大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-03 03:12:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内の一等地と言えば、少し前までは、地下鉄御堂筋線の梅田~淀屋橋~心斎橋~なんばでした。

しかし、大阪駅周辺の一極集中で、北浜を始め今までの一等地の価値が落ちています。

これからの大阪市で駅力が高い地域はどこになるのか?

[スレ作成日時]2013-07-03 14:46:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内の一等地・立地・駅力の定義の変化について語ろう!

361: 匿名さん 
[2014-08-24 22:36:26]
また、森ノ宮のファインシティか?
誰にも相手にされないから、必死やなぁ!
362: 匿名さん 
[2014-08-26 07:56:32]
大阪市が1400億頂いてるって、笑。
大阪市の納めた数兆円の8割以上を国が巻き上げておいてわずかな額を交付金として返されただけですよ。

すこし古い資料ですが
 大阪市は、高密度な経済活動の場となっており、市内で納められる税は、国税、地方税を合わせて約5.2兆円(平成19年度)と非常に多額となっています。
 しかし、豊かな税源を充分吸収し得ない税制度のために、このうち市税として大阪市へ入る割合は、わずか13.1%、6,785億円にすぎません。また、国や府から補助金等として大阪市へ還元される分を含めても、大阪市へ入る割合は、市域内税収額の25.8%、1兆3,366億円にとどまっています。
363: 匿名さん 
[2014-08-26 08:22:40]
交付金とか補助金などよく言えると思うし簡単に欺かれる国民も国民。
実態は高額納税自治体還付金。
国家公務員のほうが偉いから自分勝手な印象操作されても黙ってるしかないだけ。
364: 匿名さん 
[2014-08-27 12:21:51]
中央主導のこのままでは大阪の地盤沈下は止まらない。


365: 匿名さん 
[2014-08-27 20:11:32]
そもそも東京一極集中も国家公務員の罪。
367: 匿名さん 
[2015-01-02 20:54:50]
北畠に存在する

晴明丘中央公園(約3,700坪)

は辰巳商会の会長だった人の

屋敷だった事は地元ではよく知られている

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E5%8C%97%E7%95%A0?guid=on
368: 匿名さん 
[2015-06-08 14:33:19]
心斎橋や難波の没落酷いね

梅田徒歩15分圏内で別の最寄り駅でいいから
非タワー系がどんどん出てきて欲しい
369: 匿名さん 
[2015-06-19 09:21:52]
>>368
それを満たす駅は福島、中津、中崎町くらいですね。
南森町やら北浜だと15分は厳しいし。
370: 匿名さん 
[2015-06-19 10:48:12]
>>369
そう言えば、御堂筋線で初の駅直結マンションの中津駅のセントラルマークタワーの横に
京阪とオリックスがそれぞれ同じ規模の土地を買ったから
この2つもタワーになるって話あるけど進んでるんだろうか?
371: 匿名さん 
[2015-06-19 11:23:49]
>368
没落ってw
最近は一番値上がりしてるよ。
繁華街のホテル、数年前は1泊5-6千円台のホテルが9千円台でも満室状態。
東京よりキャパが少なかった分、東京よりヒドイ。
五輪に向けて政府の外国人旅行者誘致の政策が進めば
治安とかは別として地価は上昇し続けると思う。

バランスを考えると三井のアウトレットモールみたいなものを
船場ビルの空いたスペースに入れるといいと思うが。
海外旅行客+地元需要で賑わう。

将来有望な駅力を考えると、
日本人のビジネスユース+関空からのアクセスがいい駅はドンと来ると思う。


372: 匿名さん 
[2015-06-19 12:35:21]
>>371さん

ホテルの値段はアジアからの観光客用じゃないですかね?

地価としては、いかがなものでしょう?
客観的に見て、ミナミに活気があるとは感じにくいです。
373: 匿名さん 
[2015-06-19 13:28:57]
へー

客観的に見るとミナミって活気の無い街なんだ

勉強になるなぁ
374: 匿名さん 
[2015-06-19 14:48:24]
考えたら大阪市営地下鉄って元凶かもしれん。地下鉄駅とJR駅の接続の悪さはなんとかならんもんか。
京橋、森ノ宮、玉造、鶴橋、大正、弁天町、いずれも一回地上に出ないと乗り換えられない。
天満と扇町、新今宮と動物園前、野田と玉川は駅名さえ回避してJRに乗り換えさせないようにしている。
梅田と天王寺は流石に地下街にのまれて地下で繋がっているが全体に客の囲い込みのために故意に乗り換えづらくしているのではないか。
375: 匿名さん 
[2015-06-19 15:15:40]
>>374
大阪市営地下鉄は民営化すべき
複数当選の中選挙区制度の大阪市議会は維新は過半数取れないから民営化案否決されたけど残念

民営化後に阪急阪神と合併すれば京都~神戸までつながる

京都市営地下鉄と神戸市営地下鉄の民営化はあと100年くらい無理だろうな
職員給料も大阪市より赤字率高いのにラスパイラル指数は大阪市より8%も高い
376: 匿名さん 
[2015-06-19 15:29:17]
伊丹と関空と新大阪のアクセスもめちゃくちゃw

縦割り、横割り、利権争い、派閥争い、何でもありだったし

377: 匿名さん 
[2015-06-19 16:30:28]
当たり前でしょう。

自分の懐にいくら入るかが問題。

庶民の利便性なんて、どうでもいい。
378: 匿名さん 
[2015-06-19 16:43:42]
やはり街並みは淀屋橋~北浜が一番かな。
なにわ筋線の望みが薄い今、中之島駅周辺の開発は遅くなりそうですね。
379: 匿名さん 
[2015-06-19 17:48:17]
街の発展、路線の発展に貢献すれば結局自分の懐が潤うんだが。
東京の乗り換え、乗り入れ見れば一目瞭然。大阪の不便な乗り換えに10分かかるところ東京の便利な乗り入れなら10km20km商圏が広がるし乗降客も増えると思うが。
380: 物件比較中さん 
[2015-06-19 18:33:38]
民営化された場合、採算路線には力を入れても不採算路線は、値上げか廃止って事になるだけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる