【公式サイト】
https://www.fuji-jutaku.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
フジ住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。フジ住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-07-03 14:20:59
フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判
763:
匿名さん
[2017-07-10 14:12:07]
|
764:
戸建て検討中さん
[2017-07-10 14:32:32]
色々見て回ってますが、フジは即決を求めてきて考える余地を与えてくれませんでした。
高額な買い物なのに、考えると言ったら裏に行って何やら相談して色々プレッシャーを 掛けてこられて嫌な思いをしました。 結局他の分譲地を購入することにして、今は満足してます。 営業方法を考え直した方がお互いの為だと思います。 これから検討する人も、ここに書かれている事を念頭に物件を見に行った方が 良いと思います。 |
765:
匿名さん
[2017-07-10 23:55:10]
>>764 戸建て検討中さん
昭和の頃ならまだしも、お客様が本当に 住宅全般に対して相当な知識をお持ちになっています。 小手先のトーク、小芝居など通用しません。 にもかかわらず、いつまでたっても 「お話が既に 一件入ってまして、、、」 のくだりは、お客様をナメてるというか わかってないと思ってる様にしか見えないわな。 |
766:
匿名さん
[2017-07-17 12:09:56]
自由設計の家ではプランニング写真集が掲載されていますが、
リビングの写真を拝見すると、ほとんどの家が吹き抜けが採用されているようです。 やはりこのスタイルが今の主流となっているのでしょうね。 シロウト考えで、よほど空調の効きが良くないと冬寒く、夏暑いのではないかと 心配になりますが、気密性が高ければ問題なしですか? |
767:
匿名さん
[2017-07-21 11:46:03]
この会社、いまだに即決営業スタイルなんですか?
|
768:
匿名さん
[2017-07-26 11:07:51]
炭を採用した商品がありますが、PM2.5濃度の測定結果が病院のクリーンルームと同等とは凄い。
アレルギー疾患のある方には良い環境でしょうが、フジ住宅の全ての商品に炭が取り入れられていますか? また床下に設置する炭は害虫予防にもなるそうですが、白蟻にも忌避効果があるのでしょうか。 |
769:
匿名さん
[2017-08-01 18:12:29]
なぜフジ住宅はあんなに高いのでしょうか?
近所の分譲地、裏が山で横に川まで流れてるのに、標準でも4000万近い。 何もオプションお願いしてないのに、付帯工事費が200万、外構費100万って何? 地盤改良やライフライン開通とかは物件代に入ってるって言ってたくせに。それ以外に何があるの? 予算と合わないからと断っても、見積もりを作り直したから見てくれと何度も何度も電話・来訪。 絶対フジでは建てない! |
770:
購入経験者さん
[2017-08-05 13:41:11]
松原市田井城の新分譲地って病院の跡地て本当ですか?
教えてください |
771:
通りがかりさん
[2017-08-06 07:14:07]
○村病院のあとですよ
ちょと病院の跡地は… |
772:
匿名さん
[2017-08-11 13:18:52]
スミスミ君の炭の家講座を見て思ったんですが、本当にいいのかなと。
実際に住んでいる人も良いのかどうかわかりにくいと思うんですけど、実際のところはどうなんでしょう。 お客様の声を見ると、実感している人が多いようですから、実際に効果があるんでしょうか。 炭の家のモデルハウスもあって体感できるそうですけど、長く暮らしてみないとわかりにくそうに思います。 |
|
773:
匿名さん
[2017-08-11 16:10:18]
|
774:
通りがかりさん
[2017-08-12 19:15:34]
|
775:
検討者さん
[2017-08-13 13:33:38]
|
776:
匿名さん
[2017-08-14 22:55:14]
>>772 匿名さん
味をしめて、マンションも炭使ってますよ。 今はあんまり使われなくなった、マイナスイオンww にあふれてますネ http://www.fuji-mansion.jp/gp/sp/premium/index.html |
777:
匿名さん
[2017-08-20 18:04:24]
炭に関しては、調湿性とか消臭性とかそういうことは期待できるだろうなと思いますが、
どの程度それを取り入れないといけないのかとか 家の重量に影響は与えないのかとか 細かい所は気になります。炭自体は恐らく良いだろうなという印象はあるのですが、 それに変わる建材などはあったりしないのでしょうか。 エコカラットと比べるとどうなのかな。 |
778:
匿名さん
[2017-08-27 09:44:08]
軸組工法とツーバイフォーを組み合わせた工法…ということらしいですが、
間取りの自由度というのはどうなのでしょうか? 一応、どういう間取りが出来るのかということは書かれていますけれど、 見ているだけだと自由度というのはわからないのですけれど。 耐久性やメンテナンス性が高くなっているという点は とてもわかり易く良いのかもしれないなと思います。 |
779:
匿名さん
[2017-08-27 10:12:09]
最近の木造建築の工法はほとんど在来工法と2×4を組み合わせたものです。
2×4を組み合わせたと云っても、在来工法に耐久性の強い壁をセッティングしていて 正確には組み合わせていると云うと語弊があります。 ほとんどの建築会社も上記の工法は採用しています。 また、耐久性やメンテナンスなどもどんどん性能が上がってきておりますので 特に珍しい事ではないと思います。 |
780:
匿名さん
[2017-08-27 10:59:07]
そうなんですか。なんだか工法の名前をつけて、珍しい感じがしたんですが今はどちらかっていうのはなくて、ハイブリッドな感じなんですね。
それでいい方向に行くのだったら、それはそれでいいとは思います。 間取りのフレキシブルさもそれはきちんと残されているというふうに判断してもよろしいのですよね? 子どもたちが巣立った後とか間取りを変更したくなったりすると思うんで。 |
781:
通りがかりさん
[2017-08-27 20:25:22]
>>776 匿名さん
炭の家 将来のメンテナンスも不確定要素ある。 家電量販店で、各部屋分の空気清浄機を 買えば十分。 だめになれば買い換えればいい。 不要なら、空気清浄機買わなければいい 炭なんて、よくわからないのに |
783:
通りがかりさん
[2017-08-27 20:28:45]
会社側の書き込みですね。
|
フジは土地がすごく良い
立地も土地の価格も良い
けど本社の営業?アドバイザーが残念過ぎる
フジの家を建てるまでの流れを説明されて
で?どうしますか?(契約しますか?)と聞かれたので
まだ他のところも見たいと思っているので考えてみますって答えたら
そっから態度が最悪でした
何ヶ所か住宅関係のところ回ったことありますが
こんなに態度の悪い人初めてでした
もちろんフジの中でも良い営業さんはいると思いますが土地や建物も大事だけど営業も大事だなって思います