冬暖かい家のPart2です。
夏涼しい家の冬バージョンです。
冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう
Part1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:52:26
冬暖かい家 Part2
201:
買い換え検討中
[2014-02-28 09:41:54]
都会の真ん中にたて穴式は無理だと思うので、たて穴式を作るような地域にはタダの薪がまわりにはいくらでもあるでしょうね
|
202:
匿名さん
[2014-02-28 11:41:56]
地方在住だがシーズンに15万円ほど買ってる。
|
203:
買い換え検討中
[2014-02-28 13:36:02]
|
204:
匿名さん
[2014-02-28 14:41:08]
知り合いの大工さんに現場での木材の残材を頼んでおけば、1年間、結構な量の木材が無料で手にいるかもしれないよ。
彼らは有料で残材を処分してもらっているが、結構な処分代金を支払っているからね。 無料で処分できるとなると双方の利益が一致するし、お互いがウインウインですね。 |
205:
匿名さん
[2014-02-28 15:12:03]
100%広葉樹の薪とかナラ薪ならそれくらいするでしょう。
廃材燃やせるなんて思ってる方って・・・・ どうしてもコスト優先の○貧の方? |
206:
匿名さん
[2014-02-28 15:33:08]
もうすぐは〜るですね〜♪
|
207:
匿名さん
[2014-02-28 18:37:50]
お隣の家で薪ストーブ用に廃材をもらってきて庭に積んでいたらシロアリが心配で嫌だな~~~
|
208:
匿名さん
[2014-02-28 19:07:37]
|
209:
匿名さん
[2014-03-01 08:00:44]
本体が60万円
2重断熱煙突が50万円 炉台・床補強で30万円 2シーズン分の薪をおける広めの土地と薪ストが似合う建物で6000万円。 ま、お金持ちじゃないですからこの程度ですね。 |
210:
匿名さん
[2014-03-01 08:20:59]
餌をバラまきゃすぐに食いつくのが、にわか金持ちと雑魚なんだよね。
|
|
211:
匿名さん
[2014-03-01 08:56:36]
|
212:
匿名さん
[2014-03-01 12:09:27]
里山のそんな暮らしが、本当の人間の暮らし方で、薪の調達に時間がかけられる余裕が有ることが、うらやましいなと思うのは俺だけじゃないと思う。
金持ってたらそれだけで幸せですか? |
213:
匿名さん
[2014-03-01 17:50:18]
|
214:
入居済み住民さん
[2014-03-01 18:45:04]
都会では薪ストーブは社会問題となっているので、田舎で薪ストーブを楽しめる家はたとえ貧乏でも幸せだと思える
|
215:
匿名さん
[2014-03-01 21:56:28]
で、そのストーブ排気の浄化装置は付いてるの?
|
216:
匿名さん
[2014-03-01 22:42:09]
|
217:
周辺住民さん
[2014-03-02 05:38:56]
薪ストーブの話はバカが粘着して荒れるので薪ストーブ専用スレでやってくれ
|
218:
匿名
[2014-03-13 20:12:34]
薪ストーブ?
まさかセシュームやストロンチューム入りの薪を使うつもりですか? 出てくる灰は高濃度ですよ。 悪用されますよ。 危険ですよ。 「食べて応援!」「吸い込んで応援!」などできません。 気を付けてくださいね。 |
219:
匿名さん
[2014-03-16 20:30:56]
線量計もリーズナブルになり安心して焚けますね。
焚いてる方はもちろんですが、近隣で不安だと思ってる方にもお勧めですね。 |
220:
匿名さん
[2014-03-16 23:00:14]
ここ数日暖かい日が続いたので、季節ものを
小屋裏に片付けてたら、思ってたより暖かい もしやと思い、屋根裏を計ってみたら なんと、室温31℃、湿度36% ふと思ったのですが、熱交換換気の吸気って外気を使いますが、 これを、手動で冬の間だけ、屋根裏から吸気するように 吸気口を切り替えるようにしたら、エコな気がしたのですが そんなシステムないですよね。 なんだかもったいないないなと思ったけど・・ |