購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
323:
匿名さん
[2013-07-07 15:29:18]
|
324:
匿名さん
[2013-07-07 15:40:19]
100年後とか生きてないし。
|
325:
匿名さん
[2013-07-07 15:47:37]
一戸建て一階北側の部屋は、ほぼ間違いなくカビ臭い。うちの高層マンションは乾燥し過ぎ。
|
326:
匿名さん
[2013-07-07 15:50:49]
建て替えなんて需要があるかどうかで決まる。人口減、都心回帰だから郊外じゃじゃ無いだろうね。一戸建てでもマンションでも。
|
327:
匿名さん
[2013-07-07 16:08:50]
ここのマンションちゃん高層マンションの一階に住んでてキモすぎ
|
328:
匿名さん
[2013-07-07 16:19:53]
土地が安くなれば買い増すのが常識
貧乏ボロマンションちゃんにはできない芸当だがねw |
330:
匿名さん
[2013-07-07 17:15:19]
5000万とか都心3区とか言ってんのはアンタだろ?
貧乏戸建てさん? |
331:
匿名さん
[2013-07-07 17:36:52]
ま、愛知のド田舎建売だからなw
|
332:
匿名さん
[2013-07-07 17:39:18]
年収5000万の人実際に居ますよ。
|
333:
匿名さん
[2013-07-07 17:49:57]
|
|
335:
匿名さん
[2013-07-07 18:27:40]
貼ってみて。
|
337:
匿名さん
[2013-07-07 18:56:11]
|
338:
匿名さん
[2013-07-07 19:25:30]
戸建てのレアケースだってw
放火も空き巣も戸建てが被害に遭いやすいのに。 |
340:
匿名さん
[2013-07-07 20:00:22]
戸建てさんの文章は意味不明でレスできない。
わかるように書いてくれ。 |
341:
匿名さん
[2013-07-07 21:35:13]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに 対する資産防衛になる。 今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには ならない。 また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、 地震などの天災に対するリスク ヘッジにもなる。 さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる だろう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう のである。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。 仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。 そのうち、14万円は土地代ということになる。 土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。 この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。 家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。 つまりそういうことだ。 それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。 以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる とはそういうことです。 低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。 |
342:
匿名さん
[2013-07-07 21:36:41]
位 東京都 7783人(29.5%) 日本の超富裕層の3割は東京
東京の超富裕層の50%は世田谷区在住。 大田区というのは田園調布在住ということ。 1位 東京都世田谷区 3783人 2位 東京都大田区 1904人 田園調布はほぼ世田谷区だということを考えると 東京の富裕層の約75%(5687人)が世田谷区在住 ということになる。 ◯超富裕層の住むエリア <<超富裕層の住む都道府県TOP10>> 1位 東京都 7783人(29.5%) 2位 神奈川県 2227人(8.4%) 3位 愛知県 1852人(7.0%) 4位 大阪府 1774人(6.7%) 5位 兵庫県 1228人(4.7%) 6位 埼玉県 1137人(4.3%) 7位 千葉県 1011人(3.8%) 8位 静岡県 631人(2.4%) 9位 福岡県 623人(2.4%) 10位 北海道 605人(2.3%) <<超富裕層の住む市町村TOP10>> 1位 東京都世田谷区 3783人 2位 東京都大田区 1904人 3位 東京都杉並区 1776人 4位 東京都練馬区 1297人 5位 東京都渋谷区 1091人 6位 東京都目黒区 1036人 7位 東京都港区 943人 8位 東京都新宿区 858人 9位 東京都中野区 774人 10位 東京都足立区 739人 超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。 愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。 また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都の世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。 ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。 http://zuuonline.com/archives/1384 楠孝治 |
344:
匿名
[2013-07-07 21:44:28]
|
345:
匿名
[2013-07-07 21:48:07]
>343
机上の空論。 |
346:
匿名さん
[2013-07-07 21:50:51]
No.739 by 匿名さん 2013-06-30 19:02:43
役場くんというのは、立地を聞かれてつい役場の近くだと書いてしまいド田舎がバレてしまった戸建てさんです。 No.740 by 匿名さん 2013-06-30 19:27:13 >>739 違います。 マンションちゃんが「マンションは役場が近くて便利だ!」と主張し、 皆から「区役所じゃないんだ」と突っ込まれていた事から付いたあだ名です。 ↓答え No.825 by 匿名さん 2013-04-30 00:43:45 >>822 ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。 怖いくらい嘘つきの戸建てちゃん。 |
347:
匿名さん
[2013-07-07 21:54:38]
30年後にサラ地で売ることだけを考えて、
ちゃちな木造で不便な暮らしにガマンするんですか? 信じられん。生活の質はどうでもいいなんて。 しかも土地だって今後は下がるって散々言われてるのに。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
セキュリティなし⇒都内でも二階の窓開けて寝ても問題ないのにおおげさだ
100年後のマンションの建て替え問題については心配でしょうがないのに、
家族が階段踏み外してケガしたり簡単な戸締りすらせず泥棒や強盗に入られたりするはどうでもいいのが戸建さん。