購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
170:
匿名さん
[2013-07-05 23:52:09]
|
||
171:
匿名さん
[2013-07-05 23:53:43]
団地ちゃんは捏造しちゃだめですよ(笑)
|
||
172:
匿名さん
[2013-07-06 00:17:32]
日当たりの良い高台に平屋建てなら一戸建てに住みたい。
|
||
173:
匿名さん
[2013-07-06 01:27:55]
戸建てもマンションも持ってるが、このスレ住人は、何をそんなにムキになってるんだろ。
どっちも一長一短。 好みとライフスタイルで選べばよろし。 |
||
174:
匿名さん
[2013-07-06 01:34:19]
地面に近いとこに住みたくないからマンションにする人は多いだろ。
平屋なんてもってのほかだ。 |
||
175:
匿名さん
[2013-07-06 02:50:39]
わが家とか家庭とか家族とか、様々な言葉がありますが
マンションに暮してる場合は、何と言えばいいのでしょう? |
||
177:
匿名さん
[2013-07-06 07:31:58]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43
役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。 No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13 >>739 違います。 マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、 皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。 ↓答え No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45 >>822 ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。 怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。 |
||
178:
匿名さん
[2013-07-06 07:52:35]
マンションは、何階の部屋がおすすめなの?
|
||
179:
匿名さん
[2013-07-06 08:40:53]
>178
10年以上前に住んでた所は新築の1階だったけど結露がひどいなんてもんじゃなかった。革製品全て駄目になったし。 24時間換気もまだ義務付けられてなかったけど、あれはカバーできるレベルじゃなかったな。 低防犯、湿気、日照、それこそ、排水トラブルや場所によっては浸水被害など、マンション派がいう戸建てのデメリットが全部詰まってそう。 かといって、エレベーターがないと生活できないのもいやだし、自分なら3から5階かね。 |
||
180:
匿名さん
[2013-07-06 08:49:46]
自爆ヒキニート君はマンションで一日中ネットしていますが、外資サラリーマンで年収5000万だそうです。
|
||
|
||
181:
匿名さん
[2013-07-06 08:53:32]
年収5000万なのに70へーベー団地なの?
|
||
182:
匿名さん
[2013-07-06 08:58:45]
|
||
183:
匿名さん
[2013-07-06 08:59:11]
最上階の角部屋一択。 これ以外は粛々と精進して忍耐強く暮せる人だけのもの。
疑問異論反論あるならば「防犯・防災・防音スレッド」を見てみなさい。 それでも納得行かないなら、そっちのスレで持論を展開して下さい。 観想を期待しています。 |
||
184:
匿名さん
[2013-07-06 09:15:14]
年収5000万で農家のプレハブ近くマンションに住んでいると自分で出張してました。
|
||
185:
匿名さん
[2013-07-06 09:16:18]
主張 ○
出張 × |
||
186:
匿名さん
[2013-07-06 09:17:28]
マンションカースト制度について再掲必要?
