太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーについてのレスが
1000レス、いや3000レスを超えているので、次スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:46:05
太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?②
21:
購入経験者さん
[2013-06-29 21:27:44]
|
22:
匿名
[2013-06-29 22:23:30]
どれだけ設置されたら社会的な目標達成なのかなぁ?
現実的なゴールを設定してたらいいけどね。 売電しないで投資回収ができるのがいいなぁ。 |
23:
匿名さん
[2013-06-29 23:24:47]
政府の目標は、電力総量のうちソーラー現状1%を、10年後10%に普及させるでしょう。
今のままの政策では、10%達成は困難と思う。 |
24:
いつか買いたいさん
[2013-06-29 23:24:50]
企業・集合住宅こそ効率的に導入できるのでは?
メンテが怪しい個別住宅の電力は自己消費メインがよいと思います。 1~2kWくらいで手軽に自己消費で投資回収可能がシステムないでしょうか? |
25:
匿名さん
[2013-06-30 10:51:19]
マンションとかでも管理組合主導でいれれば良いのにね。
蓄電池組み合わせれば停電中にエレベーター止めなくて済むかもしれんし。 オートロックも電源いるし。 |
26:
ママさん
[2013-06-30 13:15:13]
4kw以上設置できなければやめたほうがよいの?
|
27:
購入経験者さん
[2013-06-30 13:58:11]
いや、地域や家族構成・生活スタイルにもよるが、南向き3kw弱くらいからでも問題ない。
太平洋側や内陸・瀬戸内か? 日本海側か? にkw単価 これで、かなり判断に差が出る。 要するに費用対効果をシビアに算出して採算性が合うか次第 だから、容量がどれほどかだけでは判断できない。 まあ、少なくなればなるほど、シビアになるって話 |
28:
契約済み
[2013-06-30 15:56:32]
1です。
まず京セラにした理由は、業者が持ってきたおもちゃの扇風機なんですが、電池が太陽光パネルで、京セラとパナ、東芝(?)の3種類でした。直射日光ではパナが一番回った感じでしたが3社ともたいした違いはなかったようで、その後室内に入った時に京セラ以外はほぼ回らなかったんですが京セラは回転は落ちたが全然回っていました。 まぁ、京セラを推す業者だったので・・・ あと、20年固定買取なので保証と寿命と発電量の低下率を気にしました。 業界トップクラスの性能のパナや東芝で期待値以下、寿命も発電率が大きく低下だと凹むけど、期待しない京セラがそれシュミレーション以上にがんばってくれたら良いかなと。 あと、京セラ以外を推す業者さんは、カタログに書いてあることしか言わなかったので。 建坪44坪、勾配4.0寸、屋根総面積193.5、で190wを106枚、東面46枚、西面60枚です 固定資産税は屋根一体型のパネルは上がるけど、屋根の上に付けるのは関係無いそうです。 |
29:
匿名さん
[2013-06-30 18:07:46]
3枚のパネルか、おもちゃの扇風機のどちらかに、
細工がしてあった可能性は? |
30:
契約済み
[2013-06-30 19:18:40]
その可能性無くはないですね・・・
でも一つの屋根に他のメーカー付けて比べるのも個人じゃなかなか難しいし、結局メーカーと施工業者を信用するしかないですよね。 |
|
31:
購入経験者さん
[2013-06-30 22:29:11]
残念な話だが、京セラは、間違いなくパナやサンパワーパネルより発電量が少ない。
こんなこと、とっくに設置者の実績でわかっている話。 しかし、決して悪い商品でもない。 発電効率も多結晶故、低く面積あたりの容量に劣る。 パナや東芝以外、仮に三菱だったとしても、同じ面積でもっと容量稼げたし、発電量も京セラより多い。 20年でみても相当な収支差が出るのもわかりきっているが、もう契約してしまった話だしね・・・ 決して悪い商品ではないってことで納得しとくしかないね。 |
32:
匿名さん
[2013-06-30 22:36:28]
太陽光て、汚れでどれくらい発電効率が下がるのかなぁ
|
33:
購入経験者さん
[2013-07-01 11:10:58]
汚れの程度
黄砂が酷く、半月間降水がなかった4月上旬~中旬 我が家の記録とソラエコ予想の比較 同様なほぼ快晴で 降雨直後 少し多い 降雨なし半月 2kwhほど少ない 24kwhくらいからこの変化と考えると、 自然な汚れでの発電量減少は最大10%程度ってどころだと思う。 黄砂で見るからにパネルが茶色くガチガチでこんな感じ。 他の季節はここまでなことはないはず。 降雨のサイクルが短い梅雨や秋雨時期はこの低下は少なく済むだろう。 近くに工場とかあれば話は変わるかもだけど。 |
34:
匿名
[2013-07-01 11:22:25]
契約済みさん、ご安心ください。
購入経験者さん、気を悪くしないでください。 単純に稼働期間のkW当たりの発電量を収支とするなら、確かに多結晶はほんの少し劣ります(設置容量にもよりますが、年間収支で数千円から数万円程度)。 いいですか、多結晶が良いとも悪いとも言っていませんよ!! ですが、このスレの本質である、初期投資金額を最も早く回収できるのは、多結晶なのです。 初期投資が高額となる単結晶は、設置後の収支は多少良いかもしれませんが、初期投資の差額を埋めるには、10年や20年では埋まらないはずです。 同じ理由で、屋根の面積当たりに載せられるパネル合計の発電量で、どうしても不利になるCISも、結果的に年間の総発電量では、五十歩百歩。 つまり、1㎡当たりの発電量は大差が無い。 ただし、kW当たりの発電量が良いことは確か。 そしてやはり多結晶より初期費が必要(単結晶ほどじゃないけどね)。 追加しますが、もちろん、単結晶が良いとも悪いとも言ってません。 あと、ついでにCISが良いとも悪いとも言ってません。 各方式の信者さまの自己満足で、各方式の良いところだけ切り取って判断して、設置しているのがほとんどではないのでしょうか。 下手に何かに肩入れすると、炎上しますからね、ココ |
35:
購入経験者さん
[2013-07-01 13:29:03]
何をたれてるんだかw
基本的に 一番肝心なのは単価 いまは、多結晶だから安いってこともない。 あとはバランス |
36:
匿名
[2013-07-01 14:12:02]
あ、やっぱり出ましたね(期待を裏切らない)、購入経験者さんは、信者だったんですね、ちょっとでも自分の考えと合わない人を見つけると、徹底的にたたく系ですか。
(次もまた、期待してます) 単結晶、単価高いですよね、否定しないでくださいね、これを否定されるとお話にもならない(爆笑) 「多結晶、安いってこともない」ではなく、やっぱり安いんですよ、実際の見積もりで明確です、過去レスや他人のブログ等で確かめてみてくださいな。 (多結晶の単価が、単結晶より高いという情報があったら、ソースを含めて反論していただいてOKです) ちなみに、購入経験者さんが言っている、単結晶の方が、発電量が多いってのは、当方否定していないのは、確認してくださいね。 だけど、その発電量の差で初期費の差額は、本当に10年程度じゃ全然埋まらないんですよ。 「一番肝心なのは単価」、はい、まったく同意します。 ということは、少なくとも単価が最も高いのは単結晶で、次がCIS系で、一番安いのが多結晶というのが、現在の価格水準では無いでしょうか?(これも否定しない方が良いですよー) そこまでご自分でも、わかってるなら、「一番肝心な」ポイントを抑えて選択された京セラ多結晶は「悪い製品ではない」、ではなく、パナやサンパワーより短期間での費用回収ではすぐれてるって、良い面をコメントしてあげればいかがでしょうかね? 自分の信じる方式の良いとこだけを宣伝するんじゃなく、他の方式の良いところもコメントする方が、大人の対応だと思うんですが、違いますか? |
37:
購入経験者さん
[2013-07-01 15:29:20]
このスレ見返しなw
確かに一時はコスト面で多結晶が主流になるのではと言われた時期もある。 しかし、実際は単結晶やCISと変わらなくなった しかもCISは多結晶より安くなる余地、要素がある この短いスレの中でも既に京セラ多結晶よりパナ240HITのが安かったり、業者などによって逆転現象がおきているのだよw 言わんとすることは信者にあらず。 愚か者めがw |
38:
匿名さん
[2013-07-01 15:34:45]
多結晶しか安く買えなかったんだからいいじゃない。
安く買えたのかさえ知らないけど。 |
39:
匿名さん
[2013-07-01 18:31:16]
ちゃんと読まないで、ひとり大暴走。
おもしろいやつがいるもんだね(笑) |
40:
匿名
[2013-07-01 18:32:49]
あ~はずかし
しばらくでてこれないねw |
41:
匿名
[2013-07-01 18:39:11]
やったー、やっぱり出てきたぞっ www
期待通りの行動パターンで笑っちゃいますね 「愚か者めがw」 みなさーん、こう来ちゃいましたよー、笑ってやってクダサーイ あー、腹痛い。 少なくとも、この短いスレでも、 契約済みさんは(私じゃないよ)、>1 で、 「結局、キロワット単価が安いのが元を取るのに一番早い気がします。」 とのことなので京セラ多結晶が安かったのではないでしょうかね。 「この短いスレの中でも既に京セラ多結晶よりパナ240HITのが安かったり、業者などによって逆転現象がおきているのだよw 」 ほーう、どこでそんなことが書かれてるのかな、この短いスレすら読んでないのかな。 逆転現象が起きてるなら、ソースを示すのが、大人の対応だって言ってるでしょ。 どこの業者がそんな無茶なことやってるんだYo、業者名すら出せないで、いい加減なことばかりで、ほんと気持ち悪くなってきたぞ。 お子ちゃまが、確実な情報の一つも示せないで、気に入らないことは全否定して、自分に都合のいい適当なことばかり何を言っても、全く信用できないのが現実なのです。 あと、もちろん過去のレスみても、単結晶が多結晶より安く買えたなんてのは、出てないでしょ。 出てるなら、コメント番号でもみせてみなYo。 最後のトドメだけど、もちろん購入経験者さんは、パナ240HITが京セラ多結晶より安い業者を知ってて、それで設置した人のブログなんかは当然知ってるんでしょ、だったらそのソース、教えてくれればいいだけなんだYo。 たったそれだけ、それだけ出せばいいだけ、簡単でしょ、出せなきゃ残念ながら嘘コメント確定、さあ どうする? ガクガクブルブル 次回、大嘘確定コメントか、出てこれないか? 期待して待ってまーす。まぁ無理でしょ。 あと、繰り返しになるけど、単結晶やCISは確かに良い面もありますよ、単結晶やCISを多結晶より優れているなんて一度も言ってないよ。(多結晶は単価が安いとは言っている) |
42:
匿名
[2013-07-01 19:04:21]
このスレ
No.7の書き込み見てみなw このアホのドンキホーテ書き込み全削除確定ww あ~はずかし。 この手のことはその前まででも散々語られてるんだよw それを今更、しったかぶって何やってんの(笑) トンチンカンにも程があるぜ。 あと、信者はサニックスしかいない。 というか、サニックスは関係者の自作自演だったけどな。 |
43:
匿名
[2013-07-02 09:54:37]
おーい、おこちゃま信者の、購入経験者ちゃん、出てこれないのかな?
それとも、まさか、>42の匿名さんが指摘してくれた、7のコメで超勘違いしてたのかな? (なんたって、325円で10kWですからね、今の市場価格の10000分の1(99.99%引き)タイプミスだったのでしょうから、あえてコメントしませんでしたが心では超超大爆笑、でもおこちゃま信者が釣れたんでOKです) まあ、7のコメにある、おこちゃまの遠足のおやつ代程度で10kWくらい載せられるんなら、このスレ自体が必要ないでしょ。 こんな簡単に釣れるおこちゃま信者を、おめでたいやつって呼ばれてるの知ってますか? みんなに叩かれて、悲しくなったんなら、自分の勘違いコメは全部削除しちゃいなYo |
44:
匿名さん
[2013-07-02 10:06:44]
京セラ多結晶がいくらだったの?
