今日のビフォーアフターみましたか? が1000レス超えてたので
新しくたてました。
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21415/
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-06-28 01:32:46
ビフォーアフターみましたか? その2
41:
匿名さん
[2013-09-16 12:30:21]
|
42:
匿名さん
[2013-09-16 13:27:54]
>40
以前も格子でエアコンを隠している家がありましたね。エアコンがただ壁に付いている、という状態ってそんなに変に見えるのかな。むしろ使うことを考えると、枠とか格子ってじゃまと思ってしまいます。 水槽も水草まで植えていましたが、そうした事を楽しむのが趣味でしょう?いくら詳しい店の人に頼んだからと言って、100%出来上がった形で渡されるて嬉しいでしょうか。。。 むしろ中はスカスカの状態で、使い易く設備を付けたので、これからまた好きな様に手を加えて下さい、と言って渡した方が、家主に良いと思うのです。 この番組って匠の考えが行き届き過ぎて、1~10まで全部決めてしまう感じがあるのは嫌な所です。 依頼者が住む家なのですし、長く住む中で自由に手を加えて変えて行ける余裕があっても良いのではないですかね。。。 |
43:
匿名さん
[2013-09-16 13:45:19]
エアコンは交換時の配管作業がどうなるのかが気になった。
水槽は番組(撮影)用に植えてあってもいいと思うよ。 レイアウトとか変えちゃいけないってことはないんだから。 これから住んでいく過程でお母さんが色々と手を加えて行けばいいんだし。 |
44:
匿名さん
[2013-09-16 13:50:56]
合板3枚重ねの壁に2階の梁を持たせるってどうなの?
柱を入れれなくてそうしたみたいだけど。・・・地震とか大丈夫? そこがどうしても引っかかる。 |
45:
匿名さん
[2013-09-16 19:55:38]
合板3枚なら最初からjパネルでも使えばいいのに。
|
46:
匿名さん
[2013-09-17 09:00:26]
|
47:
建築屋
[2013-09-18 08:08:12]
合板3枚張りの下に、既存の柱はあったように思います。
全てがあったかは不明ですが、画像には1箇所あったのは確認しました。 でも、あれだけの合板はかなり重いと思います。 梁受けの剛性は上がったとしても、それを支える柱には、かなりの負担でしょう。 合板の高さがあるので、柱は短柱のようになり、せん断力という力がそこに集中します。 あまり良くない様に思うのですが。 やるのであれば、柱下まで張るのがベターだったのかと。 予算上の問題もあると思うのですが、そこをけっちってはまずいでしょう。 |
48:
匿名さん
[2013-09-18 12:39:06]
|
49:
匿名さん
[2013-09-18 12:40:58]
いつも思うんだけど、こういうアブナイリフォームがテレビで放映されても、欠陥住宅を告発する皆さんは、どうしてなにも言わないのかなあ?
|
50:
匿名さん
[2013-09-18 15:55:46]
隣の家の柱に荷重を架けると言うリフォームはやはり問題があるでしょうね。
|
|
51:
匿名さん
[2013-09-18 16:43:47]
観忘れた、、、、でもテレ東のよりはマシでしょ!?
|
52:
匿名さん
[2013-09-19 10:14:26]
両隣を突っ張りとして、設けた枠が平行四辺形になってしまうのを防いでいるのでわ・・・と思います。
確かに自分の家の強度を隣家に頼る造りはマズイかもしれませんが、既に既存の建て方が長屋でそうした相持ちになっているので、仕方ないかなぁ・・・といった事にも見えました。 |
53:
匿名さん
[2013-09-19 10:31:56]
強度を局所的に上げてしまうと、長屋全体のバランスが崩れるって、そう番組内では言ってたようですが。
|
54:
匿名さん
[2013-09-19 11:51:55]
自立するように改装するのが今後を考えるとベストでは?今のままでは隣家の寿命に左右されるので、リフォームする意味が無いと思います
|
55:
匿名さん
[2014-01-28 18:07:37]
フランスのリフォーム物件見たひといますか?
子どもたちのベッドの板・受けのダボの耐久性が気になっています。 成長しても支える力は十分なのでしょうか? |
56:
匿名さん
[2014-01-28 18:30:48]
根本が150年前の物件ですから、いいんじゃないの?
それより、船のリフォーム物件は船酔いしない? |
57:
匿名さん
[2014-01-28 19:08:30]
好んでボートハウスに住んでいるんだから少々の揺れは慣れるでしょう、ですが根本的に嵐とか来ない限りそんなには揺れないと思いますよ。
それより素敵な住まいでうらやましい限りです。 |
58:
匿名はん
[2014-01-28 19:49:04]
ずっと水に浸かっているわけで・・
メンテが大変だろうなって思ったのは私だけですか? パリも住宅事情はかなり悪いんだろなと思いました。 |
59:
買い換え検討中
[2014-01-28 19:58:21]
湿気凄そう
|
60:
匿名さん
[2014-01-28 21:11:49]
ボートハウスの家って生活排水って川に直接流しちゃうのかな
|
建材で安く済ませるといっても、角材をそのまま手スリに使う感覚ってどうなの?
普通は角が痛いとか握り難いとか想像つきそうじゃないかな。