間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
(年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・階段の場所(リビング、廊下、etc)
・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
・目標とする延床面積と施工面積
・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35
間取りなんでも相談(間取りスレ)
2004:
匿名さん
[2020-01-28 19:45:51]
|
2005:
2月の階段
[2020-02-05 08:48:44]
現在1階FLから2階FLまで2910mmで階段が14段あります。
階段を緩やかにするために図の赤線部分に2段追加して16段にするとすると使い勝手は悪いでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。 条件 ・910mmモジュール ・ドアありリビング階段 ![]() ![]() |
2006:
匿名さん
[2020-02-13 22:50:15]
普通に危ないと思う。
|
2007:
匿名さん
[2020-02-14 17:35:41]
1段だけ増やして15段でいいのではないでしょうか
段数を増やすほど階段の内側の▽部分は狭くなって、踏面が実質使えなくなります 蹴上高さを低くするのは理想ですが、代わりに踏面を犠牲にしてしまっては その部分の危険性は逆に上がってしまいます。 貴方はコの字階段とかで、内側を廻って歩きますか それとも外側を廻って歩きますか? 私はついつい内側寄りを歩きます。その内側が狭かったら危ないですよね。 |
2008:
匿名さん
[2020-02-15 02:18:53]
1段も増やさなくていいと思う。
階段の角にモノも置けるし増やしたらおけなくなるかな。 |
2009:
匿名さん
[2020-02-16 15:17:34]
現在の間取りの洗面室がリビングと繋がっています。
洗面室とリビングの間に扉は必要でしょうか?付けようと思えばつけれる感じなのであえてつけてないのだと思いますが、みなさんの考えをお願いします。 ない方が使いやすいのでしょうか ![]() ![]() |
2010:
匿名さん
[2020-02-16 15:22:30]
|
2011:
通りがかりさん
[2020-02-16 16:03:49]
風呂からあがってドライヤーで髪を乾かしている姿などLDKから丸見えになるのでは?引戸をつけておけば必要ないときには開けっ放しにもできるから良いかと。
|
2012:
匿名さん
[2020-02-16 16:12:38]
>>2011 通りがかりさん
確かに暮らしのパターンによるよね。 うちは気にしないけど来客多い家だと気になるかも。 この手の話で一番嫌いなのが、家族の気配とか、遊んでいる姿を見えるようにって言う開放的なあれ。 いつまでもガキじゃないし、オナニイだってするんだぜ? 気配消せる間取りも重要だ。 |
2013:
匿名さん
[2020-02-16 23:33:13]
リビングで洗濯機の音は聞こえないに越したことはない
脱衣場で着替え中にも、家族であっても音や気配は無い方がいい そして最も重要なのは>>2010でも指摘しているトイレ 該当してないなら良いですが、家族であってもトイレ中の音が聞こえて来ても 聞かれても平気だという人はかなり少ない気がしますがどうでしょうか でも驚くことに、その音が聞こえてしまう間取りの家は 施主が指摘しなければ普通に提案されて出来てしまうのです。 |
|
2014:
匿名さん
[2020-02-16 23:42:07]
建具が少ない間取りはやはりかっこいい。
引き戸ですら無い方がすっきりする。 が、そのためには音の問題を解決できる間取りが必要。 家が小さくなっているから難しい。 リビングにトイレの音をさせたくない、で、玄関に近いところになって別の問題がおこる、みたいな。 |
2015:
匿名さん
[2020-02-16 23:48:31]
間取り相談の人にもう一度書くね。
子供はいつまでもガキじゃないから子育てに特化しすぎないように、長期的な使い勝手を考えること。 洗濯機の音、トイレの音、夜のあえぎ声、オナニィの衣擦れ、すべて生活の音です。 営業はこんなこと考えずに、子供が見えるとか家事楽とか単純なキーワードで理由付けして利益率の高い単純な間取りを売り付けます。 優等生な言葉に騙されないで! |
2016:
間取り難民
[2020-03-02 11:10:10]
■お悩みの内容や、事情、状況など
土地が高額だったため2200万円程度の予算で考えているが、狭くすると収納が不足し、困っている。 また臨時の駐車スペースを確保しておきたいため、家の形がいびつになるのかもしれない。 日当たりのよい立地ですが、依頼すると普通の窓なので、見た目が事務所っぽくおしゃれにならない。 かといっておしゃれな家にありがちな正方形窓等だと、不十分では?等… 窓や間取り含めなかなか良い案がでてこないため、宜しくお願い致します。 ■敷地 ・敷地寸法・面積・形状・方角 画像添付します。 ・建蔽率80 ・容積率240 ・用途地域 第二種住居 ■建物と間取りなど ・家族構成 夫婦、子2予定(現1) ・階数 2F建て+ルーフバルコニー ・家作りに最も重要視していること 収納スペース多め、コストダウンできるだけ、ルーフバルコニー必須 ・間取りへのご要望 ・モジュール(910mm) ・部屋数 1F 主寝室1(クイーンベッド)、子供部屋x2、トイレ、洗面所、収納多め 2F LDK(アップライトピアノ有)PC用カウンターほしい、風呂、トイレ、洗面、洗濯機、収納多め ・キッチンスタイル(対面) ・目標とする延床面積と施工面積 100m2弱でよい ・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)自転車4、臨時駐車スペース欲しい 普段は自転車を停めている(屋根必要)が、来客時等にそこに駐車できるようなイメージ ・外観 2F+ルーフバルコニー(白い箱、おしゃれな感じ…) ・構造 軸組みか2x4 ・予算 外構等含め2200万円程度 ![]() ![]() |
2017:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:16:09]
2FLDKには掃出し窓はつけれない(バルコニーでも設けない限り)から、下をFIXにして上を引違い窓、縦すべり、FIXの連窓などにしてみたら?"段窓"(上下に窓が連なったもの)、"連窓"(横に連なったもの)"連段窓"(それらの組み合わせ)で検索。例えば
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/erster_s/feature/design/pic/desi... |
2018:
匿名さん
[2020-03-02 15:50:08]
悩んでいる部位の相談はいいけど、
新規の間取りをただで頼むってどうなの? |
2019:
匿名さん
[2020-03-02 17:04:22]
|
2020:
匿名さん
[2020-03-04 18:51:28]
5畳の洗面室 兼部屋干し室があります。ドアは片引き戸だと思ってください。
レイアウトについてですが、洗濯機を0.5畳飛び出してる部分に置くのはありですかね? |
2021:
匿名さん
[2020-03-04 18:52:45]
↑画像添付します
![]() ![]() |
2022:
匿名さん
[2020-03-07 17:32:44]
今検討中のメーカーの1階の外壁の角が9つあります。コスト高くなりそうなんですが。変えた方がいいですかね。
|
2023:
名無しさん
[2020-03-07 19:45:42]
|
形を複雑にすると表面積増えるのでUA値は上がりますね。
冷暖房効率が落ちます。
まあ微々たるもんですが。