マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50
 

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションってどうですか?

88: 匿名さん 
[2013-08-31 00:38:45]
路線バスと比べたら、移動時間は断然短そう。
雨の日もシャトルバスの存在に感謝ですね

費用以外での問題は
 積み残しがでることもある 子連れでの利用は制限すべき?
 1台での運行だから間隔があく
 交通事情によっては運転手が遅刻してくる
 運転手が急に休むと何本か運休に
90: 匿名さん 
[2013-08-31 06:13:54]
シャトルバスがノーコスト?バカですか?
まさか販売したデベがサービスで運行してると思ってる?
91: 匿名さん 
[2013-08-31 06:54:18]
利用者にとっては、ノーコストなのが良いですよ。

管理組合が運営しているのではなく、バス会社の独自採算のがね。

そうすると大規模でなきゃってことでしょう。

92: 匿名さん 
[2013-08-31 06:58:11]
>>80
その天王洲でのって、どうなってますか?

都バスが200円とか210円としたら、それより安いんでしょう。まさか管理費から補てんされているなんてことはないのではないですか?

だとしたら、利用者負担はあっても、非利用者にはノーコストじゃないの?

94: 匿名さん 
[2013-08-31 08:05:45]
>>93
逆に400万浮くって計算にもなりますね。

ましてや10分から15分歩けば駅ならば、健康のために歩いても良いだろうしね。

ものは考えよう。ネガは不要。
95: 匿名さん 
[2013-08-31 08:31:26]
駅から歩けないほど遠いと問題だけれど、そこそこ近ければ、選択肢が増える言うのは良いことのようですね。

勿論、20年で400万円だったら、400万円高いマンションを選ぶと言う選択肢もあるでしょうが、駅近だと一般に環境が悪いでしょうし、1000万近くは高くなるでしょうから、そのあたりは、個人の好みでしょう。


96: 匿名さん 
[2013-08-31 09:16:08]
不便な立地だからシャトルバスなんでしょ?
97: 匿名さん 
[2013-08-31 09:19:16]
物件ごとに違うようよ
99: 匿名さん 
[2013-08-31 14:11:12]
天王洲アイルみたいな便利な場所でシャトルバス付きのマンションがあるのですか?

確か都営のバスも5分毎にあったように思いますが?

100: 匿名さん 
[2013-08-31 14:39:17]
で、シャトルバスがあって、ないマンションと比べて400万円節約できるって超美味しい話ですね。
101: 匿名さん 
[2013-08-31 14:54:02]
ほぼ同じ距離ならばシャトルバス付き物件が良いってことですね♪♪♪

有益な情報提供ありがとう♪♪♪
103: 匿名さん 
[2013-08-31 16:56:21]
引きこもっているから悲観論者になるんでしょうね♪♪♪
104: 匿名さん 
[2013-08-31 17:19:50]
シャトルバスがないと引きこもりになるなら各マンション、シャトルバスを使うように法律を変えましょう。引きこもりおよび悲観論に関する法律でしょうか?
107: 匿名さん 
[2013-08-31 20:23:45]
回数券とか、プリペイドのカードで乗れるんじゃあないの。出歯亀風の人相が悪くてカメラ持ったのは乗車拒否だろうが。
108: 匿名さん 
[2013-08-31 20:33:03]
>>105
シャトルバスのない住民は土曜日は引きこもってネットですか?

たまには銀座で寿司でも食べてきたら?

でもバス代で400万円も余分な支出じゃあ無理か?
111: 匿名さん 
[2013-08-31 23:23:08]
>>109
天王洲ならばシャトルバスはあれば便利でしょうが、なくても大丈夫でしょう。

>>110
お得意のあなただけの「事実」ですか?確か回数券が販売されており、プリペイドでも支払いが可能で、現金以外ならば特に問題ないはずです。住民でない方が、面白いですね。ひがみというのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2013-08-31 23:53:30]
住民以外の人が乗れるようだと旅客扱いになるので、法律にひっかかりますね。
どこのマンションですか?警察に通報します。
113: 匿名さん 
[2013-09-01 00:00:09]
>>111
天王洲が使える駅ならば、シャトルバスは設置されなかったでしょう。

シャトルバスの存在自体が、天王洲が陸の孤島だという
一番の証明になるのでは?
114: 匿名さん 
[2013-09-01 00:00:09]
>>111
天王洲が使える駅ならば、シャトルバスは設置されなかったでしょう。

シャトルバスの存在自体が、天王洲が陸の孤島だという
一番の証明になるのでは?
115: 匿名さん 
[2013-09-01 00:17:42]
でも天王洲のマンションでシャトルバスがあるってどこよ?どこにバスが行くの?

良くわからんが、それで住民が400万円も節約できて誰も損しないならばwin-winじゃあないのかね?モノレールで浜松町にも、りんかい線で渋谷新宿でも千葉でも行けるだろうからね。

シャトルバスが便利で経済的という証明以外のなにものでもないでしょうね。
116: 匿名さん 
[2013-09-01 00:22:01]
>>112
回数券を利用し、指定の停留所でピックアップするのだから、マンションへの来客が使って問題ないだろうが。

誰が何のために住民かどうかチェックして取り締まるの?アホですか?
118: 匿名さん 
[2013-09-01 07:33:49]
>>117
別にあんたが気にする必要ないと思うが。

シャトルバス、なければ乗りようがないだけでしょう。

119: 匿名さん 
[2013-09-01 08:14:23]
長期に渡り、公共交通機関の半額程度で民間バス会社が独立採算で運営できるならば、無いより有るにこしたことがないってことですね。

で、マンション価格が安くて、20年間で400万円も節約できるのですからね。素晴らしい。
良いことばかりです。
122: 匿名さん 
[2013-09-01 10:35:45]
>>120
公営バスより安いんだったら、節約だろうが。

123: 匿名さん 
[2013-09-01 10:36:13]
>>121
金に困り過ぎ?
124: 匿名さん 
[2013-09-01 10:51:27]
近所のマンションになくて、自分のところにあれば、自慢できると思うよ。

126: 匿名さん 
[2013-09-01 11:46:28]
>>119
そんな夢のようなことが可能なのか?どう考えても無理なはずだが。

128: 匿名さん 
[2013-09-01 12:00:58]
駅から遠いぶん分譲価格は安いけど、いざ中古で売る時はもっと価格差がでるのかも。
駅から遠くても、そこに是非とも住んで、ずっと住み続けたい、と思うなら買えばいい。
129: 匿名さん 
[2013-09-01 12:01:41]
>>126
なぜ、無理ですか?

で、なきゃシャトルバスの意味がありません。

品川駅から徒歩13分の大規模マンションで、シャトルバスを始発から終電まで、民間バス会社が独自採算で運行し、すでに7年近くになるそうですよ。

大規模だからできることかもしれませんがね。

130: 匿名さん 
[2013-09-01 12:04:34]
>>128
便利なサービスがあり、節約になるわけですから、付加価値と考えるべきでしょうね。そういう付加価値の高いマンションは、その近隣の同様サービスのないマンションに比べ、需要があることは、経済学を勉強しなくてもわかることです。

飽きれば、維持されている高値で売ることができるでしょう。
133: 匿名さん 
[2013-09-01 12:33:42]
>>131
>>132
どうぞご自由に。

他を検討されたら良いでしょう。

でも、人気の高いのが事実のようですよ。
134: 匿名さん 
[2013-09-01 12:35:39]
>>132
付加価値と言うのは、前提と異なるんだがね。近くのシャトルバスがない物件よりは優位と言うことなんだがね。理解できないものには難しいだろうね。

136: 匿名さん 
[2013-09-01 12:45:38]
品川5分だと、Vタワーとそん色ないんじゃあないの?

Vタワーと目糞鼻糞ですね。

138: 匿名さん 
[2013-09-01 12:59:56]
>>137
品川までの時間の比較ですよ。

徒歩距離にしたら、シャトルバス利用の方が短いんじゃあないの?

出勤時間はかなり増便されているらしいからね。

139: 匿名さん 
[2013-09-01 15:49:43]
意味のない比較。
140: 匿名さん 
[2013-09-01 16:06:44]
>>139
それが>>135の目糞鼻糞と言います。

ありゃ?

141: 匿名さん 
[2013-09-01 16:16:23]
目糞 WCT
鼻糞 ベイクレ

目糞が鼻糞よりは良いだろと言っている状態。
142: 匿名さん 
[2013-09-01 16:33:25]
>>141
共にシャトルバス付きで品川駅まで5・6分ですか?

だったら、便利なものは便利。歩いて15分以内で将来リニアが発着する品川ならば、優劣なく許せますしね。どちらも良いでしょうね。

シャトルバスで、400万円節約しましょう。15分以内の歩ける距離ならば、もっと浮かせるってことですしね。
143: 匿名さん 
[2013-09-01 17:01:19]
シャトルバスが付加価値とは物も言い様だな、駅に近けりゃバスなんて不要なもんだ。
146: 申込予定さん 
[2013-09-01 17:24:17]
シャトルバスの話をしてください
147: 匿名さん 
[2013-09-01 17:26:43]
>>145
シャトルバスだと、公営バスの半額で3人家族20年間で400万円かかるという計算をされた方がおられましたが、公営バスだと800万円かかるということですから、400万円の節約になると申し上げております。

日章旗とは関係ありません。
148: 匿名さん 
[2013-09-01 17:30:00]
>>143
物は言いようではなくて、考えようでしょう。

同じ立地なら、事実費用あるいは時間の節約になるわけですからね。

駅から13分が、5分になるのは、付加価値以外の何ものでもありません。
149: 匿名さん 
[2013-09-01 17:32:27]
それは節約とは言わんだろ。
日本語ワカリマスカ?
150: 匿名さん 
[2013-09-01 17:34:15]
>>148
バスの平均待ち時間を考慮したら駅まで25分だな。
152: 匿名さん 
[2013-09-01 17:50:00]
>>150
そのマンションは、確か朝は5から7分間隔ですから、バスの平均待ち時間は3.5分ってことのようですよ。バス乗車時間が5分ほどですから、8.5分位ですね。某駅近マンションが徒歩6分だそうですよ。

リニア駅まで10分以内って羨ましいですね。





153: 匿名さん 
[2013-09-01 17:55:55]
ほぼ同じ立地で、シャトルバス付マンションが、なしのマンションより悪いという根拠はどこにもないようですね。

議論のすり替えをするしかないのかな?



154: 匿名さん 
[2013-09-01 18:14:53]
シャトルバスなんか無くても生活出来るマンションの方がいいね。
155: 匿名さん 
[2013-09-01 18:33:10]
>>154
駅から15分以内ってことですか?

でも、シャトルバスがあればさらに良しでしょう。

156: 匿名さん 
[2013-09-01 20:44:20]
>>154
でも新幹線や飛行機に乗るのに1時間とかじゃあ意味ないしね。

結局マンション価格ってそう言うのを全て反映しているでしょうね。
157: 匿名さん 
[2013-09-01 22:19:27]
品川まで徒歩圏のマンションの自分としては
目糞と鼻糞の戦いですな。

ま、頑張ってネガと戦って下さい。
158: 匿名さん 
[2013-09-01 23:05:25]
品川まで徒歩圏でしかもシャトルバス付きって良いですね。
159: 匿名さん 
[2013-09-01 23:27:57]
「駅からの徒歩圏」とは「10分まで」が最多との認識
http://www.daikyo-realdo.co.jp/news/detail/28819

一般常識では徒歩圏とは認識されていないようです。
160: 匿名さん 
[2013-09-02 00:09:19]
駅によって異なるでしょう。

新幹線がすべて停まるような大きなターミナル駅は、当然、地下鉄のマイナー駅とは別格です。
161: 匿名さん 
[2013-09-02 00:11:59]
>>159
だからこそ、13分を5分に縮めるシャトルバスが有効なんでしょう。
162: 匿名さん 
[2013-09-02 00:16:09]
徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001024042012/
より、「自らの賃金を考えれば検討の余地などない」

------
 アンケートは、こらえ性のない虚弱体質の若者が激増していることをうかがわせる。徒歩圏を「5分まで」とする20歳代の男性などは、その幼児性をさらけ出している。分譲にしろ賃貸にしろ5分以内で住まいを考えるなど信じられない。自らの賃金を考えれば検討の余地などないはずだ。

 このような甘い子どもに育てたのはわれわれの世代も含めて親にも責任はあるのだが、女性が総じて現実的な考えを持っているのには救われる。ひ弱い男性の性根をたたきなおさないといけない。かくいう記者も先日、記者より年齢が高い女性と腕相撲をしたら、難なくひねりつぶされた。

 78歳の作家の石川英輔氏は若いとき、中野駅まで毎日20分かけて歩いた。今の子どもは習いごとに車を使うという。わが多摩市では、今年度からすべての小・中学校に冷暖房設備を設置した。「熱中症」で保健室に駆け込む生徒が多くなっているためだそうだが、そんな対症療法でなく、どうしてそのような子どもが増えたのか根本的な原因に手をつけるべきだ。

[2012/4/23 提供:RBAタイムズWeb版]
------
163: 匿名さん 
[2013-09-02 01:07:21]
>>162
徒歩圏10分説は、ジャンボ宝くじに当たった前提、あるいは単なる「希望」のようですね。

164: 匿名さん 
[2013-09-02 06:48:30]
>>163
港南のマンションの大半が徒歩10分以内である事を考えると
バス便マンションの方達は、希望がかなわず、夢破れた人々だったという事でしょう。

掲示板でこれだけ一生懸命なのも、見果てぬ夢を追い続けているからかもしれません。
シャトルバスに希望をのせて。
165: 匿名さん 
[2013-09-02 08:50:15]
2,3分の違いよりもシャトルバスの選択肢がある方が良いと思うよ。

基本的にノーコスト、利用者負担なんだからね。まあ車で通勤すれば関係ないですがね。

堪え性のない虚弱体質でもなければ、関係ないがね。
166: 匿名さん 
[2013-09-02 09:05:41]
それは、バス便マンション住民の強がりですな。
167: 匿名さん 
[2013-09-02 23:52:52]
現実、駅から同じ距離で、シャトルバス付きとシャトルバスなしとがあればどちらを選ぶか考えれば、それが全てです。
168: 匿名さん 
[2013-09-03 00:06:27]
徒歩10分以内なら、なしマンション(付きマンションはコスト増)
それ以上のマンションは選ばないな。
特にシャトルバスしか交通手段がない駅遠距離マンションなんて検討物件にならない。
170: 匿名さん 
[2013-09-03 05:13:17]
>>169
シャトルバス付きマンションはどうですかってスレなんだけれど?

同じ距離ならば無いより有るにこしたことがない。

以上
171: 匿名さん 
[2013-09-03 05:17:38]
>>168
>>169
マンション買えない人の願望は良く理解できます。駅のベンチで暮らせれば最高です。
172: 匿名さん 
[2013-09-03 05:36:24]
若い人は駅ちかの狭い賃貸に住みたいのかな?まあニートやフリーターの耐性はあるようだからどうしろとは言わないが、距離が同じならば、より大規模物件でシャトルバス付き物件があればそれを選ぶべきでしょう。管理コストの全てについて規模の経済学が働くからね。でもシャトルバスは1000戸単位の大規模物件でないと維持運用は厳しいかも。

「徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001024042012/

面白いのは、男女別、年齢別に見た「徒歩圏」の考え方の違いだ。「徒歩圏」を「15分」とする男性が31.0%であるのに対し、女性は32.6%とやや上回っており、「20分」とするのも男性が8.2%なのに対して女性は9.6%に達している。

 年代別でも、年齢が高いほど許容範囲と考えている。20歳代は「5分まで」が42.9%を占めているのに対し、50歳代以上は「10分まで」が最多の38.6%で、「15分まで」というのも16.2%もある(20歳代は12.1%)。

 もう一つ、面白いのは体力があるはずの、帰り道に不安がないはずの男性より、体力に劣り絶えず周囲に目を配りながら帰らなければならない女性のほうが徒歩圏の許容範囲が広いことだ。20歳代の男性は「5分まで」というのが55.5%なのに対して、同じ年代の女性は38.9%だ。50歳代の男性も「5分まで」が37.1%なのに対して、同じ年代の女性は28.9%だ。50歳代の女性は「20分超」も5.8%ある。アンケートは、男性より女性が、若年層より中高年齢層のほうが許容範囲が広いことを明らかにしている。

 さらに言えば、最近の顕著な傾向として単身向け・DINKS向けマンションにとどまらず、ファミリーマンションも郊外の緑豊かな環境より、専有面積が狭くても駅に近い利便性の高いマンションを指向する需要層が増えている。これも「徒歩圏」の捉え方と関連があるのだろうか。
173: 購入経験者さん 
[2013-09-03 06:09:44]
定住する人ならいいが、転勤などで売却の可能性がある人は向かない。
一般的に中古マンションを探す人はバス便は検索の対象外だ。
通常はシャトルバス運営するのは管理組合だから、運行経費負担で管理費は高めになる。
将来、需要が減れば管理費を下げるために減便などしなければならないから、不確定要素となる。
174: 匿名さん 
[2013-09-03 06:33:33]
通常シャトルバスを運行するのは民間バス会社です。管理組合は橋渡し役です。利用者負担が原則です。

だからこそ大規模でなければ無理。5年以上の実績があれば大丈夫でしょう。

基本的には駅まで歩けることが必要です。付加サービスならばさらによしでしょう。
177: 匿名さん 
[2013-09-03 07:56:43]
シャトルバスがリスクでなく付加サービスであるようなマンションであればOKでしょう。最寄り駅があるのにも関わらず、徒歩圏のターミナル駅へのシャトル便を民間バス会社が独立採算で運営しているとかね。

まさに付加サービスで、20年間3人家族で400万円節約ができるそうですよ。

178: 匿名さん 
[2013-09-03 07:59:50]
>>175
よく知りませんが、それって、道路が整備されて、駅から近くなったとかの理由じゃあないのかな?で、本数減って、どんな感じなの?一時間に一本とかになった訳?そうじゃあないのでは?
181: 匿名さん 
[2013-09-03 08:13:01]
>>180
根拠は?嘘を正すのがモットーだったんじゃあないの?
182: 匿名さん 
[2013-09-03 08:16:39]
>>179
10分も15分もそれほど変わらないでしょう。

特に品川駅だと、山手線が港南口側に異動されるし、港南北口もできるらしいしね。高輪側の方はお気の毒ですね。

徒歩13分で、ノーコストのシャトルバスがあるならば、徒歩10分で、シャトルバスの無い物件よりは買いですよ。私は別に業者ではないですがね。
184: 匿名さん 
[2013-09-03 11:31:47]
>>182
最近は徒歩10分でも遠いと言う人は多いよ。
それと、ノーコストのシャトルバスて・・・・人力バスですかね?
直接負担する事がなかったとしても、間接的に負担してるものだよ。
基本的には受益者負担のものだろ。
185: ビギナーさん 
[2013-09-03 12:19:35]
マンション専用のシャトルバスは、基本的に駅から遠いから必要なサービス。
運営方法は、バス所有、料金等をどうするかで違ってくる。
周辺に人口が多く採算が見込めれば、通常は公営か民間のバス会社が路線バスを開設する。
つまりシャトルバス付きマンションは、過疎地って事です。
186: 匿名さん 
[2013-09-03 18:31:33]
徒歩10分かどうかはリセールのときにわかる。
中古購入者は駅徒歩10分でフィルターにかけるからそれ以上だと売るときにものすごく苦労するんだよ。
187: 匿名さん 
[2013-09-03 22:29:23]
シャトルバスは売り文句ではなく、住んでからの事を考えるとマイナスって事ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる