マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50
 

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションってどうですか?

622: 匿名さん 
[2013-09-18 08:59:45]
>621
非常識なことを書いて論点をそらしているのは誰?

まあ借金があることも、ある意味「信用がある」ということで自慢できる。金を貸してもらえる信用があるわけだからね。クレジットカードと同じ。

キミの場合は、借金がない=金を借りる信用がないってことかな?

でも、付加サービスがないことを自慢するのは、どうだろうか?
623: 匿名 
[2013-09-18 10:58:19]
朝から満員のシャトルバスに乗ってるの想像すると、やはりみっともないわ。
調べたが地方都市にはシャトルバスを用意してるマンションは無いみたいだね。
ま、通勤も自家用車が多いだろうからね。

何千軒も入る団地ならシャトルバス用意しなくても都営や民間のバスがは路線作るでしょ。
624: 匿名さん 
[2013-09-18 14:20:35]
公営より安くて、満員にならないように本数調整してあれば、シャトルバスの方が良いですよ。
626: 匿名さん 
[2013-09-18 17:14:35]
>>625
出来る訳ないとする根拠は?

全員が同じ時間に皆バスに乗るとでも思っているのかな?

628: 匿名さん 
[2013-09-18 18:56:20]
追申、シャトルバスはマンション専用なら、乗車定員は守らないと即検挙されるよ。
電車や路線バスみたいに立ってって乗るなんて絶対無理。 つり革なんて付けれませんよ。
629: 匿名さん 
[2013-09-18 19:27:26]
>>627
>たかがマンション住民が費用負担する

住民が費用負担するマンションもあるだろうが、あなたが言うような満員御礼のマンションならば、費用負担しないでしょうね。

マンション住民がバスを買う必要はありません。

委託で十分です。

630: 匿名さん 
[2013-09-18 19:39:38]
>>628
普通のバスの定員は60人から70人位だそうだが、マンションのシャトルバスには、そんなには乗らないでしょうね。

私どものマンションでは、8時から9時台には、20本以上出ていますので、満員になることはありません。

最寄り駅には近いし、バスの向かう駅にも歩いていけますので、利用者は丁度よいくらいです。

心配していただいてありがとう。見学大歓迎です。
634: 匿名さん 
[2013-09-18 20:30:37]
>633
>大規模マンションでないと、維持できないサービスでもある。

と言うことで、住むならば大規模マンションです。

どうも宣伝ありがとう。

636: 匿名さん 
[2013-09-18 20:39:20]
>633
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄もシャトルバスは便利だと書いていますよ。

https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201305_07.php

「綱島」駅からはバスでマンションエントランス前の「駒岡」バス停まで約7分。深夜、終バスが出た後は、マンション住人専用のシャトルバスが終電まで運行されるという便利さもある。

637: 匿名さん 
[2013-09-18 20:41:45]
>633
ありゃ、長所を書くのを忘れられたようですね。

http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-fb31.html

シャトルバスの長所は?
 シャトルバスが設置されるのは、駅から離れたマンション。駅までバスを使う立地のマンションで、駅から遠い不便さを解消するために運行される。
 朝と夜の通勤時間帯は、駅とマンションを直結。しかし、昼間の時間帯は、マンションー駅の間に、スーパーマーケットに寄ったりする。買い物バスとして利用できるケースもあるわけだ。

 実際にシャトルバスに乗ってみると、想像以上に便利。通勤時間帯は途中停車しないので、所要時間が短い。駅周辺が混雑する場合、比較的空いた道を通り、混雑エリアの手前で降車できるようになっている。電車で通学する小中学生も、安全にマンションまで帰ってくることができる。

文:住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄
638: 匿名さん 
[2013-09-18 20:45:55]
http://yokohama.mansion-mania.jp/special/9/

総敷地面積16,000㎡超・総戸数317戸・地上7階建て・5棟構成!ビッグプロジェクトならではのゲストスイートやパーティルーム、子供達にうれしいプレイガーデンなどの多彩な共用施設も充実!戸塚駅直通の居住者用シャトルバスも平日通勤時に10本運行予定!大規模物件って、こういう至れり尽くせりのサービスがうれしいですね。