|
45:
匿名さん
[2013-07-02 10:40:59]
キチガイはほっとくとして、国内の単結晶/多結晶/CISのKW単価って今時はどれくらいなんだろうね。(激安除く)
単結晶が35万、多結晶が30万、CISが32万くらいと踏んでるんだが。 |
46:
契約済み
[2013-07-02 12:16:54]
1です。
京セラで33.7万円くらいで契約しました。負け惜しみみたいですが言い訳聞いて下さい。 京セラやシャープで30万くらいで提示してくるとこもありましたが、契約した業者以外建築中に入りたくないそうです。(ハウスメーカーの都合に合わせて作業する手間と、打ち合わせでの手間、トラブルがあった場合の責任の所在などが理由です。) あと、値段の下げ合いしたらキリがないのと、相手が気持ち良く値引きしてくれる以上に要求するとお互い気分を損ねますし。 支持瓦?にすると別途料金が掛かるなどkw単価以外のことも考えて業者を選びました。 |
47:
匿名さん
[2013-07-02 13:22:50]
普通のパネルなんて単結晶も多結晶も出力効率、実発電量はほとんど違いませんよ。
京セラの多結晶だってなんら問題ありません。 |
48:
匿名さん
[2013-07-02 13:29:25]
単結晶でそれ以下も多くあるのでやはり安くはないですね。
|
49:
既設発電中
[2013-07-02 16:32:27]
多結晶がCISよりも安ければ検討しましたが、残念ながら単結晶とそれほど変わらない価格でした。
もちろんCISの方が安い見積もりがでました。 「匿名さん」の情報は一昔前の太陽光の本には盛んに書かれていた内容ですね。 |
50:
入居済み住民さん
[2013-07-02 20:40:20]
すみません、良かったら教えてください。パナソニックの太陽光発電を検討中です。
1 キロいくらくらいが妥当ですか? 見積り金額は7キロで300万ですが妥当ですか? |
51:
購入経験者さん
[2013-07-02 21:05:02]
キチガイバカはほっとくにかぎるが
よくもはずかしげもなく書き続けられるものだとバカさ加減に呆れる。 現状、多結晶が単結晶より安いってことは全然ない。 あと、前に指摘してくれた方がいたが、多結晶と単結晶、普通のパネルの発電量は大差ない。 明確な差があるのはバックコンタクト単結晶のサンパワーパネル、HITパネル、CIS(CIGS)パネルあたり。 あとはパワコンの差程度。 このスレ 永きに渡った前スレからすべて読んでれば容易にわかる話 キチガイバカは、読んでないか、内容理解できるオツムがないってのが誰にでもわかるのに、自分ひとり暴走続けてる痛すぎる御方ww |
52:
購入経験者さん
[2013-07-02 21:07:23]
HITで7kw300万円はボッタではないが高めだな。
|
53:
匿名さん
[2013-07-02 21:30:57]
>51
だから、ほっとけって… |
54:
匿名
[2013-07-02 23:31:08]
>購入経験者さん
もーわかったから書き込みしなくていいよ。そろそろこのスレから立ち去ってください。 |
55:
入居済み住民さん
[2013-07-02 23:47:37]
52さん
高めですか。悩みます 10キロで370万ならどうですか? 20年全売電出来るから補助金はでないけど元は取れそうな感じですよね? |
56:
入居済み住民さん
[2013-07-02 23:51:24]
あと8キロで350万という見積りもあります。値引きしてこの値段なんですが高いんでしょうか?
みなさんはどれくらいでしたか? |
57:
購入経験者さん
[2013-07-03 00:04:34]
>56
約2年前(平成23年度補助金48,000円/kw)でも8.1kw 265万円(消費税込・補助金考慮前)で太陽光を導入しました。 現在の見積もりが8kw 350万円と言うのは、高すぎるんじゃないでしょうか。 |
58:
入居済み住民さん
[2013-07-03 02:00:59]
パナソニックは高いらしいのですが57さんはどのメーカーですか?
見積り安くはないですよね。なので迷っています。 営業マンで自分の家に付けている人にあたったことがないのもあり太陽光はリスク高いのかなって思って来ました。 運が悪かったら11年目に壊れたりするし 地震保証はないから地震あったら終わりですよね 10年でトントンになるなら賭けてもいいけど南海地震が来たら多分壊れるかもしれない地方なのでもうちょっと考えてみます ありがとうございました |
59:
購入経験者さん
[2013-07-03 02:44:29]
>58
57で書き込んだものです。 メーカーはソーラーフロンティアです。 ソーラーフロンティア(CIS)については、シリコンパネル(多結晶・単結晶)に比べ単価は安くなると言われている製品ですが、2年前のCISと現在のパナソニックHITを同規模の容量で比較して、補助金考慮前で85万円、補助金単価を考慮して100万円程度の価格差になるのは、いくら割高と言われるHITでも差がありすぎるのでは・・・ 加えて、買取単価もH23は42円/kwhに対して H25は38円/kwhですし・・・ 価格.COM情報ですが、HIT4.8kwで1,564,000円という情報も出ておりましたので、それと比較してもかなりの差があるように思えます。(価格コムのURL貼り付けておきますので、参考にしてください) → http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7167 |
60:
購入経験者さん
[2013-07-03 03:07:47]
営業マンでつけてる人みたことない
そんなことないぜ。 話きくと、結構つけてるみたいだが… この手の話って偏りがあるのかもな。 |
61:
匿名さん
[2013-07-03 08:35:41]
合見積りととってみた。
中国、韓国、台湾のメーカーだと1kwあたり27万円といった金額もあった。でもそーいうのは決まったセットのお薦め激安品、平均すると1kwあたり30万円前後に見える。 CIS系だともう少し高くて、1kwあたり33万円~、シャープ、京セラ、カナディアン、サンテックといったメーカーだと1kwあたり35万円~、三菱、パナ、東芝だと安くても1kwあたり38万円~といった具合だったよ。 |
62:
匿名さん
[2013-07-03 08:44:29]
>営業マンで自分の家に付けている人にあたったことがないのもあり
そりゃまぁこういう職種の営業マンで持ち家一軒家の人は少ないだろうからねぇ。 付けたくても付けられないでしょ。 |
63:
匿名
[2013-07-03 09:45:02]
>購入経験者さん
だから、あんたは出てくるなって言ってんだよ!! HITの単結晶がた多結晶よりとんでもなく高いのは、当たり前なんだよ!! この超短いレス50から59を良くみて、いい加減に理解しろ、このバカクソガキ、ホント気分悪くなるぜ。 |
64:
匿名
[2013-07-03 09:56:06]
随分あれてきたなぁ。
でも、みんなから消えろって言われてもいつまでも出てくる方が悪いんで仕方がない これ以上、荒れないためにも今すぐ消えてください購入経験者さん、お願いします。 |
65:
匿名
[2013-07-03 10:56:08]
>購入経験者さん
あなた以外は全員キチガイバカですから あなた様のようなすごい方はここのキチガイバカ全員を相手にせずどこかほかのところで独自論理を語ってください、もういいです |
66:
匿名さん
[2013-07-03 11:35:46]
|
67:
契約済み
[2013-07-03 12:38:33]
結局どこのスレも同じようになるよね。
フツーに太陽光のことが聞きたい、情報交換したいだけなのに。 |
68:
入居済み住民さん
[2013-07-03 12:43:15]
すみません営業マンでもいるんですね。
近所中が太陽光のせてるので電圧抑制も気になるんですがそれは電力会社に聞けば大丈夫かわかるのでしょうか? 10キロ乗せても抑制かかったら泣きをみますよね? |
69:
匿名
[2013-07-03 12:45:57]
今からソーラー付ける人の気がしれない。
|
70:
購入経験者
[2013-07-03 13:22:53]
みなさんすみませんでした。もーここには顔を出さないので、助言はしてやらないよ。
|
まあ、あまりに設置が進むと抑制問題がどうなのかなどから始まって発送電問題に疑問符が残るが。
確か国立大卒のマンション住まいな輩だったと思うが、いい加減僻みの書き込みやめたらどうだ?