注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-07 21:40:04
 

住友林業タマホームについて 引き続き、議論しましょう。

前スレ

パート5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/340199/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-07-02 11:14:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6

22: 匿名さん 
[2013-07-02 21:55:10]
18さん
それが嫌ならアナタは住林を選ばないでしょう。
そういうアフターフォローも含め、トータルでお任せできるのが大手の良さでしょう。
自分で好き勝手したいなら設計事務所か工務店で好き好きバラバラに部材を寄せ集めて家を作れば良いでしょう。
あと、世の中に流通してるフロアの厚みが12ミリって決まってるんですか?
それこそ様々な巾と厚みが流通してると思いますが。
9ミリを12ミリに変更したところで、結局住林のラインナップから選ぶのでしょう?
じゃあ、結局貼り替えの時も住林に依頼するしかないと思いますが?
23: 契約済みさん 
[2013-07-02 22:02:34]
ずっと前から無垢標準は間違いです。まさか地域によるのか。
26: 匿名 
[2013-07-02 22:08:06]
フローリング張り替え当然出来ます。最近は住友林業の合板でも性能が良くなってきてるので2〜3年は張り替えなくても大丈夫ですよ〜
28: 匿名さん 
[2013-07-02 22:22:16]
え、2、3年しかもたないの。。
最近の家は部屋と廊下など広い面積で床がつながってるから、見栄えをたもったままの部分張り替えはたいへんと言われたことあり。
29: 契約済みさん 
[2013-07-02 22:50:01]
嘘ですよ。
「張り替え」なんてそう単純なものじゃありません。施工現場見れば一目瞭然ですが、一枚一枚大工さんが敷き詰めていくんですよ、張り替えじゃなく、「敷き詰め直し」と表現した方がわかりやいかも。
30: 匿名さん 
[2013-07-02 23:17:27]
>22
回答ありがとうございます。
そうですね。12ミリが主流で手に入りやすいイメージです。
アフターも無料ではないし何年後になるかわからない張替えの時に住友林業じゃないとできないというならどうかなと思っただけです。12ミリを選択しても住友林業じゃないとできないなら確かにやめたほうがいいかもしれませんね。
同じ理由でセキスイハイムがリフォーム時にやはりハイムに頼まないと難しいと言うのでやめました。
アドバイスありがとうございました。
32: 匿名さん 
[2013-07-03 05:21:14]
注文住宅で「標準」とか言われてもね。
レベル低いところに話合わせなきゃいけないと調子狂う。
33: 匿名 
[2013-07-03 06:24:59]
住友林業の標準とタマホームの標準だと金額は住友林業の方が高くなるけど、実際の建物本体の価値はどうなんだろうね?
全ての建材や手間を相場での単価で見積もりしなおせばおそらく同等になると思います。むしろタマホームの方が少し高い位かな?
20坪代の箱の家で考えるから設計士の提案料は省くとそんなもんかな?

そこからみえてくるのが、住友林業の良い所は家そのものではなく、建てた後の安心感、アフターメンテナンスやブランドイメージが良いのでしょうね。

つまり、霊能力者が念を込めた石ころや水晶玉に全財産を投入している様なものかな?
これを買って、毎日祈っていたら幸せになれますって心理と同じでしょうね。

住友林業は大手ではあまりぱっとしないらしいけど、利益がすごくて絶対に潰れない安心感、建てた後々まで金を搾取し続けてくれるアフターメンテナンス等の住友林業ならではの特徴があります。

違法建築がバレても、おそらくは何度でももみ消せる影響力も考慮すると、施主にとってどうかってのは別として、優良企業で間違いないと思います。

自分は住友林業で建てて自慢したかったけど、貧乏過ぎて予算を出す事が出来ずに断念しましたが、ローンの支払いは楽です。

あの時無理して建ててたら、遊びにも外食にも行けなくて、自宅を眺めるのが趣味とかになっていてとっても幸せだったかもしれないな。
34: 匿名さん 
[2013-07-03 07:11:33]
モルタル塗り壁のヘアークラックとぶつ切りサイディングの黒涙。
ヘアークラックの方がずーーっとマシだな。

ヘアークラックのおこらないモルタル仕上げはありえないです。
実際クラックの出ない家は当然ありますが稀なケースです。

ただ10年経ってヘアークラックは存在するが気になる程度では無い。
ヘアークラックは存在するが全く気にならないレベルとなれば多くの施工例が
そのレベルに達してきました。
35: 匿名さん 
[2013-07-03 07:13:58]
タマホームは黒い涙を流すのか。
よほど怨念が籠っているのでしょう。

でも、このスレで恨みを晴らすのはやめてください(+o+)
36: 匿名さん 
[2013-07-03 08:02:05]
タマは大量入荷してる標準品に合わせないと全てオプション扱いで個別見積りになるから、標準なんて話が出てくるのだろう。

いずれにしても、タマオーナーの大半である低所得者には物の価値は判断出来ない。
普段の生活レベルが低い者がショボいと言うこと自体が無意味です。
37: 匿名さん 
[2013-07-03 08:18:47]
ウチ住友林業だけど、15mmの無垢材が標準じゃないの?LDKだけ床暖OKの12mmにしてもらったけど。
38: 匿名さん 
[2013-07-03 08:21:30]
そうなんです。タマホーマーと話をすると直に「標準だー、標準だーw」騒ぎます。
貧乏臭いし、本当に注文住宅なのか疑わしくなります。

好きなものを選んでいって、結果として価格がつくもんです。
選択肢が非常に少ない、間取りの制限も多い、注文住宅の醍醐味である遊び心を全く満たせない住宅がタマホーム。

車でいうと、軽か精々カローラ。カローラにオプション付けまくって自慢する感じ。
住林のようにフェラーリも作れるポテンシャルも何もない。ハンコを押したようなつまらない家を量産するメーカー。
39: 購入検討中さん 
[2013-07-03 08:39:43]
また始まった。しょぼりんはプレミオぐらいだろ。無理して大手を選ぶとオプションは金が掛かるからたいして選べない。あなたの豪華な家を紹介ください。
40: 匿名さん 
[2013-07-03 08:43:12]
もう無理して車に例えなくて良いよ

フェラーリの特質もカローラの特質もよく分かってないだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる