たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。
[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57
注文住宅のオンライン相談
シャトルバス付のマンションってどうですか?
1015:
匿名
[2013-10-04 21:47:35]
|
1016:
匿名さん
[2013-10-04 22:06:38]
バス会社は簡単には引かないですよ。顧客が多いことで採算が取れる訳ですから。経済原理を考えればわかることです。
|
1017:
匿名さん
[2013-10-04 23:02:41]
|
1018:
匿名さん
[2013-10-04 23:07:47]
公共バスが充実しているのであれば、シャトルバスの存在価値は何処にある?
公共バスに不満があるからのシャトルバス。 住民の負担での運営になる。規約を良く読まないと酷い目に遭いますよ。 最初1年くらいは、優遇されても以降は、負担が無限。よくある手です。 うまい話は裏がある。考えましょう。騙されないように。 考えなければいけない。泣くのは家族だぞ。 |
1019:
匿名
[2013-10-04 23:22:11]
そうだよね、バス会社もそのマンション近辺で利益確保出来るなら路線確保して運行するよね。
シャトルバスは無用じゃない、バス停もマンションの前に作ってもらえば? 大規模なら。 |
1020:
匿名さん
[2013-10-05 00:29:17]
だから、売れないマンションの客寄せ、後の費用は住民の負担、良いように騙されるだけ。
バスバス詐欺? 気がついたら不便な僻地の団地。 |
1021:
匿名さん
[2013-10-05 05:43:51]
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/access/index.html
は売れないマンションですか? 売れないマンションって何の利便性もないマンションじゃあなかったっけ? |
1022:
匿名さん
[2013-10-05 12:22:31]
>1021
そのマンションはバスの費用や仕組みについては何も説明ないけど如何なの? シャトルバス自体、独立採算ならお高い運賃になりそうですがね。 まさか利用者以外も一律で管理費などでバス費用徴収ですか、北朝鮮みたいに。 そうなるとマンション自体、小さな社会主義国家ですよね。 恐いわ。 |
1023:
匿名さん
[2013-10-05 12:59:13]
個々に検証しましょう。最初からダメというスタンスですと失敗してほぞを噛むことになります。
|
1024:
匿名
[2013-10-05 13:57:50]
デベもそのマンション売る時は、バスの費用は管理費で賄いますと書いてあると思うよ、悪質。
利用する世帯の管理費からだけなら良いけど、全世帯一律で利用料取るのは中国か北朝鮮だよね。 |
|
1025:
匿名さん
[2013-10-05 16:33:57]
>>1024
個々に検証しましょうって書いてある通りでしょう。 私のところは、戸数が多いので、民間バス会社の独立採算運営です。管理費等からは一円も支払われていませんよ。 想像で決めつけるって賢明ではありません。 |
1026:
匿名
[2013-10-05 18:26:45]
>>1025さん 御無礼しました。
利用する世帯の管理費からだけなら良いけど、全世帯一律で利用料取るのは中国か北朝鮮だよね。 と言う事でご勘弁を。 ウェブの宣伝などでは「シャトルバスの費用は管理費で賄います」と言う説明が多いので、失礼しました。 独立採算出来るなら問題ないですね、ただそれが出来ないマンションは住民同士揉めるか廃止ですかね。 |
1027:
匿名さん
[2013-10-06 11:05:21]
>>1026
重要事項として一律徴収することになっておれば、特に問題ないでしょう。インターネットも同じですよね。 問題なのは、徴収されることに合意しておきながら、後から反対される住民でしょう。ご自分の都合だけを、後から主張されても困ります。最初に良く検討し納得して、購入の可否を判断すべきでしょう。 |
1028:
匿名さん
[2013-10-06 13:10:09]
うんうん、だから最初からそういうマンションは小さな社会主義国家団地、お~恐!
戸建てや高級マンションでは有り得ない。まるで中国か北朝鮮。 |
1029:
匿名さん
[2013-10-06 13:15:14]
>>1028
インターネットの共用サービスがあれば社会主義ですか? シャトルバスのサービスがなくても普通ですが、今時インターネットのサービスがないと標準以下でしょう。そんなマンション売るのは大変でしょうね。 |
1030:
匿名さん
[2013-10-06 14:17:52]
全ての世帯が負担するのはどうなの、最初からデベがこさえた重説や規約、
民主的な考えなら後にでも改訂するのが当然の考え方ですよ。 デべは管理費を出来る限り平均化し積立金も低く設定、売りやすい設定を作るんですよ。 それを真に受け、規約が当然と言い切る社会主義者多数の団地は恐いですよ。 気付いてないんですか? 日本の中の北朝鮮状態なんですがね。 例えばEVの利用するしないに関する事案とは全く次元の違う事柄ですしね。 |
1031:
匿名
[2013-10-06 14:23:50]
うちのマンションはインターネットも各戸単独で引いてますよ。
光にしても共用より早くて快適、少々費用が高いだけ。 マンション共用はIPも固定で何かと問題が多いからパス。 |
1032:
匿名さん
[2013-10-06 15:01:38]
>>1031
超小規模ですか? 普通はマンション単位でルータを設置して光ファイバーとかで各戸を予め結んでいるはずです。でマンション共用のWebとかも提供されますが。 超小規模を自慢されても、反論が難しいですね。共益費500円とかだと納得でしょうか? |
1033:
匿名さん
[2013-10-06 15:10:15]
うちは、マンション共用の光ファイバー以外にもう一本余裕がありますがISPは何社か限定ですね。当然マンションタイプです。個別にADSLとかも可能かも。電話も2回線入れられますから。
でも、共用のインターネットとWebは用意されていて、共用施設の予約とかは、それでやっています。なくても良いサービスだけれど、部屋から予約できるのは便利です。 |
1034:
匿名さん
[2013-10-06 16:06:57]
大規模マンションでも光のファミリー高速タイプ(戸建て用)ひいてますよ。
配線は用は電話線と同じ、一括するマンションタイプは遅いしトラブル多い。 回線は各戸個別契約、共用利用者はその共用の料金、全戸一律ではないね、今は。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
便利でも利用者だけが便利なんだよね、利用しない人には関係ない事。
お金掛かるなら続かないんだろうね。 将来赤字出るならバス会社も引くよねぇ。