太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②
262:
匿名さん
[2013-09-04 03:23:41]
|
263:
入居済み住民さん
[2013-09-04 17:11:23]
260
まぁそうなんだけどねー。 車は絶対要るものだから(うち田舎なんで笑)あれだけど 太陽光発電は無くてもなんとかはなるものだからさ。 せめて飛ぶならペイしてからじゃないと悔やまれるのよ。 火災保険で竜巻入ってたらいくらかは下りるよね? 屋根は無事でパネルが壊れただけとかでも下りるのかな? うちは地震保険は入ってないから地震で家壊れたら人生終了だわ。 津波は絶対来ないとこだから津波は心配ないけど家の耐震性は並だから不安だわ |
264:
匿名さん
[2013-09-04 19:10:58]
火災保険で風水害カバーなら、規定上は屋根は無事でパネルだけ破損でも屋根扱いで保険はおりるよ。
上限はその保険契約での建物の設定額 保険会社によって、ずっと同じ補償金額なところや同等な建物が建てられる額といった違いがあるけど。 まさか、建物よりパネルのが高価ってことはないと思うので、普通ならば、建物が無事でパネルだけ破損ならば全額補償になると思われ。 いままでパネルだけ破損なんてケースは全然聴いたことないからなんともだけど、全焼半焼の判定みたいに損傷の判定で保険会社や担当などで差がでる可能性はあるにはあるかもね。 まさか、一部損壊とか半壊とかトンチキな判定はないと思いたいけどどうなのかね? |
265:
入居済み住民さん
[2013-09-04 19:38:28]
>256
写真を見てると、パネルが重いから飛ばなかったのかなって気もするね |
266:
入居済み住民さん
[2013-09-05 00:34:30]
|
267:
匿名さん
[2013-09-05 00:52:41]
266
256の写真みた?直撃してるよね。 確かにパネルを載せているおかげで大丈夫だったかもね |
268:
入居済み住民さん
[2013-09-05 15:36:47]
直撃してるのは隣な件
|
269:
匿名さん
[2013-09-05 16:40:41]
太陽光パネルやるなぁ!
|
270:
入居済み住民さん
[2013-09-06 22:59:39]
瓦って重さで屋根を飛ばないようにしてるんじゃなかったかな?
太陽光パネルも重いからなお更効果あるのかも。 |
271:
匿名さん
[2013-09-07 03:16:51]
実際問題、瓦は結構台風で飛ばされてるね。
太陽光発電のパネルは重さで飛ばされないなんてことはまったく考えられない。 瓦や漬物石みたいなサイズならばともかく、屋根バランスから考えてもパネルはそんなに重いものじゃないよ。 飛ばされなかったのは設置・固定法にあると考えるのが妥当。 仮に風速60m/sでも飛ばされない・屋根に影響出さないようにって実験・研究されてきてるって成果じゃないか? 竜巻って60よりもっと強烈だった可能性が極めて高いと思われるが。 |
|
272:
匿名
[2013-09-08 02:31:53]
地目農地(約130坪)に10kw設置を考察中なのですが新聞のチラシで売電事業で土地貸してくれっていうのがあって(このまま放置で何もしないもあり?)貸すなら自分でやったほうが得という意見もあって悩んでいます
今気になっているパネルがあってSIソーラーという会社が扱っている?270w 1639x983x40 使われているシリコンはナインナインでバックコンタクトを採用しているらしい25年の出力保証(10年90%25年80%)エムセテック?→台湾benQ acerとか富士通ディスプレイとかも関係あるみたいです液晶の会社ばっかで対候性とか大丈夫なんだろうか? JET,J-PECの認証は得ているらしいが パワコンはドイツ製10年保証、opで20年有 投資を早く回収するなら建設コストどの位が妥当かな聞いたことない会社だから350以下かな |
273:
匿名さん
[2013-09-08 07:19:54]
コスト350とは?
10kw野立で350万という意味合いだったらデラ高い。 100万くらいは安くできるな。 |
274:
入居済み住民さん
[2013-09-08 09:53:45]
竜巻の場合直撃したら太陽光パネルあろうが飛ばされる。
直撃しなければ飛ばされないのは当たり前。 竜巻が通った後を見たら面白いくらい軌跡がわかるパネルがあるから瓦が飛ばされないのではない。 あたらなかっただけ |
275:
入居済み住民さん
[2013-09-08 09:54:06]
>272
私の場合ですが、もし安い土地があるのであればリスク無しで 安定収入が見込める土地貸しにするとおもいます。 まだ資金に余裕があるのなら10kw設置ですね。 まぁ、近場に土地が無いから出来てないですけど。 |
276:
272
[2013-09-08 22:29:08]
|
277:
匿名さん
[2013-09-09 10:22:24]
農地が市街化調整区域だとしても周辺に建物が建つ可能性はあるから、陰らないかが最大の心配だね。
後は送電設備・・・といっても電柱だが、が整っているか。 |
278:
匿名さん
[2013-09-09 10:37:32]
課税地目って田や畑から何になるんだろう?雑種地かな?
固定資産税が跳ね上がると思うんだけど大丈夫なのかな? |
279:
匿名さん
[2013-09-09 13:25:05]
130坪もあったら25kwパネルは余裕で置けるよ。農地転用してまでやるのなら10kwではもったいない。
しかし、農地のままでのソーラーは難しいし、転用すれば130坪全体にこれまでの10倍くらいの固定資産税がずっとかかるようになる。 |
280:
匿名さん
[2013-09-09 13:35:32]
それから、子供などが立ち入らないように囲む柵を作る必要がある。
なにかと野立てソーラーはやっかいです。 個人で野立てソーラー作るHP。ここを見るといろいろ参考になる。 http://engawa.kakaku.com/userbbs/1092/ |
281:
276
[2013-09-09 22:56:48]
|
282:
匿名さん
[2013-09-10 17:25:27]
農地にソーラーを置くことは違法です。農地転用するには農業委員会の許可が要りますが、委員にうるさい人がいると許可してもらえません。
無事に農地転用して雑種地か宅地になればソーラーを置けますが、固定資産税が農地の10倍くらいに上がり、相続税も高くなります。税額がいくらになるかはその付近の宅地の路線価によって決まるようですが、地方自治体の決めた条例によります。地目が雑種地と宅地で税額が変わることはありません。 その土地にプレハブ倉庫などの建物を建てれば、土地の固定資産税はさらに2倍くらいあがります。ソーラーパネルが建物と見なされるかどうかは、地方自治体によっても違います。またソーラーパネル自体にも固定資産税がかかる可能性がありますが、その額も地方自治体の裁量ですので地方自治体の税務課に聞くしかありません。 そんなこんなでうるさいですから、農地転用までするならば10kwよりも多くパネルを置いて収益を多く出さないともったいないです。 |
283:
匿名さん
[2013-09-10 18:34:32]
>281
地域によって様々でしょうが、こちらの方の固定資産税だと雑種地で畑の250倍、宅地で400倍以上払ってますけどそんないい加減な読みで大丈夫ですか? |
284:
281
[2013-09-10 22:11:12]
|
285:
匿名さん
[2013-09-10 23:05:43]
>284
130坪なら畑で3百円台、雑種地で8万円というくらいですが。 |
286:
匿名さん
[2013-09-10 23:06:51]
|
287:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-11 00:24:19]
各地域の路線価はご自身で御調べください
http://www.chikamap.jp/ ざっくりですが、固定資産税の算出方法 宅地の場合 路線価×面積×1.4% 雑種地の場合 路線価×50~70%×面積×1.4% 農地の評価額の○○倍という算出方法よりは現実に近い評価額が算出できると思いますよ。 |
288:
匿名
[2013-09-11 20:28:09]
農地は一時農転が許可になってます 前年度の80%までは耕作の必要がありますし、20年後に農地に戻すための基礎架台の工夫は必要ですけどね
|
289:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-12 08:46:17]
>288
