太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②
242:
購入経験者さん
[2013-08-29 10:49:46]
|
243:
匿名さん
[2013-08-29 10:55:06]
まったく嘘
HITの温度係数-0.3%/℃、他の単結晶-0.45%/℃、パネル温度75℃で基準値の温度差50℃。 このときHITは25℃の時と比べて-15%、他は-22,5% その差は7.5%。それは認める。 一年中朝昼夕75℃でようやく7-8%だよ。 いくつもの比較サイト見てみたら年間のトータルの差なんて2%くらいしかない。 http://eto-sangyo01.dyndns.info/ http://sun-catcher.jp/ranking.html HIT 17,719kWh 他~17,370kWh CIS 19,884kWh HITは高効率で面積あたり発電量高いのは認めるが、他より年間発電量が8%とか10% 高いというのは明確にありえないこと |
244:
購入経験者さん
[2013-08-29 11:48:12]
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm
ソーラークリニック これが数多くの設置者の真実。 つまりちょっとした比較データではなく本当の差。 結晶系とは平均6%差 結晶系の中には変換効率のいいパワコン使ってる三菱やカナディアン(三菱パワコン仕様)や、近年異常増殖してる東芝サンパワーパネル組が多数いて平均を引き上げてるってのもお忘れなく。 君は原理を表面でしか理解してないし狭い了見でみてるから、ここまで説明してもまだ理解できていないのだよ。 HIT、HITだけ公称値より上乗っていた昔は2割増しと言われてた。 でも、いま、パナはむしろ他社よりへたしたら上乗せが少ないくらい。 で、いまの真実はほぼ純粋な性能差のこれくらい。 全登録家庭をみていくと、悲しいかな性能が生きない東北や北海道でHIT使ってる方まで結構まざってるのです。 それでもこの差。 |
245:
購入経験者さん
[2013-08-29 11:56:28]
もうひとつ補足しとくよ。
比較実験してるところの立地は普通より障害物が少ない条件 実際に設置される場所は、どうしても圧倒的に住宅地の中の家のが多く、気温が低い太陽高度が低いときの発電割合が減るのです。 このカラクリわかった? |
246:
匿名さん
[2013-08-29 12:00:42]
つまり、両者とも間違ったことを言ってるわけじゃないってことでは?
実際に設置したユーザーの差のが現実的な差ってくらいの話ですね。 |
247:
購入経験者さん
[2013-08-30 08:02:51]
三洋のHITは公称より出力高かったからね。特にHIT230は5%増しなんてざらにあった。
いまのパナソニックだと公称値とそれほどかけ離れてないから単結晶との出力差はそんなにはないと思うよ。 コスパは良くない。 |
248:
匿名さん
[2013-08-30 14:34:35]
>239
パネル種類 10年後(%) 20年後(%) 25年後(%) CIS/CIGS 97~97.2 94.1~94.5 92.7~93.2 このCISの発電劣化は、出荷公称の発電効率値に対してでしょう? そうならば、出荷後数ヶ月発電させて1割くらい向上するらしい発電効率は、 10年後にはもう効果が無くなっているってことですよね? 発電1割り増しは、2-3年くらいしか保たないのかな。 |
249:
匿名さん
[2013-08-30 15:06:03]
そう言われてみれば、そうかも。
この劣化は公称値との比較だよね。 光照射効果で実容量が増える前の。 ・・・とすると、 実質一番劣化してないのはHITなのか? |
250:
入居済み住民さん
[2013-09-01 01:18:50]
249正解。
やはり値は値。 安くて発電多く劣化が少なく変換率もいいなんてこたない。 一喜一憂。 結局何を一番重視するかだと思う。 |
251:
匿名さん
[2013-09-01 13:05:31]
どのパネルだろうが、出荷時どんな測定しようと容量はかわらないよ。
CISは設置後約1ヶ月ぐらい日照にさらすことでパネルの性質上光照射効果で容量が約10%増える。 出荷時の実容量はその時点での実容量であり、少なく出ているわけではない。 |
|
252:
匿名さん
[2013-09-01 17:32:19]
CISで出荷公称値より10%多めに出るのが10年も続いたら投資回収に大きくプラスと思うが、2-3年で効果が消えるのならあまりプラスにならない。
|
253:
匿名さん
[2013-09-01 19:46:57]
実容量が増えるまで約1ヶ月
そこから2~3年で増えた分が急にほとんど全部消えるってことではないでしょうよ。 |
254:
入居済み住民さん
[2013-09-02 13:10:07]
税金が8円になるみたいですが
売電単価は税込38円×10年だから なんか損な気がしてしまいました。 |
255:
匿名さん
[2013-09-02 20:06:23]
今でも1kwhあたり買い上げ価格は36円。消費税5%上乗せで税込み価格37.8円となっている。
消費税8%になったら、36x1.08=38.9円の税込み価格で買い上るだけだと思う。 |
256:
匿名さん
[2013-09-03 00:27:20]
|
257:
入居済み住民さん
[2013-09-03 23:19:34]
256
左のおうちはセーフだね。 しかし壊れてないならだけど。 太陽光発電乗せたら地震と竜巻が恐すぎる。家だけじゃなく300万パアとか考えただけでゾッとする。 |
258:
契約済みさん
[2013-09-03 23:57:49]
飛んでいっても普通はどこからも補償されないものなの?
|
259:
匿名さん
[2013-09-04 00:29:14]
普通は火災保険の一部の家財保険で補償されるが、保険によって多少違うので確認するのが吉。
|
260:
匿名さん
[2013-09-04 00:33:34]
|
261:
匿名さん
[2013-09-04 03:17:25]
火災保険
本体屋根扱いになりますよ。 太陽光パネルは、(太陽熱パネルもだけど)家財扱いじゃありません。 物置小屋同様に家の一部扱いになります。 風水害カバーのフルカバータイプだったならば竜巻だったとしても屋根の修理として保険金がおります。 |
262:
匿名さん
[2013-09-04 03:23:41]
太陽光・太陽熱パネルの扱いについてはどこの保険会社でも同じです。
火災保険上では屋根扱いで家財じゃないから間違えないでね。 これがあるから、京セラやパナソニック電工の災害補償には、火災保険等、他に補償するものがある場合、そちらを適用し云々っていうような注意書きがあるんてすよね。 |
263:
入居済み住民さん
[2013-09-04 17:11:23]
260
まぁそうなんだけどねー。 車は絶対要るものだから(うち田舎なんで笑)あれだけど 太陽光発電は無くてもなんとかはなるものだからさ。 せめて飛ぶならペイしてからじゃないと悔やまれるのよ。 火災保険で竜巻入ってたらいくらかは下りるよね? 屋根は無事でパネルが壊れただけとかでも下りるのかな? うちは地震保険は入ってないから地震で家壊れたら人生終了だわ。 津波は絶対来ないとこだから津波は心配ないけど家の耐震性は並だから不安だわ |
264:
匿名さん
[2013-09-04 19:10:58]
火災保険で風水害カバーなら、規定上は屋根は無事でパネルだけ破損でも屋根扱いで保険はおりるよ。
上限はその保険契約での建物の設定額 保険会社によって、ずっと同じ補償金額なところや同等な建物が建てられる額といった違いがあるけど。 まさか、建物よりパネルのが高価ってことはないと思うので、普通ならば、建物が無事でパネルだけ破損ならば全額補償になると思われ。 いままでパネルだけ破損なんてケースは全然聴いたことないからなんともだけど、全焼半焼の判定みたいに損傷の判定で保険会社や担当などで差がでる可能性はあるにはあるかもね。 まさか、一部損壊とか半壊とかトンチキな判定はないと思いたいけどどうなのかね? |
265:
入居済み住民さん
[2013-09-04 19:38:28]
>256
写真を見てると、パネルが重いから飛ばなかったのかなって気もするね |
266:
入居済み住民さん
[2013-09-05 00:34:30]
|
267:
匿名さん
[2013-09-05 00:52:41]
266
256の写真みた?直撃してるよね。 確かにパネルを載せているおかげで大丈夫だったかもね |
268:
入居済み住民さん
[2013-09-05 15:36:47]
直撃してるのは隣な件
|
269:
匿名さん
[2013-09-05 16:40:41]
太陽光パネルやるなぁ!
|
270:
入居済み住民さん
[2013-09-06 22:59:39]
瓦って重さで屋根を飛ばないようにしてるんじゃなかったかな?
太陽光パネルも重いからなお更効果あるのかも。 |
271:
匿名さん
[2013-09-07 03:16:51]
実際問題、瓦は結構台風で飛ばされてるね。
太陽光発電のパネルは重さで飛ばされないなんてことはまったく考えられない。 瓦や漬物石みたいなサイズならばともかく、屋根バランスから考えてもパネルはそんなに重いものじゃないよ。 飛ばされなかったのは設置・固定法にあると考えるのが妥当。 仮に風速60m/sでも飛ばされない・屋根に影響出さないようにって実験・研究されてきてるって成果じゃないか? 竜巻って60よりもっと強烈だった可能性が極めて高いと思われるが。 |
272:
匿名
[2013-09-08 02:31:53]
地目農地(約130坪)に10kw設置を考察中なのですが新聞のチラシで売電事業で土地貸してくれっていうのがあって(このまま放置で何もしないもあり?)貸すなら自分でやったほうが得という意見もあって悩んでいます
今気になっているパネルがあってSIソーラーという会社が扱っている?270w 1639x983x40 使われているシリコンはナインナインでバックコンタクトを採用しているらしい25年の出力保証(10年90%25年80%)エムセテック?→台湾benQ acerとか富士通ディスプレイとかも関係あるみたいです液晶の会社ばっかで対候性とか大丈夫なんだろうか? JET,J-PECの認証は得ているらしいが パワコンはドイツ製10年保証、opで20年有 投資を早く回収するなら建設コストどの位が妥当かな聞いたことない会社だから350以下かな |
273:
匿名さん
[2013-09-08 07:19:54]
コスト350とは?
10kw野立で350万という意味合いだったらデラ高い。 100万くらいは安くできるな。 |
274:
入居済み住民さん
[2013-09-08 09:53:45]
竜巻の場合直撃したら太陽光パネルあろうが飛ばされる。
直撃しなければ飛ばされないのは当たり前。 竜巻が通った後を見たら面白いくらい軌跡がわかるパネルがあるから瓦が飛ばされないのではない。 あたらなかっただけ |
275:
入居済み住民さん
[2013-09-08 09:54:06]
>272
私の場合ですが、もし安い土地があるのであればリスク無しで 安定収入が見込める土地貸しにするとおもいます。 まだ資金に余裕があるのなら10kw設置ですね。 まぁ、近場に土地が無いから出来てないですけど。 |
276:
272
[2013-09-08 22:29:08]
|
277:
匿名さん
[2013-09-09 10:22:24]
農地が市街化調整区域だとしても周辺に建物が建つ可能性はあるから、陰らないかが最大の心配だね。
後は送電設備・・・といっても電柱だが、が整っているか。 |
278:
匿名さん
[2013-09-09 10:37:32]
課税地目って田や畑から何になるんだろう?雑種地かな?
固定資産税が跳ね上がると思うんだけど大丈夫なのかな? |
279:
匿名さん
[2013-09-09 13:25:05]
130坪もあったら25kwパネルは余裕で置けるよ。農地転用してまでやるのなら10kwではもったいない。
しかし、農地のままでのソーラーは難しいし、転用すれば130坪全体にこれまでの10倍くらいの固定資産税がずっとかかるようになる。 |
280:
匿名さん
[2013-09-09 13:35:32]
それから、子供などが立ち入らないように囲む柵を作る必要がある。
なにかと野立てソーラーはやっかいです。 個人で野立てソーラー作るHP。ここを見るといろいろ参考になる。 http://engawa.kakaku.com/userbbs/1092/ |
281:
276
[2013-09-09 22:56:48]
|
282:
匿名さん
[2013-09-10 17:25:27]
農地にソーラーを置くことは違法です。農地転用するには農業委員会の許可が要りますが、委員にうるさい人がいると許可してもらえません。
無事に農地転用して雑種地か宅地になればソーラーを置けますが、固定資産税が農地の10倍くらいに上がり、相続税も高くなります。税額がいくらになるかはその付近の宅地の路線価によって決まるようですが、地方自治体の決めた条例によります。地目が雑種地と宅地で税額が変わることはありません。 その土地にプレハブ倉庫などの建物を建てれば、土地の固定資産税はさらに2倍くらいあがります。ソーラーパネルが建物と見なされるかどうかは、地方自治体によっても違います。またソーラーパネル自体にも固定資産税がかかる可能性がありますが、その額も地方自治体の裁量ですので地方自治体の税務課に聞くしかありません。 そんなこんなでうるさいですから、農地転用までするならば10kwよりも多くパネルを置いて収益を多く出さないともったいないです。 |
283:
匿名さん
[2013-09-10 18:34:32]
>281
地域によって様々でしょうが、こちらの方の固定資産税だと雑種地で畑の250倍、宅地で400倍以上払ってますけどそんないい加減な読みで大丈夫ですか? |
284:
281
[2013-09-10 22:11:12]
|
285:
匿名さん
[2013-09-10 23:05:43]
>284
130坪なら畑で3百円台、雑種地で8万円というくらいですが。 |
286:
匿名さん
[2013-09-10 23:06:51]
|
287:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-11 00:24:19]
各地域の路線価はご自身で御調べください
http://www.chikamap.jp/ ざっくりですが、固定資産税の算出方法 宅地の場合 路線価×面積×1.4% 雑種地の場合 路線価×50~70%×面積×1.4% 農地の評価額の○○倍という算出方法よりは現実に近い評価額が算出できると思いますよ。 |
288:
匿名
[2013-09-11 20:28:09]
農地は一時農転が許可になってます 前年度の80%までは耕作の必要がありますし、20年後に農地に戻すための基礎架台の工夫は必要ですけどね
|
289:
購入経験者さん(兵庫)
[2013-09-12 08:46:17]
>288
一時転用で太陽光を設置し続ける事は可能でしょうか? 農水省HPでは3年毎に許可をとる必要性が書かれておりますよ。 農地ですので、当然生産性や周辺農地への影響が無い場合に継続して許可が下りるみたいですが、 従来、当該農地にどのようなものを作付けされていたのか分かりませんが、通常の農作物ですと太陽光が当たらなければ生産性が低下すると考えられるのですが・・・(ホワイトアスパラのような太陽光を遮る形で栽培するものはあまり影響は無いと思われますが) 最悪の場合、3年後の一時転用の再申請の際に許可が下りず、設置完了後3年以内に撤去っていう事も考えられますので、撤去リスクを抱える様な事業計画でいいのか疑問が残ります 参考 http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/130401.html |
290:
匿名さん
[2013-09-12 13:22:01]
耕作放棄地のソーラー発電については、農水省は検討中でいつになることやら。
農地一時転用ソーラーについては、近隣田畑の了解を取り(近隣田畑が影になったりするので)、農作物減収2割未満であることを毎年チェック。 こういう条件だから農地ソーラーは現実問題として無理でしょう。規制は今後弱まってくるとは思うけれども。 |
291:
匿名
[2013-09-13 21:25:54]
太陽光はモジュールとパワコンが鍵です
劣化率の少ない変換効率の高いモジュールと変換効率が高く故障率の低いパワコンを組み合わす単純なゲーム。 安売りのシステムが20年安定的な発電するわけがない kwあたりの発電量は直角に受光しない実社会では明らかに異なる 無益な議論だ |
どうしてそうなるか?
暑い時間や暑い時期…
こうした時間や時期は裏返すと照射量(発電量)が多い時間や時期であり
逆に寒い時間や時期は照射量(発電量)が少ない時間や時期であるってこと。
しかも、これも当たり前だけど、隣近所の家や建物、山や森林…周囲の環境の障害は太陽高度が低い(発電量が少ない時間や時期)ときほど多く、太陽高度が高い(発電量が多い時間や時期)ときほど少ない。
つまり、ある程度以上暖かい、暑い地域だと、これが、差し引きチャラ近くなって結局純粋なアドバンテージとなるのです。
この関係を落ち着いて考えれば小学生でもわかる話ですよ。
ソーラークリニック登録者の実際のデータもそれをとっくに証明してるよ。
だから、HITは確かに、ソフトバンクの実験地になった冬は-20℃超、夏でも最高気温20℃ちょいにしかならない北海道道東あたりだと、たいした差の出ない単なる効率が高いだけの価格の高いパネルに成り下がってしまうけど、適切な地域で設置すれば相応の仕事するパネルになるのです。