ドライエリアを設けて、地下にリビングという間取りがありますよね?
いくらドライエリアを設けたからといっても、湿気がこもりそうだし、
日当たりも悪そうだし、洪水になればすぐに床上浸水してしまいそうな
気がしますが、住み心地はどうなんでしょうか?実際に住んでらっしゃる
方がいれば、その住み心地を教えていただけませんか?
[スレ作成日時]2005-08-22 02:40:00
地下にリビングってどうですか?
21:
匿名さん
[2006-10-17 01:22:00]
|
22:
匿名さん
[2006-10-18 11:16:00]
|
23:
匿名さん
[2006-11-24 18:52:00]
神奈川県逗子市のマンション建設計画をめぐり、近隣住民13人が指定確認検査機関「日本ERI」(東京)が出した建築確認の取り消しを求めた訴訟の判決で、横浜地裁(河村吉晃裁判長)は22日、同社の建築確認を違法と認定し取り消した。
判決理由で河村裁判長は「ERIが建築確認時に審査した図面は、県が開発許可を出した図面に比べて地盤を強化するくいの数が少なく、配置も異なる」と指摘。ERIの審査は「建築基準関係規定との適合性がない」として違法とした。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/ |
24:
匿名さん
[2006-11-27 12:17:00]
|
25:
匿名さん
[2006-11-28 14:31:00]
地下は夏涼しく、冬暖かい。
絶対的に、ここが大きな差です。 |
26:
匿名さん
[2006-11-28 17:29:00]
地下にオーディオ部屋ならほしいけど、リビングは、、、(悲)
|
27:
匿名さん
[2006-11-28 20:49:00]
スピーカーにカビ生えますよ
|
28:
匿名さん
[2006-11-30 11:00:00]
|
29:
匿名さん
[2006-12-04 00:18:00]
半地下のマンションに住んでいますが大変軽快ですよ。温暖の差が少なく景観も傾斜地なので、
水回りと1室だけは窓の位置は高いですが、リビングは通常の1階と同じ高さに窓が在るし、 違和感も全く無しです。また今の所カビの被害も無いですね。 |
30:
匿名さん
[2006-12-08 08:53:00]
地下は、寒暖の差が少ない事がメリット
真夏でもエアコンは要らない 冬は暖房必要、特に朝は底冷え感がある 床暖房があれば良い 日光の恩恵を受けられないから、もやしには最高 一日中陽に当たらないと憂鬱になる 夏は地下、冬は地上が良い 核シェルターの代わりになるなら尚良い |
|
31:
匿名さん
[2006-12-18 18:20:00]
半地下のメリットは、地上1m以下だと地下室とみなされ、
建蔽率に加算されずに済むということ。 一戸建てなら意味あるけど、マンションではデベの都合でしかない。 |
32:
匿名さん
[2006-12-18 21:57:00]
でも建築費も上がるよ。
|
33:
匿名さん
[2006-12-18 21:59:00]
|
34:
匿名さん
[2006-12-21 15:57:00]
33窓も無いような地下マンションなんて無いですよ、それと湿気は地下水位との関係も重要
ですよ。 |
35:
匿名さん
[2006-12-21 22:07:00]
>>34
ごめんリビングの話ではなく、地下室の話です。窓のないものはありますよ。 地下水位は防水シートや断熱処理がしてあれば、防げるのですが、問題は 室内からの冷気なり湿気が落ちてくることです。簡単に湿気ますよ。 地下室のあるマンションは換気機能が整っていなければ買わないことを お勧めします。 |
36:
匿名さん
[2006-12-27 00:11:00]
東京都心に大雨警報?がでている今日みたいな日も大丈夫でしょうか?
|
37:
匿名さん
[2006-12-27 18:48:00]
地下といえども当然ドライエリアがあり、
ある程度の通風、採光は確保されます。 湿気も、じめじめではなく 程よく乾燥しすぎない感じ。 大雨降るとドキドキしますが、 地下の下は同サイズの湧水槽があり ポンプで排水されます。 ある程度までがんばれます でも危険なので地上へ避難しますが・・・ 夏は本当にうそみたいにエアコン要らずです。 地上階と3〜5℃は違います。 |
38:
匿名はん
[2007-05-03 17:39:00]
船岡山の景観取り戻したい 住民ら提訴
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/03/23/post_3141.php 国の史跡・船岡山(京都市北区)の南側斜面地に、高さ約19メートルのマンション(27戸、地上5階・地下1階)が建設された問題で、周辺住民ら41人が 22日、名古屋市の開発業者など3社を相手取り、景観権を侵害されたとして、高さを10メートル以下にするマンションの一部除去工事と1億3799万円の損害賠償など求めて京都地裁に提訴しました。 訴えられたのは、施主の「ユニホー」(愛知県名古屋市)と建築業者の「麦島建設」(同)、マンションを所有する不動産会社の「ジョイント・コーポレーション」の3社。 |
39:
匿名さん
[2007-05-08 08:29:00]
地下室マンションは全国で大きな問題となっています
http://blog.goo.ne.jp/a-litllebit5_2007/d/20070403 |
40:
匿名さん
[2007-05-26 14:31:00]
父親が息子に伝えるマンション学
http://plaza.rakuten.co.jp/aozora/diary/200509050000/ |
おまけに梅雨時には、家の中がじっとり。
前住んでいた賃貸ですが…