640: 匿名さん 
[2013-09-18 20:52:11]
>639
都区内のターミナル駅の徒歩圏なのにシャトルバスがあって、独立採算で数年運用されているようなマンションがいいですね。

642: 匿名さん 
[2013-09-18 21:00:37]
>641
独立採算の委託でしたら、そういうことはないでしょう。

大規模に限ります。

貧乏臭いと言うのは、主観的ですからあまり意味ないですね。

金持ちでも、バスに乗ることもあれば電車に乗ることもあります。

まあ、金持ちだと電車に乗ることもないでしょうから、駅からの距離は関係ないでしょうね。
643: 匿名さん 
[2013-09-18 21:02:01]
自己レスですが、
>642
とてつもない、数億円のマンションを買えるような金持ちは、電車に乗らないでしょうって、意味です。
644: 不動産業者さん 
[2013-09-18 21:20:57]
管理費から交通費を聴取するのは販売時のデベが勝手に拵えた管理規約でしょう。
本来は法令違反、管理規約としては無効ですので、管理組合総会で一人でも
シャトルバスの経費とマンションの維持管理費とは切り離せと提言したならそれでOK。
利用者は毎回運賃を支払い利用したら良い事、となると、採算上は民間のバスが安価ですね。

どちらにせよ多数の利用が無ければ破綻です。 バス会社もボランティアではありませんから。
645: 匿名さん 
[2013-09-18 22:09:43]
通勤時間帯に10本しかないのか。
ちなみに通勤時間帯って何時から何時まで?
1時間で10本じゃ少ない気がするな。
通学も、通勤も、通院も。
300世帯以上のマンションだから混雑するだろうね。
2~3時間で10本は少ないな。
646: 匿名さん 
[2013-09-18 22:24:13]
一本で26人、十本だと260人 500戸~1000戸以上の団地では運べませんね。
朝の通勤通学なら、一戸でバス利用者一人では無いでしょうしね。

また、大型バスの利用は無理でしょう、バス停も無いバスでは毎日何本も駅近には行けないでしょう。
たとえ同系列のバス会社でもバス停の利用は違法だしね。(乗り降りの停車すら出来ません)

後でバスを廃止しても販売元には何の責任も無いしね、販促用のイベントみたいなもんでしょう。
騙される購入者が馬鹿なだけ、庶民は騙されやすい無知が多いということです。
647: 匿名さん 
[2013-09-18 22:42:39]
低床大型バスの定員は60人から70人です。

実態をよく調査しましょう。

ハイブリッドの最新型を使っているマンションもあるようですよ。
648: 匿名さん 
[2013-09-18 22:44:24]
>>646
書かれることが矛盾していませんか?

大規模マンションは大丈夫と評論家も太鼓判をおしてますから、規模の大きいマンションであれば、大丈夫です。
649: 匿名さん 
[2013-09-18 22:46:13]
納得したうえで購入されるのだから、それでいいのでしょう。
シャトルバスの問題点についてと主張するような人は、買うはずがないですよね。
650: 匿名さん 
[2013-09-18 22:47:28]
まあ、便利なことには間違いありません。

なくなっても、元々です。徒歩圏のマンション、別に最寄り駅のある大規模マンションを選びましょう。

651: 匿名さん 
[2013-09-18 23:16:48]
徒歩圏のマンションにシャトルバスは不要です。
無駄ですね。
652: 匿名さん 
[2013-09-18 23:47:07]
伝家の宝刀ですが、どんな場所にあるマンションでも
シャトルバスは「ない」より「ある」方が便利です。

これが結論です。
653: 匿名さん 
[2013-09-19 00:14:40]
タダならね。
654: 匿名さん 
[2013-09-19 00:38:11]
>>653ような適正な対価を支払えない貧乏人は、駅近の風呂無しアパートがお似合いだ。
655: 匿名さん 
[2013-09-19 03:40:14]
>653
>タダならね。
シャトルバスは貧乏臭いと言いながら、タダでないといけないとするのは、矛盾していますね。

ボランティアならば別ですが、商業ベースであれば、「タダ」と言うのは、あり得ないでしょうね。
657: 匿名さん 
[2013-09-19 07:49:13]
>>656
>シャトルバスが必要な

「シャトルバスがないと駅まで行けない」って意味でしょうが、シャトルバスがあることと、駅まで行ける行けないは関係ないと思いますよ。

>ある方が便利に決まっている。
だから、シャトルバスのあるマンションは便利ということです。
659: 匿名さん 
[2013-09-19 08:36:57]
>656
シャトルバスがあるから交通が不便とは限りませんから、シャトルバス以外の条件も検討しろというのであれば、正論ですが、シャトルバスがあるマンションを買うなとか、便利なマンションを買うなって明らかに間違っています。


661: 匿名さん 
[2013-09-19 20:41:49]
>660
だから、シャトルバスが必要な物件って、それほどないでしょうってこと。

付加サービスだから、そんなこと皆わかっています。

662: 匿名さん 
[2013-09-19 20:55:16]
>660
それでも同じ立地ならば、ある方がいい。
664: 匿名さん 
[2013-09-19 21:57:11]
シャトルバスが必要だから有るわけだよね。
シャトルバスが必要なほど、駅から離れている。
シャトルバスが無くなっても、徒歩で駅まで行けるの?
20分も歩くのはイヤだ。15分でも遠慮する。
朝なら、5分毎に来るなら我慢できそうだ。また座れるならね。
ギュウギュウなんて意味が無い。1本2本待つなんて冗談じゃない。
郊外の戸建てじゃ有るまいし、マンションではあり得ない。
667: 匿名さん 
[2013-09-19 22:40:50]
>>664
一行目の仮定から間違っている。
「シャトルバスが必要だから有るわけ」ではない。
「シャトルバスが有れば便利だからあるわけ」だ。

反対派は、世の中には必要なものして存在しないと
思っているのか。それとも低所得だから買えないのかな?

我々シャトルバスマンション住民は、所得に余裕が有るため、
シャトルバス維持コストは問題にならない。

毎日駅まで直行、渋滞も混雑も無い快適な通勤だ。
668: 匿名さん 
[2013-09-19 22:54:12]
シャトルバス住民は、余裕がないので節約しているって力説してたじゃないですか。
言っていることが違いませんか?

貧乏臭いね。
669: 匿名さん 
[2013-09-19 23:10:55]
ラウンジでの朝食サービスは、必要だからあるわけでない。

サービスの意味が理解できないようですね。

670: 匿名さん 
[2013-09-19 23:12:13]
>668
>余裕がないので

どこかにそんなこと書いてありましったっけ?

事実でないことを書くのが得意なようですね。
671: 匿名さん 
[2013-09-19 23:14:31]
貧乏臭いと言いながら、シャトルバスは損だと言う。自己矛盾そのもの。

世の中に色々なニーズがあると言うのが理解できないようですね。

672: 匿名さん 
[2013-09-19 23:29:26]
大規模マンションの豪華な各種サービスが貧乏臭ければ、小規模マンションの何のサービスもないのは、どう形容するんだろう?
673: 匿名さん 
[2013-09-19 23:42:59]
都バスの料金が払えないから、シャトルバスで節約できるって力説してましたよ。

貧乏臭いね。
674: 匿名さん 
[2013-09-19 23:51:05]
駅近マンションに住めなかった住民が、
なけなしのお金を出し合ってシャトルバスに乗っているんでしょ。

貧乏臭いよ。
675: 匿名さん 
[2013-09-20 07:02:40]
貧乏臭いシャトルバス付のマンションでさえ住めず、
ここで虚勢を張るしかない否定派って本当に哀れだ。

本当の貧乏で、アパートが駅に近いという事だけしか勝る点がないので、
シャトルバス物件に住む人を侮辱することでストレス発散したいが、
逆に利点が明らかになって発狂している。

否定派は引きこもらず、家を出て病院に行ったほうがいい。
676: 匿名さん 
[2013-09-20 07:13:27]
否定派の伝家の宝刀「貧乏臭い」に対して、
肯定派は「無いより有る方が便利」で完全に論破している。

否定派は本当に貧乏で可哀想だ。
677: 匿名さん 
[2013-09-20 07:59:33]
節約がんばれ!
678: ビギナーさん 
[2013-09-20 08:06:41]
応援ありがとう。
679: 匿名さん 
[2013-09-20 08:07:51]
>677
>節約がんばれ!
ありがとう。

シャトルバスのあるような大規模マンションは、管理費も安いし、色々なサービスが提供される。規模の経済性と言うことで。

何のサービスもない住宅に住む人が、節約できて便利なことを妬む気持ちは良く理解できます。
680: 匿名さん 
[2013-09-20 10:37:28]
別に節約になってないのに。
騙されちゃった?
681: 匿名さん 
[2013-09-20 11:13:34]
>>680
あらら、ご自分で20年で400万円節約になるって計算されてませんでした?都バスの半分の100円として?
682: 匿名さん 
[2013-09-20 12:15:47]
400万円の無駄な出費。
貧乏なのに大変だ。
684: 匿名さん 
[2013-09-20 12:59:06]
シャトルバス付きの安マンションを買ってしまった奴が、執拗に自分の行為が間違いでなかったと
繰り返し詭弁を弄して言い続けてるだけやん、あほくさ。

スレ主も、「シャトルバス付きマンション安いんで気になる」って言ってるやん。
685: 匿名さん 
[2013-09-20 15:07:49]
>>683
>とにかく
説得力ありますね。

>シャトルバス付きの安マンション
4億近くする住戸のあるマンションにもシャトルバス付のがありましたよ。

典型的な「レッテル貼り」ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AB

「レッテル貼り」とは、人や物事の多様性を無視して、単純な類型(パターン)の枠組みで捉えて、その類型の名前で呼ぶことである。通常否定的な意味で用いられる。
686: 匿名さん 
[2013-09-20 18:50:26]
このクズスレもよく続くね。
4億とかの高級物件を除けば、駅近・管理費からの補充なし物件以外は有り得ない。
西向きと同じで安物を買った人は自己肯定に必死だね。
687: 匿名さん 
[2013-09-20 19:55:42]
4億の部屋を買える人と、バスでチマチマ節約している人が一緒のマンションって、企画からしておかしくないですか?
688: 匿名さん 
[2013-09-20 21:22:37]
>687
「レッテル貼り」とは、人や物事の多様性を無視して、単純な類型(パターン)の枠組みで捉えて、その類型の名前で呼ぶことである。通常否定的な意味で用いられる。

多様性の時代だから、おかしくないでしょう。
689: 匿名さん 
[2013-09-20 21:27:34]
シャトルバス付きのマンションって駅から何キロくらい離れてます?
歩いて10分くらいですか?
徒歩10分であればシャトルバスは贅沢ですよね。
徒歩20分であれば必需品でしょう。これは購入したくは有りませんね。
中間の徒歩15分はどうかですね。最寄駅に依りますが、何も無い駅前は論外。
しかし、駅まで傘も必要の無い物件もあるのに、なんで、そんなバスに乗る様な
物件を選ぶのでしょう。
ヒトの好みは様々でしょうが、それが高級感を醸し出すとは
とても思えない。
691: 匿名さん 
[2013-09-20 23:36:23]
最寄り駅5分でもシャトルバスのあるマンションはあります。シャトルバスの有無は物件そのもの価値とは別ですが、ほぼ同じ立地であれば当然ある方がベターです。
692: 匿名さん 
[2013-09-20 23:39:00]
駅まで傘の必要のない物件ってビジネス街の真っ只中だりしますから、それぞれ物件を見て判断しましょう。
693: 匿名さん 
[2013-09-21 00:23:54]
>たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
これが、スレ主の主張ですね。
>最寄り駅5分でもシャトルバスのあるマンションはあります。
こんなマンションは価格が安い?
スレの趣旨に逸脱してる事が解りますよね。
>シャトルバスの有無は物件そのもの価値とは別ですが、ほぼ同じ立地であれば当然ある方がベターです。
価格が安いんで気になってます。まあ、価値は別でしょうが、維持費がかかる事は間違いないですね。

シャトルバスがある物件をお買いの方々でしょうが、物件によって価値は別です。
しかし、億のマンションでシャトルバスは稀すぎますね。スレの趣旨に添った物件で議論は
どうでしょう。肯定したい気持ちはわからないでもありませんがね。
694: 匿名さん 
[2013-09-21 00:32:27]
徒歩12分、シャトルバス付きとシャトルバス無し。同じような物件ならば、当然シャトルバス付きを選ぶでしょうね。
695: 匿名さん 
[2013-09-21 01:07:34]
そのような比較は無意味ですね。
696: 匿名さん 
[2013-09-21 01:07:34]
そのような比較は無意味ですね。
697: 匿名さん 
[2013-09-21 01:17:29]
普通はそのように考えます
698: 357 
[2013-09-21 02:08:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
701: 匿名さん 
[2013-09-21 08:48:34]
勝手に「せざるを」と決めつけているだけ。サービスの語源serveの意味を理解しておれば、サービスの意味もわかるはず。

大規模マンションの住民のサービスへのニーズは色々あるのだから、レッテル付けは無意味です。
702: 匿名さん 
[2013-09-21 08:52:56]
最寄り駅まで近くても色々選択肢がある方が良いに決まっています。

台風の時には歩きたくないからね。
703: 匿名さん 
[2013-09-21 09:19:35]
肯定派は色々言ってるけど、殆どは駅遠物件なんだろ?
駅遠物件って事で価値低。
704: 匿名さん 
[2013-09-21 09:24:18]
色々あるから一概にはどうと言えないと言うのが主張でしょう。でも便利なものは便利です。
705: 匿名さん 
[2013-09-21 09:26:38]
駅から遠ければ、問題だが、必ずしもそうとは限らないようですね。
708: 匿名さん 
[2013-09-21 09:46:39]
駅から遠い物件が悪いのは分かるが、シャトルバス付が悪いとは限らないのは当然の話。
709: 匿名さん 
[2013-09-21 09:46:44]
>たまにシャトルバス付のマンションがありますが
>価格が安いんで気になってます。
このスレ主の主張にそえば、「シャトルバス付きに
せざるを得ない物件 」として正解ではないだろうか。
通勤、通学、通院、買い物に使える。
終バス後も、終電までシャトルバス運行。
つまり、バス利用が前提の様だからね。
低価格でも、購入後の負担が重ければ、高額物件と変わらない。
それなら、別の選択肢の方が良いと思う。
710: 匿名さん 
[2013-09-21 09:49:39]
シャトルバス付でも安い物件もあれば人気で値上がり中の物件もある。多様性がわからないとマンション選びを誤るでしょうね。
714: 匿名さん 
[2013-09-21 11:43:46]
「あれば便利」は否定しないが、コストがかかることは無視できない。
台風のときとか、たまに利用するなら路線バスがあれば良いし、タクシー
利用でも便利には違いない。

シャトルバス物件を買うのは個人の自由です。
715: 匿名さん 
[2013-09-21 11:55:53]
コストは逆に民間全面委託で管理費からの補助無しで、都バスの半額料金ならいいじゃあないの?むきになって否定するよりも単純に便利さを認めたら?
716: 匿名さん 
[2013-09-21 12:06:50]
余計なコストがかかっているだろうが、こいつバ カか?
719: 匿名さん 
[2013-09-21 13:05:42]
バス停までが遠い。のならば、仕方ないのかもしれない。
シャトルバスに頼るしかないのかもしれない。
こんな物件じゃ、販売価格が相当安くないと経費支払いが大変だ。
経費支払いは住んでる限り、またはシャトルバスが無くなるまで
重く付いて回る。
購入には反対だな。
720: 匿名さん 
[2013-09-21 13:19:40]
>>719
でも、そう言うのでないシャトルバス付マンションもある。

管理費補填なしの、民間独立採算運営、最寄り駅5分、シャトルバス5分の送迎駅まで徒歩12分、都バスも多数出ているってようなのをね。

大人気だそうだ。だから中古物件価格も安定、上昇気味だそうだ。



721: 匿名さん 
[2013-09-21 13:21:24]
>>717
規模が大きければ、採算がとれるようですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる