フロアコーティングしなかった人限定はあるのですが、こちらはないようなので。
当方犬を飼っておりフロアコーティングを検討しています。
よく20年保障とかいろいろありますが実際のところどうなんでしょう?
効果の程はどうですか?
コーティングしてからどの位の期間でダメージが出たかなど
詳しく教えていただけたら幸いです。
また、お勧めの業者などありましたら合わせて教えて下さい!!
[スレ作成日時]2007-09-22 01:05:00
フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】
529:
匿名さん
[2018-11-17 17:54:51]
|
530:
口コミ知りたいさん
[2018-11-28 10:50:19]
我が家も犬と年寄りがいるので、10年前にミラーコートにしました。お掃除は楽。ピカピカ。しかし、犬のおしっこに強いとはいえ、しばらく放置していると、さすがに色が変わりました。ミラーコートしてない部屋はもっと酷くなってしまったので、効果はあると思います。
10年保証で1度無償でやり直しして頂きました。初期費用は高額ですが、やってよかったです。 |
531:
マンション検討中さん
[2018-11-28 12:16:35]
|
532:
匿名さん
[2018-12-01 17:57:04]
新築のマンションにはフロアコーティングやっといた方がいいと思います!
ウチには小さいワンコと比較的デカいわが子が居ますが、2年でこんなんなるのか?って、状況です。 元気があるのはいいけど、ついつい怒っちゃいますよね。 施工会社のアフターさんに相談したら補修できるけどキレイにはなるかどうか、ホントにキレイにしたいならもう少し我慢して張り替えては?ってまだ2年なんですけど! コーティング屋さんて、補修できる業者さん多いのか、張り替えない方法を教えてくれました。 ただ、聞けば聞くほど新品のうちにやっときゃ良かったとつくづく思います。 やるかどうか、めちゃくちゃ迷ってますが、傷んだ床にコーティングした人いますか??? |
533:
匿名さん
[2018-12-01 18:09:40]
532 追記です。
ガラスコーティングとUVコーティングやった人に聞きたいです! まず、何が違うんですか? ツヤが違うのはわかりましたけど、我が家のように傷んだ床にはどっちがベストですか? 犬が滑んない方がいいんですが、ピカピカは嫌です。 また、キズを隠す?ボカす?ならUVとある会社サンからススメられてなびいていますが、ホントですか??? 知ってる人いたら、むしろやったことある人いたら教えてください! |
534:
ポメラニアン
[2018-12-01 18:27:57]
5年過ぎのマンションにペット用のUVのコーティングをして頂いたんですが、以前は踏ん張りも効かず、滑るので骨折するか心配でしたが、今はグリップもかなり効き何事もなく元気に走り回ってます。あと私の躾の仕方も悪かったのか、よく床にお粗相してしまう事もありました。撥水性もあるとの事で、お粗相がしっかり弾いてくれるんです。うちのワンコももう10歳を迎えるので怪我をするのか心配でしたが、これからも元気な姿を見ていきたいです。本当にコーティングしてよかった!
|
535:
通りすがり
[2018-12-01 23:42:34]
フロアコーティングはやったほうがいいでしょうけど、求めるもの次第だよねー。
自分の場合は傷は別にどうでもよかったけど、ピカピカ感はサイコーだよ |
536:
532
[2018-12-01 23:46:55]
みなさんUV推しなんですね?
明日、UV屋サンに聞いてみます。 ありがとうございましたー! |
537:
ガラス推し
[2018-12-01 23:50:05]
↑
何これ? 絶っっっ対ガラスがいいですよ! ツヤ要らないヒトにUV推す業者サンてどうなの? UVって剥がせないんだよ??? |
538:
匿名さん
[2018-12-02 12:17:50]
なにもしないのが一番よ!
|
|
539:
匿名さん
[2018-12-02 12:23:05]
|
540:
匿名さん
[2018-12-02 12:37:20]
ちょっとなに言ってるかわからないけど。
|
541:
匿名さん
[2018-12-02 13:03:21]
ピカピカしたのが嫌なので、入る前にガラスコーティングをしました
|
542:
匿名さん
[2018-12-02 13:43:29]
ガラスコーティングは良いですね。海に近いリゾートは、ガラスコーティングで、子どもたちが砂の付いた足でビーチから帰って来ても平気です。
都内のマンションは、コーティングしなかったら、すぐキズが付きました。Recaroの24時間チェアと言うごっつい椅子を置いたのが失敗でした。 軽井沢の山小屋はログハウスでそのままです。薪ストーブを夏場以外炊くので、ストーブ周りは黒くなったりしていますが、味が出て良いですね。 |
543:
匿名さん
[2018-12-02 14:44:05]
子供いない人限定ならいいかも。ペットの足にも、、、ね。
|
544:
匿名さん
[2018-12-03 17:36:14]
1年半が経過しましたが、剥げたりヒビも出ていないせん。
水周りで水滴がこぼれても、染み等は出来ていないので、 そこそこの値段はしましたが、後悔はしてませんよ。 施工して良かったのかも知れません。 |
545:
匿名さん
[2018-12-03 17:52:48]
費用対効果は微妙って感想が多いですね。
再考します。 |
546:
1
[2018-12-03 19:31:54]
ガラスコート(無機質)限定の話です。UVコートについては不明。
ガラスコートのトラブルとして白華(白く濁る)現象があります。これは時間と共に進行するものではなく、施工時の湿度により起こるもので施工後直ぐに現象が現れます。雨の日や湿度の高い時期を避けて施工することにより白華を防ぐ事ができます。ちなみに黄変は無機質なので起こる事はありません。もし起こったのであれば完全無機質ではないまがい物です。 次にテープなどを貼ると一緒に剥がれてしまう剥がれ現象や硬いものを落としてしまった時のヒビ割れは密着不良によるものです。元々フローリング材に施されているコーティングやワックスの剥離不全などによって起こりますが、完全に剥離していたとしてもシートフローリングでは無垢や無垢挽板に比べ密着度は低くなるので完全に防げるものではありません。無垢はガラスコートを施すと無垢の風合いや木の呼吸を阻害する為我々はオススメしません。最もオススメするのは無垢挽板のフローリングです。無垢と同様風合いなどは無くなってしまいますが無垢と違い経年劣化で挽板の剥がれが起こったり傷が目立つ様になるので新しい状態を保ちたいなら施工すべきです。 |
547:
2
[2018-12-03 19:54:21]
つづき
ガラスコートは摩耗には非常に強くなっていますが硬い物を落としてしまったり重たい家具を引きずったりして出来る傷を100%防ぐものではありません。新築の場合必ず起こる経年での擦れ傷や動線の劣化を防ぐものです。10年保証とか20年保証などと言ってますが保証範囲に含まれるのはほぼ施工後半年以内に判る瑕疵ですのであまり年数は気にする必要はありません。 むしろ重要なのは数年経って傷を付けてしまったり剥がれてしまった場合、有償でも板一枚のみの補修施工が出来るかどうかです。ちょっとした傷でも全面剥離が必要だとか言い出す業者もいますので施工の際には将来の補修施工の技術の有無と施工方法を確認しておく事です。 次は論外になりますが、ゴミや汚れ、モップの毛や髪の毛などの混入は施工時にしか起こりませんので必ずこれらのミス(瑕疵)は数年経っても瑕疵だと念を押し保証内容に一筆入れておくべきです。 新築の物件に施工される方はトイレは絶対に使用しない様に伝えておくべきです。平気で新築のトイレを使い跳ねこぼしを残す職人もいます。 どのような業者に任せるにしてもご自身がしっかりとした知識を持ち、予め、ここまで見てるんだぞとプレッシャーをかけるのは効果的です。 私はシートフローリングの際には同じフローリング材にテスト施工を済ませている業者でなければ多少の密着不良はあるものと思います。施工依頼する際にはデベロッパーを通じてフローリング材のメーカーと種類を確認しコーティング業者に100%施工可能かどうか確認してください。 |
548:
通りがかりさん
[2018-12-06 12:31:08]
546さん
ガラスコーティングでもナノコンポジット技術のものは完全無機では無いようです。 ほとんどの会社はそれを使用してますが… セラミックを配合している会社もありシリコンコーティングみたいに簡単に剥がれるので、そうゆうところもホームページなどで確認した方が良さそうです。 完全無機の会社はJ社しか今のところ聞いてないです。 ガラスコーティングで30万より安い業者は危険な気がします。 |
549:
匿名さん
[2018-12-06 12:56:03]
読み返してみたが、施工しないのが一番みたいだね。
|
550:
匿名さん
[2018-12-06 17:51:41]
>>549
その通り。あなたは施工しない方がいいと思います。 |
551:
匿名さん
[2018-12-07 07:10:23]
初心者さんってなんでもオプション反対なんだ。気の毒ね。
|
552:
匿名さん
[2018-12-07 13:41:41]
そうなんですか?私はコーティング以外のオプションも複数つけました。
人それぞれなんですね。 予算がない人は欲しくても、、ね。 |
553:
匿名さん
[2018-12-07 15:55:12]
