一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 1丁目
  7. プレシス大井町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-21 01:20:10
 削除依頼 投稿する

名称 プレシス大井町
所在地 東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)
交通 JR京浜東北線「大井町」駅徒歩10分、京浜急行線「鮫洲」駅徒歩3分、東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シ-サイド」駅(B出口)徒歩13分
鉄筋コンクリート造7階建て
総戸数 66戸
専有面積 55.20m2~72.00m2
間取り 2LDK+S・3LDK
竣工予定 2014年7月中旬
入居予定 2014年7月下旬

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/ooimachi/
売主:一建設
施工会社:福田組

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2013-06-30 18:23:00

現在の物件
プレシス大井町
プレシス大井町  [第1期・第5期]
プレシス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)、東京都品川区東大井1丁目25番6号(住居表示)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩10分
総戸数: 66戸

プレシス大井町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-08-25 12:35:05]
駅3分なら資産価値としては落ちないでしょうね。
22: 購入検討中さん 
[2013-08-25 14:08:13]
プレシスシリーズの物件は資産価値としては良い評価がでないと噂されているようです。
23: 匿名さん 
[2013-08-25 19:08:37]
この辺りはマンション多いけど鮫洲3分は希少。中古で買う人は立地重視の人が多いからこの立地はいいと思いますよ。
24: 購入検討中さん 
[2013-08-26 10:03:06]
鮫洲駅は各駅停車しか停まらないですよね!大井町までも坂道なのでしんどいような気がします。
25: 匿名さん 
[2013-08-27 00:59:02]
通勤に使うなら各駅の方が空いてて快適ですよ。
26: 購入検討中さん 
[2013-08-27 09:27:59]
運河沿いなので液状化が心配です。もともとの地盤が良さそうな場所ではなさそうなので
27: 匿名さん 
[2013-08-27 20:58:40]
埋め立てたのはかなり古いのでそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。京浜の埋立て地は隅田河口より地盤は強固です。
28: 物件比較中さん 
[2013-08-29 14:45:16]
この辺は大井町駅を中心としてバス網も便利ですよね。駅まで近いわけではないので乗っていくことも多いと思います。

立地は勝島運河のちょうど屈折部分の傍。詳しくは確認していないのですがこの部分は停船場所になっている情報が。現在進行でこれは正しい情報でしょうか?

運河沿いは菜の花が咲き誇る区間もあるようですね。近くなら見に行ってみたいものです。
29: 匿名さん 
[2013-08-30 01:46:26]
確かに芝浦や港南の地盤は実は強固らしいね。ここもそれに近いのかな?
30: 周辺住民さん 
[2013-08-30 10:06:42]
船着場は昔から変わってませんよ!最近、護岸整備されきれいになりましたが
周辺の環境は変わってませんし決して良い場所とは言えません。
最近、釣り船屋での事件(調べればわかります)など治安が気になります。
要検討してもらいたいですね!
31: 匿名さん 
[2013-08-30 20:06:50]
この辺りは免許の更新で行ったことある人多いと思うけど典型的な下町で、昭和にタイムスリップしたかのような場所だよね。
32: 購入検討中さん 
[2013-09-02 18:27:29]
第一期販売は終わってしまったのかな?完売?モデルやってないし・・・
33: 匿名さん 
[2013-09-06 15:03:55]
一昨日物件概要の更新があって、
1期の先着順のアナウンスがありましたよ。

今のところは先着順で6戸の販売なんだそうです。

今、ホームページで紹介されているプランでしょうか!?

ルーフバルコニーのある部屋は、浴室にも窓があってすごく良いですね。。。
34: 匿名さん 
[2013-09-14 20:22:32]
55.20m2で3LDKって・・・
うさんくさすぎる・・
35: 匿名さん 
[2013-09-14 20:33:26]
4.5畳+5畳+5畳+10.6畳(K込み)か。55.20はすげーな。
36: 匿名さん 
[2013-09-17 10:47:12]
管理会社も要注意ですね!
37: 匿名さん 
[2013-09-21 17:04:01]
リビングダイニングキッチンで10畳強なのですよね。
リビングダイニングが狭くなっています。
食事をとる際には床に座って…という感じで、ダイニングセットを置いてしまうと狭くなってしまうでしょうね。
2人家族だったら、
IKEAの広がるタイプのダイニングテーブル+ソファだったら置けるかもしれないですが。
38: 匿名さん 
[2013-09-25 19:57:05]
昭和の頃はそんなダイニングが一般的だったよ。
39: 匿名さん 
[2013-09-25 20:03:16]
今は平成だしねぇ。
60平米でもどうかと思うのに、55を無理に3lにする必要無いのに。
40: 匿名さん 
[2013-09-27 11:09:59]
55平米の部屋は2LDKくらいで丁度良いと思いますが、無理矢理3LDKに
してしまったのですね。
リビング以外の居室は4.5~5畳の広さですが、家具を置こうものなら
本当に狭くなってしまいますよ。収納が大充実しているなら話は別ですが…
41: 匿名さん 
[2013-09-29 07:18:44]
リサーチの結果で狭くても部屋の数が多いほうが人数の多い世帯にニーズがありそうと踏んだのではないですかね。それかこの地域は3-4人の世帯がほとんどを占めているとか。たしかに見ると狭いです…汗、が、無理はしていなくて均等に面積を割った感じになってますね、どの部屋にいても狭過ぎるということはないように見えます。LDだけですね、どう使うかを考える必要があるのは。
42: ご近所さん 
[2013-10-04 14:51:55]
消費税駆け込み需要も一段落したのですかね?それにしても坪単価の高いこと!!大井町じゃなく鮫洲ですよw
43: 購入検討中さん 
[2013-10-06 14:03:45]
買わない人が、
間取りのこととか関係ないと思う。
44: 匿名さん 
[2013-10-10 02:48:44]
販売価格、設備、立地を比べても、グレーシア南品川の方が間違いなく良かったです。
45: 匿名さん 
[2013-10-14 00:51:51]
そっちがいいならそうすればいい。

何でここで言うんだ?(笑)(´Д`)
46: 購入検討中さん 
[2013-10-26 13:59:27]
なんか55㎡の話題ばかり出ているけど、60㎡台とか70㎡台とかも普通にあるよね。
47: 匿名さん 
[2013-10-26 14:04:45]
「3LDK、3980万円」を売りにするためには、55平方メートルにせざるをえなかった。
48: 匿名さん 
[2013-10-27 02:19:29]
価格以前の物件。
大井町じゃなく、鮫洲でしょ?

なぜ、大井町というネーミングにしたんだろう?よほど、立地条件が悪いんだろう。。。
49: 匿名さん 
[2013-10-31 10:09:36]
マンション名付けって、最寄り駅よりもそれよりちょっと遠い駅名を付けるなんてザラでしょ。
鮫洲よりも大井町の方が断然有名だからね。
それに鮫洲は京急の各駅停車しか止まらないけど、大井町はJR駅で規模も段違い。3線利用可能だし。
有名・便利な駅の方を付けたい気持ちも分かるな。

ただ、鮫洲から都心方面は案外アクセス良いかも。鮫洲で電車が待避してることが多いし、品川までなら乗ってしまえば5~6分くらい?急行や特急に比べラッシュ時もすいているしね。

名付けに基準ってあるのかな?
50: 匿名 
[2013-11-04 16:48:17]
この立地で大井町駅を利用可というのはいかがなものか
51: 匿名さん 
[2013-11-08 15:58:01]
49さんも書いていますけど鮫洲も便利だけど。確かに大井町からは遠いわ。青横かシーサイドの方が近い?
52: 匿名さん 
[2013-11-18 23:59:36]
格段に条件が良いグレーシア南品川がここと同坪単価以下ってのが冗談に見えますね・・・
まあ、あそこは、なんというか奇跡のボーナスステージみたいなもんなので
比較するのもアレなんですが・・・
ここ契約してからグレーシア見た人は真っ青ですよね。流石に。
いいなと思ってたらあっちは南向きほぼ完売。。。うーん残念。
53: 匿名さん 
[2013-11-19 05:57:39]
激安なんだから資産運用には最適だよ、買います!
54: 匿名さん 
[2013-11-19 15:30:24]
70平米だとどのくらいで貸せるの?利回りは?
55: 匿名さん 
[2013-11-19 16:52:52]
新築での利回りはキツイと思うなぁ!
56: 匿名さん 
[2013-11-19 16:53:51]
鮫洲じゃ30は無理
57: 匿名さん 
[2013-11-23 19:02:20]
同じような物件の、ルフォン南品川、グレーシア南品川とここを比較すると、やはりグレーシア南品川が抜きん出ていて、ルフォン南品川、そしてここでしょう。買う時は広い目で色々見ないと、一つに固執してしまうと失敗するよ。
58: 匿名さん 
[2013-11-24 19:36:47]
>54さん
大井町周辺の賃貸相場は1LDKで15万円位、2LDKで16万7千円位の様です。
思ったより賃貸としては高いなという印象を受けました。徒歩10分というデメリットは
若干あるかもしれないけど、いい値段で賃貸に出せそうですね。
この値段だとやはり賃貸目的の方もいるかな。
59: 匿名 
[2013-11-25 19:48:31]
学校も近く、買い物も便利そう。車もチェーンゲートに守られていて安心ですね。共有スペースもゆとりがあり考えられているなと感じます。
60: 匿名さん 
[2013-11-26 09:49:27]
海抜2~3mだし高潮警戒地域でもあるので考えてしまいます。長い年月生活するので塩害等も気になります!
61: 匿名 
[2013-11-26 10:44:04]
ぜんぜん気にならない。
62: 匿名さん 
[2013-11-26 22:25:07]
大井町を名乗るのには遠く、鮫洲の割には高い。
63: ビギナーさん 
[2013-11-28 13:36:58]
近ければもっと便利だったと思いますけど大井町駅の傍はなんだか窮屈じゃないですか?

私はここで良かったんじゃないかなーって思いますよ。

京急線利用の方にとっては京浜東北の大井町よりこちらに寄っているほうが便利でしょうし、考えは立場によると思います。

と、良い点を推しつつ私の普段を想像すると買い物遠めだなーって今から心配してます(汗)
64: 匿名さん 
[2013-11-29 14:02:08]
設備を見て不思議に思ったのですが、ここはエコジョーズ(省エネガス温水システム)を採用しているんですよね。
それなのに床暖房は電気式ですし、浴室換気暖房乾燥機も電気式のように見えます。
これは一体どういう事なのでしょう?
TESで統一すれば暖らんプランなどの導入で光熱費が抑えられるのではないでしょうか。
65: ビギナーさん 
[2013-12-01 18:32:14]
ここは水の心配は大丈夫なんでしょうか
66: 匿名さん 
[2013-12-03 10:41:37]
>>64
よくわかりませんが全体には使っていないということなのではないですか?
たとえばキッチンとお風呂だけとか??

統一しないことのほうが住人が節約できるというケースもあるのかなあ・・これが理由で全適でないのなら私は無問題ですが。

ちなみにエコキュートとは違うんですよね、ココ(汗)
67: 匿名さん 
[2013-12-26 23:26:16]
ここ売れ行きはどうですか?
やっぱり売れ残っちゃってます?
68: 匿名さん 
[2014-01-01 15:12:51]
値下げしたみたいです。そのうち完売するでしょう。
69: 匿名さん 
[2014-01-03 09:09:47]
一割近く下げたみたいですね、ショックです。買って損した気分。下げるにしても買った人に分からないようにしてもらわないと気分悪いです。契約した後だと値下げ分請求できないんでしょうか。
70: 匿名さん 
[2014-01-04 00:15:22]
お気持ち分かりますが、契約後の請求は無理でしょうね。
リセールも厳しい条件になるし、安く購入された方がいると思うと辛いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる