冬暖かい家のPart2です。
夏涼しい家の冬バージョンです。
冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう
Part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:52:26
冬暖かい家 Part2
No.181 |
by 匿名さん 2014-02-08 20:44:42
投稿する
削除依頼
>180
同じような屁理屈を顧客にも言って安心させてあげてください。 売れ行きは倍増します。 いっそのこと、モデルケースとして、あなたの家の床上に断熱と称して30センチぐらいブローして生活されたらどうですか? 1年間、その生活に耐えられたら、あなたの屁理屈も正当な理論として認めましょう。 家族にはあなたの屁理屈をもって説明してあげてください。 布団や服の埃に耐えられるなら、この断熱材の毒にも耐えられる筈だと。 少し薬品加工しているだけで人体には安全だと。 |
|
---|---|---|
No.182 |
>181
ただの住民なんだけど、激しい思い込みもストレス障害? うちの天井は、ブローイングじゃなくて普通の裸のグラスウールだよ ブローイング・グラスウールって薬品加工してないよね ホウ酸のセルロース・ファイバーと頭の中ごっちゃになってない? |
|
No.183 | ||
No.184 |
>183
これでしょ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%8... WHO(世界保健機関)傘下のIARC(国際がん研究機関)は1987年と2002年の2回にわたって、石綿代替繊維のヒト発がん性に関する国際評定会議を開催した。1987年の結果を見直した2002年の同会議では、グラスウールとロックウールとスラグウールが安全側に変更され、第3群「ヒトに対してがん原性として分類できない」となった。ただし、グラスウールの一種で特に細かい形状のマイクログラスウール[2]は、「ヒトに対してがん原性となる可能性がある」とされ、依然「第2B群」に分類されている[3]。 第3群「ヒトに対してがん原性として分類できない」 が防湿気密シートの外、つまり、屋外にあっても全く気にならないな PM2.5の発がんリスクは5段階で最高の危険度だから窓閉め切って換気もしないシェルター作った方が良いよね |
|
No.185 |
まぁどうでもいいけど、エアコン使って経済的に快適に温まることができてるな
|
|
No.186 |
>184
言い訳する姿勢があなたの企業の体質を浮き彫りにしている。 発がん性の恐れのある物質を、しかも居室の天井裏に屋外だと称してその粉塵が飛散拡大する状態で、 それも大量にブローする神経が理解できません。 そのブローされた状態を見て何も感じないのは、利益優先の脳内細胞が正常な判断を麻痺させているからです。 過去の経験を活かさずに消費者意識を無視すると、又、過去に逆戻りしますよ。 |
|
No.187 |
安全なものを安全な状態で使えば解決できるのに、どうして健康を害する恐れのあるものを無理やり使おうとするのかな?
やはり、企業利益優先としか思えないですね。 消費者の健康被害はなんとも思ってないのかな? |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
適材適所ということで、とりあえず、ブロー以外ならなんでも良いのでは。
|
|
No.190 |
羊毛100%にすれば全て解決、金額は張るけど家全体でのコスト比率は大したことない。
大工さんも健康に施工できるし気持ち良く丁寧にやってくれたよ。 |
|
No.191 |
ともかくQ値0.5以下は魅力的ですね。
|
|
No.192 |
健康障害の恐れがあるという意味では魅力的ですね。
|
|
No.193 |
健康被害って実際に被害にあった人のデータとかあるのかな?
|
|
No.194 |
ノイローゼという健康被害みたい
|
|
No.195 |
KNS-5000Cセットで75万円
社長がベンツ乗る前に設備で買っとけ |
|
No.196 |
シックハウス症候群の次は高気密症候群が流行する。
|
|
No.197 |
たて穴式の居住者は何も考えなくて幸せ
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
薪代は電気代より高い
|
|
No.200 |
|