福屋不動産販売でマンションの売却を任そうかと思っているのですが、ネットでいろいろ調べても情報が集まりません。このまま任せてもいいのか不安です。ご意見ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-07-02 15:14:24
福屋不動産販売について
130:
不動産マニア
[2017-06-21 09:57:54]
|
131:
通りがかりさん
[2017-06-27 17:11:00]
町の不動産屋と違って大手なので担当者も色々な人がいますよ。
現役警察官でも人殺す人間もいるのでね。 私は売却でしたが良い担当者でしたよ。 こちらが毅然と金額ラインを引いていたので本社に何度か働きかけてくれて希望の額で売却できました。 私もいつまでもグダグダするのは嫌なタイプなので、スピード交渉でまさに仕事が早かったです。 大事なのはこちらとしても多少の法律、業界やリフォームの知識を持っておくことです。 プロと素人の違いはありますが、向こうとしても一目置きますので足元は見られません。 何の知識も持たず後でぼったくられたと嘆くのは、自分が無知で努力を怠った結果です。 あと、ネットで一括査定はどの不動産屋もいい気はしないそうなので、売ると決めたら一ヶ所で一線引いた交渉が良いと思います。 |
132:
マンコミュファンさん
[2017-07-20 21:07:50]
[前向きな情報交換を阻害する恐れのある内容のため、削除いたしました。管理担当]
|
133:
通りがかりさん
[2017-07-23 13:36:57]
買主の保護なんて何も考えてない。嘘ばかり平気でつく不動産会社です。絶対に関わってはいけないよ。
|
134:
匿名さん
[2017-08-20 08:35:55]
福屋工務店の営業こわいです。かなり感じ悪いですし、鬼電されます。めちゃくちゃ気分悪くなります。
|
135:
買い替え検討中さん
[2017-09-09 15:33:04]
古い家を売りたい件で担当者が来たけど駄目っぽいね。
ネット世代がマンション売り買いする感覚しかなく、リフォームや建築関連の知識ゼロ。 築年の若い家を売買するには問題ないかもしれないが、家が古いとゴミにしか見えないようだ。 古い家は建築業者が弄ってこそ値打ちの高い物件に変身できるわけで、それによって古家の価値も変わって来るというもの。そりゃ古い家をそのまま売ったら土地代から取り壊し費用を引いた二束三文にしかならんわな。 しかもリフォーム販売用に買い取る場合は、普通に売るより価格が下がると言う。 買主の関連会社というのは、安いネタ物件だけを探してる何の関連もない建築業者ということだね。 |
136:
名無しさん
[2017-09-20 00:19:23]
担当によるかもしれませんが。。
仕事のレベルが低い(遅い、依頼事項に対して適切な返事が返ってこない、即答できないことが多い、説明に抜けが多い、説明が下手)ため、 自分で調べたり手配した方が早いことが何度もありました。 おすすめはしません。 私は二度と使いません。 |
137:
名無し
[2017-11-02 13:26:49]
この会社は最低ですね。先に商談を進めているのに断りもなく2番手になりましたって電話連絡。普通は事前相談があるものでしょう。何度か不動産取引しましたがこんな無礼なことは初めてです。言葉使いもなってないし社員教育はしっかりしていただきたいです。
|
138:
名無し
[2017-11-04 09:28:26]
今近所で工事をやってるけど今までみた業者の中で最悪
・ 鉄筋解体工事なので普通の建売施工と違って猛烈な騒音が出るのに、事前に詳しい説明が全くない ・ 軽く工事しますという案内があっただけ ・ 時間や曜日、工期と使用機材について詳しく説明して、事前連絡するように言ってもスルーされる 担当者がいいかげんで、電話する → 「あーはいはいやっときます」 → また電話するの繰り返し ・ 騒音に加えて粉じんの飛散がすごい、周囲に防止幕がなくつけるようにいってもほんの一部だけしか設置されない(ほぼ意味がない) ということで、荒すぎます、担当者は住民を相手にしないようなので明日区役所に申し入れをしようかと考えています。 近隣の町内住民は怒り心頭で、こんな工事をやらしている会社の物件に入居できるもんじゃないと思いました。 |
139:
マンコミュファンさん
[2017-11-21 00:30:16]
今、福屋でマンション売却のための一般媒介契約をしています。
契約後、一カ月程度が経ちましたが内覧一回のみで後は週に一回程度のありきたりな報告が来るだけで全くやる気の感じられない会社です 仕事が早いと言うCMは信じたらダメなんだと契約して思いました。 契約終了時に売却出来ていなかったら他と契約しようと思います |
|
140:
匿名さん
[2017-11-21 17:54:54]
一般媒介ではどこもやる気は出しませんね。
専属選任はどうかとして専任で任せてもいいのではと思います。 誰だってほかの業者さんで決まってしまいそうな契約でビラ配りなり宣伝活動なりはしたくはないでしょ。 ほかのお客さんにも積極的に勧めはしないです。 なぜならほかの専任物件を推奨したほうが確実だからです。 |
141:
マンション検討中さん
[2017-11-23 17:56:24]
ここの会社はやめた方がいいですよ。
私の知人が、一戸建ての売却を依頼したのですが、中々売れずに困っていましたから。 挙げ句、関連会社が買い取りとなったそうです。2800万円で査定してもらった物件を、1700万円で。 その後にわかったみたいですが、買い取ってもらった三週間後には2600万円で売れたようです。 クロスの張り替えだけはするようでしたが。 ほぼ詐欺まがいな方法で、商売をしているようです。 やはり、東急リバブルや、三井のリハウスのような電鉄系、財閥系の大手が安心できると思います。 |
142:
名無しさん
[2017-11-24 21:42:17]
>>137 名無しさん
私も この度マンションを買うことになり 買います。て約束して 少しだけ値段交渉お願い致します。て、言った次の日 売れました。って、電話がありました。売れそうですとか、どうされますか?とか 何の連絡もはありませんでした。その日に値段交渉してくれてたら 間に合ってました。本当に 仕事 遅い!いい加減!適当すぎます。 一生 恨みますわ(笑) |
143:
匿名さん
[2017-11-27 03:56:58]
>>141
関連会社の買取は強制ではありませんね。 まあ、その辺どう取引されたのかは正直微妙です。 買取の場合メリットは瑕疵担保責任を免れることができます。 2800万で売れても瑕疵担保責任訴訟で負ければ場合によっては2800万を上限とし賠償責任が生じる場合もあります。これは考え方でしょうが。 2800万で売れると判断されていたのに1700万で買取っていうのも脅迫でもされない限りふつうは依頼はしませんね。ただし買取の額で見れば妥当の数字です。買い取る業者もリスクが生じるわけですから。 そういったメリットデメリットを考慮したうえで依頼、契約される方はします。 さらし物件になってもずっと保持される方もいます。 それは千差万別でしょう。 2600万で売れたのは結果論です。 業者ですから瑕疵担保責任は二年有効ですし業者が損を被る場合瑕疵が何らかの理由で生じれば赤字になる可能性も否定できません。これは個人で免責だとしても明らかに知っていたであろうと第三者が判断すれば賠償責任が生じないわけではありません。この辺がやや面倒ではあります。 またレインズで2600万で成約と出ても当事者同士では大幅な値引きで成約している可能性もないとは言えません。その場合公表は一切なされません。 2600万で公表されても実際は2300万くらいで決まっている可能性もありうるということです。 結局最終的に決めたのは初めの売り主さんかと思われますので手段に問題がなければどの業者さんでも同じかと思います。 文面を見る限りどこが詐欺なのか全く不明です。 |
144:
マンション検討中さん
[2017-11-30 18:11:13]
ここの会社はやめたほうがいいですよ。本当に中身がないから。
同じ不動産の売買をお願いするなら、住友、三井、東急にしましょう。間違いないです。 |
145:
匿名さん
[2017-12-01 14:36:05]
大手三社の内情を全く分かっていない方がおられますね。
あの会社に一般で売りに出してもろくに販促しませんよ また現在売買価格の相場はネットでも簡単に調べられるにもかかわらず明らかに速やかに売れる売却価格で対応しようとします(つまり売主には不利益になる)。 この三社の売買履歴をたどるとまず両手での履歴が8割を超えます。一部の不動産屋が大手に売りを任せると決まらない。としているのはこのためです。決して妬みとかではなくそういった仕組みを続けていたからこそ企業として成り立っているとでも言いましょうか。しかし今の時代遅れているような気もしますよね。 例えば他社が連れてきた顧客は自分たちの利益が半減するため積極的に売主に紹介しないなどの手口です。そういうマニュアルでもあるのかもしれませんが。これはつてで聞いた話なので定かではありませんが、もう決まっちゃってますとか答える支店もあるようです。ほかからの紹介ですと買主から仲介手数料が取れないため。売主からしてみれば迷惑な話ですね。 ここもそうなのかもしれませんが少なくとも私が話した感触ではそう感じませんでしたね。 売却価格も相場通り、値引きも断ればその通りに話を進めてくれました。ただしその辺少ししつこかったなあという印象はあります。 結果は結果として大手よりは数字だけ見れば売主の利益になるように動いてくれたかと思います。 それはやはり当事者の目で確かめてくださいとしか言いようがありません。担当の支店によっては過去にやらかしたような行いをいまだにやっているところもないとは言い切れませんからね。 |
146:
匿名さん
[2017-12-01 14:55:01]
住友や三井がヤフー不動産などに物件を提示していますか?
不動産ネット検索ナンバーワン(?)のホームズに掲載していますか? いずれも自社HPを主体としているのが現状でしょう。 自社ですので範囲が狭いです。今時一般購入予定者はわざわざ三井とか住友の自社HPなどほとんど閲覧しませんよ。 だって範囲が狭いのですから。 購入者がほしいのは住みたい土地に妥当な物件があるかどうか。それだけかと思います。 私、購入者の視点でもありますのでね。 昔はSUMOなんかには掲載していたイメージはありますがね。 問い合わせが多くめんどくさくなったのではと思います。 大手ってそういうところありますから。 安心を重視するのであれば大手ですればいいとは思います。 ただ売れないでしょうし値引きも提案されるでしょう。 過去の書き込みにもありますが公募されないで値引きで決まった場合、履歴には残りません。つまり値引き前の価格で決まったことに公にはなります。 私は大手で不利益をこうむりそうになり、ここでそこそこ満足のいく結果が出ましたのでそれなりのことを記載しているだけです。あくまでも参考程度にしておいてください。 |
147:
名無しさん
[2017-12-01 20:08:00]
ここに問い合わせてもいないのに電話かかってきた。
|
148:
マンコミュファンさん
[2017-12-01 20:12:36]
ここに一般で頼んでも全く意味が無いので大手で専属にしようと思います
せっかく地元だからと思ってチャンスをあげたのに動かないから仕方ないなぁ |
149:
マンション検討中さん
[2017-12-11 12:50:25]
瑕疵担保で責任訴訟で売買価格を上限とした賠償責任?あなた何をいってるの?
一般の売主が、不動産を売却するにあたって瑕疵担保責任なんてW それは、買取にもっていく常套文句でしょW 「業者買取なら、瑕疵担保免責で安心ですよ・・・」てな感じで、一般のお客様をだましているにすぎないんだよ。 ようするに、一般のお客様が、「売れないから買取でお願いする・・・」と思わせるように仕込んでいることが詐欺だといってるの。 かわいそうでしょ?本当は2000万円で売れる家なのに、ろくな広告活動せず、他業者の案内も入れず、なかなか案内が入らない云々報告されて、タイミングを見計らって助け舟を出すように買い取りにもっていくなんて。 |
150:
匿名さん
[2017-12-12 09:59:11]
ろくな広告活動をせずに業務を行うのは勝手ですが業者にはデメリットしかありません。
媒介期間には制限があります。 使えないと思ったら業者を変えるのは売主の自由です。 しょうもないことでいいなりで契約したのは売主であるのに福屋のせいにするのはいただけませんね。 自らの無知を公表しているようなものです。 不快であるのであればほかの業者にとっとと乗換えればよかっただけの話です。 ここまで勉強不足だとかえってあきれます。 普段どんな人間関係を築かれているのでしょう。 |
151:
匿名さん
[2017-12-22 21:51:57]
買わないと決まった途端手のひら返した態度をとられびっくりした
預けていた10万を返してもらいに日時約束をして時間通り行ったが、担当は席を外していました 何のための約束だったのか 仕事なんとか、終わらせて行ったのに。 代わりの人が対応に出てきて、 後ほど担当からご連絡差し上げますといわれたがかかってこなかった 車もタバコの臭いがひどかった 300万の物件見に行った人間に1380万を売りつけようとして、断ったら不貞腐れる始末 ここはいい所がひとつもない会社だと思う |
152:
マンコミュファンさん
[2017-12-24 19:11:36]
150さん
違うと思いますよ あなたのような考えでは顧客の気持ちは掴めないでしょうね |
153:
匿名さん
[2017-12-25 16:52:48]
会社名ですべてを決めないで、担当の雰囲気や言葉づかい、目つきなどで判断するのが良いのではないでしょうか。
フクヤでも、三井、住友、大京、オークラヤ住宅でも、中途採用が非常に多い業界ですから、経験なども簡単に詐称しますので、見方に変わりはないです。 大手だからかならずしも良い仕事をする訳ではないですし、うまく売ってくれる、売ってくれないなど、今の時代はネット普及により大差が無いと思いますし、購入する方々は物件を目指してますので、業者は意思決定の重要な部分にさほど影響しないように思います。 買い手に迎合した価格操作はしやすいので、売主さんはタイミングにより注意が必要ですが。 情報を隠蔽して買取会社へ横流しするような行為は、現在も大小問わず行われています。 一般媒介で大手に依頼するのは意味が無いことには同感ですが、ネットが普及しているので、一般媒介で依頼する効果も昔よりも少ないように思います。 専任などでしたら、1社元請となるので、売主様にとってはどこに依頼しても、当初の価格設定と価格調整、申込時の交渉、囲いこみなどに気を付ければ、結果に大きな差はないように思います。 最近都内に進出された透明感のある印象の、、なんでしたか、、、〇〇城東の営業の方、とてもさわやかな印象の社風なのに、案内後お客様と別れた後にお見かけした際、きっと申込にもならずにお客様が帰宅されたんでしょうね、咥えたばこで鬼の形相でした。 裏ではどんな顔なのか背景を考えることで、会社というよりも、営業の人間性で決定するのが、不動産会社とうまく付き合うコツかと思います。 |
154:
マンコミュファンさん
[2017-12-30 01:07:36]
この会社は動き悪い
|
155:
匿名さん
[2017-12-31 22:04:25]
152さん
なぜ私が顧客の気持ちをつかまなければならないのでしょう? 私業者じゃありませんけど? 私が売る物件のことを言っているのでしょうか? 私はいつまでも待てますし急いで売るスタンスではありません。 いい物件は必ずいずれ買い手が付きますし「買ってください」なんてスタイルでなくても買い手のほうから手が上がります。 むしろ揉み手して買ってくださいなんてセールスかけたらなおさら怪しまれて売れません。 いらないなら次の方~ それが私のスタンスです。 当然価値のない不動産はどんなに安くても買いません。 話それましたね。 結局売ってくれれば福屋だろうが大手だろうがどこでもいいことです。 やる気があったのが福屋だった。それだけです。 |
156:
マンコミュファンさん
[2017-12-31 23:28:51]
業者じゃないと言う割に
途中から自分の営業スタンス言っちゃってる。。。 読み返してから投稿しようね |
157:
匿名さん
[2018-01-02 01:41:04]
家購入の際福屋不動産にお願いしようと行きましたが、年収が低いと分かるなり適当な受け答え。
ローンはこれでは無理ですね。と言われ、別の不動産でお願いすると丁寧にしていただき無事ローン組めました。 数ヶ月後、その後どうですか?何度も電話がかかってくる。別のところで購入したと伝えるが何度もかかってくる。 |
158:
通りがかりさん
[2018-01-07 05:39:03]
福屋はやめろ!
絶対やめろ! 莫大な手数料を取っているくせに、諸手続は有料 金払いたくなければ自分でやれって会社 しかも自分たちは一切動かずクライアントにやらせておいて 書類のコピーを寄越せとか言ってきやがった コピー1枚だってこっちは有料なんだよ! クライアントの利益なんか鼻くそ以下の会社 関わったら終わり |
159:
通りがかりさん
[2018-01-07 05:49:57]
|
160:
口コミ知りたいさん
[2018-01-22 20:33:28]
>>157 匿名さん たまたま、あたった担当者が質が悪かったのかもですが、電話で希望を伝えて
福屋の事務所で会いましょうという事になって、時間通りに行くと、担当は不在、遅れるとの伝言も無し 30分待ちましたが、結局担当は現れず、事務も本人に連絡取れないのか…ひたすら謝るのみ、 その日は結局帰ったのですが、その後、お詫びの電話もなく、ちょっと担当も会社もどんな会社??ってなりましたね。あと、実家の売却でも、今度はまた違う担当でと期待して福屋に相談したのですが またまた、担当は質が悪い人でした。親名義の不動産につき相続登記を急かすのですが、2日後に 「すみません、あの土地では買い手つきませんわ、うちでは対応不可ですわ、住友不動産にも声かえてるんでしょう、向こう何て言ってます?」って、ここの会社は二度と関わるのイヤと思いました |
161:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:38:23]
住友の掲示板を見ると住友が叩かれていて、東急の掲示板を見ると東急が叩かれていて…
ここを見ると福屋が叩かれていて。 なんだか業者同士の落とし合いにしか見えない。 良いコメントがほとんどないから 笑。 私は福屋さんでマンション購入してお世話になったので、良かったよってコメントをしたかったんですが、場違いのようですね(^_^) |
162:
名無しさん
[2018-03-13 21:34:15]
マンション売主です
福屋から違う不動産屋に変えた後、契約に繋がりました。福屋は地元なので応援していたけど、やはり大手には敵わなかったのがマンションを売った感想です。 ここで仲介を頼むのはやめた方が良いですよ |
163:
怒り新党
[2018-03-26 01:39:11]
今まさにフ*やに売りと買いを仲介中。
売り物件価格交渉中に売り担当者他より条件の良い買主が現れたと告げられ、後者の良い条件に合わせろと決断を迫ってきた。 弊宅物件の仲介もお願いしていたがやめようかと思っている。 事務所で打ち合わせ4時間していてもお茶一杯だけしか出てこない。 |
164:
匿名さん
[2018-03-29 02:13:37]
4時間は長すぎますね。
時間を無駄に使いすぎです。 福屋のペースそのものだと思います。 何をそんなに話すことがあるのでしょうか。 若い担当なんでしょうかね。 話や要点をまとめられない担当がよくいます。 たいてい若い担当です。 で、できる担当はすぐ出世してしまうのであまり巡り合うことはないのではと思います。 別の不動産屋で軟禁みたいに二時間以上滞在させられそうになりましたが途中で強引に退出しました。 正直暇じゃないんでそんなに付き合ってらんないんです。 老舗のこじんまりとした不動産屋であれば30分でまとめられる話を。です。 その辺も見極めて契約書に判を押したほうがいいでしょう。 納得いかなければサインなしで良し。 価格交渉にも応じる必要はないでしょう。 |
165:
怒り新党
[2018-03-29 21:20:36]
仲介解除を申し入れた。
お昼間に申し入れたら、その日のうちに広告は取り消されてた。 二日後、当日に解除書類の署名の約束をしたら、直前に体調不良で キャンセルしてきた。 |
166:
売却依頼中
[2018-04-03 15:34:19]
全く販売活動の報告がない・・・・・
こちらから担当者に連絡しても、問い合わせがないですね。価格を下げませんか?の一言 お客の立場を考えているのか・・・・・疑問です。 専属専任媒介契約中ですが、解除できますか?教えて下さい。 |
167:
通りがかりさん
[2018-04-03 21:06:39]
166さん
私も同じ感じでした 問い合わせ無いですねばかりです 営業活動してるの??って心の中で思いながら解約しました。そして違う不動産屋にしたら1ヶ月で決まりました、本当です 解約する際は、売却しようと思っていたが気が変わりましたので契約辞めますと言えば解約出来ますよ 良い買主に巡り逢えますよう |
168:
匿名さん
[2018-04-07 00:35:20]
契約中は解除はできませんよ
するとすれば違約になります あまり適当な回答しないほうがいいですよ 更新の際に売れなければほかに行くでもいったん売りの活動を考える(控える)で更新をキャンセルすればいいだけです。 契約中に売主都合でのキャンセルとなると違約金を請求されても文句は言えません 契約期間は最長でも三か月か二か月程度なので売れない物件はすぐにそれくらいは過ぎます で、更新しなければよい。これで終了。 他を探すかしばらく検討するかです。 |
169:
匿名
[2018-05-02 22:06:17]
媒介契約ってことじゃないでしょうか?
解約と書いてますし、解除と違って継続的な期間契約のことですから。 売買契約のような単発の契約は「解除」になりますけど |
170:
通りがかりのオバサンです
[2018-05-05 02:40:03]
不評が多くて驚いてます。
担当者の問題なのか、お客側の期待値が大きすぎたのか、 少なくとも私の場合は特に不満を抱くような事態はなかった、他の不動産屋と比べても問題点はなかったですよ。 あえていえば、熱心に連絡してきて次々内覧をセットされたことくらいかな。 たくさん物件を案内してもらい、お蔭さまで、マンションの選定について、譲れる点、譲れない点、現実にはっきりさせることが出来ました。 納得できる物件でなければ、話を進めないと自戒してたので、何もトラブルもなく不快にもならなかったです。 苦情を言われてる人は、曖昧な確認や対応をされたのじゃないでしょうか? 何千万もする買い物です、購入側も慎重に一つずつチェック、冷静さが必要です。 |
171:
マンション掲示板さん
[2018-05-13 17:34:58]
福屋不動産は最悪かなり強引だし契約が決まったら全然ほったらかし。
又買う機会が有れば絶対頼みたくない。 確かに売買決まる迄の仕事は早いが契約決まったらあとは適当。 仕事は早いが仕事は荒いに変えた方がいいで。 |
172:
ささ
[2018-05-19 16:01:44]
営業所・担当者により対応はまちまちだと思いますが、当方は担当者が次々と変わり最後の方は一度お話しただけでした。購入希望者があるまで3カ月毎に更新の手続きをするのですが、更新日が過ぎてても連絡がなく契約が切れてしまいました(こちらから連絡をしてわかりました) 売れない魅力のない物件だったにしても誠意は感じませんでした。先に述べました様に良い担当者さんに会われることをお祈りします。
|
174:
匿名さん
[2018-06-09 10:37:57]
福屋に売却依頼はお勧めしません。理由は他社に情報公開しない。強引に勧誘する。下取り子会社に低価格で売却される。大手にはありがちだが、福屋は特別に酷い。
|
175:
買い手側です
[2018-06-18 10:07:35]
欲しい物件があったのでここで内見する為に部屋を見に行ったのですが、物件担当の方が、
お金あるんですか?みたいな言動をしてくるのと、だるそうな説明を受け、とてもきつかった為 購入をやめました。 現金一括で即払い購入すると言ったけど、 どうせ嘘、買えないでしょう!のような感じで鼻で笑われました。 物件はどうしても欲しかったですが、ここに何千万も支払うのは嫌だと思い購入をやめました。 あの時はとてもツラかったです。 |
176:
匿名さん
[2018-06-23 21:06:23]
福屋不動産はお金になる客にしか良い対応しません。2000万以下の客はゴミです。ほかの仲介業者に探してもらえばって感じです。電話対応も悪いです。もっともたちが悪いのは売れた人気物件は購入者がクレーム言っても掲載し続けてほかの客寄せに使います。掲載やめてほしいとの旨連絡したのに未だに消してもらえません。媒介してたのに他の仲介業者から購入されたのが気に食わないのか…こちらは余りにも対応悪いから福屋で探すのやめたのに何の仕返しでしょうか?このまましつこければ個人情報漏洩で法的処置も検討してみようと思っています。
|
177:
匿名さん
[2018-06-27 10:42:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
178:
匿名さん
[2018-07-01 21:37:37]
売ったら売りっぱなし。
売るまでは何度も電話かけて来てくれて熱心だなぁと思ってた。売買契約終了したらこっちがお願いした事何一つ出来ない。二度と関わりたく無い。 |
179:
ご近所さん
[2018-09-19 15:16:26]
あまりにも対応がわるい。担当者が急にやめたのでと上司の方に担当が変わったが、まぁ電話口でなにいってるの?と言いたく成る口調。本当に社会人?といいたい感じでした。
それはさておき、一般媒介の契約を介助申し出てだいぶ経っていますけどいつまで私のお願いした物件をHPに乗せっぱなしにするんでしょうかね。いいように利用されているようで、腹が立つ。 「一般媒介契約の介助の書類を送る」といって数日ですよ?いつですか?他の不動産いわく「そんな物聞いたことないですよ?!」と驚かれるレベルでした。二度と頼みません。怒り心頭です。 |
182:
評判気になるさん
[2018-09-30 12:05:02]
何社か売却依頼先を検討しょうとしてたところここの担当者と面会したその場で他社へ断りの電話を入れるよう言われました。評判を聞いても胡散臭いのでここに依頼するのは止めました。
|
183:
ご近所さん
[2018-10-03 14:06:31]
179レスの者です。追記になります。
9月の末に解約手続きの書類が届き、その日のうちに記入して郵便に出しました。数日後に「もうおくりました?」と連絡がありましたので「もう送ってます」と返事をしました。 10月3日、他社で売りたかった物件の買取が決まっていたので手続きを行っていたのですがなんと 【解約したはずの物件を10/1に再掲載している】 どういうつもりなのか、担当の携帯に連絡しても出やしない。 おかげで手続きが滞り、売却できない状態にされています。いやがらせか? 8月に一般媒介契約1000万円 →9月10日に800万に掲載を下げるよう依頼 →9月16日まで値段を下げない(ネットでトラブルガーといっていましたが、おかしいでしょ約1週間も)ので、解約手続きをお願いする →1週間ほど経ってやっと解約書類が届く、その日のうちに書類は郵送で送り返した →9月28日は掲載がないのを確認済 →10月1日【再掲載】1000万円 どういうことだこれ。 |
184:
通りがかりさん
[2018-10-11 21:02:22]
建築条件付きの土地が福屋で販売されていて、購入を迷っています。同じような条件で、おうち建てられた方はいらっしゃいませんか?どんな感じなのか教えて頂きたいです。
|
185:
通りがかりさん
[2018-10-21 14:24:50]
売却の見積もりを5社にお願いしました。
他社は全て連絡の後、資料を出すなどちゃんと相場に見合った見積もりをしてくれました。 しかしここは一応現地に来たものの以降全く音沙汰がありません。 例え旨味が少なくとも、うちでは扱うのが難しいと一方的にでもメールすれば済むこと。対応次第で口コミで紹介されることもあるだろうに。 前から対応がひどいとは聞いていましたが、ここまでとは。 広告に経費をかけながら、せっかく来た客を放置したままなんて企業としてありえません。 4度の住み替えで不動産屋には大小色々お世話になりましたが、営業マンのレベルの差はあるものの、会社として存在しているのが信じられない程の対応だし周りでもこんなの聞いた事がありません。 当方は逆にそれっきりで良かったかもしれません。関われば本当に時間と手間の無駄になる所でした。 |
186:
ご近所さん
[2018-10-22 12:34:34]
179と183の続報になります。
まぁ、結論として福屋不動産は今回の件の責任は一切とらないことになりました。 今回のトラブルの原因は福屋不動産を退社したスタッフの引き継ぎ不足、並びにこちらへの確認不足が原因。 まぁ、客からしたらそんなこと知らんがなと。スタッフ同士の連携すらとれないところに不動産はまかせられないため、『責任をもってそちらの物件をお売りします』といわれましたが、お断りしました。 大体謝罪の言い方『我々[も]悪かったと思いますし~…』ってなんだ。[も]って。こっちに落ち度はひとつもありませんよ。 引き継ぎミス、連絡しない、解約書類は届いてない?紛失したんか?本当に会社なのか、あきれるわ。 また、店長さんが今回の件について確認するため、我が家に訪問してきましたが、ヨレヨレシャツにノーネクタイというラフを通り越して舐め腐った格好でいらっしゃったので、その程度の会社なのでしょう。 スタッフのマナー研修を1からやることをお勧めしますよ。福屋不動産。二度と関わることもないでしょう。 皆さんも不動産選びはお気を付けて。 |
188:
匿名さん
[2018-10-27 23:44:43]
物件の問い合わせで池袋店に電話したけど対応悪すぎ。
わからないから電話かけたのに、ご自身で調べてくださいの一点張り。話になりませんね。 |
189:
匿名さん
[2018-11-04 01:40:19]
興味のある物件があっては見学しました。
契約を急いでいるようで、翌日に手付金を払うようにと念押しされました。 翌日手付金を持参して重要事項を確認したらあまり良い条件ではなかったため購入拒否したのですが、長時間夜遅くまで引き止められ非常に不快な思いをしました。 翌日確認すると宅建業法の禁止行為をいくつも行っていたことがわかりました。 対応は店長でしたが、資料見ながらで質問しても素人同然の知識。確認したら宅建の資格すら持ってなくて驚きました。 態度も知識も低すぎてこんな会社あるのかと思いました。 金輪際かかわりません。 |
190:
匿名さん
[2018-11-29 23:50:57]
本当に新人の集まり集団ですから止めといた方がいいですよ。
業者間でも不評ですし、売主さんは泣いてます。 未だに物件案内を止めてる様な業者です…売主さんが可哀想ですね。 |
191:
匿名さん
[2018-12-02 18:40:33]
勧誘の電話は一切しないと言っていたのに、毎日何度も電話をしてきて本当に困っています。
土地購入を検討する時は、直接不動産屋へは行かず、信頼できる工務店や建築家さんを通すのが一番だと痛感しました。二度と個人で不動産屋には行きません。 |
192:
口コミ知りたいさん
[2019-01-15 09:18:22]
福屋不動産販売が扱う古家付き土地で興味があり連絡を取り内覧しました。その時の感じは良かったのですが、セットバックや建築制限について問合せすると、以後ぱったりと連絡が途絶え、こちらから店に数回電話しても、その都度「折り返し電話させます。」と一応きちんとした印象なのですが、実際には電話はありません。担当者の個人的な問題なのかと思っていましたが、この掲示板を読むと会社全体の問題なのかも知れませんね。
|
193:
マンコミュファンさん
[2019-02-08 16:37:06]
|
194:
マンコミュファンさん
[2019-02-08 16:58:40]
>>139 マンコミュファンさん
一般でまいてるならと契約したらいいんじゃないですか?そもそも宅建業法では一般媒介は報告書の義務はないですよ笑担当の善意されているんでしょうから、逆に感謝すべきですね笑 |
196:
匿名さん
[2019-02-26 23:35:54]
土地の売却を検討してます
ふくやからははっきりした査定価格の返事がなかったので、他社でお願いしようと話を進めてたらいきなり電話がジャンじゃんかかってきて、高値で買いたい人?会社?がいるとまくし立てられました その話があまりに具体的で本当なら、ふくやに任せようかと思いました これって釣りですか? |
197:
周辺住民さん
[2019-03-05 20:14:22]
買付証明書持ってきてもらったらいいんじゃないかな?本当に相手がいるなら金額も相手の名前もどんな人かもわかるし、契約書と同日で媒介契約を結んでもいいと思う。ただ、契約が流れたときは媒介契約を解除する旨を入れるといい。契約流れから高値で任せてしまい売れずにしびれを切らした売主へ値下げの話、からの結果相場より安くなる王道パターンな気がします。
|
198:
周辺住民さん
[2019-03-09 15:27:02]
私もかなり安く売ってしまった、知人の知り合いと言うことで頼んだのに、後で高い値段で違うとこから売りに出てた。会社の旗もボロボロになるまでそのままで放置、違うところに頼めばよかった。
|
199:
匿名さん
[2019-03-12 01:18:29]
>>197 周辺住民さん
お返事ありがとうございます 買付証明を取ったとメールきた後、ぱったり連絡がこなくなりました 買い主は急いでいる、他の物件も検討してるといいながら… やっぱり釣りだったみたいです 媒介契約しなくて良かったです 買い付け証明ってペナルティーないんですね ふくやに限らず大手は怖いです |
201:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 06:29:59]
最低なのでやめたほうがいいです。
売主買主に傲慢。任せても売れません。値引き交渉なしで勝手に金額きめて、手付けを払わせます。 二度と関わりたくない。 |
202:
匿名さん
[2019-04-19 00:44:03]
専売契約の説明無しに契約させられ、物件広告も売価が間違っており解約。一般媒介契約に変更し後日契約書が送られてきたが売価欄が空白、約定報酬額も間違っていた。連絡を入れたがそのまま放置される。テレビでは仕事が早いと言っているが、ミスが多く仕事も遅い。二度と使わない。
|
203:
通りがかりさん
[2019-05-11 13:55:34]
中古のマンションの購入を考えている者です。
とある物件Aについて資料請求したら、フクヤさんから連絡があり、その物件は既に契約済みだと言われました。 他の高い物件をやたらとすすめられたので、もうひとつ検討中の物件Bについて聞いてみました。 そちらで物件Bは取り扱っていますか?と聞いたところ、調べてみるので待ってほしいと言われました。 待つこと数分、物件Bはすでにリノベーション専門の業者が買い取り、今まさにリノベーション中とのこと。 床や天井は剥がされ、壁もない状態で改装中です、改装後は少しお値段が上がります、と言われて、提示された金額は倍額になっていました。 物件Bは2ヶ月前にリノベーション済みであると紹介されていたので、おかしいな…と思いつつ保留する事に。 後日、物件検索アプリ経由で他社から物件Bについてご連絡いただきました。 事情を話したところ、リノベーションは既に終わっているし、鍵は持っているからいつでも内覧できますとの事。 とうぜん金額も上がっていませんでした。 これって詐欺ですよね。 とにかくフクヤさんは、買う側から見ても関わらない方がいいです。 取り敢えず消費者センターに連絡してみようかと思ってます。 |
204:
匿名さん
[2019-06-03 15:15:36]
家を買うまではちゃんと対応してくれたが、買ったら急に適当。
中古物件の購入だからか? 対応が遅すぎるし、謝罪してもまた同じ事の繰り返し。 仲介手数料払ってるんだからちゃんと仕事してほしい。 今更だけど、不動産変えたいくらい本当に適当すぎます。 おかげでこっちは本当に迷惑しています。 大きい買い物だから気持ちよく住みたいのに。 |
205:
通りがかりさん
[2019-06-15 03:07:50]
宇治小倉の福屋リフォームで話を進めていましたが、新入社員のようなつたない担当者、とぼけた所長、仕事の遅さ、常識を疑う対応の数々、メール無視、不快感マックスで本日お話を白紙にしました。
皆さんのクチコミを拝読し、 自分の感じた事、判断は決して間違ってなかったと確信。 ありがとうございます |
209:
匿名さん
[2019-11-05 18:52:47]
他の会社の悪口ばかり。売却は任せてください。必ず売ります。結局は売れませんでした。他社に任せて良かったです。
|
210:
坪単価比較中さん
[2020-02-02 11:44:42]
とにかく動きが遅い、こちらが確認するまで連絡してこない、確認した時にはまだ動いていない、ローンの事前審査が通るまでに1月かかった(ローン会社と直接話したら次の日に通った)と中経過も教えてくれないし、動くのは何でも基本1月かかると思ったほうがいい、気に入った家があったのに結局、他所のほうが動きが速くて買えませんでした。
|
211:
不動産屋さん
[2020-04-12 15:27:04]
正直担当のレベルによると思います。実際、福屋は現状でいうと、中堅レベルが非常に少なく新人ばかりなので皆さんがいわれるような対応になるんでしょうね。それは営業が悪いわけではなく、人材を大事にしない会社次第の問題であり、今後衰退は必至かと、
|
213:
中古マンション買主
[2020-04-19 00:54:29]
コロナにも関わらず(購入済物件で揉めてるので)営業中なのはありがたい。だけど、揉めてる原因に契約書の内容確認ミスがあるのを会社として認めない、中古だから仕方ない、は聞き飽きました。売主の仲介業者はさらにひどいけど。担当の営業マンは若く、真面目に対応してくれています。・・・が、そろそろ法的行動を取らなくては。
|
214:
不動産屋さん
[2020-04-24 14:09:55]
[No.173~本レスまでは、情報交換を阻害、および、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
215:
無理
[2020-04-30 09:11:12]
緊急事態宣言の中、資料請求ボタンをポチッただけなのに、しつこく何度も電話をしてきて内覧を迫る。
こちらは人との接触を避けるべく資料だけを送ってほしいと何度言っても朝から晩まで電話攻撃。 とにかくしつこい。 コミュ障気味な新人っぽい営業マンで、もう結構ですと伝えると上司を名乗る人物へバトンタッチ。 あなたの年収では他に買える物件はどこを探してもありませんよ、と言い切られました(笑) たぶんウチ以外はどこも相手にしませんよ、と半笑いで電話を切られました。 大丈夫です。 カモにされるかもしれないのに、見ず知らずの粘着質の不動産屋にまともな年収は言いません。 今回は売主が専任媒介契約をしていたから福屋しか選択肢がなかったのですが、こちらのスレを見ていたら近い将来別の不動産屋で扱うようになるかもしれないと思えてきました。 売主さん、契約相手間違えてますよ~。 ここだといつまでたっても売れませんよ~。 |
216:
評判気になるさん
[2020-06-06 17:58:33]
私は物件を買おうとしたら出汁に使われて他のやつに売られました。
|
217:
通りがかりさん
[2020-07-06 10:05:04]
中古マンションを勧められて、サインするギリギリで事故物件だと言われて買うのを止めました。サインをスゴく急かされて、サインするギリギリで事故物件…悪意しか感じれないです。
|
218:
匿名さん
[2020-07-19 22:11:30]
中古物件探して4軒目でもう決めましょうよとグチる。気が付けば辞めていた。
担当が変わり、知識経験ゼロ。上司は数字の事しか頭にない。今日か明日中にお返事ください。人気の物件ですぐなくなりますよと焦らす。この物件はハウスメーカーでイイですよ。この前見た建売とは質が違います。その建売を勧めたのはアナタでしょ? 結局、他社で買いました。 福屋は融資斡旋手数料11万円あり。他社はなかったり半額だったり。相見積もりしましょう。 福屋で買うのはやめましょー! |
219:
匿名さん
[2020-08-17 00:36:13]
築15年中古マンションを福屋さんの仲介で購入した2ヵ月後に、申告されていない瑕疵(壁から雨漏り)が見つかりました。壁紙にはヒビが入っていて、以前からのものと考えられる。内覧1回で購入を決めてから、売主が引っ越すまで内部をしっかり見ていなかったので、引渡時に売主、買主(自分)、双方仲介業者とで最終の物件チェックをしましょう、と伝えてたにも関わらず、売主側が早々に立会もせず退出したのをスルーし、買い主の自分と部屋に残ってたのは何とも頼りない・・・
外壁は共用部なので補修は管理組合や施工業者が請け負うものとしても、不動産としては減額対象となるのでは?契約時に申告がなかったのは故意なのか。大金払う買い主より、何かにつけ売主に忖度していた感があり、残念でした。本当は文句のひとつも言いたいけど、どうせ何もできないだろうと諦めてます。 |
220:
通りがかりさん
[2020-09-22 12:29:14]
マンションを購入しましたが、購入する前に車の駐車場はあるかと訪ねると「ある」と言い 住まい給付金は貰える物件か?と訪ねると「大丈夫です!」と言われたが両方ダメでした。アフターフォローも最悪です。
|
221:
口コミ知りたいさん
[2020-11-06 13:48:17]
社員教育がされていない。
|
222:
取引依頼人
[2020-11-09 21:00:59]
ここまでの素人軍団は他社に無いです。
あんぽんたん! |
223:
評判気になるさん
[2020-11-28 14:21:38]
同業者ですが、福屋さんの専任物件に買主様を紹介して買付証明送ったら「買主さんの住宅ローンは当社にやらせてもらって、買主さんからローン手数料もらっていいですか?」と言われた。
不動産の知識に乏しい若手の人だったから、自分の意見ではなく会社としてそういうふうに言うように指導してるんやろうけどびっくりした。 |
225:
買い替え検討中さん
[2021-03-25 07:54:49]
売主側の不動産屋が福屋だったのだが、売買契約時の重要事項説明書が虚偽記載だらけで、それを指摘するとさらに虚偽告知をする始末。
内容を事実に訂正して再作成するように指示すると、売主に買主の悪口を言って買主を悪者にしたてあげて怒らせて売買契約そのものをなかったことにして逃げる。 謝罪もまったくなし。 会社の体質でこのような対応は常態化しているように感じる。 他の物件で問い合わせの電話を入れた時にも簡単な間取り図しかなく写真ぐらいないと何もわからないと伝えたところ、上司から遠く可能性の低い物件に時間をかけるなと言われているので、写真は撮りに行きませんと言われました。 こんなことを客に言うようなレベルの会社ですね。 専任媒介契約をしている売主は気の毒ですね |
226:
匿名さん
[2021-04-13 17:01:13]
資料請求したら鬼のように電話が来る。
メールで資料がほしいと伝えたのに電話。出ずにいたら「電話したけど出ないからメールしました」というメールが。こちらはハナからメールで頼んでいるのにこちらが悪いような物言い。 呆れて他店で物件購入したあともまた連絡が来たので、その旨を伝えてもう必要ないことを説明したのにそれからも定期的に着信が入る。着信拒否してもまだ連絡が来る。本当にしつこいし、ただただ不愉快。人の気持ちを考えられないのかと思う。全くおすすめできない。 |
227:
名無しさん
[2021-04-29 23:12:15]
[No.224と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
228:
泣き寝入り
[2021-05-13 16:33:24]
【囲い込み】をまともにされて大損しました。
選任依頼しました。(5か月後に新しい家の契約)) 売りたい家は「すぐ売れるような価格に!」と言われ、 「もし売れなくても売り出しの値段に近い価格で下取りします。」と言われて、 近隣の通常価格の15%引きで売り出したが、まともな見学者は来ず、 球に来ても、間取り、駐車場などで的はずれな方ばかり。 その間、工務店が家の状況やリホームの査定に来たのでおかしいと思った。 3か月後に契約が切れると下取りの話が出たが、(先の担当者はその直前に転勤) 売り出し価格の20%引きだと言われた。 他の業者に相談に行くと 「とても安いので何度か福屋に電話したが、いつも商談中、 という事で、断られた」と。 福屋め! 俗にいう「囲い込み」の被害に合っていたのだ。 良い物件は売らずに安く下取りして、工務店に工事させて売り出す気だったんだ。 と分かり、安いままに新しい不動産屋に売ってもらい、 広告も出さない間にあっという間に売却できました。 安くても福屋にたとえ1円でもお金が行かなかっただけでも幸いでした。 営業の人は、おとなしそうで、礼儀正しく、芯のなさそうな人ばかり。 |
229:
匿名さん
[2021-05-30 02:08:33]
半ば強引に専任にさせられ、囲い込みされました。
レインズには専任契約にも関わらずひと月以上登録していませんでした。 契約を解除したいと伝えると平謝りされたのでそのまま続行したのが間違いでした。 内覧は実際には2件ほどにも関わらず(近所の方に教えてもらいました)こちらへの報告はその倍以上の数で違和感だらけでした。買取価格も初め言っていた価格から二転三転されました。 契約前やめたほうが良いと同業者の方に言われ半信半疑でしたがその方の言う通りでした。 |
店長さんでも「はあ?」と思うところが多々・・・
重要事項説明がおかしいときがありますので事前に下書きを受け取り
自身に不利益な点がないかどうかチェックすることは必然です。
私はあまりの素人さに一回席を外しました。
ただほかの不動産会社でも似たようなところはあると思います。
クレームが多い業界というよりただ単に業者側の知識が不足しているから起きる事情ともいえると思います。
また一部の専門家から3%の手数料は資格取得の難易度からして高額という意見もあります。
3%手数料は上限であってその手数料で契約しなければいけないということではありません。
業界全体に言えることですが手数料が割高なうえに知識が追い付いていない気は重々感じています。