太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②
282:
匿名さん
[2013-09-10 17:25:27]
|
283:
匿名さん
[2013-09-10 18:34:32]
>281
地域によって様々でしょうが、こちらの方の固定資産税だと雑種地で畑の250倍、宅地で400倍以上払ってますけどそんないい加減な読みで大丈夫ですか? |
284:
281
[2013-09-10 22:11:12]
|
285:
匿名さん
[2013-09-10 23:05:43]
>284
130坪なら畑で3百円台、雑種地で8万円というくらいですが。 |
286:
匿名さん
[2013-09-10 23:06:51]
|
287:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-11 00:24:19]
各地域の路線価はご自身で御調べください
http://www.chikamap.jp/ ざっくりですが、固定資産税の算出方法 宅地の場合 路線価×面積×1.4% 雑種地の場合 路線価×50~70%×面積×1.4% 農地の評価額の○○倍という算出方法よりは現実に近い評価額が算出できると思いますよ。 |
288:
匿名
[2013-09-11 20:28:09]
農地は一時農転が許可になってます 前年度の80%までは耕作の必要がありますし、20年後に農地に戻すための基礎架台の工夫は必要ですけどね
|
289:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-12 08:46:17]
>288
一時転用で太陽光を設置し続ける事は可能でしょうか? 農水省HPでは3年毎に許可をとる必要性が書かれておりますよ。 農地ですので、当然生産性や周辺農地への影響が無い場合に継続して許可が下りるみたいですが、 従来、当該農地にどのようなものを作付けされていたのか分かりませんが、通常の農作物ですと太陽光が当たらなければ生産性が低下すると考えられるのですが・・・(ホワイトアスパラのような太陽光を遮る形で栽培するものはあまり影響は無いと思われますが) 最悪の場合、3年後の一時転用の再申請の際に許可が下りず、設置完了後3年以内に撤去っていう事も考えられますので、撤去リスクを抱える様な事業計画でいいのか疑問が残ります 参考 http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/130401.html |
290:
匿名さん
[2013-09-12 13:22:01]
耕作放棄地のソーラー発電については、農水省は検討中でいつになることやら。
農地一時転用ソーラーについては、近隣田畑の了解を取り(近隣田畑が影になったりするので)、農作物減収2割未満であることを毎年チェック。 こういう条件だから農地ソーラーは現実問題として無理でしょう。規制は今後弱まってくるとは思うけれども。 |
291:
匿名
[2013-09-13 21:25:54]
太陽光はモジュールとパワコンが鍵です
劣化率の少ない変換効率の高いモジュールと変換効率が高く故障率の低いパワコンを組み合わす単純なゲーム。 安売りのシステムが20年安定的な発電するわけがない kwあたりの発電量は直角に受光しない実社会では明らかに異なる 無益な議論だ |
|
292:
匿名さん
[2013-09-14 13:27:46]
>安売りのシステムが20年安定的な発電するわけがない
あなたの感覚論ではなく客観的な具体論で頼むよ。 古いPID情報とかもいいからさ。 中古パネル買う人間は普通いないから。 |
293:
匿名
[2013-09-14 19:12:21]
モジュールメーカーを議論するときに気をつけるべきは今 語られるメーカーのほとんどがシステムインテグレーターで自社で作っていないこと
どのメーカーのどのモジュールと分解して観察が必要です シャープなら内制品 と純粋中国品とサンパワー制ブラックソーラーがあり他メーカーも同様 そこまで分離してからモジュールに使用されてるセルのシリコン純度は9ナインか6ナインなのかスクラップシリコンがどの程度混入されているのかて考えなければなりません シリコンの不純物混入率は発電効率や劣化率 PID発生率とリンクします モジュールのW表示は直角の受光時の性能表示なのでKWあたりの発電量はモジュールが明確に出ます |
294:
太陽光の真実
[2013-09-15 18:48:53]
①ソーラーパネルの寿命
岩手の灯台や奈良の壺坂寺を例に取り ソーラーパネル寿命を30年以上と考えがちですが当時は人工シリコンが未開発で天然シリコンを使用しソーラーグレードシリコンなんて虚構もないため半導体グレードシリコンを採用しました だから現在の人工シリコンアンド6ナイン以下のポリシリコンにスクラップを混入した太陽光モジュールとは似て非なるものです 現況存在するモジュールの多くは昨年6月のフラウンフォーファーに実証されたPID劣化リスクを有します ②モジュール生産工程 モジュールはメーカー現地工場で生産された後JET等の検査を受けて出力W表示が出来ます また200wを目指して製作する過程で不足の195wや優秀な205wも生産してしまいます 一定のコンテナロットになるまでストックし出荷の運びとなります その後に販売店の倉庫に保存されたものを皆は購入します 納品に1年以上かかることがほとんどなので今個人に納品されるモジュールはまだ20年買取法案施行前に生産されたものが大半を占める そんなモジュールは20年耐久性があるかな? |
295:
匿名さん
[2013-09-15 19:40:12]
余裕で20年以上の耐久性あるでしょ。
日本で最初に家庭用太陽光発電設置した三洋電器社長宅の実績からして、発電能力は8割以上まだまだあるし、パワコンもまだ壊れてないみたいだし。 まあ、そもそもHITはシリコン結晶系ではPIDが発生し得ない例外的構造なパネルではあるが。 |
296:
太陽光の真実
[2013-09-16 13:05:50]
諸条件を鑑みても太陽光発電システムは絶対に損しません(早期のPID発症を除く)
その前提があっても少しでも多くの利益確定するにはモジュールやパワコン選定、長期対応動産保険の厳選、電力会社への補償金の少ない場所選定が必須です 正しい知識はメーカーのHPやカタログには載っていません (専門誌PVeyeは参考になります) 熟慮しつつも買取価格が32円を切る前に参加して下さい 自身は個人で100KW、会社で2Mw、ビジネスとして80Mw携わったモノの独り言でした |
297:
匿名
[2013-09-16 20:20:20]
長州産業4.95kWですべて込み145万、カナディアンソーラー4.51kWですべて込み140万。
どちらも補助金適用なしです。 屋根がガルバの1寸、どちらもキャッチ工法だと思います。 価格として妥当でしょうか?値下げの余地ありですか? |
298:
匿名さん
[2013-09-17 08:49:54]
>297
長州産業で1kwあたり30万円は安いと思えるのに、更にガルバ屋根へのキャッチ工法ですから安いと言えます。 カナディアンソーラーは、パワコンが東芝製であればまぁソレ位かなと思えますが、オムロン製のパワコンだと長州産業の価格の方が得でしょうね。 |
299:
太陽光の真実
[2013-09-18 11:49:32]
①モジュール選定のために
昨年行われたフラウンフォーファーの耐PID試験は50℃50%1000V48時間という低レベルなものでした だから9社(13社中)が5%以上劣化したのは驚きです 他所での85℃85%1000V168時間に3社しか耐えられなかったのも当然かもしれません 日本Cの行う60℃85%1000v98時間(但し30%劣化までクリアとする)などは悲しくなります ②パワコン選定のために パワコンのメーカーは1年しか保証していません(1社を除き)10年とかの保証期間は販売店やシステムインテグレーターによって行います メーカーの考える基準は13年設計です(冷却ファンに起因)設置条件によっては10年なんてとんでもないというのが 日本の技術者達の素直な意見です ③結論 (産業用20年ものに関して) 合格モジュール S A Pの3社(メーカーであってシステムインテグレーターを指摘していません) 合格パワコン S社のみ ④家庭用10年ものに関して 地球環境や他の思想のためならアリですがビジネスとしては 算盤に合いません 特に家屋に多いカラーベストやセメント系瓦での設置は施工方法も未成熟で雨漏りの要因をつくるだけです |
300:
匿名さん
[2013-09-18 13:09:50]
5kwで100万円になったら付けてやるよ
|
301:
匿名さん
[2013-09-18 15:07:13]
300 金あるの?
|
302:
匿名さん
[2013-09-19 09:17:19]
|
303:
匿名
[2013-09-19 15:34:13]
>298
遅くなりましたが、レスありがとうございました。参考になりました。 |
304:
入居済み住民さん
[2013-09-19 18:43:16]
>302
4.8kw(42円売電)で夫婦共働きですが、日中家に居ないと言うのもあるかもですが、 4月から先月までの平均売電額は23,000円でした。 冬場は下回ると思いますが年間平均2万円位は行きそうですよ。 |
305:
匿名さん
[2013-09-19 19:46:12]
どの位の総発電量なのかな?
|
306:
匿名さん
[2013-09-19 21:14:58]
304さん
今年、太平洋側は秋雨になるまでは大当たりな年だったから、今年のようなつもりでいると痛い目にあうよ。 |
307:
匿名さん
[2013-09-19 21:24:36]
ちなみに我が家は東西4.3kw(単価¥42)で
4月~8月、5回の売電は¥106000… 東西設置でも月平均¥21000ちょい。 今年は本当に大当たり年。 って、言ってたら8月下旬からの秋雨が平年より酷いことになったが… あしたか、次の検針が怖いぜ。 |
308:
匿名さん
[2013-09-19 23:58:50]
>>299
>メーカーの考える基準は13年設計です(冷却ファンに起因) 外に設置するシャープ以外あまり冷却FANが付いてるパワコンを見たこと無い気がするのだが・・・ 因みにうちのもFANは付いてない。 |
309:
匿名さん
[2013-09-20 00:21:57]
シャープはそのファンが故障することが非常に多いという真実。
屋外設置は気温差湿度差、想定を越える激しい風雨… 他人目、屋外は機器の設置に不向きってことだと思うのだが、シャープは認めたくないらしい。 あと、メーカーの設計は、シャープ以外は24時間稼働で10年間が正しい。 ゆえに平均15年程度が想定寿命と言われていて、製造過程での規格などの都合上、実際はそれより耐久性をもたせて製造されてくるため ~20年程度。 シャープだけはメーカーの思想の違いで設定や製品規格が違う。 ゆえに圧倒的に他社より早く壊れ易い。 そのぶん価格も安く設定されてるのだが |
310:
匿名さん
[2013-09-20 08:42:12]
>309
オムロンもトラブルの話を目にしますよ。 業者が良しとした設置場所につけても、パワコンの具合で通電がカットされたり、発熱が原因だったりあるそうです。 結局、どのメーカーも何かしらの問題は起きると思うのが良いのでしょうね。 |
311:
匿名さん
[2013-09-20 09:26:17]
電力へ連係の際の能動的方式が2015から統一されるみたいで、某外郭団体の策略みたいに感じる。
パワコンの海外メーカー追い出し作戦のようにも思える、パワコンの価格は下がらないかもね? |
312:
匿名さん
[2013-09-20 11:21:06]
>>311
それって、オムロンのサイトにある「AICOT」とか言うシステムかな。 以下、関係サイト http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/aicot/technology.h... でも、こうした連携システムを持たないパワコンもまだ継続しているでしょ? |
313:
匿名さん
[2013-09-20 16:35:54]
統一する必要あるのかな?
|
314:
匿名
[2013-09-20 16:59:17]
以前質問させてもらいましたが、また教えてください。
長州産業で6.13kW総額167万円 ソーラーフロンティアで5.1kW総額で165万円 補助金適用なしです。 南面1寸勾配、キャッチ工法、HEMSなどは無し、どちらもメーカー保障期間、出力保証期間同じです。 ソーラーフロンティアが良いとは聞いてますが、1kWの差を考えると長州産業に惹かれます。 皆さんならどちらを選びますか? |
315:
匿名さん
[2013-09-20 18:14:35]
その両者ならば長州。
その容量差ならば完全に長州のが発電量で勝つから。 |
316:
匿名さん
[2013-09-20 20:49:23]
314さん
借金してでも10kw以上を奨めます、20年買い取(現段階)が保証されます。載せれるならばですが。 予測では20年で1100万くらい稼ぐでしょう。5年で元は取れるかなと? |
317:
匿名さん
[2013-09-20 21:30:41]
|
318:
匿名さん
[2013-09-21 09:04:33]
ソーラークリニックとか見るとCISはものすごい発電量なんだよね。
上位のほうの1kWあたり1.8kWhって・・・信じられん。 |
319:
匿名さん
[2013-09-21 09:43:22]
5kwのパワコンに6kwのパネルを載せて発電効率を20%上げても発電設備の数値は5kwもありえる。
ただ、ソーラーFは良いみたいです。 |
320:
匿名さん
[2013-09-22 09:07:21]
>318