>>552
食洗機とか床暖はいいですよね。どんなオプションを付けられたのですか? |
554:
購入経験者さん
[2018-12-08 11:36:22]
以前愛知の業者にガラスコーティングして頂きましたが、結果的にやらない方が良かった…
逆に傷が目立っています。傷なので保証で対応もしてくれませんし、20年の保証内容をきちんと見なかった自分も悪いかなと思います。 他のところも見積もりして頂く予定でしたが、聞かなくていいとそのままその業者と契約してしまったのが失敗でした。検討中の方は、保証内容も確認しながらの方がいいと思います。今はやっぱり全国で施工している業者の方が安心できるかなと思っています。私は地域密着と言われましたが、何かあっても対応できないことの方が多い気がしますし、問題が起こりづらいコーティングが理想だと思います。 |
555:
匿名さん
[2018-12-08 13:10:13]
そんなの存在しません。
しないのが一番よ。 自分で良質なワックスしましょう。 ズボラさんは無理かな? |
556:
匿名さん
[2018-12-08 14:10:32]
555さん
シートフローリングは水分に弱いので、何回もワックスすると通常よりも床が傷みます。 剥離の時は特に傷みます。 そもそもワックスフリーですし、お手入れの面で考えればフロアコーティングはやった方がいいです。 |
557:
匿名さん
[2018-12-08 17:26:34]
ワックスは水分ではありません。
|
558:
匿名さん
[2018-12-08 18:09:15]
>>557
たまにはまともな事言うんだね |
559:
匿名さん
[2018-12-08 18:16:27]
|
560:
匿名さん
[2018-12-08 20:08:12]
水性?水分に対してでしょ。
化学勉強した? |
561:
匿名さん
[2018-12-09 00:11:48]
???
その昔ANAの機内販売雑誌で紹介されていたものを水で溶かして使ってましたが? 油性って健康に悪くない? |
562:
匿名さん
[2018-12-09 00:20:35]
これこれ、Auro
http://www.auro.co.jp ここの690だった。子供に安全。 http://www.auro.co.jp/item_page/auro690.html 【使用成分】全成分公開 ▲水 ・・・ 【日本国内で認証された安全性】 F☆☆☆☆(エフフォースター) JAS製品に表示されていることが義務づけられているホルムアルデヒド放散等級の最上位規格を示すマークです。 今はクリスタコーティングでワックス不要です。 |
563:
匿名さん
[2018-12-09 01:09:33]
水性=水分と思ってる?
まさかね。 |
564:
匿名
[2018-12-09 09:41:12]
|
565:
匿名さん
[2018-12-09 10:00:11]
市販のワックスは油性じゃないので、水も含まれていますよ。
http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/school/wax.html |
566:
匿名さん
[2018-12-09 10:06:03]
床傷めて、張り替えたらいいと思います。
意外と高額ですが… |
567:
匿名さん
[2018-12-09 10:12:23]
ワックスについてですが、揮発するまでは水分を含んでいます。
じゃないとロウを塗ることになるので… ロウだけじゃ塗れないです笑 |
568:
匿名さん
[2018-12-09 10:17:03]
562さんのワックスはオイルなので一般的はモノとは違います。
主に無垢にするものです。 |
569:
匿名
[2018-12-09 10:46:28]
|
570:
匿名
[2018-12-09 10:52:17]
|
571:
匿名さん
[2018-12-09 11:09:42]
569さん
なるほど。 勉強になりました。 |
572:
匿名さん
[2018-12-09 11:41:23]
|
573:
匿名さん
[2018-12-09 11:54:53]
この辺りで理解できたかな?
要は大枚はたかないで、自分で良質なワックスしなさいってことよ。 |
574:
匿名さん
[2018-12-09 15:22:33]
良質なワックスなんてないけどね。
ワックスはコーティングじゃなくて清掃用品に近い。 汚れも付くし、今のフローリングにする価値なし。 |
575:
匿名さん
[2018-12-09 16:47:56]
なぜコーティングのスレでワックスの話ししてるの?コーティングの良いところや悪いところ、お勧め点、批判点を語るスレなのに床に施工するという共通点のみでワックスを持ち出すのはスレ違い。
「ハイブリッドカーどうですか?」という議題で移動手段という共通点のみで高級ロードバイク持ち出すくらいズレてる。 |
576:
匿名さん
[2018-12-09 18:02:57]
ワックスよりコーティングの方が良いということで、ワックスが出てきたのでは?コーティングしてない方はお引き取り願いましょう。
|
577:
匿名さん
[2018-12-09 20:22:53]
コーティングの不具合が多い流れで、出てきた話。
有益じゃないの? |
578:
匿名さん
[2018-12-09 21:11:29]
フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】ですので、スレ趣旨に従ってよろしくお願いいたします。
|
そうです。そうなのです。