【公式サイト】
https://www.fuji-jutaku.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
フジ住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。フジ住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-07-03 14:20:59
フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判
1330:
名無しさん
[2021-06-12 17:32:52]
|
1331:
eマンションさん
[2021-06-13 17:44:06]
>1330
契約書に書いてあるのですね。 1つ2つは、仕方ないですけど、1階、2階全部です。設計の段階でフジ住宅に 挨拶に行くべきだったと後悔しております。 常識的なことだと思っていましたので、相当なショックとストレスを受けています。 他の家はなさそうなので、近隣に配慮がない、気にならないのだと思います。 新築で注文でここまで迷惑は、あんまりです ここまでは、最近の家でみたことありません。フジ住宅では、そういったアドバイスは、なさらないのでしょうか。 他にも被害者を出ないようにしていただくように設計士も考えて頂きたい。 |
1332:
匿名さん
[2021-06-15 23:43:09]
|
1333:
名無しさん
[2021-06-16 13:24:47]
近くにあるので今度うかがおうと思ってまして評判をコメントください。
|
1334:
eマンションさん
[2021-06-18 08:08:21]
|
1335:
マンション検討中さん
[2021-06-18 09:07:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1337:
匿名さん
[2021-06-27 20:37:30]
窓位置の配慮、難しそうですね。
後から建てるものが考慮しないといけないのかなとは思うのだけど。 自由設計の場合だったら、計画の段階でうまく設計してもらえそうな気もするけれど。 フジ住宅さんだと、自由設計でも外観を選んでしまったらほぼ窓の位置などは決まってしまうのかな? そのあたりも自由に変更できたらいいなと思うのだけど。 長く住むことを考えると、気になる点は最初から対策を取っておきたいものではないでしょうか。 |
1338:
匿名さん
[2021-06-29 23:32:53]
分譲地でしたら注文住宅じゃないと思いますよ。坪数や部屋数もある程度決められている中でできる範囲で変更する自由設計では。
本当の注文住宅にするならかなり値上がると思いますし、もし注文住宅で窓が重なるような提案しかできないなら建築士の設計能力が低すぎます。 なので、南側のおうちは自由設計で決められた設定の中でそこに窓をつけるしかなかったのかもですね。 隣近所の景観や日照も後から建てる方が配慮する義務はない(自分の家を建てる時にお隣さんが敷地ギリギリに建ててきても困らないように自分の家を建てる必要があるので文句は言えないです。)ので。残念ですが仕方ないです。 |
1339:
eマンションさん
[2021-07-03 10:43:50]
注文住宅なのですよ。よその家庭は、重なっているところがないですし、フジ住宅側も注文住宅だと言っています。
確認済みです。決められた設計の中ですので、仕方ございませんでした。と言う回答なら、まだ、怒りもマシでしょうね。 1つ2つなら、分かりますが、全部です。 どうすることもできなく仕方ないことなので、見晴らしが悪いですが、目隠しルーバーをつけています。お金が貯まり次第、工事を考えています。こんな事例もあることを、伝えたいと思いました。 |
1340:
匿名さん
[2021-07-03 11:11:52]
フジ住宅は注文ではありません。自由設計ですが、1338さんがおっしゃっている自由度よりは高い自由度を持っていますので、窓位置は考慮しようと思えば考慮できるはずです。1339さん、たしかにプランは注文ですがカテゴリとしては注文住宅ではありません
。フジ住宅の場合は法的にどうなのかが最重要です。民法上は境界から1メートル以内の範囲に建物の窓やベランダがあり,隣家が見通すことができる場合は,目隠しを設置する義務があります。見られて気分が悪い方としては,目隠し設置請求権があるということです。応じないということは法的にクリアしているからだと思います。 |
|
1341:
eマンションさん
[2021-07-03 12:25:34]
フジ住宅側に注文住宅なのにと言うことは、何度も伝えていますし、そうです。と言ってましたよ。違うのであれば、いいかげんな回答されてる可能性もありますね。
建ってしまった以上は、トラブルや逆恨みは、起こしたくないので、これ以上何も出来ませんが、誰が見ても絶句する設計だと思います。これから、建てられる方も、こんなトラブルになることがあるというのを伝えたかったです。フジ住宅も恐らくアドバイスなどしてないでしょう。 |
1342:
名無しさん
[2021-07-04 06:14:13]
施主が間取りなどを決められのであれば、恨むべき相手は施主では?
HM側から施主へアドバイスしていなかったというのも憶測のようですし。 民法上問題のある距離なら話は別ですが。 |
1343:
通りがかりさん
[2021-07-04 09:45:50]
近所のフジ住宅の区画の境界には、フェンスついてるのですが、そーゆーのないんですか??
私の頭が悪いせいか、どこの窓被ってるとか全然イメージつかないけど 北向きのお家で、南側にお庭とベランダがあるってことでおけ? で、南側にたくさん窓あって 全部窓が被ってる…? |
1344:
匿名さん
[2021-07-06 10:22:13]
本当の注文住宅って基礎や構造から指定できるから、極論、鉄筋鉄骨作りで窓無し(採光を上に持ってきて第一種換気にすれば不要)も建てられますよ。
20戸ほど建ったとのことなので、分譲地で同じような建て方の家だと自由設計であって本当の意味の注文住宅ではないです。 フジ住宅が大量発注している木材を使って慣れた建て方を採用しているので、なんでもできるわけじゃないですよ。もし本当の注文住宅なら「窓が被っても文句言えない」なんて契約しません。隣同士似たような家が建つこともありません。 言葉の綾はおいといて、フジ住宅自体は法的に問題ないので謝る必要も無く、クレーマー扱いだと思います。 配慮してくれなかったのは残念ですが、最終的に施主が外構でフェンスを建てないと判断しているはずですので、近隣でトラブルが起こる前に自分の敷地内でフェンスを建てて気持ちを落ち着けましょう。 |
1345:
匿名さん
[2021-07-13 16:13:56]
窓かぶりの件は購入したオーナーからクレームが来ると予想しなかったのでしょうか?
家の形状に規格があり、全ての家で窓がかち合ってしまうと最初から分かっているなら メーカー側がフェンスを建てるべきだと思います。 |
1346:
匿名さん
[2021-07-13 16:28:16]
建売だったらね。業者が施工して売値に反映させればいいだけ。今回は注文?自由設計だから、建築主がそれでいい、フェンスを提案しても、その費用は出さないといえばそうなってしまうよね。だから、フジ住宅にあれこれ言うんじゃなくて、建築主に請求し、相手側に要求できる法的的根拠がなければ自分が対策する。実際そういう流れになってますよね?フジ住宅とすれば当たりま絵の流れだし、文句を言われる筋合いじゃないって思っていると思いますよ。
|
1347:
名無しさん
[2021-07-14 08:14:28]
民法上問題のない距離なら、大手ハウスメーカーでも窓が被っているからといって建築主の希望の間取りを却下はしませんし、ハウスメーカー持ちで目隠しの設置もしませんよ。
交渉相手は施工主ではなく建築主です。 |
1348:
マンション掲示板さん
[2021-07-17 06:49:01]
現役の社員が混じってるなこの掲示板
|
1349:
通りがかりさん
[2021-07-20 10:44:28]
設計士の能力不足はあるが、施主も窓全部かぶるのをOKしたの、狂気。
|
1350:
匿名さん
[2021-07-20 10:49:15]
むしろ建て売りの方が建築会社責任だから窓外して設計しそうですね。
中途半端に注文住宅(という名の自由設計)なんかにするから。。。 |
1351:
名無しさん
[2021-07-26 10:12:32]
パナソニックの熱交換器システムのメンテナンスについてです。
給気清浄ユニットのフィルター手入れは説明があり、点検口もあるので可能なのですが、本体のフィルター手入れについては説明なく、点検口もないため手入れできない?です。 皆さん、どうされていますか? |
1352:
匿名さん
[2021-08-03 10:22:09]
熱交換器の本体もセルフでフィルター掃除が可能なのですか?
カセット型であればお手入れ方法がこちらのサイトに出ていますよ。 (型が違っていたらすみません) https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/kodatekicho/ |
1353:
評判気になるさん
[2021-08-13 10:07:19]
お施主様達にお伺いしたいのですが、皆さんが採用したオプションやその金額を教えて下さい!!
フジ住宅さん、土地は魅力的なのですがいかんせんオプションになる物が多く金額が高いと聞いたので… |
1354:
名無しさん
[2021-08-16 23:00:04]
フジ住宅で購入検討中です。外観はどこまでが標準なのでしょうか?建物の平均価格ってどれぐらいなのでしょうか?皆さんはいくらぐらいしましたか?
|
1355:
匿名さん
[2021-08-20 11:15:30]
オプション内容と費用は私も気になります。
標準仕様では何がついているのか、またこれは絶対につけた方がいいオプションなども ありましたらオーナーさんに教えていただきたいです。 |
1356:
匿名さん
[2021-08-20 15:11:00]
ざっくりと覚えている範囲ですと、坪単価は建物で65万円/坪程度でした。ここから付帯工事費、外構費、設計費等で75?80万程度になりました。
オプションは何を付けるかで変わりますが、増坪が50万?60万/坪だったかと記憶しております。 キッチンはリクシルAS、タカラのオフェリア、パナのラクシーナが標準でした。 食洗機深型、タッチレス水栓、イオン浄水器、人大シンク、その他ちょっとした物でキッチン周りでトータル50万円程度追加 お風呂は1坪で標準で人造大理石の浴槽でした。 トイレは標準で一つ、トイレ追加が+20万 床暖房がLDKの3箇所設置でガス式+40万 窓に関してもLDKに○個、共用部分に○個、各部屋に○個と標準で決まっており、それを超える場合は追加で1箇所数万といった具合です。 その他は吹き抜けやデザイン階段、土間収納等目的に合わせて追加していくイメージでしょうか。 私は吹き抜けにしましたが、耐震等級3を取るためにここに梁が入ります等しっかり説明がありました。 私はもともと建て売りを検討していたので、自由設計はかなり楽しくフジ住宅のオプションでも充分でしたね。これって高いのですかね? 逆に注文住宅を検討してフジ住宅にたどり着いた方は今ひとつと思うのかもしれませんね。 せっかくの自宅購入ですから色々調べて楽しんで下さい。 |
1357:
匿名さん
[2021-08-20 16:39:09]
階段の踏面を長くする変更のオプションが1万くらいで出来たと思うので、子供がいらっしゃる家庭ではおすすめです!
あと、地域によっては土間収納は必要です。 防火・準防火地域ではイナバの物置等を設置するのに確認申請が必要になる(確かそうだったかと‥)ので、どうするか各家庭で考えて間取り打合せに臨まれた方が良いと思います。 |
1358:
匿名さん
[2021-08-21 01:09:45]
増坪は1階と2階で金額変わります!
1階が45万ほどで2階が30万くらいだったかと。 私が盲点だったのは、インターホンのモニターが2階に付いてないとこです 宅配来た時に2階にいると、1階まで降りなきゃいけなくて…完全に盲点でした… ベランダは基本1坪しかないので、増設することをお勧めします 屋上庭園は18坪までで約190万くらいだったかな?(最後までめっちゃ悩みました笑 外壁ですが、2色までは自由に組み合わせできるので、意外と他の人と被らなかったりします。お金出せば、レンガ調とかモデルルームみたいな外壁できます うちは生活動線や、ランニングコスト重視だったので、吹き抜けとかリビング階段はしませんでした。吹き抜けはエアコン効かないから夏暑くて冬寒いですしね… 階段踏面、和室の襖をアルミ戸に変更、 トイレ増設、屋根グレードアップ、これだけで約80万くらいです プラス増坪でまた100万くらい 建物だけでいうと2000万ほどで建てました。 ちなみにフジ住宅の夏は暑い…でも冬はめっちゃ暖かかったです! ぐちゃぐちゃな長文ですが、参考になればと思います |
1359:
名無しさん
[2021-08-21 14:34:31]
階段の踏面変更は安い方のオプションだけでも付けておいた方がいい。1万円もしない。
シューズクロークなどに換気扇をつけるなら、気密性を考えると壁につけるタイプではなく天井につけるタイプの方がいい。 洗面台の横はパネル板にした方がいいかも。 日中に2階にいる時間が多いならそこにもインターホンはつけた方がいい。 風呂の折り戸は一般的に壊れやすいから開き戸にした方が無難。個人的には引き戸が良かったけど8万円くらいしたので断念。 うちは問題なかったけどトイレとかに使われる幅狭の扉は人によっては思った以上に狭いから、そのサイズで大丈夫か確認した方がいい。 天井の高さは標準が2400mmでオプションで2600mmにできるから、モデルハウスで実際にどんなものか確認した方がいい。 玄関にコンパクト洗面台を設置するのは15万円ぐらいで可能。 照明は標準が引掛シーリング(照明本体は施主が用意)で、ダウンライトは1個あたり1万円前後かかる。選べるのは自分で交換できないタイプのみ。 オプションが高いと聞いていたので後で工務店につけてもらうことも考えたけど、見積もってもらったら自分の場合は大差なかったよ。引き渡し後に工事をしたらその箇所はアフターサービスの対象外になるから注意。 |
1360:
匿名さん
[2021-08-21 16:30:57]
インターホンは子機付きの物をホームセンターかアマゾンで買って付け替えれば問題解決します。
|
1361:
名無しさん
[2021-08-21 21:26:55]
皆さん色々と有り難うございます。
だいたい土地代+2000万前後って思ってたらいいですね! 標準からマイナスにした場合値引きになるのでしょうか?たとえばバルコニーをなくす等。 教えていただければ幸いです。 |
1362:
匿名さん
[2021-08-23 09:20:33]
意外と外構見落としがちだけど、
散水栓はできるだけ表にして、できれば立水栓にした方がいいですよ うちはめっちゃ後悔してて、外構工事頼もうかと思ってます |
1363:
通りすがり
[2021-08-23 11:10:29]
我が家は図面から自分で作成して建ててもらいました。
屋上、トーヨーキッチン、ビルトインガレージ、一階3坪増坪、2階2坪増坪、バルコニー増設、バルコニーからベランダへ変更、玄関扉ジエスタ2システムキー、2階トイレ追加、リビングデザイン階段、窓追加、クロスグレードアップ、クロス貼り分け、インターネットマルチコンセント、他は標準の物で、設備やら後から出来るものは自社で施工です。 屋上のデッキ材、トーヨーキッチンのカップボード、洗面台、トイレ2箇所、ビルトイン電動シャッター、SECOM、インターホンぐらいだったかと? 欲しい土地がフジ住宅が持ってたのと、妻が屋上を気に入ったのでフジ住宅で建てました。 屋上も金属防水で耐久性もあり、断熱もしっかりされてるので2階も暑くはないです。 建築工法も金物工法ですし、基礎断熱で基礎内、小屋裏も全熱交換の換気が通ります。 うちで建物総額3200万ぐらいです。 冷暖房効率や気密断熱も問題ないレベルです。 リビング階段ですがエアコンを常時稼働してるので暑い寒いは気になりません。 ちなみに屋上は13坪で180万です。 我が家は延べ床34坪、建築坪数54坪になります。 一般的に坪単価は延べ床で見ることが多いので、それでみると高く感じますが、全体で見るとどこもこんな物です。 コスパで選ぶなら一条がダントツでコスパが良いですがね。 |
1364:
匿名さん
[2021-08-23 21:14:07]
施主の皆さんにお聞きしたいです。
標準の窓はどこのメーカーの何でしたでしょうか? |
1365:
匿名さん
[2021-08-24 00:10:10]
|
1366:
匿名さん
[2021-08-24 10:59:44]
|
1367:
匿名さん
[2021-08-24 12:57:25]
標準なくしても減額にはなりません。
|
1368:
口コミ知りたいさん
[2021-08-25 04:46:37]
営業さんがゴリ押し系で何度も電話かけてきます。あとこだわりが多い方は標準仕様では満足できないため追加追加でどんどん高くなります。
|
1369:
匿名さん
[2021-09-01 16:42:32]
最近窓の少ないお家多いですけど、何かメリットってありますか??
|
1370:
口コミ知りたいさん
[2021-09-01 17:59:32]
>>1369 匿名さん
よく窓からの熱で暑く、寒くなったり結露がとか言われますが、トータルバランスなので、メリットかと言われると微妙です。 全熱交換換気での換気がメインになるので窓を開けて換気をする事が少なくなったから窓が少ない家が多くなってきました。 その場合エアコン等での空調管理が必要です。 よく設計段階では間取りや内装ばかり気にして外観が疎かになる事があります。 窓の配置やバルコニーの有無を外観を踏まえて考えていないのっぺらとした家が多いです。窓が少ない事へのメリットは少しでも光熱費を下げたい方にはメリットですが、フジ住宅なら関西圏ですので、対して変わりはないです。 |
1371:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 19:32:03]
法律的にどうなのかだけを考慮して、常識はあんまりないってこと?
|
1372:
匿名さん
[2021-09-02 12:53:16]
現在フジ住宅さんと契約し2022年2月に引き渡し予定です。そもそも違う工務店で予定しておりましたが、
所持している土地が非常に魅力的だったのでフジ住宅さんで決めました。当初建設予定のモデルの写真数枚持ち込み 完全一致は無理としても、似せれますか??に対して大丈夫ですと答えて頂きました。 実際は非常に満足しておりイメージ通りに設計していただき大変満足しております。 残念な点はオプションの種類を増やしてほしいです。あとオプションの料金が少し割高なイメージ 外装サイディングの種類とフローリングの種類は増やしてほしいです。 |
1373:
匿名さん
[2021-09-02 20:56:47]
値段の割に設備が安っぽい。
会長がとかいう謎の案内。 結構いい加減な案内。 自分たちが正しいと思ったら曲げない。 |
1374:
匿名さん
[2021-09-04 10:52:12]
>1370さんありがとうございます!
|
1375:
評判気になるさん
[2021-09-06 23:15:07]
コロナワクチン接種について、別室での面談や、電話での確認をされ、あたかも強制の様に勧められる。会社(トップ)が良いと言えば右へ習えが当たり前の会社。
タ○○ームが打つな、で叩かれたが、やってる事は一緒。だから社員に訴訟を起こされるのでは。 |
1376:
坪単価比較中さん
[2021-09-08 11:06:02]
↑社員ですか?
|
1377:
通りがかりさん
[2021-09-10 20:15:22]
仮契約の時に値引きは微々たる金額しか出せません。私も社割でかいましたが10万円引きですと言われ。ならご縁が無かったと言うことでと帰り車に乗り込むと、追いかけてきて私の思ってる値段になりました。ただ、仕上がりは確認して、写メ撮って
フローリングの継ぎ足しないか、上からだけでなく這いずり回って下からも探さないと、センスない?雑?な仕上がりです。気になりませんけど?とか言われても私は納得いきませんと言い通さないと手直ししてくれません。一生の買い物。初めが肝心です。 |
1378:
匿名さん
[2021-09-21 17:29:20]
フジ住宅は外壁のサイディングはどこのメーカーの何になるのでしょうか?光セラとかは選べますか?
|
1379:
名無しさん
[2021-09-22 20:07:09]
|
フジ住宅で契約しました。隣同士の窓などが重なってもお互いに文句は言えないなどの内容が契約書に書いてありました。なので元からあるおうちの窓を避けなければ行けない義務はないみたいです汗 契約上。
元から建っている家の隣に建てるなら、契約者も自ら窓を避けてつけるなどして欲してほしかったですね。
うちは西側にしか隣の家と面していない&隣はまだ建っていないので
とりあえず設計士さんの提案と私の希望でそちら側は換気のための窓で磨りガラスにしました。
契約者が窓が重なるなど気にしない場合そのまま進めて行ってしまう感じかもしれないです。
窓が重なるとお互いに気になりますし、不快ですよね