大手ハウスメーカーでは予算オーバーなので、地元の工務店で建てようと思っています。
気に入ってる分譲地がヴェルハウジングさんと、岸建工さんなのですが、ヴェルハウジングさんは評判が良くないみたいなのですが、岸建工さんについて、実際に建てられた方のご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2013-06-28 15:29:38
岸建工はどうですか?
1:
匿名
[2013-07-26 14:38:40]
|
2:
匿名さん
[2013-08-08 16:38:44]
建てれなかったので参考まで・・・
岸建工さんで建てようと思いました。結局住みたい場所で他社の分譲地が出て悩んだ末諦めましたが NO.1さんのおっしゃる通り、買う側とのビジョンの共有を大切にしてもらえました。私達は いろんな土地で図面をおこしていただきましたが、最初にそのビジョンの共有ができている為、 毎回図面が出来てくる度に関心していました。私達もたくさんのオープンハウスに行かせてもらい ましたが、みなさんの家それぞれにこだわりを感じることができました。 家の仕様であれ、費用面であれ、こだわりが多い人こそ、希望が明確な人こそ 岸建工さんと話をしてみてはと思います。 |
3:
匿名
[2013-08-09 15:39:55]
営業さんと見学会で話ししているときに、皆さん趣味、車、ファッションとこだわる人が多いのに何故か核となる家にこだわらないと言われハッとしましたね。
おそらくこの一言がなかったら、納得行く自分達の家族使用の家は出来なかったと思いますね。 見学会に行って色々話をされると言いと思います。 |
4:
匿名
[2013-11-09 21:52:00]
大手ハウスメーカ、いろいろと見てまわりましたが、岸建工さんが一番営業の方も人柄が良くて熱心でした。
いろんな要望にも答えてくれ、自分達好みの納得がいく家を建てることができました! 予算が足りなくて、したくてもあきらめなければならないこともありましたが、予算内で代わりにいい案をだしてくれました。 他社の家は似たような決まった形の家が多いですが、岸建工さんでお願いすると自由に建てることができ、世界に一つだけの家ができます! |
5:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-03-02 15:11:00]
岸健工で建てました。
予算に限りがある中、数社の中から一番希望に答えてくれそうでこちらに決めました。 まるで素人のこちらの考えをそのまま図面にするので、素人が設計した家、ということになり兼ねません。知識のある方や、別の設計士に図面を作ってもらってからの検討が良いと思います。 間取りばかり考えて、最後にパースで立ち上げた外観は???!!!となります。個性が光るかもしれませんが、建売りのモデルハウスの方が良い家に見えます。 設計以外はとても良心的で、アフターサービスもしっかりしています。 |
6:
匿名さん
[2015-03-05 11:30:17]
設計自体は他でお願いする事ってできるのですか?
施工やその他はお願いするとして。 設計とかもお金が取れるポイントだから駄目なんじゃないかなと思いましたが、 一応聞いてみてもいいかもしれないですね。 施工自体が良いのならそれはとても喜ばしい事なのだし。 |
7:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-07-22 22:36:20]
岸建工さんの家の話
新築、入居後5年で窓からの水漏れが2回発生‼️ 1回目は築3年半 2回目は築5年 ちなみに、同じ窓ではなく、違う窓での水漏れ。 2回目の水漏れは、2015年7月17日に発覚しましたが、今日7月22日時点で、先方からの連絡が無く、修理日程は決まっていません。 こんな話あります? 皆さんどう思いますか? |
8:
匿名さん
[2015-10-14 08:40:32]
岸建工さんで考えています。
実際どうなのか聞きたいです。 |
9:
[女性 40代]
[2015-10-21 10:58:07]
岸建工さんでお願いしました。
3社ほどで検討しておりましたが、限られた予算の中で一番私たちの要望に近い提案をしていただきました。 見学会など参加させていただきましたがどのお宅もステキでしたよ。 スタッフさんもお話しやすかったのでNO.8さんも参加されてみてはいかがですか? 一から決めていくので時間がかかりますが完成が楽しみです。 |
10:
購入経験者さん
[2015-11-14 01:59:12]
岸健工で建てて2年経ちます。
壁紙はベロベロめくれてくる。 扉の建て付けが悪く閉まらなくなった。 トイレの水道の水が出ない。 壁が歪んで斜めになってきた。これは修理したが、また歪みが出てきた。 建具全般に言えることですが、直ぐに外れたり壊れたり、床や壁はちょっとしたことで傷だらけ。気を使って生活してます。 安いと思って決断しても、ランニングコストがかかったら意味が無い。 もう少し高くても良い素材の家を買えば良かった。 住んでみたらデザインなんてどうでも良いし、安物は飾っても安物。人柄でいい家は建ちません。値段以上の家も建ちません。 |
|
11:
購入検討中さん
[2015-12-27 10:16:38]
兄が岸建工で建てました。
私も検討中です。 №10さんの投稿見て不安になり兄に聞きました。 定期的にアフターメンテナンスに来てもらってるようです。 気になるとこはちゃんと聞いてもらっているみたいで 保証もちゃんとあるそうです。 大事なことなので、担当さんに確認しようと思います。 |
12:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-07 14:42:17]
岸、断りました。
チャラい。の一言。 インテリアとかイメージの話は確かにうまいけど ハード面の話は弱い。 出来ないのか、それともそっちに乗ると勝てないからなのか 長い付き合いになるのに、なあなあとされそうで、 メーカーにしました。 そりゃ、このご時世、普通に建てれば壊れたりしないんだろうけど なんか、ねえ、私のスタンスに合いませんでした。 |
13:
匿名さん
[2016-01-08 16:49:52]
設計など具体的な事がわかっている担当者だと具体的な話が出来たのに、ということなのでしょうか。
ふつうの営業担当者だと話に限界が出てきてしまうのかしら。 アフターサービスはきちんとしているという書き込みは拝見しましたので 会社の姿勢という点では評価はできるのではないでしょうか。 一番難しいのはそれを維持していくことですね。 |
14:
No.13さんへ
[2016-01-08 20:27:29]
>>13
アフターは、当然会社が契約書に定めている事項なので、規定通り施主が受ける権利ですよね。姿勢を評価も何も、当然のことではないでしょうか。 一般的に建築業界の組織は、縦割りで、営業は営業、設計は設計、工事は工事です。 新築の場合、全て一貫して1人の担当が引渡しまでこなすことを会社が体制とっているところは、聞いたことないです。 営業は儲けるために存在してるのですから。限界も何も… No.12さんが言われているのは、アフターメンテナンスに特化されたことではなく、醸し出された会社の雰囲気のことではないですかね。 同じ家族が雰囲気似るように、同じ会社の人も、同じテンポで喋ったりするから、全体として今後が想像できて、締まりがなさそうなのか、流されそうなのか、なにか感じて気に入らないんではないでしょうか。 なあなあとされそうで、と、そこに私はひっかりました。 |
15:
No.13さんへ
[2016-01-08 23:02:25]
>>14
ごっつい箱物、市役所の近所にあるけどバルコニーに手すりついてないのに従業員が出てそこで平気な顔してタバコふかしてる。 設計外注してるにしろ、建設は自社だろ。 おめーらプロだろ。 法律知らないのかよ。どんなチェック体制してんだよ 設計も工事も 信用出来ん あそこの付き合い多いの、今、sじ設計か、n森か、ダラダラやん |
16:
匿名さん
[2016-04-08 11:52:32]
正確に家を作り、メンテナンスも契約通り行ってくるのであれば問題ないのではないかと思います。
雰囲気って受け取り側の主観がありますから なんともいえないです…。 技術的に問題なく、もちろん契約通りであれば 通常の取引と言って良いと思いますよ、本当に。 |
17:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2016-04-09 15:09:36]
現在建築中の知人のお宅に御邪魔させて頂きました。はっきり申し上げて、ぼったくりですね。仕事の雑さといったら驚愕です。ホームページの記載内容とは正反対で、住まわれる前から後悔をされているようです。責任感を持って、納得出来る家創りをしないでプロと名乗ってはいけません。
|
18:
評判気になるさん
[2016-05-06 15:54:15]
検討中です。
口コミで、沢山されてますよね。 友達とか、ご近所さんとか、ママ友とかなのかな? 見学会見に行っても、来られた方同志で、 「え~~なんで居るの?」みたいな会話 よく聞いたり、します。 |
19:
購入検討中さん
[2016-05-23 01:02:00]
>>17
現在検討中で、岸建工さんに傾いている所でしたが、こちらの書き込みを拝見して迷っております。具体的にどのような点から雑、ぼったくりだと思われたのでしょうか?私自身全くの素人の為、判断基準がわかりません。そういったメーカーの見分け方のコツのような物があれば、教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。 |
20:
匿名さん
[2016-06-03 05:14:19]
ここを見て気になりはじめました。エリアは兵庫県内だったらやってもらえるのでしょうか。私も19さんに似ていて、他のメーカーと迷っています。
いいクチコミもあれば、ぼったくりと言う人もいてどちらが本当なんだろうかと思います。一度、お話してみたいです。 |
数社検討しましたが、自分のビジョンを明確に図面に起こしてもらい、尚且つ更に良くなる提案をして頂いたので決めました。ここの建物は一つも同じものがないので見学会も楽しめましたし、参考させて頂きました。因みに契約後の打ち合わせはめちゃくちゃ多いです、建物の全てを自分達で決めるので納得行く家が出来ると思いますよ。