大手ハウスメーカーでは予算オーバーなので、地元の工務店で建てようと思っています。
気に入ってる分譲地がヴェルハウジングさんと、岸建工さんなのですが、ヴェルハウジングさんは評判が良くないみたいなのですが、岸建工さんについて、実際に建てられた方のご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2013-06-28 15:29:38
岸建工はどうですか?
1:
匿名
[2013-07-26 14:38:40]
|
2:
匿名さん
[2013-08-08 16:38:44]
建てれなかったので参考まで・・・
岸建工さんで建てようと思いました。結局住みたい場所で他社の分譲地が出て悩んだ末諦めましたが NO.1さんのおっしゃる通り、買う側とのビジョンの共有を大切にしてもらえました。私達は いろんな土地で図面をおこしていただきましたが、最初にそのビジョンの共有ができている為、 毎回図面が出来てくる度に関心していました。私達もたくさんのオープンハウスに行かせてもらい ましたが、みなさんの家それぞれにこだわりを感じることができました。 家の仕様であれ、費用面であれ、こだわりが多い人こそ、希望が明確な人こそ 岸建工さんと話をしてみてはと思います。 |
3:
匿名
[2013-08-09 15:39:55]
営業さんと見学会で話ししているときに、皆さん趣味、車、ファッションとこだわる人が多いのに何故か核となる家にこだわらないと言われハッとしましたね。
おそらくこの一言がなかったら、納得行く自分達の家族使用の家は出来なかったと思いますね。 見学会に行って色々話をされると言いと思います。 |
4:
匿名
[2013-11-09 21:52:00]
大手ハウスメーカ、いろいろと見てまわりましたが、岸建工さんが一番営業の方も人柄が良くて熱心でした。
いろんな要望にも答えてくれ、自分達好みの納得がいく家を建てることができました! 予算が足りなくて、したくてもあきらめなければならないこともありましたが、予算内で代わりにいい案をだしてくれました。 他社の家は似たような決まった形の家が多いですが、岸建工さんでお願いすると自由に建てることができ、世界に一つだけの家ができます! |
5:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-03-02 15:11:00]
岸健工で建てました。
予算に限りがある中、数社の中から一番希望に答えてくれそうでこちらに決めました。 まるで素人のこちらの考えをそのまま図面にするので、素人が設計した家、ということになり兼ねません。知識のある方や、別の設計士に図面を作ってもらってからの検討が良いと思います。 間取りばかり考えて、最後にパースで立ち上げた外観は???!!!となります。個性が光るかもしれませんが、建売りのモデルハウスの方が良い家に見えます。 設計以外はとても良心的で、アフターサービスもしっかりしています。 |
6:
匿名さん
[2015-03-05 11:30:17]
設計自体は他でお願いする事ってできるのですか?
施工やその他はお願いするとして。 設計とかもお金が取れるポイントだから駄目なんじゃないかなと思いましたが、 一応聞いてみてもいいかもしれないですね。 施工自体が良いのならそれはとても喜ばしい事なのだし。 |
7:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-07-22 22:36:20]
岸建工さんの家の話
新築、入居後5年で窓からの水漏れが2回発生‼️ 1回目は築3年半 2回目は築5年 ちなみに、同じ窓ではなく、違う窓での水漏れ。 2回目の水漏れは、2015年7月17日に発覚しましたが、今日7月22日時点で、先方からの連絡が無く、修理日程は決まっていません。 こんな話あります? 皆さんどう思いますか? |
8:
匿名さん
[2015-10-14 08:40:32]
岸建工さんで考えています。
実際どうなのか聞きたいです。 |
9:
[女性 40代]
[2015-10-21 10:58:07]
岸建工さんでお願いしました。
3社ほどで検討しておりましたが、限られた予算の中で一番私たちの要望に近い提案をしていただきました。 見学会など参加させていただきましたがどのお宅もステキでしたよ。 スタッフさんもお話しやすかったのでNO.8さんも参加されてみてはいかがですか? 一から決めていくので時間がかかりますが完成が楽しみです。 |
10:
購入経験者さん
[2015-11-14 01:59:12]
岸健工で建てて2年経ちます。
壁紙はベロベロめくれてくる。 扉の建て付けが悪く閉まらなくなった。 トイレの水道の水が出ない。 壁が歪んで斜めになってきた。これは修理したが、また歪みが出てきた。 建具全般に言えることですが、直ぐに外れたり壊れたり、床や壁はちょっとしたことで傷だらけ。気を使って生活してます。 安いと思って決断しても、ランニングコストがかかったら意味が無い。 もう少し高くても良い素材の家を買えば良かった。 住んでみたらデザインなんてどうでも良いし、安物は飾っても安物。人柄でいい家は建ちません。値段以上の家も建ちません。 |
|
11:
購入検討中さん
[2015-12-27 10:16:38]
兄が岸建工で建てました。
私も検討中です。 №10さんの投稿見て不安になり兄に聞きました。 定期的にアフターメンテナンスに来てもらってるようです。 気になるとこはちゃんと聞いてもらっているみたいで 保証もちゃんとあるそうです。 大事なことなので、担当さんに確認しようと思います。 |
12:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-07 14:42:17]
岸、断りました。
チャラい。の一言。 インテリアとかイメージの話は確かにうまいけど ハード面の話は弱い。 出来ないのか、それともそっちに乗ると勝てないからなのか 長い付き合いになるのに、なあなあとされそうで、 メーカーにしました。 そりゃ、このご時世、普通に建てれば壊れたりしないんだろうけど なんか、ねえ、私のスタンスに合いませんでした。 |
13:
匿名さん
[2016-01-08 16:49:52]
設計など具体的な事がわかっている担当者だと具体的な話が出来たのに、ということなのでしょうか。
ふつうの営業担当者だと話に限界が出てきてしまうのかしら。 アフターサービスはきちんとしているという書き込みは拝見しましたので 会社の姿勢という点では評価はできるのではないでしょうか。 一番難しいのはそれを維持していくことですね。 |
14:
No.13さんへ
[2016-01-08 20:27:29]
>>13
アフターは、当然会社が契約書に定めている事項なので、規定通り施主が受ける権利ですよね。姿勢を評価も何も、当然のことではないでしょうか。 一般的に建築業界の組織は、縦割りで、営業は営業、設計は設計、工事は工事です。 新築の場合、全て一貫して1人の担当が引渡しまでこなすことを会社が体制とっているところは、聞いたことないです。 営業は儲けるために存在してるのですから。限界も何も… No.12さんが言われているのは、アフターメンテナンスに特化されたことではなく、醸し出された会社の雰囲気のことではないですかね。 同じ家族が雰囲気似るように、同じ会社の人も、同じテンポで喋ったりするから、全体として今後が想像できて、締まりがなさそうなのか、流されそうなのか、なにか感じて気に入らないんではないでしょうか。 なあなあとされそうで、と、そこに私はひっかりました。 |
15:
No.13さんへ
[2016-01-08 23:02:25]
>>14
ごっつい箱物、市役所の近所にあるけどバルコニーに手すりついてないのに従業員が出てそこで平気な顔してタバコふかしてる。 設計外注してるにしろ、建設は自社だろ。 おめーらプロだろ。 法律知らないのかよ。どんなチェック体制してんだよ 設計も工事も 信用出来ん あそこの付き合い多いの、今、sじ設計か、n森か、ダラダラやん |
16:
匿名さん
[2016-04-08 11:52:32]
正確に家を作り、メンテナンスも契約通り行ってくるのであれば問題ないのではないかと思います。
雰囲気って受け取り側の主観がありますから なんともいえないです…。 技術的に問題なく、もちろん契約通りであれば 通常の取引と言って良いと思いますよ、本当に。 |
17:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2016-04-09 15:09:36]
