ディアエスタミオ伊丹南町ってどうですか?
10分圏内の駅が3つあって、便利でしょうか。
物件のことなどあまりわからないので、情報など教えてください。
公式URL:http://www.itami83.jp/
所在地:兵庫県伊丹市南町2丁目33番2(地番)
交通:阪急伊丹線「新伊丹」駅徒歩8分、阪急伊丹線「稲野」駅徒歩9分、JR宝塚線「猪名寺」駅徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階建
間取り:2LDK+F・3LDK・4LDK
売主:近畿菱重興産株式会社
施工会社:淡路土建株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-07-04 21:22:57
ディアエスタ ミオ 伊丹南町について
22:
匿名さん
[2013-08-14 01:03:16]
激安スーパーが近くにあれば文句無し!
|
23:
匿名さん
[2013-08-14 09:06:33]
確かに安いスーパーがないね。
|
24:
匿名さん
[2013-08-14 09:09:05]
〉21さん
猪名寺だからでしょ。 資産価値的には微妙かもしれませんが、静かに暮らしたい方にはいいのでは? |
25:
匿名さん
[2013-08-14 09:25:10]
環境はすごくいいね。
通勤が不便なのでやめましたが… のんびり暮らすには最適だと思います。 |
26:
匿名さん
[2013-08-14 13:57:09]
スーパーは、商店街に行けば関西スーパーとブルドックがありますね
自転車だとすぐだし、けっこー安い |
27:
ビギナーさん
[2013-08-15 10:29:39]
私は親戚の建築関係に相談してみました。
コストダウンの究極の方法で わかっていても普通やらない 設計や計画だそうです。 やはり聞いてみてよかった。三菱系とは名ばかりなのでしょうか・・・ |
28:
匿名さん
[2013-08-15 11:44:06]
27さん、どこらへんがコストダウンのために性能が落とされているところなのでしょうか?
設計住宅性能評価取得などチラシに書かれていたのですが、それでは分からないことなんですかね?! |
30:
匿名さん
[2013-08-15 11:58:24]
|
31:
匿名さん
[2013-08-15 14:27:56]
元が団地だったから安くで落札できたと聞いたよ。
エレベーターは確かにネックかもしれませんがいいマンションだと思います。 |
32:
ビギナーさん
[2013-08-16 13:47:59]
元団地だとどうして安いのですか??
|
|
33:
匿名
[2013-08-16 14:14:04]
契約ではありませんが希望部屋の入居可能性が20倍となるエントリーシート(先週末に〆切)は約65世帯が提出済みとの事。
|
34:
匿名さん
[2013-08-16 15:05:11]
だったらそこまで売り煽る必要ないやん。
そんな情報を教える業者も必死なんだろうけど。 |
35:
匿名さん
[2013-08-18 00:10:40]
人気があるのかないのか、、、
ひっそりとしてますね、、、 |
36:
匿名さん
[2013-08-19 18:14:56]
エントリーシートって要は仮申し込みでしょ?
販売に出さない理由はないだろうから、1期販売は最低65戸ですかね。 ここの販売スタンスをみるには丁度いいね。 |
37:
匿名さん
[2013-08-22 15:04:35]
あちこちマンション見てますが、1階庭付きって、やはり、上の階から、いろいろな物が落ちてくるのでしょうか?
モラルのある住人多くて、物が落ちてこないマンションになってほしいです。 せっかくの庭付き、メリットが多いといいですよね。 ペットの飼育も可だとか。ペットの糞尿も気になります。毛が舞うマンションになるのも嫌ですね。 最近の新築マンションは、ペット可ばかりですね。 |
38:
匿名さん
[2013-08-22 21:56:56]
洗濯物ではなくタバコの吸殻や灰、ゴミも落ちてきます。モラルの無い方は残念ながら数世帯は出てくると思います。ちなみに1Fの庭への駐輪はできるとの事。雨対策と落下物対策は必要ですが。
|
39:
匿名さん
[2013-08-23 20:07:52]
タバコの吸殻危険だし、迷惑ですね。
植木など落ちてこない事を祈らなければ。 規約など、知りたいですね。。 |
40:
匿名さん
[2013-08-23 21:42:56]
規約見たって物を置くなって書いてるだけだよ。
1階買う時は上に常識のない人が来ないように祈るしかないよね。 個人的にはペット同乗のエレベーターが嫌だな。 混んでる時とか考えたくない。 |
41:
匿名さん
[2013-08-23 21:47:50]
普通はエレベーターペット別なんですか?
|
42:
匿名さん
[2013-08-23 22:44:25]
センターオープンサッシって使い勝手どうですか?
ストッパーがないので、両端の窓を開ける時に、反対側の 窓が押されて隙間ができやすいような…。 |