CIS系って言うのかな?ソーラーフロンティアなどの発電量を見る際には注意(?)が必要なのだと思う。 スレを読んでいて知ったのは、有利になる点にはパネルが安定すると効率が上がる事と、天候不順に強いといった事があるらしです。 でも、晴天時での発電量はカタログスペックの1割増し程なので、他メーカーの同等サイズのパネルと比べると、やはり発電量は少ないのだそうです。 パネル1枚での発電量は他メーカーより1割以上少なくみえます。それを補う数を置くと設置スペースが必要になります。 十分な設置スペースがあれば、1割り増し+天候の点で良い結果になると思いますが、変形した屋根や狭小住宅の屋根で枚数が限られる場合は、他メーカーのルーフィット仕様の方が無駄なく置ける場合もあります。 こうした時の比較だと、必ず良い結果になる、とは限らない様に思えるのですよね。 |
321:
匿名さん
[2013-09-23 14:15:43]
相談してきた方の場合
わずか2万しか約1kw多い長州が高くなかった。 おそらくHITではない単結晶だろうが、それでもまだ価格差は大きい。 この価格差がもう少し大きかったら話は変わるね。 |
322:
匿名さん
[2013-09-23 20:15:35]
どうせ載せるなら、載せれるだけ載せた方がいいね
|
323:
匿名さん
[2013-09-23 21:21:50]
基本はそうなるね。
あとは予算と屋根のバランス、各業者から引き出した条件次第。 |
324:
匿名さん
[2013-09-25 10:55:31]
新聞に出ていたけど、10kw以上のソーラー発電で2012年に全量買取認可取得済みの案件の内、3割しか建設してないんだと。特に、1kw以上のメガソーラーは3割以下しか建設予定がないんだと。 だって、買取価格は保障されているし、建設後20年間買い取り保障だから、10年くらい経ってパネル価格が安くなってから建設するか、売電権利を他人に譲渡しようと考えているらしい。 なにか汚たねえなあ。
国は、5年以内に建設しなかったら厳しく権利を取り消してほしい。 |
325:
匿名さん
[2013-09-25 19:25:50]
仕方ないさ、そういう制度なんだから諦めな。
|
326:
匿名さん
[2013-09-26 17:43:45]
資源エネルギー庁は、全国調査して権利取りだけのソーラー申請は取り消すらしいよ
|
327:
匿名さん
[2013-09-26 20:37:33]
フラット35の1%優遇なんか、土地も買ってないのに仮の図面と見積りで押さえた連中が大勢いたぞ。大手HMでもそそのかしたからな。
|
328:
匿名さん
[2013-09-26 21:28:38]
太陽光発電を野立てで12kw程度する場合。
もっとも投資回収が早いメーカーはどこでしょう? また、20年スパンで考えるとすると、 パナソニックなどの高効率で品質が良い パネルにした方がよろしいのでしょうか? その値段も含め教えていただけると幸いです。 |
329:
匿名さん
[2013-09-26 21:57:02]
野立てだとパワコンが屋外設置にならないの?もしそうなら限られそうに思うが。
|
330:
匿名さん
[2013-09-27 06:41:41]
高効率で性能が良いものは設置場所の狭い限られた場所がよいのでは?高価ですから
私なら野立設置のばあい、安価な物を数多く設置して効率アップを狙います。 パワコンは雨風を防げるよう工夫すれば良いと思います。 価格等は国内外を探せば沢山あります、自分の予算にあった製品を探せば良いです。 |
331:
匿名
[2013-10-02 21:54:34]
値段の安さはトリナソーラーが一番だと思うけどPID現象とか起きそうで決められない…。
|
無事に農地転用して雑種地か宅地になればソーラーを置けますが、固定資産税が農地の10倍くらいに上がり、相続税も高くなります。税額がいくらになるかはその付近の宅地の路線価によって決まるようですが、地方自治体の決めた条例によります。地目が雑種地と宅地で税額が変わることはありません。
その土地にプレハブ倉庫などの建物を建てれば、土地の固定資産税はさらに2倍くらいあがります。ソーラーパネルが建物と見なされるかどうかは、地方自治体によっても違います。またソーラーパネル自体にも固定資産税がかかる可能性がありますが、その額も地方自治体の裁量ですので地方自治体の税務課に聞くしかありません。
そんなこんなでうるさいですから、農地転用までするならば10kwよりも多くパネルを置いて収益を多く出さないともったいないです。