現在建築中の知人のお宅に御邪魔させて頂きました。はっきり申し上げて、ぼったくりですね。仕事の雑さといったら驚愕です。ホームページの記載内容とは正反対で、住まわれる前から後悔をされているようです。責任感を持って、納得出来る家創りをしないでプロと名乗ってはいけません。
|
18:
評判気になるさん
[2016-05-06 15:54:15]
検討中です。
口コミで、沢山されてますよね。 友達とか、ご近所さんとか、ママ友とかなのかな? 見学会見に行っても、来られた方同志で、 「え~~なんで居るの?」みたいな会話 よく聞いたり、します。 |
19:
購入検討中さん
[2016-05-23 01:02:00]
>>17
現在検討中で、岸建工さんに傾いている所でしたが、こちらの書き込みを拝見して迷っております。具体的にどのような点から雑、ぼったくりだと思われたのでしょうか?私自身全くの素人の為、判断基準がわかりません。そういったメーカーの見分け方のコツのような物があれば、教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。 |
20:
匿名さん
[2016-06-03 05:14:19]
ここを見て気になりはじめました。エリアは兵庫県内だったらやってもらえるのでしょうか。私も19さんに似ていて、他のメーカーと迷っています。
いいクチコミもあれば、ぼったくりと言う人もいてどちらが本当なんだろうかと思います。一度、お話してみたいです。 |
21:
匿名さん
[2016-06-22 17:39:29]
受け取り方って同じサービスを受けても様々なんですよねぇ。
良いと思う方も、そうでない方も、期待値がどの程度だったのかというのもあるのかも。 期待しすぎるとか期待しないとかじゃなくて、 もっと話し合って認識の齟齬が内容にしていけば少なくともがっかりするようなことはないんじゃないかしら…と思うのです。 |
22:
建築サイト作成者
[2016-07-17 17:57:07]
このような口コミサイトや Yahoo!知恵袋・教えてGooなどに、質問投稿される方が多数いらっしゃいますが
正直、わたくしは、質問者様が、何を気にしていらっしゃるか以外、注目致しません。 回答を注視しない理由はなぜか。 回答者は「素人」であり、「他人」であり、その状況を「正確に知らない人」だからです。 一次情報を知りたいのであれば、きちんと、当人(会社)と対峙した上で、ご自身で判断されることを望みます。 |
23:
匿名さん
[2016-07-25 21:46:29]
同感です。
ただ、実際に訪ねる前にいくらか情報を得ておくと安心なので、こういうサイトをのぞいてみたりすると、参考にできる部分もあるかと思います。 ホームページを探してみてみたら、想像していたよりずっとデザインにこだわりのある会社のように思いました。 何しろ、写真が普通の家ではない、見たこともない家でした。 一から自由に個性的な家を建てるにはいいのかなと思います。 |
24:
匿名さん
[2016-08-06 11:25:31]
>>22
いい意見も悪い意見もありますからね。私の意見は23さんと同じで、クチコミのチカラって案外と正論な気がするんです。 特に、いいクチコミは参考にすべきかなと思って、家電を買う時などは製品のクチコミを参考にしたりします。人間っていい商品と出会った時、「よかったよ」と人に言いたくなるみたいですから。 オープンハウスがあるみたいですが(7月末に終了)、チョコBoxの家、かっこいいです。木製ルーバー、内側からどんな感じで見えるのか知りたいですね。またやってくれるでしょうか。 ショールームのデザインも好きな感じです。 |
25:
匿名さん
[2016-09-16 12:02:46]
自社設計の家から、設計事務所と提携して作り上げられる家両方ともデザイン性が高く、
おしゃれ こだわりがあり、目立つ家を作りたい方にとっては魅力的な家ができそう その中でも素足で過ごす家というのが気に入りました。温かみがあって段差もなく、 広々として良いですね。 |
26:
匿名さん
[2016-10-26 14:43:53]
もともとこちらのトピ主さんは大手HMでは予算がオーバーだからこの工務店はどうなんだろう?ということで作られたスレなんですよね。
すごくこだわり系だから、 安く上げるというのはなかなかないんじゃないかなぁと思いました。 ここでお願いするお客さん自体もものすごくこだわった家造りをしたい人たちが集まりそうな感じですから(施工例を見るにつけ、そう感じられます)。 |
27:
匿名さん
[2016-11-09 10:30:11]
いくつか施工事例を見させていただきましたが、こちらのデザインの良さは目を見張るものがありますね。
建物内部・外観共にシンプルでモダン、そしてスタイリッシュです。 実際に住んで生活しやすいかは不明ですが、断熱構造や耐震性はしっかりしているのでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2016-11-23 11:11:56]
27さん
断熱構造?? そんな単語ありません。 「断熱」「構造」「耐震性」 と読み替えてよろしいでしょうか。 性能を希求するのなら 整形のと矩形(出隅入隅が多い等がたがたした家)では 明らかに「整形」の方が、上記3つとも性能を満たしやすいです。 この会社の建物を「カッコイイ」と思ってかっこよさを追求するのか 「性能重視」で行くのか、折り合いがつけてどこまで割り振るのか それは、貴方次第でしょうね。 そこそこ実績のある会社のようなので、性能を満たしてくれ といえばできないことはないでしょう。 あくまで、貴方次第です。 インテリア雑誌も楽しいですが、 こんなものも見てはいかがでしょうか。 ● https://matome.naver.jp/odai/2130118921159817801 ↑ すごい津波の威力 高さ50cmでも大人がたっていられない津波の威力 普通の波と津波はまったくちがう ● http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/160905.html ↑ 東北発未来塾 ● http://www.bousai.go.jp/taisaku/gekijinhukko/list.html ↑ 過去5年の激甚災害の指定状況一覧(内閣府) 4月の熊本地震、記憶に新しいですよね。 (安倍内閣は激甚災害指定に12日もかけました) (東日本震災、管内閣は翌日に指定しています) ● http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20161009 ↑ NHKスペシャル「あなたの家が危ない」 これは、熊本地震の後半年たった 10/16放送されたものです。 知識あるものが見ると、「一般人に若干誤解をさせてしまう編集」にはなっていますが 一度ご覧になってはいかがですか。 冒頭の若い夫婦が新築住宅打合せ時に 「大きな窓・開放的な空間」を望みます シュミレーションで倒壊してしまうのを見せられ 「やっぱり構造って大事」 といいます。 ● http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/suikei/eventlist.html ↑ 推計震度分布図(気象庁) 震度5弱以上を観測した地震について、推計震度4以上の範囲を示した図を掲載しています。 |
29:
口コミ知りたいさん
[2016-12-21 12:34:06]
22さんに賛成
口コミきになる、と書いてる人多いが、 口コミなんかどこのメーカーでも書いてある。 大手だろうと工務店だろうと。 紹介で話がうまく進んでも、あんたは親戚や友達とは別人。 自分が印鑑押したところと、今後訴訟問題発生する可能性はある。 工事中にトラブルもあるだろう。 そんなとき、 「大手やったらこんなことになってなかった」 「友達からおかしいといわれた」 「俺は施主や」 と ずっと愚痴言ってろってカンジだ。 素人が口コミ読んで、真に受けて責任転嫁したいだけだろ。 マニュアル本読みまくって、ググっても結果一緒。 トラブルが恐いなら家造りなんか辞めてしまえ!! |
30:
匿名さん
[2017-02-20 12:31:28]
近所に岸建工が某S設計事務所と建てたお宅がありますが、かなりひどいです。
真っ白で奇抜な形の家は街並みから浮いており、一年も経たずに黒い汚れが目立っています。 設計も悪いと思いますが、住む人のことを考えてない設計者の自己満足な家でかわいそうになりました。 |
31:
匿名さん
[2017-02-24 15:15:53]
今後会社存続自体が難しいだろう、あそこは
|
32:
匿名さん
[2017-03-10 22:26:37]
いい口コミは参考になる???
数値・実地以外に証明できるものはない 感覚など不要 |
33:
匿名さん
[2017-03-10 22:40:00]
広告に「8月までに契約締結の顧客に標準仕様よりさらに断熱・気密グレードアップ」
この会社は、今までその程度のレベルの家しか提供されていなかったのですね |
34:
検討者さん
[2017-03-26 21:54:30]
|
35:
建てました
[2017-03-27 07:25:52]
岸で建てました。自分のイメージが強くある方にはいいと思います。相談もよく聞いてくれますが、ただ提案はあまりしてくれません。たぶん儲けが減るからかな?コストがかかることはおすすめしてくれない。住む人の事を考えた家づくりではなかった。
|
36:
匿名さん
[2017-05-22 23:29:51]
住んでいますが、おすすめしません。どこで建てても一緒かもしれませんが、実際建ててみて騙されたというか、かなり足元見られたと思います。その時は営業さんはいい人で信頼しすぎたせいか、今思うとやっぱり人の家で利益しか考えてないと思います。頼りすぎたのが失敗だったと思います。作りも既製品でない分手作り感がすごく、荒い部分が多々あります。最初は対応してもらってましたが、色々と出てくるので疲れてきました。見るたび悲しくなります。工務店はこんなものなのでしょうか。岸健工で建てた、他の方の感想も聞きたいです。
|
37:
e戸建てファンさん
[2017-06-11 09:59:31]
正直中身はすっかすかだと思います。
検討されている方。しっかり考えてください。 |
38:
匿名さん
[2017-06-15 17:56:57]
住む人の事など考えてはいないです。心がない。
おすすめできません。 |
39:
匿名さん
[2017-06-15 18:19:53]
|
40:
匿名さん
[2017-06-17 23:18:11]
岸でお願いしました。上の方が言われてるように、営業にうまくやられたと今は後悔しています。私も住んでみて二階の足音がすごく響くし、隣の音もよく聞こえてきます。今思うとやたらと、造作をすすめてきてました。造作でお願いしたところは不具合が多いです。私も毎日悲しくなります。今思うと不審なところはたくさんありました。こうなると後の祭りですが、何千万もかけて後悔しかないです。他の方も言われてるように住む人の事は考えてないですね。もっと、高い買い物をする人の気持ちになってほしいです。
|
41:
名無しさん
[2017-06-20 19:05:14]
うちは、フルオープン窓がありますが、開けるととなりの扉が重なって開けれなくなったり、造作してもらったとこは、不具合もですがすでに劣化してます。一年もたたないうちに、このような状況です。ほんと、後悔しかないです。このクチコミみて、結構みなさん同じ感じなんですね…
|
42:
評判気になるさん
[2017-07-02 14:52:42]
知り合いの家もう外壁が汚れてきている。センスはいいけど建て物自体はいいものではないのかな?すぐボロボロになりそう
玄関前もお金かかってないように見える |
43:
匿名さん
[2017-07-06 14:29:31]
こちらで建てた者です。
我が家は、大手ほどお金は出せないし、でも他と似たような家はちょっと、、、と悩んでいた時にこちらを見つけました。 営業さん自体はとても良い方で、こちらの良しとするものの感覚も分かってくれて提案もしてくれました。 施工責任者の方もいつも打ち合わせに同席してくれて、私たち夫婦の考える以上の提案もしてくれて完成後は納得できるものになりました。 子供の居る家なのですが、自分たちの思うデザイン重視で決めた所も多々あり、他の一般的な家に比べると住みやすさという点では恐らく劣ると思います。ですが、その点も考えた上での家なので今の所とても満足しています。 まだ築年数が浅いので今の時点で何とも言えないですが、アフターフォローもきちんとしています。 引渡し後少しして一点不具合があったのですが(ちょっとびっくりしましたが)すぐに修理して下さいました。その後該当箇所の不具合は出ていません。 他の一般的な家とは少し違う家にしたい、でも少し価格は抑えたい。という方にオススメかと思います。施主のこだわる点をしっかり考えてくれる分、打ち合わせ回数はとても多いので、こだわりがあまり無い方は苦痛に感じられるかもしれませんのでオススメしません。あと、お任せし過ぎると建った後にあれ?となるので話し合いの途中にあれ?と思ったら納得いくまで話を詰めた方が良いと思います。 ナチュラル志向の家も施工されてますが、どちらかというとスタイリッシュ志向の方のほうが岸健工との感覚は合いやすいのかな。 |
44:
匿名さん
[2017-08-02 20:47:39]
築年数は浅いのに緑色の藻?カビ?
みたいなのができて、本当に汚い。築年数浅いのにかわいそう。やっぱり後悔してるのかな…。見た目オシャレでもあまり良くないみたいだね |
45:
匿名さん
[2017-08-17 18:53:59]
話をして土地、建物の見積もりお願いして2週間後に電話があったが出れなかったので折り返したものの相手が電話に出ずにそれ以降連絡なし。
話をしてから一ヶ月以上何の連絡もなし。 なのでこちらとしてはもう検討候補ですらなくなった。 人が足りないと始めに言っていたがそれだけの問題でもないと思う。 |
47:
匿名さん
[2017-08-27 08:08:21]
ま、過去レスまとめると、
人員不足、提案力なし、数字、構造に弱い。 顧客の資産構築より自社デザイン重視のお絵描きチームじゃねw キャリアアップにも弊害かw 求人でてるが、行く意味ねえな。 お客も話すだけ無駄っしょ。 |
48:
匿名さん
[2017-08-27 09:56:20]
いい口コミとボッタクリ混在ってか。
それが口コミサイトだろ。 今更何言ってんだよw。 まあ、ボッタクリって建ててから気付くのは 施主にも問題あるわ。 家建てる本質忘れて、今しか見てなかったから 岸に引っかかってノセられてんだよ。 飽きの来ないデザインって、 お前の来てる服、その化粧の仕方、車、いつから身になってるもんだよ。 どうせ2年ってとこだろ。 だから営業に煽られるんだよ、単なる物欲を。 2年しか保たねえ価値観で、何が飽きの来ないデザインだよ。 何が不動産だよw 負動産ってんだよ、今わ。 笑うわ |
49:
匿名
[2017-08-28 08:39:59]
>>46 匿名さん
43です。 実際建ててみた上での施主の意見です。 良いところだけ書くと身内の書き込みだと思う方もおられるかと思い、私自身が気になった点もきちんと書かせて頂きました。 46さんのように事実確認せずに書き込まれる方もいるんだと勉強になりました。 やはり、こういったネット上の情報よりも実際に工務店の方とお話しされて決めるのが良いですね。 私の意見もみなさんの参考になれば幸いです。 |
50:
匿名さん
[2017-09-14 10:41:49]
建てて住んでいます。デザインは担当の当たりハズレもあるかもしれません。施主にイメージがちゃんとあればそれなりにイメージ通りになります。
ただ、棚、扉など造作部分はトラブルが本当に多いです。メーカーのものならこんなこと起こる?!って、ことも多々あります。今は点検で直してもらえてますが不安です。打ち合わせで自分の意志をしかっりもっていないと、営業に造作仕様にされるかもです。うちも、いくつか変更してしまいました。トイレもひとつでいいんじゃないかとか、キッチンも造作をすすめられました。営業に頼りすぎが失敗。あと、営業の人もその時数件抱えてたみたいで、忙しいそうで結構打ち合わせで話してた事とか忘れてる事が多かったです。 検討されてる方、参考になればいいです。 |
数社検討しましたが、自分のビジョンを明確に図面に起こしてもらい、尚且つ更に良くなる提案をして頂いたので決めました。ここの建物は一つも同じものがないので見学会も楽しめましたし、参考させて頂きました。因みに契約後の打ち合わせはめちゃくちゃ多いです、建物の全てを自分達で決めるので納得行く家が出来ると思いますよ。