|
||
187:
匿名さん
[2013-07-06 09:26:56]
結露したことないよ。都内タワマン高層です。南ワイドスパンだから?眺望も良いし、虫もいない。空気もきれい。換気フィルターが汚れにくくなりました。駅近です。タワマンライフ、大満足です。
|
||
188:
匿名さん
[2013-07-06 09:32:22]
結局、結露くんは見る目がなかっただけみたいだね。でもおかげさまで夢の注文住宅住まいかな。よかったよかった。
|
||
189:
匿名さん
[2013-07-06 09:34:52]
注文住宅 「家を建てた」
建売・中古一戸建て 「家を買った」 マンション 「マンションを買った」(家にあらず) 控えめにしてるけど、会話の中で「うち建てたときに・・・」とか「庭の木が・・・」 とか思わず出ちゃうと相手の顔が一瞬ピクリとしますね。 |
||
190:
匿名さん
[2013-07-06 09:41:01]
単身赴任の同僚が、この時期、週末、一戸建て自宅に帰ると庭の草むしりばかりと不満漏らしてた 。奥さんは、ぜんぜん、やってくれないんだって。
|
||
191:
匿名さん
[2013-07-06 10:32:30]
都会と郊外と田舎で全く意味が違ってくる。
東京だと23区内の駅から徒歩圏マンションを買う層は郊外の戸建てには全く興味が無いしコンプレックスも無い。 |
||
192:
匿名さん
[2013-07-06 11:26:41]
|
||
193:
匿名さん
[2013-07-06 11:28:44]
>>189
本当によくある事。賃貸やマンション相手だと会話にも気を使う。 |
||
194:
匿名さん
[2013-07-06 11:31:30]
>>191
意外と郊外の戸建ては都内駅近のマンションにはコンプレックスがない。 都内マンションの方が高い事が多いのだけれど、そもそもマンションに興味のない人が多いから。 ただ、都内の狭小建売には異常なほど敵対心を持ってる。 |
||
195:
匿名さん
[2013-07-06 11:33:54]
192
どこに自慢が隠れてるの? |
||
196:
匿名さん
[2013-07-06 11:40:06]
一戸建て買うつもりだったけどパリに駐在することになった。パリの便利なアパルトマン生活が気に入り、帰国後はマンション派になってしまいました。バルコニーから見るエッフェル塔きれいだったなあ。
|
||
197:
匿名さん
[2013-07-06 11:48:19]
191さんに同意。
だいたい自分の物件より安い物件なんて眼中にあるわけない。 買えるけど買わなかった物件だから。当然だよね。 戸建てさんが、何故あえてこの事実を無視するのか。不思議です。 |
||
198:
匿名さん
[2013-07-06 12:06:15]
割り勘人生、他人との共同生活。
他人の汚物が頭上を流れる生活って、楽しいの? |
||
199:
匿名さん
[2013-07-06 12:07:46]
23区内駅徒歩圏内の敷地50坪に床面積100平米以上の注文戸建てでいいじゃない。
なんでわざわざマンション買うの? |
||
200:
匿名さん
[2013-07-06 12:14:18]
191
あえて郊外と比べるのが意味不明。同地区で比べたら戸建には勝てないと言ってる様なものだよ。 |
||
201:
匿名さん
[2013-07-06 12:21:51]
>>195
東京23区の人ならわかりますけど、草むしりが大変なほどの庭があるって凄い事なんです。 |
||
202:
匿名さん
[2013-07-06 12:34:17]
すごいのよ、とにかくすごいの、が口癖の同級生を思い出しました。
|
||
203:
匿名さん
[2013-07-06 12:36:26]
私は心配性なのでマンションには住めません。マンションで心配なこと。
管理費、修繕費の不払い住民の発生 管理組合の機能停止によるマンションの荒廃 修繕計画、管理契約の不透明 共有部のマナー違反 騒音マナー 自分はまず使わない共有施設の維持管理、将来使わなくなるであろう設備の維持 大規模修繕問題 建て替え問題 施工過程の手抜き、施工ミス 管理費、修繕積立金が幾らまで上昇するか 隣接する部屋での孤独死 駐車場、駐輪場の確保 エレベーターの閉じ込め 停電によるエレベーター、上下水道の利用停止 地震によるエレベーター停止から点検再稼働までのタイムラグ マンションは、すべて住民決議の多数決が無いと改善も修理もできない。管理組合に参加しなくても平気なところほど危険。 大規模になればなるほど不自由になるマンション。結局、一世帯で一つの建物が一番良い。 |
||
204:
匿名さん
[2013-07-06 12:41:24]
|
||
205:
匿名さん
[2013-07-06 12:46:17]
一戸建てでもマンションでも都内通勤30分未満の物件にしましょう。人口減少、都心回帰ですから。家は通勤、ドアtoドアで20分のマンションです。地下鉄乗ってる時間は3分です。帰りは歩いて帰ったりします。今は暑いからやらないけど。
|
||
206:
匿名さん
[2013-07-06 12:48:18]
203ほどの心配性が戸建てはなにも心配が無いとはねぇ。
私は、台風や竜巻が怖くてマンションに引っ越したのに。 でも、203は貧乏そうですから、お金の問題だけは、公営住宅に入っちゃえば解決しますよ。 |
||
207:
匿名さん
[2013-07-06 12:53:32]
駅近の戸建となると、郊外と比べて地価が高いため、割高感がある。
また、周辺環境の影響を受けやすい(日照、排ガス、車の振動、人の多さ)戸建という住環境が 駅近や都会には適していないことでさらに割高感が増す。 つまり、「高いカネ払ってこんな暮らし?」って感じるのが嫌だな。 田舎のJR駅ぐらいなら、徒歩10分ぐらいでも郊外ぽい雰囲気にはなるから、 そういうとこなら戸建でもいいかな。 でもそんなとこに家買ったらそれこそ空家問題に悩まされそう。 |
||
208:
匿名さん
[2013-07-06 12:54:46]
マンションは騒音が酷い。
最新マンションでも煩い。騒音版を見たらとてもマンションは買えません。 |
||
209:
匿名さん
[2013-07-06 12:55:38]
>>206
エレベーターに閉じ込められることまで心配するのに、 木造住宅の白蟻や30年建替え問題についてはスルーできるんですよね。 私なら、30年後にまた2000万も借金なんて心配で夜も寝れなくなる。 |
||
210:
匿名さん
[2013-07-06 13:02:16]
騒音問題は戸建ても結構あるけどね。
しかしまあ上階の子供が走り回るってのは戸建てには無いな。 |
||
211:
匿名さん
[2013-07-06 13:16:55]
マンションに騒音は無料オプション!
絶対に外す事は出来ない。 タワマン買い替えで大損しました。 |
||
212:
匿名さん
[2013-07-06 13:22:46]
戸建ては隣人が悪いと最悪だよ。
マンションは最悪でも音の問題だけだけど、戸建てはマンションと違って最悪な隣人とも付き合わなきゃいけないし。 マンションなら挨拶の付き合いで済むけど、戸建てはそうはいかない。 |
||
213:
匿名さん
[2013-07-06 13:23:41]
最近のマンションの防音はかなりのものですよ。
一昔前に比べると郊外の長谷工量産でも本当に静かになった。 しかし一戸建てでマンションと同等の防音措置をするほどコストをかける人ってほとんどいないですよね。 近所で遊ぶ子供の奇声や近隣のピアノの音、布団たたき、大音量のTV、戸建てでも近隣騒音トラブルは枚挙に暇がない。 |
||
214:
匿名さん
[2013-07-06 13:25:15]
隣の家の古くなったエアコン室外機がうるさいってのも戸建てでは良くありますね。
|
||
215:
匿名さん
[2013-07-06 13:27:43]
ないない。
マンションちゃんは妄想好きだね。 |
||
216:
匿名さん
[2013-07-06 13:33:41]
ありますよ。
他人の家の窓にむけて設置するのもざら。 隣家に丸見え承知で風呂の窓を開けたまま入浴したり、洗車の排水を道路に垂れ流したり、 やりたい放題のお宅があります。 じじいだから朝が早くて、草刈機もうるさいです。うるさい! |
||
217:
匿名さん
[2013-07-06 13:39:29]
>洗車の排水を道路に垂れ流したり
これ、人の家の前の道路を水浸しにして平気な人結構いますよね。 |
||
218:
匿名さん
[2013-07-06 13:41:57]
>>203さん、念願の戸建てだね!おめでとう。
私たちもずいぶん心配しました。土地選びでは土地柄、災害への堅牢性、アクセス性、上物では工務店は地元か大手か、手抜きはされないか、金額は妥当なのか、設計料とはなにか、庭木をどうするか、生活ではセキュリティ、ご近所付き合い、災害からの復旧、保守メンテナンス、などなど。 これらを子育てや職場での責任を果たしながら個人の力だけでこなすわけですね。素晴らしいです。 |
||
219:
匿名さん
[2013-07-06 14:43:35]
マンションちゃんは住んだ事の無い戸建の話を捏造するね。
実家と最新戸建をごちゃごちゃにして話を捏造するからリアリティが無い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
捏造までしてマンション叩いてる余裕のかけらもない戸建てさんがいますがどう思いますか?(笑)