住商公式=http://www.classy-club.com/minamikashiwa160/
長谷工公式=http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/kashiwa160/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kashiwa160/index.asp
<全体概要>南柏THERESIDENCE(南柏ザレジデンス )
所在地=千葉県柏市南柏中央8-2他
交通=常磐線各駅停車南柏駅から徒歩2分
総戸数=160戸
間取り=3LDK~4LDK 73.47~85.8m2
入居=2015年3月下旬予定
売主=住友商事
施工=長谷工コーポレーション
管理=住商建物
旧称=(仮称)南柏駅前プロジェクト
[スレ作成日時]2013-07-03 19:36:47
- 所在地:千葉県柏市南柏中央8-2他(地番)
- 交通:常磐線(各駅停車) 「南柏」駅 徒歩2分
- 総戸数: 160戸
南柏 THE RESIDENCE(南柏ザ・レジデンス )
No.101 |
by 購入検討中さん 2014-07-12 17:51:18
削除依頼
最近モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 契約済みさん 2014-07-13 20:39:57
本日、モデルルームに行ってきました。7〜8割は、契約済でしたよ。
|
|
No.103 |
by 契約済みさん 2014-07-13 23:14:02
|
|
No.104 |
by 物件比較中さん 2014-07-17 11:37:23
直床でディスポーザー無いんですよねぇここ
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-07-17 11:40:39
100さんへ
まさにウチの周辺の戸建てなどは、その傾向です。 駅前に分譲マンションができて値段もかなり安かったんですが、駅から遠いウチの周辺の老人世帯は、みんなマンションに転居したみたいです。 実際問題、ごみ当番とかフルタイムで仕事しているとめんどいです。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-07-18 11:55:06
戸建は音を気にしなくて良い分子育てには最適ですが、自分達が歳を取ってくると
管理が難しくなってきますからね。 外壁、屋根、配管、雨どいの老朽化、庭の手入れ、ご近所とのコミュニティなど 歳を取るにつれて自分達だけでは手が回らなくなるのだと思います。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2014-07-19 16:34:39
歳をとると体力的にも、利便性の良いところの方が暮らしやすいかもしれないですね。
ディスポーザーや食器洗浄機、ミストサウナ等はあまり必要ではないと思っているので 付いていないのはプラスに感じます。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-07-21 22:58:48
ミストサウナは普段のメンテナンスが面倒だっていう話も聞きますよね。
オプションでは食洗機入れられるんですっけ? 必要な物だけ入れて行ってあとは基本シンプルっていうのがやりやすいのかしら?と思ったり。 ディスポーザーはあるといいなと思いつつ、べつになくとも…。 こちらは直床のようですがどうなんでしょうね。 他のメリット面と鑑みて判断でしょうか。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2014-07-23 09:51:08
>108さん
私はオプションで住人が追加するよりも、初めから標準でついていて、不要であれば使わなければ良いというスタンスの方が好みです。 設備を最低限に抑える事で販売価格が安くなっていれば良いかもしれませんが、ここはそうでもありませんしオプションは漏れなく割高ですしね。 ディスポーザーは一度使うと手放せなくなるそうで、是非試してみたいですね。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-07-24 17:42:16
ディスポーザーは無くてもいいかなという程度で考えてますけど、この暑い時期に生ゴミの臭いを気にしなくていいというのはいいですよね。ゴミ置き場も臭わないだろうし。その分、マンションの地下?に汚水がためられて処理されるらしいですけど。衛生面でちゃんと管理されていればその方が楽は楽ですね。
オプションはやっぱり割高なんですね。広さや駅から近いのは魅力なんですけど。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-07-27 22:28:30
オプションが高いのはどこのマンションも同じみたいですよ。
自分で業者を手配してしまった方が安上がりの場合も多いようですが そうすると何かしら入居してから問題が起きた場合に 保証が利かない場合もあるみたいなので、確認してから外部に頼んだりした方が良いのかも。 |
|
No.112 |
by 周辺住民さん 2014-08-18 23:24:00
やはりここの物件の一番いいところは「東口から」徒歩2分で、2分の間にマミーマートが途中にあり買い物できて、南向きで向かい側が低層住宅地なので今後高い建物が立つ心配がないという点でしょうか。柏周辺で物件を探していますが、こういう条件が揃っている所は少ないのではと思います。 ・南柏は各停しか止まりませんが、都内へ通勤する際に、新松戸で乗り換える人が多いので座れる確率は高いです。馬橋、北松戸あたりまで行くと、もう都内まで座れません。 ・駅から2分なのに夜でも静か。以前ヤングボウルがあるから心配だという書き込みがありましたが、このマンションとヤングボウルの間には何軒か家もありますし、万が一うるさくても距離がありますし心配する必要はないと思いました。(よくこの付近を夜に通りますが、ヤングボウルがうるさいと感じたことはありません) デメリットはここでも書かれているように、ディスポーザーがなかったり、床暖が標準でついていない等、少し設備面が充実していないという点でしょうか。その分価格が抑えてあるのですかね。 この辺は便利だし、資産価値と考えた場合もあったほうがいいですが、生活上では気にしなければ気にならない点だとも思います。 どこを重視するかですね。 それ以上に駅から歩いてペデストリアンデッキを通って2分というのは魅力だと思います。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-09-02 18:56:31
私は設備面はシンプルな方が良いと思っているので、ディスポーザーや床暖房が無いのは好都合です。駅近の利便性は魅力ですね、各駅でも座って行けそうなら多少時間がかかっても気にならなそうです。
|
|
No.114 |
by 購入検討中さん 2014-09-07 21:30:54
以前、南柏に住んでいました。
常磐線の込み具合に関してですが、朝は柏始発に戻って乗れば間違いなく座れます。本数は少ないですが。それ以外は座れないと思って頂いた方が良いです。混雑ですが、かなりキツイです。特に梅雨時期や雨の日などは混雑の上、傘があるので、非常に不快です。また帰りですが、赤坂駅でギリギリ座れるかどうかです。一度体験された方が良いと思います。往復2時間立ちっぱなしの毎日ははっきり言ってきつかったです。 あとは、常磐線のマナーの悪さといいますか、まぁこれは何回か乗って、感じて頂ければと思います。 あと車ですが、6号に渡るまでに朝夕は込みます。旧水戸街道から出るのが時間がかかり少々苦かもしれません。 自転車泥棒は多いです。3回盗まれました。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-09-09 14:09:03
114さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
TXができてからかなりマシになったという話は聞きますが、やはり電車、混みますよね(^^; 柏から、または松戸から普通に快速に乗り換えてしまった方が気分的には楽かもわかりませんね。 停車駅も各駅に比べるとずっと少ないですので。 道は選択肢があまりないというのがありますよね。 もっと広い道路が全体的に増えればいいのでしょうが。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-09-10 18:52:52
駅から近いので賑やかでしょうけど、大型商業施設も幾つかあり、便利ですね。
教育施設と医療施設も充実しているとか。 何かあってもリセールしやすい物件と言えそう。 個人的には、人通りが多いと歩きにくいので大通りを利用しなくても良いのが魅力。 |
|
No.117 |
by 契約済みさん 2014-09-12 01:15:52
現在、南柏駅から徒歩20分圏内に居住中、来春この物件に移り住む予定の者です。
以下、私の感覚ですがご参考まで。 ・毎日常磐線を使って都内に通勤中、3年前と比べて格段に常磐快速は空いているように感じる。 やはりTX効果あり。毎日、南千住あたりでTXの混み合っている車両をみて、「ありがとう!」と 心の中でつぶやくことが日課となっています。(笑) ・常磐線各駅停車から快速に乗り継いで都内に通勤する場合は、柏から快速に乗ったほうがベター。 柏から乗れば、座れないものの新聞を読むことができるスペース(座席の前)は必ず確保できる。 一方、松戸からだとちょっとキツイ。(ちなみに私は7:30台に南柏から常磐各停乗車、柏で常磐快速に乗換。) ただし、土浦方面から来る「青」の常磐快速は混んでいるので、取手・我孫子始発の「緑」の常磐快速に乗ったほうが無難。 ・やはり、駅徒歩2分は大変魅力的。 柏駅徒歩10分の物件より、柏駅に近いのはかなりのメリット。 また、柏駅から成田・羽田にリムジンバスが出ているので、空港を利用するにしても結構便利。 (本数少なくて、少し高いけど。) ・常磐快速が東京駅まで伸びたらこれまた便利。ので、本当に楽しみです。 高崎線、宇都宮線との争いに勝って、ある程度の本数を確保して欲しいなぁ、と思っています。 ・車で6号線に出る場合、ヤングボウルから回れば、混んでいる旧水戸街道をほとんど経由することなく、 すんなり6号に出れます。 とりあえず、こんな感です。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-09-13 09:20:29
確かに、戸建に高齢者だけで住むというのは管理が大変かもしれないですね。
うちの近所にも高齢者が多いのですが、隣の人とは仲良くしているので 簡単にできる家の修復作業はうちでやっています。 頼れる人が近くにいないとなると、本当に大変だと思います。 その点マンションでは、しっかり管理費も支払するのでおまかせできますよね。 エレベーターがあれば、階段を使う必要もないので良いのではないでしょうか? |
|
No.119 |
by 購入検討中さん 2014-09-13 11:46:49
柏を検討してから南柏がベターだと思います。
柏はやはり抜群に便利がいいです。南柏は何もありません。区画整理もほとんどされていないので、道は狭いし、ぐねぐねしているし、街全体が古いです。 電車に関してですが、柏始発の常磐線が使えるのはいいですよ。確実に座れます。快速も東京まで入るとなるとさらに便利ですね。 南柏から柏に戻るのは私もやりますが、上りの本数が少なく時間がかかる場合が多く、やはり無駄な動きをしているなと感じます。 生活圏が柏ならベッドタウンとして良いかもですが、東京が日々の生活エリアなら、かなり辛いです。 あくまで個人的な意見です。 |
|
No.120 |
by 契約済みさん 2014-09-13 13:31:51
契約者です。
JRかつそれなりに利用者のある駅の駅前で、更には区画整理や再開発内でここまで他に遊休地の無いエリアはここだけだ!と思って勢いできめました(笑) 今後リセール時にも必ず優位に働いてくれると思います。 前面が低層住宅で将来に渡って日照も眺望も確保されてるとなると、全国的という広い範囲で見ても極めて希少かと。。。 建物と設備は安普請な長谷工施工の中でも更に安普請だなぁというのが率直な感想です(笑)ただ最低限の生活はできるわけですし私には十分です。 何よりも転勤や家庭環境、経済事情など突発的なリセール事案の際に評価額が残債を大きく下回るという最悪の事態は避けられるでしょう。 そうなったら競売を待つしかありませんからねぇ。。。 後は西口のシャッター街が改善されるのと、東口でも西口でも構いませんが都市銀行の出張所でも出来れば万々歳です。 |
|
No.121 |
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-13 15:26:20
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-09-15 18:14:48
書き込みにもありますが、柏駅から徒歩10分の物件よりも、徒歩2分+南柏→柏で3分の計5分(単純計算ですが)で柏駅ホームまで行けることも大きいですよね。しかも雨でもほぼ濡れずに。柏駅からの電車を使うのであれば、そういう考え方もあるなと思いました。上り電車は多少少ないかもですが、時刻表わかっていればそれに合わせて家を出れますね。
もちろん柏駅のほうが快速も止まるしとかで価値はあるのかもしれませんが、生活する上で考えてもいい物件だと思います。 商品や生活用品は途中のスーパーで買い物できて済むし、もっと大きな買い物のときに便利がいい柏を使うという使い方もできますし。スーパーや生活用品のお店がすぐにあるほうがより便利だと個人的には感じます。 確かに南柏西口のシャッター街は何とかして欲しいです。もっと栄えればいいと思うのですが。 リセールに関しては、郊外と言われてしまえばそうなのかもしれませんが、南柏の中でも東口だし、かなりいい立地だと思います。 ただ、南柏自体があまり知られていないとは感じます(笑)。知らない友人が連れてきてみると「こんなに栄えてるのか」と東口側を見て、驚かれますね。快速で柏や我孫子へ行ったことはあったのに、私も数年前まで知りませんでした。 |
|
No.123 |
by 購入検討中さん 2014-09-15 19:07:31
柏との資産価値比較は地価を調べれば一目瞭然なので、議論に値しないですが、柏が生活エリアの中心であれば、良いかも知れません。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-09-22 10:21:27
普通に快速停車駅に住んでいると、南柏って普通に通り過ぎちゃうだけで降りる機会がないので、どういうエリアなのかわからないみたいですよね
それに一昔前よりも更にきれいになった感じなので久しぶりの人もびっくりするとのことです 資産価値だけで言えば柏なのかもしれないが、駅に近い事、あとお値段的な事、柏に出る時間が意外とかからないことを思えばバランスとしてよろしいのでは |
|
No.125 |
by 契約済みさん 2014-09-23 00:23:57
徒歩3分圏内に子供の習い事関連が揃っていて便利そうですね。
フィールズ内に栄光(キッズ、サイエンスも)、英会話教室、 隣のビルに東進、キュアラにキッツウェルネス(水泳、空手、ダンス、テニス等) 公文の教室も旧水戸街道を渡って直ぐのところにありました。 送り迎えしなくても何とかなる範囲にこういう施設があるのは、親にとっては本当にありがたい。 幼稚園は「南柏幼稚園」か「くりの木幼稚園」が近いですね。 「南柏幼稚園」だと園バスがあるので、幼稚園までの送り迎えの必要なく非常に楽。 一方「くりの木幼稚園」は毎日園まで送り迎えが必要ですが、自然と戯れて 泥だらけになるまでとことん外で遊ばせる教育方針(?)は個人的には好感を持ちます。 なぜか流山市にある柏市立光ヶ丘小までは子どもが歩いて15分くらいでしょうか。 毎朝、南柏駅近隣から歩いている小学生を結構見るので、問題のない距離でしょう。 光ヶ丘中までは遠いですね。 この物件からの自転車通学はギリギリ許可されないらしいです。(冬場だけはなぜかOK) また、バス通学はできますが、ほとんどの生徒は歩いているとのこと。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-09-24 09:34:28
こちらのスレッドはエリア情報が豊富で大変助かります。
特に通勤面、子供の教育面についてはありがたい限りです。 >>120さん マンション設備についての率直なご意見が参考になりました。 立地・住環境・アクセスの良さは確認済なので、あとは 建物にどれだけ満足or妥協できるかだけなんですよね。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-09-30 16:15:09
>125さん
冬場に自転車通学が認められているのは、日が暮れるのが早いからだと思いますよ。 普通に部活を終えて帰ろうとする時間帯には既に真っ暗になっていますから。 中にはさびしい道を帰らなければならない子もいますので、 学区の広さやそういうものも考え見て冬場もOKなのだと。 でもこの距離なら普段も認めて欲しいですよね~。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-10-03 11:10:44
マンションから指定の中学校までは徒歩何分くらいですか?
通学距離○km以上ないとダメ、など自転車通学の規定があるんでしょうか? バス通学は許可されているという事は、自転車による交通事故が懸念されているのかな? |
|
No.129 |
by 契約済みさん 2014-10-08 01:43:29
あと残り四戸になりましたね。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-10-09 12:03:42
成約特典でストライクシステムの50万円分がプレゼントされるようですが、
これはオプションと同じようなものと考えて良いのでしょうか。 説明によればハンドルやドアのデザインを変える程度なので、予算も オプションほどではないのかと思いますが50万円でどの程度オーダーできるんでしょうね。 |
|
No.131 |
by 購入検討中さん 2014-10-09 20:33:18
|
|
No.132 |
by 購入検討中さん 2014-10-10 23:54:41
ここって結構売れてたんですね…
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-10-14 22:36:21
利便性は良さそうですし、価格的にも売れそうな感じしますけど、
そうでもないですか? 設備のページにあるキッチンの画像、天板が出っ張ってて、 気を付けないと腰とかぶつけそうですね。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2014-10-20 11:36:26
≫133さん
キッチン天板は硬質ですし、小さいお子さんがいるご家庭は ガードをとりつけるなど対策しないといけませんね。 こちらのカーシェアリング導入はありがたいのですが、1台だけで足りますかね? 駅がとても近い環境なので中には車を手放される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-10-27 22:42:34
大きな商業施設もしっかりありますので、
お買い物とかに関しては不便する事はなさそうですよね。 駅も近いですし、移動は便利に行なえる環境ですね。 将来的な事を考えてもとても良い感じです。 |
|
No.136 |
by 購入検討中さん 2014-10-30 00:25:52
>>129さん
あと4戸って何情報ですか? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-11-06 12:01:07
第5期予告概要では未定となってますね。いつ頃から始まるんでしょう?
残り戸数も少なくなってきたということなんですかね。そろそろ最終期なんでしょうか。 50万円分の商品の取り付けという案内が出てますね。 商品というのは設備仕様上のオプションということなんでしょうか。 それとも家電・家具とか?どちらにせよ結構大きいですよね…。 |
|
No.138 |
by 購入検討中さん 2014-11-13 21:32:13
76平米で4LDKってどうなんでしょうか。ちょっと狭いですかね。モデルは、もう再開したのでしょか。
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-11-13 23:05:58
印西市にこんなものが、
http://www.bighop.jp/sp/kuroshio.html |
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-11-21 17:48:00
全体的に駅までの距離は近くなっている印象がありますし、
実際に交通面に関しては整っていますよね。 近隣にあるシャッター街がもっと発達してくれれば、 住民はもっと生活しやすくなると思ってしまいますよね。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-12-01 12:35:31
|
|
No.142 |
by 購入検討中さん 2014-12-01 19:10:18
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-12-11 13:55:54
ストライクシステムが終了の為、50万円相当分の
商品を取り付けしていただけるようですが 内容はオプションとは違うものなのでしょうか? また、プレゼントの内容は契約者自身で選択できるのでしょうか。 |
|
No.144 |
by 2014-12-17 10:53:14
今後の案内が来ましたが、結局オプション会は無いんですね。
|
|
No.145 |
by 契約済 2014-12-19 12:31:02
確かにオプション会がありませんね。
契約する際に年明けごろに開かれると聞いていた気がしますが。。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-12-22 08:37:48
>>138
今後、モデルルームの公開はないようです。一部完成し、現地モデルルームをオープンするのかと尋ねたら、その予定は今のところないとの返答でした。 |
|
No.147 |
by 契約済みさん 2014-12-24 21:12:14
>>145
インテリアオプションの資料が届きましたね。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2014-12-25 22:38:48
今後はモデルルームもなく、現地モデルルームも開くことなく営業を行っていくという事ですか?
ということは、完売する目星がついている…ということなのでしょうか。 商談が入りそうだ、とか、資料請求の勢いがあるとかそこまではよくわからないですけれど 一応1月4日から販売センターはオープンするみたいですが。。 |
|
No.149 |
by 契約済 2014-12-26 12:28:06
インテリアオプションの冊子が届きましたね。
やはり普通に買うより高いものなのでしょうか? こういう所で買ってしまった方が楽には楽なんでしょうね。。。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2015-01-05 11:31:49
オプションの価格はどれくらいですか?
価格も表示されておりましたら参考までにお聞きしたいです。 オプションの価格は、オプション会社が主催者である売主への 手数料を上乗せしている為割高だと聞きました。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-01-08 00:32:02
>>150
確かに割高だと思います。エアコンや照明器具は取り付けもあり、電器店の価格を調査中です。でも、入居前の設置の利便性を考えると悩むところです。皆さんはどうされるのでしょうね。 |
|
No.152 |
by 契約済みさん 2015-01-13 12:01:03
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-01-14 18:02:22
金儲け主義全開の会社なんでしょうかね
|
|
No.154 |
by 契約済みさん 2015-01-15 11:56:21
来月の内覧会が不安になってきました。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-01-16 14:34:55
オプションってどこのデベも家具も家電も高く設定されていることが多いみたいですからね。
手間賃込だからというのがあるのかな。 買う方側としては、自分で時間をかけて安く上げるか、 それともオプションで頼んでお金をかけて時間を節約するかという二択になってくるかと思います。 自分で設置しても良いものはそうしてしまった方が好きな機種をつけられるしいいんじゃないですか?? |
|
No.156 |
by 契約済みさん 2015-01-18 12:54:57
>手間賃込だからというのがあるのかな
エアコンは工事費別であの価格ですから異常に高いですよ。 |
|
No.157 |
by 匿名 2015-01-19 13:20:25
オプション工事って内覧会後に実施みたいですが
オプション工事で万が一傷つけられたらどうするんですかねぇ。。。 |
|
No.158 |
by 入居予定さん 2015-01-25 11:50:00
初めての内覧会。
みなさんはどんな準備をしてますか? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-01-26 12:03:49
入居が(4月、5月の)エアコンを使わなくて良い時期なら家電量販店で
同じ型が安く買えるので、工事を予約して取り付けてもらった方がいいですよね。 あるいは引き渡しから引っ越しまで日数的に余裕がある場合。 カーテンなどはジャストサイズを取り付けるのに意外と手間取るので悩むところです。 |
|
No.160 |
by 匿名 2015-01-26 16:43:24
|
|
No.161 |
by 契約済みさん 2015-01-29 12:29:56
内覧時間が1時間しかないけど大丈夫なんだろうか・・・・
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-01-31 15:41:01
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2015-02-02 13:48:27
もう契約まで至っている方は内覧まで行っているのですね
内覧1時間ですか?? 全然足りないような気がしますが 内覧業者にお願いしてしまった方が効率は良くなってきそうな感じですよね 専門的な部分って短時間じゃ絶対に難しそうですもの |
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-02-03 16:53:41
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2015-02-04 17:14:44
内覧会行ってきました。
やっと内覧が終わったと思ったらオプションのフロアーコーティングの営業が始まります。 今契約しないと1割引きならないと言ってバカ高いオプション工事の契約を迫ってきますから注意してください。 |
|
No.166 |
by 購入検討中さん 2015-02-04 22:46:31
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-02-05 11:57:08
オプションのフロアーコーティングに関しては、オプション会だと床暖対応の業者が来ない為、内覧会に来たようですね。今すぐ契約ではなくても、オプション会の業者との比較検討でもいいらしいですよ。高いには変わりないですがwww。内覧でのネット関係の配線むきだしにはビックリしました。内覧業者を入れた方、どう言われましたでしょうか?よく有ることなのですか?
|
|
No.168 |
by 入居予定さん 2015-02-05 12:48:39
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-02-05 16:02:44
|
|
No.170 |
by 入居予定さん 2015-02-05 19:21:51
>>169
よく見るとありましたよ。 |
|
No.171 |
by 入居予定さん [男性] 2015-02-06 20:52:02
私も内覧会行ってきました。
長谷工さんに聞いたら皆さん平均で2〜3箇所程度しか指摘しないらしいですよ! マンション作り上げるまで色々な業者さんが入っているからキズとかはどうしてもついてしまうと思いますが、だからと言って、最初は綺麗な家に住みたいですからねー。 私は10箇所以上指摘しました。 |
|
No.172 |
by 入居予定2 2015-02-06 23:12:21
今日で内覧会も終わりですね。
内覧業者の方に聞いてみましたが、配線は売主次第みたいです。 柏駅のマンション見た際はBOXに入っていたので ここはコスト削減かなと。。。 私もキズが大部分でしたが、施工不良箇所も幾つかありました。 その他共用部分で、階段で下りた際に手摺柵部分の汚れが気になりました。 コーキング材がついたり、ノリ汚れの様な物がありましたが 長谷工の方が清掃入るような事を言っていたので、再内覧会にでも見てみます。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2015-02-07 15:13:46
内覧会で数ヶ所指摘しましたが
再内覧会までに修正されているか心配になってきました。 再内覧会でキチンと修正されていないと再々内覧会ってあるんでしょうか? |
|
No.174 |
by 入居予定さん 2015-02-08 01:39:48
私も指摘しましたよ。
へこみや壁のはがれ、傷、等々で結構あることに驚きました。 18箇所です。 フローリングのコーティングってやはりやったほうがいいのでしょうか? 内覧会の時に話があった業者さんは高すぎると思ったので避けましたが。 |
|
No.175 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-02-08 07:37:44
オプション会に参加したのですが、その場で説明、即購入しないと割引しない、キャンセルもできないと言うのは、悪徳商法かと思います。どこのマンションのオプション会も、それが当然なのでしょうか。どれもこれも、高額で悩みました。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-02-08 15:55:09
内覧会のフロアコーティングのセールスは悪質だと思います。
事前に何の告知もないのに、その場で契約しないと割引が受けられないと検討させる余裕を与えず契約の申し込みを迫ってきましたから。契約してしまった人は消費者センター相談した方がいいかもしれません。 |
|
No.177 |
by 入居予定さん [男性 40代] 2015-02-09 10:07:50
内覧会が終わった後に、Faith Oneという業者が
ハウスコーティングのカタログを持って寄ってきました。 値段をみるとかなり格安のようですが、注文するか迷ってます。 皆さんは、どこかで注文されましたか? |
|
No.178 |
by 購入検討中さん 2015-02-09 19:35:57
この物件、住宅エコポイント対象でしょうか?
|
|
No.179 |
by 匿名 2015-02-10 10:05:08
駐車場の抽選倍率はどのくらいだったか、ご存知の方いらっしゃいますか。
私は外れてしまったので、近くの駐車場を探していますが、結構高いので思案中です。 |
|
No.180 |
by 入居予定さん 2015-02-10 22:14:18
>>179
駐車場の抽選会に参加した者です。 身障者用と合わせて70のところ、95件の申込がありました。身障者用の申込はなかったので、キャンセル待ちの臨時使用にするとおっしゃってたと思います。 マンション契約前には、駐車場が当選しなかった方用に、いくつか駐車場を確保する為に動いていると営業担当の方がおっしゃっていましたが。。。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-02-11 12:29:02
>マンション契約前には、駐車場が当選しなかった方用に、いくつか駐車場を確保する為に動いていると営業担当の方がおっ>しゃっていましたが。。。
営業さん言っていることはどこまで信用していいのか、よく考えないといけませんよ。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-02-12 14:29:09
フロアコーティングは、やっておいた方が良いと思います。
うちは、まだまだすぐ汚す小さい子供がいるので、必要性を感じています。 ただ、こちらで準備されていた業者さんを選ぶかどうかはよく考えた方が良いと思います。 |
|
No.183 |
by 匿名 2015-02-12 16:45:33
No.180さん
No.179です。報告ありがとうございます。 1.35倍だったんですね。 とりあえず参考のため、営業さんにも聞いてみます。 No.181さん 確かに内覧会の進め方を見ると、かなり意図的な営業方法だと思いました。 営業さんの話には、注意して聞くことにします。 ご忠告ありがとうございます。 |
|
No.184 |
by 入居予定 2015-02-13 11:32:47
引っ越し日確定の連絡がきましたが、皆さんアリさんにしますか?
アリさんの評判はどうなんでしょうか。。。 以前サカイを使った事があるので、とりあえずアリさんと両方見積もり取ってみようと思ってます。 |
|
No.185 |
by 入居予定さん 2015-02-13 12:00:10
>>184
私もサカイで見積りを取る予定です。幹事会社のメリットとかってあるんですかね。 |
|
No.186 |
by 入居予定さん 2015-02-14 08:23:28
たしかに駐車場の件は、当初営業は「周辺駐車場をいくつか押さえる。だから抽選外れても心配いりませんよ」みたいなことをいっていたはずです
まだ確保できていないのならだいぶ問題かと思うんですがどうなんですかね... |
|
No.187 |
by 入居予定さん 2015-02-15 08:27:35
駐車場の件は、私もそう聞いていましたので、納得いかない感じです。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-02-15 11:45:03
契約前の説明では、駐車場の台数については駅前のマンションだし、
年齢の高い人も契約しているので心配はいらないと言われましたよ。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-02-15 12:13:02
年齢が高い人は運転しないのですかね
駅前だからという理由はわかりますけど |
|
No.190 |
by 契約済みさん 2015-02-15 14:45:42
契約さえさせれば後はどうにでもなると考えているでしょうね。。。。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-02-15 16:48:04
騙すより騙される方が悪いということなんでしょうか。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-02-17 15:00:13
アリさんで引っ越し経験ありますよ。
サカイはまだないですけど、結構丁寧にやってくれたので良かったです。 ただ、最初から1社に絞らず、他にも見積もり取ってみた方が良いと思います。 偶然、近い場所で同じ日の引越し予約とかが入っていると、安くなったりすることもあります。 |
|
No.193 |
by 入居予定さん 2015-02-21 13:22:45
アリさん、幹事会社だし安いねですかね。
サカイは、想定よりだから買ったです。明日、アリさんの見積りなので比べてみます。 |
|
No.194 |
by 入居予定さん 2015-02-22 19:04:04
契約前は、売主がフィールズ南柏などの近隣駐車場を押さえ始めていると営業が言ってましたよ。
フィールズなら隣の区画だし、屋内なので私ならありかなと思いますけど、そういう案内はないのでしょうか? |
|
No.195 |
by 入居予定 2015-02-22 22:53:40
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-02-24 16:09:10
そういう話があったんですか。屋根つきはすごく良いですよね。
夜が遅くならないのなら、という感じかな。 いつまでも借りられるという訳じゃないのかもしれないですが、 とりあえず確保できるという点は良いのかも。 特に駅に近い場所だと、自力で抑えるのは難しい可能性がありますもので。 |
|
No.197 |
by 契約済みさん 2015-02-26 13:39:57
内覧の確認会に行ってきた人いますか?
指摘箇所はキチンと直っていましたか? |
|
No.198 |
by 入居予定さん 2015-02-27 09:21:55
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-02-27 13:19:19
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-02-27 16:31:48
>確認会行ってきましたが、無事に指摘箇所の手直ししてくれていましたよ。
手直しに費用の掛かる箇所は対応してくれませんでした。 長谷工のマンションってこんなもんなんでしょうか。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |