オープン型が流行って久しいですが、あれってリビングの狭さをごまかすみたいで好きじゃないです。
キッチンはクローズ型が好きなのですがいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2013-07-04 12:12:56
\専門家に相談できる/
クローズキッチン
3:
匿名さん
[2013-07-10 22:02:23]
|
4:
匿名さん
[2013-07-11 15:41:12]
食器や生ごみで散らかっていても
リビングから見えないのがメリット 対面やアイランド?ではマル見えで臭いも気になるしね |
5:
匿名さん
[2013-07-11 17:22:25]
狭い部屋を広く見せるならアイランドキッチンが有効ですね。
クローズドキッチンだと、リビングの狭さが強調されますので、広いリビングじゃないと採用しませんからね。 |
6:
匿名さん
[2013-07-11 18:11:24]
横着な私はクローズドがいい
マメに掃除しなくてもいいもの |
7:
匿名
[2013-07-11 21:54:13]
クローズドだと今の時期暑くないですか?
専用エアコンあれば解決だけど 生活感を見せたくない場合は良いですね |
8:
匿名
[2013-07-11 22:28:33]
確かに暑いです
でも冬場は暖かいです 主人の関係で来客が多く急な場合のドタバタ感を隠せて私は気に入ってます アイランド型だと手元作業を見られてるようで落ち着かない事と、自分制作冷凍ストックを解凍してても冷食チーンな品をお出ししたと思われるのも心外だし(笑) |
9:
匿名さん
[2013-07-11 22:45:54]
子供がいないご家庭はいいでしょうね
小さい子供を見ながら家事炊事出来ることを考えると オープン型の方がいいかな。。。 |
10:
匿名さん
[2013-07-12 09:53:39]
キッチン+ダイニング、リビングというクローズドのところに
住んでたことあるけど、両方にテレビが欲しいし、両方 きれいにしなきゃいけないし、なにかと倍になって不便な 感じはありましたね・・・ キッチンだけの独立であれば、大ざっぱな状態にしても いいのかもしれないけど、ご飯作ってる人とそれ以外の家族が 分断されて孤独感この上ない感じ。 |
11:
主婦さん
[2013-07-12 10:24:03]
一年ほどクローズキッチンの賃貸に住んでいましたが、夏あまりにも暑く、お膳を持って行ったり来たりも面倒でしたので、分譲マンション購入の際は上吊り棚ありのセミオープンをセレクトしました。
カウンターがあるとお膳やカトラリー、飲み物などをカウンターに並べてからダイニング側に廻り、一度に配膳を済ませられるので便利です。クローズの時はキッチンとダイニングテーブルを何往復もしていました。 セミオープンの場合、キッチンの奥半分は壁になっていますので冷蔵庫やコンロはリビング側から見えません。フルオープンはかっこいいですがいつもキレイに片付けられる自身がないので・・・。 キッチンが5畳以上あってエアコンもしくは大きな窓付き、お膳はワゴンで運ぶとかだったらクローズキッチンもいいな~と思いますが、3.5畳だと閉塞感がありますね。 以前、超高級マンションのお宅紹介みたいなので、キッチンのカウンター前に引き戸がついていて閉めると中が見えないっていうのがありました。好きな時に開けたり閉めたりできるキッチン、最高ですよね! |
12:
匿名さん
[2013-07-12 12:08:52]
クローズかどうかとは関係ないですが、キッチンに掃きだし窓というかベランダがついていると便利ですよ。
ちょっとしたゴミとかゴミステーションに持ってく前において置けるし、食材を干したりできるからね。 |
|
13:
匿名さん
[2013-07-12 12:11:07]
生ごみ臭も焼き肉後の煙も
こもらないから窓は欲しい でも角部屋買えなかったから 窓なしですー |
14:
匿名さん
[2013-07-12 16:13:38]
キッチンだけ独立すると不便、キッチンとダイニングが一緒だと
まだ便利かも。ある程度の広さが必要だけどね。 |
15:
匿名さん
[2013-07-12 16:50:49]
客が来た時がね、、、
客室に和室でもあればいいけど 無い場合LDKへ通すでしょ? 食べ物の臭いやキッチンの掃除が大変 |
16:
匿名さん
[2013-07-12 17:13:27]
セミオープンキッチンで、吊り戸棚とカウンターの間の空間しか
開いてないタイプだったら、あんまり見えないんじゃないだろうか。 出来上がった物をカウンターに出して、ホスト役の旦那さんに テーブルまで移動してもらう。 ある意味、定食屋風ともいえるけど。 |
17:
主婦さん
[2013-07-13 08:45:51]
使い勝手でいえば、フルオープンよりセミオープンの方が収納も多いし良いと思うんですが、今の流行はフルオープンですよねぇ。どこのモデルルーム行っても生活感のないオープンキッチンばかりで。やはりスレ主様のおっしゃるように少しでもリビングを広く見せようという販売会社の策略なのかな。
クローズキッチンの間取りは時々見かけますが、好みが分かれるでしょうね。子供が小さいご家庭はキッチンからリビングが見える方が好まれるでしょう。 |
18:
匿名さん
[2013-07-13 12:09:20]
動線が悪い分m歩き回る必要が
でダイエットと身体を鍛えることになり 腹も減り一石三鳥 |
19:
匿名
[2013-07-13 12:33:47]
知人のマンションの話です
LDKだけで漢字の田の字をイメージして下さい 左上が独立キッチン 通常右上はテーブルを置くであろうスペースに子供遊びエリア 右下にテーブル 左下にソファーテレビ 子供遊びエリアにもテレビが有り独立キッチンから横目で子供とテレビが見える キッチン出入口には135センチ程度の目の詰まったレースカーテン(通常は開けてある)を急な来客の時はササッと閉める このフルサイズで無い微妙な長さのカーテンが、荒隠しをした感を与えず実際は、綺麗に隠してくれ感動の間取りでしたよ 四畳のキッチンを出た左壁にインターフォンが有りその下にお洒落なワゴンを常設 買い物から帰ったスーパー袋を一度置いたり出来上がった料理を乗せテーブル脇に転がしてサイドテーブル使いをし。 凄く利に叶った間取りでしたね |
20:
マンコミュファンさん
[2013-07-14 00:18:46]
うーん
長文の割にイメージが難しいですハイ |
21:
匿名さん
[2013-07-14 00:59:29]
というか、全然判らん。間取の状態も
よくわからんし、何がツボったのか 結論出てるようでハッキリしない。 |
22:
匿名さん
[2014-07-21 10:19:17]
確かに狭い間取りではオープンにしないと閉塞感はでますよね。家の例ですがLDKが27畳くらいあるのでオープンキッチンで良かったですね、オープンキッチンのレストラン風でいいですよ。バックカウンターもキッチンの面材に合わせて統一しました。あとカウンターキッチンなんでバーチェアーを置いてお酒も楽しんでます。オープンなので常にキッチンを片付ける習慣もつきますしキッチンは常にスッキリするようにしてますね。
こればかりは好みの問題なのでクローズかオープンかは悩みますよね。ただ家はオープンにして良かったですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
クローズドとか昔の台所みたいで
選択しないなぁ。