たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。
[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57
注文住宅のオンライン相談
シャトルバス付のマンションってどうですか?
21:
匿名さん
[2013-07-18 15:21:05]
|
22:
匿名さん
[2013-07-19 00:02:26]
老人ホームでもシャトルバス付きが多いですね。
マンションにも向かない悪条件の売れ残った土地に次々に建設されます。 はるか郊外にある大きな墓地にも送迎バスありますね。 老後も死後もシャルバス付きはちょっと、、、 やはり住むなら都心から遠くても駅近物件がいい。となると中古。 駅近で環境も良さそうな中古マンションはたくさんありますね。 人口が減るのに建設ラッシュなのだから、今後はもっと中古物件が増え、価格も安くなりそう。 そう考えると、シャトルバス付きの新築物件の将来価値は、相対的に低いということでしょう。 |
23:
匿名さん
[2013-07-21 00:14:54]
マンション住民の高齢化は、日本の人口よりも早いペースで進むだろうから、利用者減少でシャトルバス継続が厳しくなるのは不可避ですかね。
会社員の比率が高いマンションだと深刻だろうと思います。 子供は就職すると遠くて通勤できず独立。世帯主は不景気で早期退職し、お金がもったいないから外出も控え、さらには管理費抑制のために自分が使わないシャトルバス継続に反対する。 そして若者は、お金が貯まらないから中古マンションを購入できず引っ越してこない。 |
24:
匿名さん
[2013-07-22 08:56:39]
老後になるほどシャトルバスのような足が必要になるかと思いますが、
住民の考えで取りやめになってしまった時が怖いですね。 やはり、将来銀行や病院通いに苦労するような立地は避けておいた方が無難ですかね。 価格の安さという目先の利点だけでなく、長い目で見る事が大切なのですね。 |
25:
匿名さん
[2013-07-22 20:58:22]
大規模でないと維持は難しいでしょう。
|
26:
匿名さん
[2013-07-23 21:11:52]
シャトルバスで得するのはデベロッパーと元の土地所有者くらい。年とると駅近が一番。シャトルバス付きの物件を検討する場合は、10年、20年先の生活状態を想像すべきでしょう。
住んでてイヤになったら買い換えすればいいですが、相当安くなる可能性が高いですね。 |
27:
匿名さん
[2013-07-25 21:57:22]
将来売りたくても売れないよ
|
28:
匿名さん
[2013-07-28 05:12:09]
東京近郊でも駅からバスに乗らないといけないような戸建てニュータウンはどんどん高齢化がすすみ、購買力低下で商業施設は撤退し、山奥と同じような限界**化してます。
団塊世代は戸建てに拘り、長時間通勤も受け入れましたが、今はそんなことをするくらいなら23区やその近くの駅徒歩圏のマンションを選ぶ傾向が強いですね。 |
29:
匿名
[2013-07-28 10:07:51]
伏せ字くらい気をつけて下さい
|
31:
匿名さん
[2013-08-05 08:24:51]
>26さん
>シャトルバスで得するのはデベロッパーと元の土地所有者くらい。 これ、どういう意味でしょう。 シャトルバスが運行されることで開発業者(売主)と旧地権者が得をするとは? 運賃が売主や旧地権者に流れるわけではないですよね。 |
|
32:
匿名さん
[2013-08-05 20:25:57]
管理費を持ち出さずに運用できるのはよほど不便なところでしょうね。
|
33:
匿名さん
[2013-08-07 22:31:21]
便利なことは確かです
|
34:
匿名さん
[2013-08-07 23:44:00]
シャトルバス運行のない時間帯は、不便な路線バス利用になって余計に時間かかり、特に雨の日は忍耐がいります。
電車通学するお子様や、パート勤務や親の面倒をみに頻繁に出かけることになるであろう奥様のこともよく考えてください。 学習塾通いもあり、特に女の子の場合は夜道の心配もあります。 仕事が変わってシャトルバスのない日に出勤することになる可能性、深夜バスがない路線だとタクシー待ちの行列、通院のこと、などなど隠れた課題は案外多そうです。 電車にあと20分位乗ったあたりの徒歩物件と時間的には同等ですので、いろいろ比較して決めるべきです。 シャトルバス付き物件であっても、シャトルバスが無い前提で比較するとよろしいかと思います。 |
35:
匿名さん
[2013-08-08 09:01:20]
始発から終電までサービスがあるようなところもあるが例外でしょうね。
|
36:
匿名さん
[2013-08-08 13:16:49]
シャトルバス付きの駅遠マンションに住んだ場合は、コストを徹底的に下げ、便数を増やして利便性を向上させることを皆で考えましょう。
|
37:
匿名さん
[2013-08-10 02:58:51]
安かろう、悪かろう!
|
38:
匿名さん
[2013-08-10 04:11:18]
とは言えないでしょう。
利便を計るためのサービスですから。 駅近だけに価値観があるとは限りません。 駅から離れているほうが住環境は一般的に良いですからね。 |
39:
匿名さん
[2013-08-10 14:59:04]
駅から遠いマンションだと、家族からいっぱいイヤミ言われそう。
環境重視なら中古の戸建てが安くていい。売り物件は山ほどあり、自由に使える庭もあって、車は2台持てる。 上下階の音やペットの問題もない。庭で野菜も作れる。 |
40:
匿名さん
[2013-08-10 16:11:55]
中古の戸建てって人気がないだけでしょう。
ひょっとして不動産屋さんですか。 駅近の戸建なんて狭小住宅で高いだけだと思う。環境も駅近いだと限られているでしょうね。 |
41:
匿名さん
[2013-08-10 23:02:21]
駅近マンションにしか住んだことないので、シャトルバスがあるような物件での生活があまり想像できません。
若者向きなのでしょう。 買い物や、子供さんの学習塾通いやバイトなどは、計画的に行動する必要がありそうですね。 家にいったん戻って荷物を置いて出直すのは効率が悪いですので。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうしてもコストカットしつつバスも存続されたいのであれば、専門業者数社に見積もりを出させ安い所に契約を変えるのが妥当でしょう。