一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 1丁目
  7. プレシス大井町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-21 01:20:10
 削除依頼 投稿する

名称 プレシス大井町
所在地 東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)
交通 JR京浜東北線「大井町」駅徒歩10分、京浜急行線「鮫洲」駅徒歩3分、東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シ-サイド」駅(B出口)徒歩13分
鉄筋コンクリート造7階建て
総戸数 66戸
専有面積 55.20m2~72.00m2
間取り 2LDK+S・3LDK
竣工予定 2014年7月中旬
入居予定 2014年7月下旬

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/ooimachi/
売主:一建設
施工会社:福田組

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2013-06-30 18:23:00

現在の物件
プレシス大井町
プレシス大井町  [第1期・第5期]
プレシス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)、東京都品川区東大井1丁目25番6号(住居表示)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩10分
総戸数: 66戸

プレシス大井町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-08-25 12:35:05]
駅3分なら資産価値としては落ちないでしょうね。
22: 購入検討中さん 
[2013-08-25 14:08:13]
プレシスシリーズの物件は資産価値としては良い評価がでないと噂されているようです。
23: 匿名さん 
[2013-08-25 19:08:37]
この辺りはマンション多いけど鮫洲3分は希少。中古で買う人は立地重視の人が多いからこの立地はいいと思いますよ。
24: 購入検討中さん 
[2013-08-26 10:03:06]
鮫洲駅は各駅停車しか停まらないですよね!大井町までも坂道なのでしんどいような気がします。
25: 匿名さん 
[2013-08-27 00:59:02]
通勤に使うなら各駅の方が空いてて快適ですよ。
26: 購入検討中さん 
[2013-08-27 09:27:59]
運河沿いなので液状化が心配です。もともとの地盤が良さそうな場所ではなさそうなので
27: 匿名さん 
[2013-08-27 20:58:40]
埋め立てたのはかなり古いのでそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。京浜の埋立て地は隅田河口より地盤は強固です。
28: 物件比較中さん 
[2013-08-29 14:45:16]
この辺は大井町駅を中心としてバス網も便利ですよね。駅まで近いわけではないので乗っていくことも多いと思います。

立地は勝島運河のちょうど屈折部分の傍。詳しくは確認していないのですがこの部分は停船場所になっている情報が。現在進行でこれは正しい情報でしょうか?

運河沿いは菜の花が咲き誇る区間もあるようですね。近くなら見に行ってみたいものです。
29: 匿名さん 
[2013-08-30 01:46:26]
確かに芝浦や港南の地盤は実は強固らしいね。ここもそれに近いのかな?
30: 周辺住民さん 
[2013-08-30 10:06:42]
船着場は昔から変わってませんよ!最近、護岸整備されきれいになりましたが
周辺の環境は変わってませんし決して良い場所とは言えません。
最近、釣り船屋での事件(調べればわかります)など治安が気になります。
要検討してもらいたいですね!
31: 匿名さん 
[2013-08-30 20:06:50]
この辺りは免許の更新で行ったことある人多いと思うけど典型的な下町で、昭和にタイムスリップしたかのような場所だよね。
32: 購入検討中さん 
[2013-09-02 18:27:29]
第一期販売は終わってしまったのかな?完売?モデルやってないし・・・
33: 匿名さん 
[2013-09-06 15:03:55]
一昨日物件概要の更新があって、
1期の先着順のアナウンスがありましたよ。

今のところは先着順で6戸の販売なんだそうです。

今、ホームページで紹介されているプランでしょうか!?

ルーフバルコニーのある部屋は、浴室にも窓があってすごく良いですね。。。
34: 匿名さん 
[2013-09-14 20:22:32]
55.20m2で3LDKって・・・
うさんくさすぎる・・
35: 匿名さん 
[2013-09-14 20:33:26]
4.5畳+5畳+5畳+10.6畳(K込み)か。55.20はすげーな。
36: 匿名さん 
[2013-09-17 10:47:12]
管理会社も要注意ですね!
37: 匿名さん 
[2013-09-21 17:04:01]
リビングダイニングキッチンで10畳強なのですよね。
リビングダイニングが狭くなっています。
食事をとる際には床に座って…という感じで、ダイニングセットを置いてしまうと狭くなってしまうでしょうね。
2人家族だったら、
IKEAの広がるタイプのダイニングテーブル+ソファだったら置けるかもしれないですが。
38: 匿名さん 
[2013-09-25 19:57:05]
昭和の頃はそんなダイニングが一般的だったよ。
39: 匿名さん 
[2013-09-25 20:03:16]
今は平成だしねぇ。
60平米でもどうかと思うのに、55を無理に3lにする必要無いのに。
40: 匿名さん 
[2013-09-27 11:09:59]
55平米の部屋は2LDKくらいで丁度良いと思いますが、無理矢理3LDKに
してしまったのですね。
リビング以外の居室は4.5~5畳の広さですが、家具を置こうものなら
本当に狭くなってしまいますよ。収納が大充実しているなら話は別ですが…
41: 匿名さん 
[2013-09-29 07:18:44]
リサーチの結果で狭くても部屋の数が多いほうが人数の多い世帯にニーズがありそうと踏んだのではないですかね。それかこの地域は3-4人の世帯がほとんどを占めているとか。たしかに見ると狭いです…汗、が、無理はしていなくて均等に面積を割った感じになってますね、どの部屋にいても狭過ぎるということはないように見えます。LDだけですね、どう使うかを考える必要があるのは。
42: ご近所さん 
[2013-10-04 14:51:55]
消費税駆け込み需要も一段落したのですかね?それにしても坪単価の高いこと!!大井町じゃなく鮫洲ですよw
43: 購入検討中さん 
[2013-10-06 14:03:45]
買わない人が、
間取りのこととか関係ないと思う。
44: 匿名さん 
[2013-10-10 02:48:44]
販売価格、設備、立地を比べても、グレーシア南品川の方が間違いなく良かったです。
45: 匿名さん 
[2013-10-14 00:51:51]
そっちがいいならそうすればいい。

何でここで言うんだ?(笑)(´Д`)
46: 購入検討中さん 
[2013-10-26 13:59:27]
なんか55㎡の話題ばかり出ているけど、60㎡台とか70㎡台とかも普通にあるよね。
47: 匿名さん 
[2013-10-26 14:04:45]
「3LDK、3980万円」を売りにするためには、55平方メートルにせざるをえなかった。
48: 匿名さん 
[2013-10-27 02:19:29]
価格以前の物件。
大井町じゃなく、鮫洲でしょ?

なぜ、大井町というネーミングにしたんだろう?よほど、立地条件が悪いんだろう。。。
49: 匿名さん 
[2013-10-31 10:09:36]
マンション名付けって、最寄り駅よりもそれよりちょっと遠い駅名を付けるなんてザラでしょ。
鮫洲よりも大井町の方が断然有名だからね。
それに鮫洲は京急の各駅停車しか止まらないけど、大井町はJR駅で規模も段違い。3線利用可能だし。
有名・便利な駅の方を付けたい気持ちも分かるな。

ただ、鮫洲から都心方面は案外アクセス良いかも。鮫洲で電車が待避してることが多いし、品川までなら乗ってしまえば5~6分くらい?急行や特急に比べラッシュ時もすいているしね。

名付けに基準ってあるのかな?
50: 匿名 
[2013-11-04 16:48:17]
この立地で大井町駅を利用可というのはいかがなものか
51: 匿名さん 
[2013-11-08 15:58:01]
49さんも書いていますけど鮫洲も便利だけど。確かに大井町からは遠いわ。青横かシーサイドの方が近い?
52: 匿名さん 
[2013-11-18 23:59:36]
格段に条件が良いグレーシア南品川がここと同坪単価以下ってのが冗談に見えますね・・・
まあ、あそこは、なんというか奇跡のボーナスステージみたいなもんなので
比較するのもアレなんですが・・・
ここ契約してからグレーシア見た人は真っ青ですよね。流石に。
いいなと思ってたらあっちは南向きほぼ完売。。。うーん残念。
53: 匿名さん 
[2013-11-19 05:57:39]
激安なんだから資産運用には最適だよ、買います!
54: 匿名さん 
[2013-11-19 15:30:24]
70平米だとどのくらいで貸せるの?利回りは?
55: 匿名さん 
[2013-11-19 16:52:52]
新築での利回りはキツイと思うなぁ!
56: 匿名さん 
[2013-11-19 16:53:51]
鮫洲じゃ30は無理
57: 匿名さん 
[2013-11-23 19:02:20]
同じような物件の、ルフォン南品川、グレーシア南品川とここを比較すると、やはりグレーシア南品川が抜きん出ていて、ルフォン南品川、そしてここでしょう。買う時は広い目で色々見ないと、一つに固執してしまうと失敗するよ。
58: 匿名さん 
[2013-11-24 19:36:47]
>54さん
大井町周辺の賃貸相場は1LDKで15万円位、2LDKで16万7千円位の様です。
思ったより賃貸としては高いなという印象を受けました。徒歩10分というデメリットは
若干あるかもしれないけど、いい値段で賃貸に出せそうですね。
この値段だとやはり賃貸目的の方もいるかな。
59: 匿名 
[2013-11-25 19:48:31]
学校も近く、買い物も便利そう。車もチェーンゲートに守られていて安心ですね。共有スペースもゆとりがあり考えられているなと感じます。
60: 匿名さん 
[2013-11-26 09:49:27]
海抜2~3mだし高潮警戒地域でもあるので考えてしまいます。長い年月生活するので塩害等も気になります!
61: 匿名 
[2013-11-26 10:44:04]
ぜんぜん気にならない。
62: 匿名さん 
[2013-11-26 22:25:07]
大井町を名乗るのには遠く、鮫洲の割には高い。
63: ビギナーさん 
[2013-11-28 13:36:58]
近ければもっと便利だったと思いますけど大井町駅の傍はなんだか窮屈じゃないですか?

私はここで良かったんじゃないかなーって思いますよ。

京急線利用の方にとっては京浜東北の大井町よりこちらに寄っているほうが便利でしょうし、考えは立場によると思います。

と、良い点を推しつつ私の普段を想像すると買い物遠めだなーって今から心配してます(汗)
64: 匿名さん 
[2013-11-29 14:02:08]
設備を見て不思議に思ったのですが、ここはエコジョーズ(省エネガス温水システム)を採用しているんですよね。
それなのに床暖房は電気式ですし、浴室換気暖房乾燥機も電気式のように見えます。
これは一体どういう事なのでしょう?
TESで統一すれば暖らんプランなどの導入で光熱費が抑えられるのではないでしょうか。
65: ビギナーさん 
[2013-12-01 18:32:14]
ここは水の心配は大丈夫なんでしょうか
66: 匿名さん 
[2013-12-03 10:41:37]
>>64
よくわかりませんが全体には使っていないということなのではないですか?
たとえばキッチンとお風呂だけとか??

統一しないことのほうが住人が節約できるというケースもあるのかなあ・・これが理由で全適でないのなら私は無問題ですが。

ちなみにエコキュートとは違うんですよね、ココ(汗)
67: 匿名さん 
[2013-12-26 23:26:16]
ここ売れ行きはどうですか?
やっぱり売れ残っちゃってます?
68: 匿名さん 
[2014-01-01 15:12:51]
値下げしたみたいです。そのうち完売するでしょう。
69: 匿名さん 
[2014-01-03 09:09:47]
一割近く下げたみたいですね、ショックです。買って損した気分。下げるにしても買った人に分からないようにしてもらわないと気分悪いです。契約した後だと値下げ分請求できないんでしょうか。
70: 匿名さん 
[2014-01-04 00:15:22]
お気持ち分かりますが、契約後の請求は無理でしょうね。
リセールも厳しい条件になるし、安く購入された方がいると思うと辛いですね。
71: 匿名さん 
[2014-01-04 00:20:51]
70平米だとおいくらくらいで購入できますか?
72: 匿名さん 
[2014-01-07 15:26:31]
考え方によっては、より条件のいい部屋を買うことができた、という事なのではないでしょうか。
ほんとに考え方次第ででは…ですけれど。
値下がりはショックですものね。
ただ完売してくれないと管理組合も正常に運営できませんので。
色々と考えると複雑ですよね。
73: 匿名さん 
[2014-01-10 10:21:18]
エコジョーズなのに床暖電気式なのですか?
てっきりTESの温水式なのかと思いました。
設置コストの問題?
ならエコジョーズじゃなくて普通の給湯器でもいいのに…。
設備面ぱっと見悪くないのですが、細かく見ているとなんだか。
間取りは柱が邪魔じゃなくていいのに。
74: 匿名さん 
[2014-01-15 11:38:26]
温水式の床暖だと光熱費がかかりやすいって聞いたことがありますけれど、実際にどうなんでしょう。

