【公式サイト】
https://www.fuji-jutaku.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
フジ住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。フジ住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-07-03 14:20:59
フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判
1184:
匿名さん
[2020-02-12 11:19:40]
|
1185:
名無しさん
[2020-02-18 11:24:15]
絶対に建てない方がいいです・・・。
ヘーベル〇ウスが良かったのですが高くて 妥協してフジ住宅で建てましたが 建つまで沢山揉めました。 ダメなところばかりで・・・ 素人が家建てるんか?って感じ。 素人が知ってる事をフジの社員は知らないし、 建築関係に就いてるならなぜそんな事も知らないの? ってすごいおもいました。 勉強不足です。って担当から言われたけど 勉強不足とか以前の話やし、 お披露目会に行ったけど しっかり建てる前に説明しないと行けないことを 説明されてなかったので そこが直せないなら引き渡さなくていいと フジ住宅に言ってる所です。 一生住む家なのでフジ住宅ではお勧めしません。 年間100棟建ててます!って自信満々に言われたけど 手抜きしまくって100棟建ててもなって感じ。 お客様優先じゃなくて全てフジ住宅優先 |
1186:
匿名さん
[2020-02-23 17:52:46]
おうち館に行きました。受付の女性が対応。ネット以下の情報量の少なさにビックリしました。
旦那無しで先に見に行ったからか全く相手にしないと言う対応に愕然としました。炭の家分譲の営業マンは当たりだと思ったがために、おうち館の対応は本当に気分が悪い!!! おうち館を出て小学生の子供ですら、ここの人無愛想やねって言うくらい。 行ってみようの考えが甘かったのか、勉強にもなりませんでした。 |
1187:
名無しさん
[2020-02-29 19:47:42]
東出さんの件とか、ヘイトの件とか色々大変そうですね。ヘイトの裁判はもう終わったのかな?
|
1188:
匿名さん
[2020-03-09 19:13:57]
外観セレクションを見ると個性的なデザインがたくさんあるけれども、実際の施工例を見た感じではシンプルで飽きのこないような外観の家がほとんどのように思えました。
外観セレクションにあるデザインより、岸和田展示場のオーダーメイドの家が素敵に見えました。予算があればの話でしょうけれど、さすがオーダーメイドといった感じがします。個性的すぎず、流行っぽくもなく、それでいて飽きのこない素敵な感じがします。 |
1189:
匿名さん
[2020-03-13 14:47:41]
結局、家を建てる時って、無難な方を選んでしまうような気がします。
個性的なデザインだと、本当にかっこいいけれど、住宅地の中で家造りをする場合は、周りとの調和も考えてしまったりしますよね、、、 その代わり 家の中は施主の趣味全開でいけばいいかな、ということになっていくのかもしれません。 |
1190:
匿名さん
[2020-03-23 10:26:05]
プランの提案→見積もりが出て契約→設計や仕様の打ち合わせで見積もり内容が変わって
くるようですが、当初の見積もりから大きく変わることはありますか? 設備は大きくグレードアップしなければ問題なさそうですが、 (メーカー都合で)設計面が変わり金額が増える事もあったりします? |
1191:
匿名さん
[2020-04-02 11:38:00]
いつの間にか公式ホームページのデザインが一新されたんですね。
以前のサイトでは炭の家に使用される炭の効能などがわかりやすく解説されていたような気がしますが、何故このような作りになってしまったのでしょう。 |
1192:
匿名さん
[2020-04-15 08:52:18]
構造体は基礎がFX-BASEでFX-WOOD工法、制震システムはTRCダンパーを採用しているようですが
これらは全てフジ住宅オリジナルで開発されたものですか? 耐震等級は3となっていますがダンパーなしの評価なんでしょうか。 |
1193:
匿名さん
[2020-04-23 09:19:01]
FX-WOOD工法は『伝統の軸組み工法に、メタルジョイントを組み合わせて強度アップした 「軸組み金物工法」に、「2x4」の壁面強度をプラスしたフジ住宅独自の工法』だそうです。
まだ調べていませんが、FX-BASEの方もオリジナルの基礎構造になるのだと思います。 |
|
1194:
匿名さん
[2020-04-24 11:52:54]
今時、どこにでもある工法だけどね。「独自」なら、特許取得してるはず。
|
1195:
匿名さん
[2020-05-07 11:40:36]
全ての商品ではないでしょうが、自宅でモデルハウスが見学できるVRのシステムは画期的ですね。
システムを利用するにはVRヘッドオプションとアプリが必要になりますが、外出自粛期間にこのような取り組みを導入するのはいいアイデアだと思いました。 |
1196:
戸建て検討中さん
[2020-05-14 11:33:23]
フジが気になると言うか、立地条件(東大阪の17区画分譲地)に惹かれて、かなり前向きに伺いしました。(ずっと土地を探していたので…)
土地・建物価格が気になるところでしたが、それは最後にと言った感じで、モデルルームやショールームなどで約6時間ほど。最後に空いてる土地と価格でしたが、フジの販売計画上、ここは第3期に分かれて販売するため、まだ価格が分からない区画ばかり。角地狙いだったのに、表示区画は微妙な3箇所ほど…。選択肢がなさすぎて、この角地の価格を後日でもいいので知りたいと伝えると「購入する意思をほぼ持っていただかないと上に言ってダメだった場合、私も会社から信用失うんで…まだそこまでいってないでしょ?」とのこと。。また、仮設の商談室が置いてる区画は商談できなくなるから最後の最後まで売れないと仰せ。 今日の今日で決められないし、販売計画や自分の会社への信用優先しすぎて…それもどうなのかなと。。購入者側には関係ない… 角地で売れてるところは5100万は越えていたが、金額も金額なので、販売するために価格提示して検討と選択くらいはしたい!最初に土地ありきで探してるってことは電話でも伝えていて、それならこんな1日中拘束せずに最初に言ってもらいたかった。。 妊娠中だったのでとにかく疲れましたし、信用も低く微妙な点も多くここでは建てるのやめようと思えました。 あと、標準設定が低くオプションをつけざる得ないです(照明全て別・トイレ1つ・各グレードUPにかなりの費用追加)。また、ショールームに行くと一見すごい!と思えるように性能表示が色々展示されていますが、ごく普通の一般仕様。(性能低めの建売と比較した記載をしてます) 耐震等級も構造計算ではなく、壁量計算での等級3。また、ここ10年は炭の家って言うのは独自の売りのようですが…第一種換気を装備しているところはいくらでもあるので。。しかも、まだ10年程なので、どんなデメリットがあるかは未知。それなら良い一般的な第一種換気がいい… 土地さえあれば、展示場などにあるハウスメーカーで建てたかったのでかなり勉強して調べたので間違い無いです!一度比較してみてください。(吹付断熱材・窓・木材・メンテなど) 恐らく分譲地開拓が得意でそれに付随して建物販売。あとは、会社としては上場もしてるので本社のビルもかなり大きく安心感はありますが、性能や仕様のコスパはかなり良くないです。この土地がどうしてもいい!って場合以外はかなり微妙だと思います。。。 |
1197:
匿名さん
[2020-05-14 11:41:15]
土日は設計との打ち合わせ料追加で、3回目は有償
たまたま聞いたからわかったけど、何かと見えない部分がかなりかかりそう。 契約後は文句言えないですしね |
1198:
評判気になるさん
[2020-05-18 17:07:18]
>>1196 戸建て検討中さん
同じくほぼ1日つれ回されました。 途中休憩とらせてくれたり、お弁当をくれたりサービスはありましたが、さすがに半年の赤ちゃん連れてはしんどかったです。 ここのつれ回し営業は有名だそうです。 |
1199:
名無しさん
[2020-05-19 13:20:45]
あと売れそう、申込みが入りそうという
嘘の電話もそう。 |
1200:
匿名さん
[2020-05-20 11:47:44]
いまだにやってるんですね・・・
|
1201:
戸建て検討中さん
[2020-05-23 09:39:02]
私も連れ回しを受けてげんなりしました。
おうち館を見学したあとに分譲地巡り、買うつもりも無い分譲地のモデルハウスに連れて行かれたかと思いきや放置されて営業はノートパソコンを広げて仕事を始める始末。 絶対にフジでは家を建てないと思った出来事でしたが営業はこんな事して客がフジで建てたくなるとでも思ってるんですかね? |
1202:
匿名さん
[2020-06-01 18:01:59]
連れ回し営業なんてあるんですか?暇で興味のある人にはいいかもしれないけど、
時間が限られていたり目的がはっきりしている人には不要かもしれませんね。 最初にお断りはできないのでしょうか? 何かキャンペーンでもあって、全行程参加しないとプレゼントがもらえないとかなのかな? このご時世ですから、ネットである程度案内してくれるとか相談に乗ってくれるとか、 そういうサービスに切り替えていく必要もあるかもしれないなと思います。 そういう点では、自宅でおうち探し応援フェアなんて、いいなと思いました。 資料請求でAmazonのギフト券が500円分もらえるそうで、 ほんのちょっとではあるけどいいなと思いました。 |
1203:
匿名さん
[2020-06-01 19:43:48]
2F建てに魅力を感じなかった
|
1204:
戸建て検討中さん
[2020-06-06 21:59:06]
南久宝寺の分譲はどんな感じなんでしょう??
|
1205:
フーマンサラリーマン
[2020-06-10 09:47:08]
購入済みのものです。
環境が静かであること、回りの住宅にお子さんが多くいらっしゃったのが決め手でしょうか。 特に会社に魅力を感じたということではありません。 全体的に評価をするのであれば、5点満点で言えば2,5点くらいでしょうか。 ①営業さんが働いて3年くらいの方でそれなりに知識はありましたが、土地価格とオプションをこれくらいで見積もってこられましたが、もう少しヒアリングしてほしいという点。ちょっと不十分。 ②かなりの方が書かれてますが、設計士との面談時間が少ない。2回の面談で家の間取りを決めますが、素人の考えで持っていった間取りなので設計士も困る部分が多い。2回の面談後に電話でやり取りすることがあり、その電話でのやり取りを録音されていないだろうという部分がありました。言った言わないがここで発生していると思われます。 ③家を購入し、建築中に見に行った方がいい理由があります。それは、家の基礎が出来上がると作業する大工さんは1人か2人で、しかも同じ分譲地で何軒か仕事しながらされてます。見に行った時に間柱という部分が欠けており、言わなければそのまま放置されます。人がたくさんいるとミスなどを指摘されますが1人ならミスしてもそのままにされたりします。必ず事細かにチェックというより監視するのがいいかと。 ④お披露目会で分かりましたが、1階から2階に上がる階段の階段照明は購入者自身で工事業者を呼び設置してもらわないといけません。所謂配線むき出しの状態で引き渡しされます。ここは設計士は提案しません。配線むき出しの状態で引き渡しがフジ住宅のスタンダードとのこと。なので必ず設計士に階段照明を設置するよう依頼されることをオススメします(私はお披露目会で建築担当に詰め寄り、なぜこれを設計段階で提案いただけないのかの説明を求めました。その回答が上記でした。工事業者に依頼すると金額は15000円です。照明は自分で用意しないといけません。 あと納戸、クローゼットなどの収納の内側の壁は化粧板というクロスを貼る前の状態の板で、無数の穴が開いていました。これは傷でしょと言っても建築担当は傷ではなく釘を打った後と主張するだけ。これもフジ住宅でのスタンダードみたいです。この件は営業に購入する人たちからすると非常識なスタンダードだと伝えて納得いかないことを言うと営業が修繕すると確約しました。後日確認すると穴を塞ぐ方法で修繕されていました。 ⑤引き渡し時営業は鍵をもって説明されますが、引き渡しなので写真を撮ってくれるかと思いましたが、忙しなくされていて写真を撮ってもらえませんでした。このあたりの配慮がかけているのが残念です。 以上が上記点数の理由です。 素人なりに調べあげて話し込んでいく必要があるので、労力はかなり必要かと思います。 ご参考になれば幸いです。 |
1206:
戸建て検討中さん
[2020-06-14 00:05:42]
200万円の値上げってもう実施されてますか?地味に結構大きなな値上げですよね
|
1207:
匿名さん
[2020-06-17 01:12:20]
欲しい土地があるのですがフジ住宅の土地でした。
建物に全く魅力を感じません。 何ですか炭の家って。 そんな事より耐震・断熱・気密など基本性能を重視して欲しいです。 |
1208:
戸建て検討中さん
[2020-06-24 10:37:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1209:
ttt
[2020-06-24 15:26:22]
現在分譲地を購入検討中です。土地に魅力を感じていますが、建物は他のハウスメーカー等に比べてかなり劣る印象を受けました。かなり高いオプションをつけて他社の標準装備のような・・。設計打合せが2回のみという点も、悩んでいるポイントです。
フジ住宅で建てられた皆様、住み心地や、オプションの追加など教えていただきたいです。 |
1210:
評判気になるさん
[2020-06-24 16:53:42]
1209さんと同じで、土地は良いけど建物の仕様で二の足踏んでますー!
冬の寒さや夏の暑さ等住み心地を等教えていただきたいです。 |
1211:
匿名さん
[2020-06-28 01:47:49]
先月入居しました!
この時期かなり湿度が気になりますよね フジ住宅の物件は夏はかなり暑い! と聞いていたのですが、まださほど感じてはいません。 これからどうなるのかが気になるところですね 2階に上がった時に少しムッとしますが、以前住んでいた積◯ハウスの2階建賃貸より断然過ごしやすいです 入居された方にお聞きしたいのですが、住宅性能評価証っていつもらえるのですか?? 私が書類の中何埋れさせてしまっているだけなのか、それともかなり経ってから送られてくるのか… どなた様か教えて頂きたく思います |
1212:
築4年です。
[2020-06-30 22:52:15]
大型の台風が来た時、自宅も含めフジ住宅の築が浅い物件のスレートの屋根がほとんど飛ばされました。同じ時期に建てた周囲は無事で、フジ住宅で建てた家だけ被害に遭われ、床のきしみ等、フジ住宅はやめた方が良いです
|
1213:
その通り
[2020-06-30 22:56:04]
その通り、屋根が弱いので気をつけて?
|
1214:
Tj
[2020-06-30 23:16:30]
1212さん
台風が直撃したためではなく、 強風でとばされたということですか? ちなみに修理の費用はどのくらいになりましたか? |
1215:
さあ
[2020-07-01 08:46:35]
ここの屋根材の標準仕様である
ファイバーグラスシングルってどうなんでしょう。 他社だとコロニアルグラッサだと思うんですが。。 調べたところ薄い素材なので強風に弱いとか。 皆さんはオプションにされましたか? |
1217:
名無しさん
[2020-07-05 10:22:21]
裁判のニュース見ました。
こんなことしてたんですね。 でも担当の営業さんからは、そんな事感じられませんでしたけど。 凄く会社のことをアピールされてたので、主人と帰ってから笑っちゃうよねって話してました。 会長って方が、変わった方なのかな? フジ住宅さんには最近は行ってませんが、家探しは継続中です。 |
1218:
jk
[2020-07-05 15:16:27]
裁判の社説?みたいなものを読みました。
フジ住宅のCM等を見て印象は良かったのですが、一気に冷めました。 やばい思想の団体みたいです。 |
1219:
名無し
[2020-07-06 19:14:02]
フジ住宅のオプションである増坪はバルコニーや玄関ポーチはどういった扱いになりますか?
標準28坪からバルコニーを1坪増やしたとして、バルコニー増坪1坪のOP代+増坪1坪のOP代の請求になりますか? |
1220:
購入経験者さん
[2020-07-11 10:20:19]
|
1222:
匿名さん
[2020-07-11 21:44:21]
|
1223:
匿名さん
[2020-07-14 00:29:21]
先日、フジ住宅にて契約しました。
契約後にオプションの冊子を渡されたのですが、標準でついていて当たり前と思ってたものがオプションであったりとビックリしてます。 そしてオプションが非常に高い、、、みなさんオススメのオプションはございますか? |
1224:
名無し
[2020-07-14 09:54:32]
床暖房は比較的安いのかなと思います
こちら近々に設計打ち合わせなのですがOP代を積み上げていったら500万超えました 増坪代別でです みなさんどれくらいOP代いきそうですか? |
1227:
匿名さん
[2020-07-15 08:09:19]
オプション代500万ですか!?
でも私どももあれもこれもでなんだかんだかなりの額になりそうです。 オプション代他に比べかなり高いですよね |
1228:
匿名さん
[2020-07-19 10:31:15]
|
1229:
通りがかりさん
[2020-07-19 13:01:12]
>>1224 名無しさん
一回目終えて精査してみた段階で増坪別250万くらいです オプション代全体的に高いので後付けでなんとかなりそうなものは極力省きました デザイン面で凝りたい部分もあるんですけど、金額とにらめっこして諦めたのもあります |
1230:
名無しさん
[2020-07-19 18:35:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1231:
通りがかりさん
[2020-07-19 22:09:06]
本日契約してまいりました。今後とも先輩方のアドバイスを参考にしたいのでよろしくお願いします。
参考までに教えて欲しいのですが、みなさん増坪はけっこうされてますか? また家設計にあたり注意した方が良い点などございますでしょうか |
1232:
匿名さん
[2020-07-29 11:22:30]
オーナーさんで住宅性能評価証はいつもらえるかと書かれている方がいましたが、
家を建てて自動的に発行してもらえるものではなく申請の為の手続きと費用が 発生すると思います。 一般的には契約時にコピーが渡される流れだそうですよ。 |
1233:
名無し
[2020-07-29 13:17:52]
|
炭の家ですが、以前見た時はもう少し詳細な作りだったように思いますが
シンプルになっていますね。
「このサイトをご覧の方へ」ではサイトだけでは伝えきれないので
住宅見学に来て欲しいと書いてあり、そういう狙いもあるのか?と
考えてしまいました。