一時転用で太陽光を設置し続ける事は可能でしょうか? 農水省HPでは3年毎に許可をとる必要性が書かれておりますよ。 農地ですので、当然生産性や周辺農地への影響が無い場合に継続して許可が下りるみたいですが、 従来、当該農地にどのようなものを作付けされていたのか分かりませんが、通常の農作物ですと太陽光が当たらなければ生産性が低下すると考えられるのですが・・・(ホワイトアスパラのような太陽光を遮る形で栽培するものはあまり影響は無いと思われますが) 最悪の場合、3年後の一時転用の再申請の際に許可が下りず、設置完了後3年以内に撤去っていう事も考えられますので、撤去リスクを抱える様な事業計画でいいのか疑問が残ります 参考 http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/130401.html |
290:
匿名さん
[2013-09-12 13:22:01]
耕作放棄地のソーラー発電については、農水省は検討中でいつになることやら。
農地一時転用ソーラーについては、近隣田畑の了解を取り(近隣田畑が影になったりするので)、農作物減収2割未満であることを毎年チェック。 こういう条件だから農地ソーラーは現実問題として無理でしょう。規制は今後弱まってくるとは思うけれども。 |
291:
匿名
[2013-09-13 21:25:54]
太陽光はモジュールとパワコンが鍵です
劣化率の少ない変換効率の高いモジュールと変換効率が高く故障率の低いパワコンを組み合わす単純なゲーム。 安売りのシステムが20年安定的な発電するわけがない kwあたりの発電量は直角に受光しない実社会では明らかに異なる 無益な議論だ |
292:
匿名さん
[2013-09-14 13:27:46]
>安売りのシステムが20年安定的な発電するわけがない
あなたの感覚論ではなく客観的な具体論で頼むよ。 古いPID情報とかもいいからさ。 中古パネル買う人間は普通いないから。 |
293:
匿名
[2013-09-14 19:12:21]
モジュールメーカーを議論するときに気をつけるべきは今 語られるメーカーのほとんどがシステムインテグレーターで自社で作っていないこと
どのメーカーのどのモジュールと分解して観察が必要です シャープなら内制品 と純粋中国品とサンパワー制ブラックソーラーがあり他メーカーも同様 そこまで分離してからモジュールに使用されてるセルのシリコン純度は9ナインか6ナインなのかスクラップシリコンがどの程度混入されているのかて考えなければなりません シリコンの不純物混入率は発電効率や劣化率 PID発生率とリンクします モジュールのW表示は直角の受光時の性能表示なのでKWあたりの発電量はモジュールが明確に出ます |
294:
太陽光の真実
[2013-09-15 18:48:53]
①ソーラーパネルの寿命
岩手の灯台や奈良の壺坂寺を例に取り ソーラーパネル寿命を30年以上と考えがちですが当時は人工シリコンが未開発で天然シリコンを使用しソーラーグレードシリコンなんて虚構もないため半導体グレードシリコンを採用しました だから現在の人工シリコンアンド6ナイン以下のポリシリコンにスクラップを混入した太陽光モジュールとは似て非なるものです 現況存在するモジュールの多くは昨年6月のフラウンフォーファーに実証されたPID劣化リスクを有します ②モジュール生産工程 モジュールはメーカー現地工場で生産された後JET等の検査を受けて出力W表示が出来ます また200wを目指して製作する過程で不足の195wや優秀な205wも生産してしまいます 一定のコンテナロットになるまでストックし出荷の運びとなります その後に販売店の倉庫に保存されたものを皆は購入します 納品に1年以上かかることがほとんどなので今個人に納品されるモジュールはまだ20年買取法案施行前に生産されたものが大半を占める そんなモジュールは20年耐久性があるかな? |
295:
匿名さん
[2013-09-15 19:40:12]
余裕で20年以上の耐久性あるでしょ。
日本で最初に家庭用太陽光発電設置した三洋電器社長宅の実績からして、発電能力は8割以上まだまだあるし、パワコンもまだ壊れてないみたいだし。 まあ、そもそもHITはシリコン結晶系ではPIDが発生し得ない例外的構造なパネルではあるが。 |
296:
太陽光の真実
[2013-09-16 13:05:50]
諸条件を鑑みても太陽光発電システムは絶対に損しません(早期のPID発症を除く)
その前提があっても少しでも多くの利益確定するにはモジュールやパワコン選定、長期対応動産保険の厳選、電力会社への補償金の少ない場所選定が必須です 正しい知識はメーカーのHPやカタログには載っていません (専門誌PVeyeは参考になります) 熟慮しつつも買取価格が32円を切る前に参加して下さい 自身は個人で100KW、会社で2Mw、ビジネスとして80Mw携わったモノの独り言でした |
297:
匿名
[2013-09-16 20:20:20]
長州産業4.95kWですべて込み145万、カナディアンソーラー4.51kWですべて込み140万。
どちらも補助金適用なしです。 屋根がガルバの1寸、どちらもキャッチ工法だと思います。 価格として妥当でしょうか?値下げの余地ありですか? |
298:
匿名さん
[2013-09-17 08:49:54]
>297
長州産業で1kwあたり30万円は安いと思えるのに、更にガルバ屋根へのキャッチ工法ですから安いと言えます。 カナディアンソーラーは、パワコンが東芝製であればまぁソレ位かなと思えますが、オムロン製のパワコンだと長州産業の価格の方が得でしょうね。 |
299:
太陽光の真実
[2013-09-18 11:49:32]
①モジュール選定のために
昨年行われたフラウンフォーファーの耐PID試験は50℃50%1000V48時間という低レベルなものでした だから9社(13社中)が5%以上劣化したのは驚きです 他所での85℃85%1000V168時間に3社しか耐えられなかったのも当然かもしれません 日本Cの行う60℃85%1000v98時間(但し30%劣化までクリアとする)などは悲しくなります ②パワコン選定のために パワコンのメーカーは1年しか保証していません(1社を除き)10年とかの保証期間は販売店やシステムインテグレーターによって行います メーカーの考える基準は13年設計です(冷却ファンに起因)設置条件によっては10年なんてとんでもないというのが 日本の技術者達の素直な意見です ③結論 (産業用20年ものに関して) 合格モジュール S A Pの3社(メーカーであってシステムインテグレーターを指摘していません) 合格パワコン S社のみ ④家庭用10年ものに関して 地球環境や他の思想のためならアリですがビジネスとしては 算盤に合いません 特に家屋に多いカラーベストやセメント系瓦での設置は施工方法も未成熟で雨漏りの要因をつくるだけです |
300:
匿名さん
[2013-09-18 13:09:50]
5kwで100万円になったら付けてやるよ
|
301:
匿名さん
[2013-09-18 15:07:13]
300 金あるの?
|
302:
匿名さん
[2013-09-19 09:17:19]
|
303:
匿名
[2013-09-19 15:34:13]
>298
遅くなりましたが、レスありがとうございました。参考になりました。 |
304:
入居済み住民さん
[2013-09-19 18:43:16]
>302
4.8kw(42円売電)で夫婦共働きですが、日中家に居ないと言うのもあるかもですが、 4月から先月までの平均売電額は23,000円でした。 冬場は下回ると思いますが年間平均2万円位は行きそうですよ。 |
305:
匿名さん
[2013-09-19 19:46:12]
どの位の総発電量なのかな?
|
306:
匿名さん
[2013-09-19 21:14:58]
304さん
今年、太平洋側は秋雨になるまでは大当たりな年だったから、今年のようなつもりでいると痛い目にあうよ。 |
307:
匿名さん
[2013-09-19 21:24:36]
ちなみに我が家は東西4.3kw(単価¥42)で
4月~8月、5回の売電は¥106000… 東西設置でも月平均¥21000ちょい。 今年は本当に大当たり年。 って、言ってたら8月下旬からの秋雨が平年より酷いことになったが… あしたか、次の検針が怖いぜ。 |
308:
匿名さん
[2013-09-19 23:58:50]
>>299
>メーカーの考える基準は13年設計です(冷却ファンに起因) 外に設置するシャープ以外あまり冷却FANが付いてるパワコンを見たこと無い気がするのだが・・・ 因みにうちのもFANは付いてない。 |
309:
匿名さん
[2013-09-20 00:21:57]
シャープはそのファンが故障することが非常に多いという真実。
屋外設置は気温差湿度差、想定を越える激しい風雨… 他人目、屋外は機器の設置に不向きってことだと思うのだが、シャープは認めたくないらしい。 あと、メーカーの設計は、シャープ以外は24時間稼働で10年間が正しい。 ゆえに平均15年程度が想定寿命と言われていて、製造過程での規格などの都合上、実際はそれより耐久性をもたせて製造されてくるため ~20年程度。 シャープだけはメーカーの思想の違いで設定や製品規格が違う。 ゆえに圧倒的に他社より早く壊れ易い。 そのぶん価格も安く設定されてるのだが |
310:
匿名さん
[2013-09-20 08:42:12]
>309
オムロンもトラブルの話を目にしますよ。 業者が良しとした設置場所につけても、パワコンの具合で通電がカットされたり、発熱が原因だったりあるそうです。 結局、どのメーカーも何かしらの問題は起きると思うのが良いのでしょうね。 |
311:
匿名さん
[2013-09-20 09:26:17]
電力へ連係の際の能動的方式が2015から統一されるみたいで、某外郭団体の策略みたいに感じる。
パワコンの海外メーカー追い出し作戦のようにも思える、パワコンの価格は下がらないかもね? |
火災保険上では屋根扱いで家財じゃないから間違えないでね。
これがあるから、京セラやパナソニック電工の災害補償には、火災保険等、他に補償するものがある場合、そちらを適用し云々っていうような注意書きがあるんてすよね。