エコジョーズが入っているならそれでやった方が私もよかったのでは?とは思います。

電気式は設置コストが純粋にかかりにくいみたいなんですよね。

暖かくなるのはとても早いみたいなのですけれど。
75: 匿名さん 
[2014-01-16 12:03:50]
>74さん
床暖房は電気式の方が立ち上がりの時間がかかりますよ。
ランニングコストも、12畳のリビングサイズで比較した場合、電気式が13000円/月、温水式が8000円/月とガスの方がお得になるようです。
ただ設置の初期費用が温水式が倍以上かかるので、ただ単に売主側の都合にによるものだと考えます。
76: 匿名さん 
[2014-01-16 15:49:30]
電気式床暖は電磁波問題も言われていますね。
77: 匿名さん 
[2014-01-17 11:56:47]
電気式床暖房はイニシャルが安いですからね。温水式、電気式、要不要については色々議論されてますね。

ところで、ここは他のプレシスより設備が充実してますね。
他ではオプションなものが標準っていいですけど不要だと思ったものがあった場合、価格に上乗せされちゃいますね。

自分は都内の別のプレシスに住んでますが、床暖房がオプションでしたよ。自分としては必要性を感じなかったので付けませんでした。
こちらの物件で標準の保温風呂ですが、自分はオプションでしたが付けました。結果大満足です。
78: 匿名さん 
[2014-01-17 12:47:14]
こちらも床暖房はオプションですよ。
知り合いが契約したので、間違いないと思います。
80: ご近所の奥さま 
[2014-01-25 05:32:22]
チラシが2まいづつ投函されていますね。売れてますか?集客に困っているのか?設備、仕様はグレードアップしておりますので良いのでしょうか?
81: k 
[2014-01-27 08:25:03]
品質はいかがでしょうか?
大井町まで徒歩出勤可能でしょうか?
82: 周辺住民さん 
[2014-01-28 08:33:52]
本物件の近くより、毎日大井町駅まで歩いています。
坂はありますが、10分強で歩けますよ。
83: 購入検討中さん 
[2014-01-28 19:36:26]
上の書き込みにありましたが、本当に1割ほど安くなったのですか?
であれば興味あります。
84: 匿名さん 
[2014-01-29 21:26:43]
駅まで10分くらいならいいですね。少しあるきたいですし。坂だということは帰りは下り坂でしょうから帰りはもっと早く帰れるかな
85: 契約済みさん 
[2014-02-02 12:57:11]
79さん へ
私も契約者なのですが、床暖房はオプションでした。
で、付けなかったのです。
担当者に問い合わせた方がいいでしょうか?
86: 契約済みさん 
[2014-02-02 14:05:12]
すみません、85です。
問い合わせてみました。
標準装備でした。勘違いでした。
お騒がせいたしました。
87: 匿名さん 
[2014-02-03 14:17:05]
あー驚きました。
床暖房のような設備が一部ではオプション、一部で標準装備では大変な事だと感じていましたが、
勘違いされていたのですね。
思わずマンションの販売価格を値下げする代わりに床暖房をつけたのか!?等と勘ぐってしまいました。
88: 契約済みさん 
[2014-02-03 14:54:52]
すみませんでした
リビング隣接の洋室の壁を取って、リビングを広げたのですが、そこの部分の床暖房がオプションだったのでした。お騒がせいたしました。
あと、値下げの事も聞いてみました。消費税がアップするので建物の部分だけ(土地は消費税が関係ないので)3%値下げするらしいです。10%なんて下げないみたいですよ。どこからの情報なのでしょうかね。
89: 匿名さん 
[2014-04-03 08:29:29]
こちら売れ行きはどうなのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2014-04-03 11:05:05]
>81
全然いけますよ。大井町駅にいくにはちょっとでかい道路をわたらないと行けないってのが
ありますけどね。
京急、JRと選べるのでここはアクセスは凄くいいと思っています。
私は出張が多いので、羽田空港や品川とかにアクセスがいいのは助かりますね。
91: 匿名さん 
[2014-04-05 01:28:45]
複数路線使えてアクセスは良いですね。
そのアクセスの良さで、通勤時間帯は京浜東北の大井町駅は結構混むイメージです。
92: 匿名さん 
[2014-04-05 01:30:25]
大井町駅は高台にあるので坂はそれなりに急ですね。
93: 匿名さん 
[2014-04-05 16:20:44]
ここは大井町とは言い過ぎですね。。鮫洲です。
大井町にしがみ付いてる感が否めませんね。。
94: 匿名さん 
[2014-04-05 18:22:15]
地震、津波とどう向き合っていくか。
確かに安いんだけどなぁ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000021900/hpg000021823.htm
95: 匿名 
[2014-04-05 19:47:05]
>>93
徒歩10分であれば、大井町も別に言い過ぎではないでしょ
96: 匿名さん 
[2014-04-05 21:38:50]
俺もそうおもう。それに冠してる名前なんて正直どうでもよくて中身が問題。
そういうケチ付ける人ってどうせ買いもしないのになんだろうね。
97: 契約済みさん 
[2014-04-05 21:44:33]
周囲の人に”大井町に住んでる”って言うのは、ちょっと気が引ける…
東大井のネーミングが一番合うと思う。

でも大井町駅が徒歩圏内にもかかわらず、とても閑静な周辺環境なのが魅力的でした。
98: 匿名さん 
[2014-04-05 22:05:02]
気にし過ぎ。徒歩10分なら大井町と言えばいいし大井町自体別に対したブランドでもなんでもないので
ふーん、で終わる話。
しかしココの設備価格の割に随分グレード高い物を使っているよな。
99: 匿名さん 
[2014-04-05 22:35:32]
どの辺がグレード高いのでしょうか?床暖房とか?
100: 匿名さん 
[2014-04-05 22:46:53]
>>99
使ってる設備一つ一つのグレードの話を言ってるんだよ。
たとえばさ、よく電化製品とかで違うメーカーで似たような商品を同列に並べて機能毎とかに◯×(ある、なし)つけて、
勝手な優劣つけたりしてるじゃん?
でもさ、そういう単純な問題じゃないんだよね。一つの機能をとってみても質(深み、というかな)があるわけで
そんなついてるか、どうか、ってだけで決まる話じゃないんんだよ。
101: 匿名さん 
[2014-04-05 23:01:05]
>>100
回答ありがとうございます。
言わんとしている事は何となく分かりますが、何を以ってこの物件の設備のグレードが高いと考えているのか、よく理解できませんでした。
全般的に、質が高く必要な機能を備えた設備が導入されているということでしょうか?
102: 匿名さん 
[2014-04-05 23:08:24]
>>101
説明下手ですいません。
http://www.presis.com/tokyo/ooimachi/equipment/index.html
この写真みてください。それなりにモデルルームとかいって設備を調べたら
わかるのですが、もともとこういう設備って「個人用」と「法人(ビルダー、デベ用)」
に別れています。個人用はエントリーモデルからフラグシップまで幅広くあります。
一方の法人用ってのは、ようは大量生産することで個人用のそれよりも値段がかなり安く
販売されています。しかし、選べる種類はすくなくて、大抵は2種類(エントリーかフラグシップ(の下位のほう))
です。ようはボリュームゾーンしかそもそも選べなくてその中でいい方と悪い方ってことです。
ここはいい方を使っていますし、そもそも普通の法人だとラインナップされていないものです。
たぶん独自に交渉?かしてそのラインをつくったんでしょうね。
気になるようでしたら一度現地にいって各設備のメーカと型番控えたらすぐに分かります。
103: 匿名さん 
[2014-04-06 00:03:28]
>>102
丁寧に説明いただいて、ありがとうございます。
別のプレシスの物件も見に行きましたが、大体同じような設備でした。
プレシスシリーズは設備に関しては(価格の割には?)質が高いのでしょうかね。

個人的には、バルコニーのスロップシンクがガーデニングの際など便利そうだなと感じています。
洗面所からわざわざ水を運ぶのは面倒ですし。
104: 匿名さん 
[2014-04-06 00:11:57]
一ちゃんはコスパ第一主義だからね。安かろう悪かろうじゃこの世界だと長く生きられないから
ちゃんと設備は他よりも頭一つ出ているものを出してくるって決めてるんだろうね。
この設備で住友とかブランドが出しちゃうと+1500万上乗せだからね。
105: 匿名さん 
[2014-04-06 00:12:33]
お風呂のユニット仕様なんてハイグレード仕様ですよ。
他は安い、クルリンポイですからね。
106: 匿名さん 
[2014-04-06 08:30:01]
検討してますが、近くにお店が少いので生活面に対する懸念と
やはり海近、海抜が低い事が気になってます。
本当は大井町パークハウスレジデンスが欲しかったのですが完全に予算オーバーですのでこちらだったらと。
107: 匿名さん 
[2014-04-06 11:45:29]
京急は急行以上は浅草線直結なんだけど各駅停車は全部品川止まり。
その意味で鮫洲は青物横丁や立会川より駅力弱いんですよね。
108: 匿名さん 
[2014-04-06 12:51:53]
>>106
近くにお店はたくさんあるよー。大井町駅周辺なら。
109: 契約済みさん 
[2014-04-06 16:27:05]
>>107
鮫洲駅の駅力なんて、立会川や青物横丁どころか、23区内の駅全体の中でもでも底辺でしょ。
京急の各駅は不便で、駅周辺もホント何もない。

自分は品川勤務ですが、普段の通勤では青物横丁、外出先によっては大井町を利用する予定。
少し歩きたいし。
鮫洲は天候が悪いときのみ利用するつもりです。
110: 匿名さん 
[2014-04-06 17:59:46]
>>109
駅前なにもないって嘘まで付いてなにがしたいの?
何も無いわけないんですけど。
111: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:28:53]
>>110
そりゃ駅周辺は更地ではないし、何もない訳ではないよ。
国道や住宅や小さなパチンコ屋や免許関係の店やマックなどはあるよね。
でもこれといったビルや商業施設は何もないでしょ?
ここまで説明しないと、文意を汲み取れませんか?
これを嘘と言われちゃ、”何もない”って日本語一切使えないよね?
112: 匿名さん 
[2014-04-06 18:34:32]
>>111
そういう表現をする事自体がネガキャンとおなじです。
そもそも汲み取る必要などありません。最初からそのように表現したらすむ話なのでは?
あなたがいってるのは、「このマンション何もないね」っていってるのと
同じです。なにをもって何も無いと判断してるのか説明すべきでしょう。
それを逆切れして汲み取れと?誰も知らないあなたの判断をどうくみとれと?
113: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:42:57]
>>112
随分と偏った思考回路ですね…
あなたみたいな一部の特殊な人向けに、わざわざ詳細を説明する気はないけどね。

近隣の大井町や青物横丁まで行けば色々な施設があるのに、「鮫洲駅なにもない」=「このマンション何もないね」になる思考が理解できません。
114: 匿名さん 
[2014-04-06 18:47:44]
>>113
私もあなたが理解できません。お互い理解する必要はないけど分かりやすく書けば?って
いってるだけですが。最初からそう書けばいいだけでしょ?
逆切ればかりしてないで最初からそうしなさいな。いい大人なんでしょ?
便所の落書きのような書き方ばかりしても有益な情報交換などできやしませんよ。
115: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:52:00]
>>114
それじゃあなたにとっては、106さんのコメントも説明不足?
掲示板のコメントに対し細かい事でいちいちキレてたら、情報交換できませんよ~
116: 購入検討中さん 
[2014-04-06 19:06:41]
きっと114さんはこの物件に惚れ込んでるんでしょう
鮫洲は利便性は高くないかもしれないけど、下町のような雰囲気は好きだし、少し行けば便利な地域もあるので、街としては悪くないと思います
117: 匿名さん 
[2014-04-06 20:23:20]
>>115
106は問題ありませんが。あなたのコメントが誤解を生じさせるだけで無意味だといっているだけですが。
118: 匿名さん 
[2014-04-06 20:35:38]
この物件の設備ってグレード高いよね
119: 匿名さん 
[2014-04-06 20:46:54]
114さんの気持ち理解出来ますが115さんの意見は一般論のように思います。
120: 契約済みさん 
[2014-04-06 21:05:37]
>>117
あなたのおかげで、コメント一つでもいろいろな捉え方をする人がいるんだなと勉強になりました。
ところで、”駅前何もない”に対してあなたはどのように誤解したのでしょうか?
とても興味があります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる