今日のビフォーアフターみましたか? が1000レス超えてたので
新しくたてました。
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21415/
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-06-28 01:32:46
ビフォーアフターみましたか? その2
1:
匿名さん
[2013-07-08 06:23:03]
昨日の放送、おばあちゃんは殆ど笑ってなかったね。
|
2:
匿名さん
[2013-07-08 06:59:46]
孫娘がふたり可愛かったからokでは?
いちばん可愛い25歳の方は既に子持ちだったが。 |
3:
匿名さん
[2013-07-08 09:47:50]
庭は良かった。駐車場の梁も凄かった。
|
4:
匿名
[2013-07-08 09:55:29]
なんかおばあちゃんが他界した後、姉妹のどちらがあの家継ぐんだろう?
姉妹で骨肉の争いにならなきゃいいけどね。 |
5:
匿名
[2013-07-08 13:15:53]
年寄りはそれが良いと分かっていても変化についていけないものです。
1~2ヶ月くらい生活すればその快適さから笑顔が出るでしょう。 あの東屋はよかったなー、あんな空間が欲しいな。 |
6:
入居予定さん
[2013-07-08 15:16:33]
奈良って事で気つかいまくってたね。
あんな感じの家憧れるわ |
7:
匿名
[2013-07-08 17:07:00]
まだ観てないんだけどここで批判出ないって事は随分良かったんだろうね〜。
帰ったらみよ〜っと |
8:
匿名さん
[2013-07-08 17:17:29]
欅の9寸は流石に立派だった。
もらっても困るけど。 |
9:
匿名さん
[2013-07-08 17:34:47]
元々のサッシを使ってたみたいだけど、気密性ってどうなんだろ?
|
10:
匿名さん
[2013-07-08 17:36:17]
ガルバ瓦に断熱して更に屋根断熱してましたが、通気層はありましたか?
壁も土壁が断熱性があるとか何とか言って断熱材の施工が見られなかった様に思います。更に壁の隙間を漆喰で塞いでましたが、ありですかねえ? |
|
11:
匿名さん
[2013-07-08 17:45:18]
土壁の家が寒いというイメージは昔の隙間だらけのサッシと床の断熱が考えてられなかった時代があるからでは?
土壁や構造材がやせて隙間が開くと隙間風が入って問題だが、番組でも言っていたように蓄熱性のある断熱材、十分だろう。 |
12:
匿名さん
[2013-07-08 17:48:24]
屋根断熱は外側と内側のサンドイッチだから大丈夫なんじゃないかな。
|
13:
匿名さん
[2013-07-08 19:47:22]
あれだけの敷地で予算も合ったようだからサーマスラブでもいいのかなと感じた。
|
14:
匿名さん
[2013-07-08 23:46:54]
孫娘と黒漆喰が良かった
|
15:
匿名さん
[2013-07-09 00:10:02]
一瞬胸ちらがあったね
母乳べいびーがいるふくよかさでした |
16:
匿名さん
[2013-08-19 01:13:01]
2013年8月18日(日)放送 「外出すると寝込む家」
前谷卓嗣 「(キッチンに病気の)奥さんが入ることはないので (車椅子にはご法度の)段差を付けて(カウンターとテーブルの)高さを合わせた」 という内容の発言。 奥さんの病気は治らない前提で、 どんな病気でも完治を望むのが当たり前の 本人や家族の夢を全否定する思いやりのカケラも無い発言で 家族の行動を数字に変換しただけの機械的な設計の典型ですね。 最低。 |
17:
匿名さん
[2013-08-19 06:44:47]
確かに段差を付けた事により奥さんがキッチンスペースに入る事が
出来なくなった。しかも中途半端な段差。これって思いやり? 外溝は金掛けてよく出来てたと思う。 が、家の外壁ガルバのおかげでチープさが全面的に出てしまった。 |
18:
入居済み住民さん
[2013-08-19 08:41:44]
なんかガルバ流行ってるけどチープに見えるよね・・・
|
19:
匿名さん
[2013-08-19 08:49:22]
ガルバを選ぶ人に聞いたら倉庫みたいにみえるチープさがよくてガルバにすると言ってたよ
|
20:
匿名さん
[2013-08-19 08:50:07]
無機質っぽくするアーキテクトな俺カッケぇ みたいな流れ
|
21:
匿名さん
[2013-08-19 10:02:04]
ガルバもそろそろ飽きてきた感じがありますね。
|
22:
匿名さん
[2013-08-19 10:45:37]
断熱が裏打ちされた外壁という事で、単にガルバになったんじゃないかな。でも鉄骨の間にGW入れたほうが安かったんじゃないか、とも思うけどね。
|
23:
匿名さん
[2013-08-19 13:06:38]
奥さんのことをお母さんって言っていたことがなんか嫌。
外壁はガルバが一番合っていたんじゃない? |
24:
匿名
[2013-08-19 19:46:50]
あの物件は、積水ハウスですか?
|
25:
匿名さん
[2013-08-19 20:56:00]
家の形が地味だからガルバのチープさが良く似合ってたんじゃないの
この家にこの外壁あり |
26:
匿名さん
[2013-08-19 23:13:48]
ダイニングのカウンターテーブルは欲しくなった
|
27:
匿名さん
[2013-08-20 18:48:28]
キッチンの段差はいらないよね。通路を車いすで移動するときにも危ないし。あれだけ近ければ別に目線合わさなくてもコミュニケーションとれる。
|
28:
匿名さん
[2013-08-20 18:57:30]
車椅子が危ない導線には見えなかったなあ?
あの段差はありだと思うよ。 むそれよりも、拘ったおでこバットの高佐が合ってない(高すぎて、おでこがバットの下ギリギリに当たる)ってどうなのかね? 他にも詰の甘さがありそう…。 但し、費用は1800万とのことで、新築そっくりさんなら3000万でもあそこまでカスタマイズ下内容にならないだろうから、多少の甘さは許すべきかもと思ったけども。 |
29:
匿名さん
[2013-08-20 19:06:50]
階段下収納の扉
尖りすぎw 危険! 危険! |
30:
匿名さん
[2013-08-21 22:01:15]
ナレーターのサザエさんもスタッフも蝶番の事をチョウバンって言うのが気になる。
ちゃんとチョウツガイって読んで。 |
31:
匿名さん
[2013-08-21 22:05:19]
|
32:
匿名さん
[2013-08-23 22:04:57]
「ちょうつがい」が正しいのだが、まともに読めない輩が多くて、いつの間にか「ちょうばん」でも正解とか言われる様になってしまったんだね。
|
33:
匿名さん
[2013-08-23 22:09:04]
時代だね。年寄りは苦労する
|
34:
匿名さん
[2013-08-24 13:42:42]
ただ放送事業者という立場なら正しい読み方をした方がいいな。
|
35:
匿名
[2013-08-24 15:16:10]
ちょうばん~
なんやそれ? |
36:
匿名さん
[2013-08-24 20:23:46]
ちょうばんで良いではないか!
チョベリグーだよ~ |
37:
匿名さん
[2013-09-16 09:25:35]
今週のビフォーアフター、玄関横のガラス部分が気になります。
採光のためなんでしょうけど、あれだけ大きいとガラス割られて鍵開けられて侵入されそうです。 |
38:
匿名さん
[2013-09-16 11:01:04]
|
39:
匿名さん
[2013-09-16 11:15:59]
造作の殆どが合板を重ねた板で造ったように見えました。
たぶん現場の大工さんに建材で入れた合板で造ってもらったんでしょう。 使うには十分だし見栄えもそんなに悪く無いので、安いならこうした造りも良いなぁ、と思います。 でもこういう造作って実際に頼むと、手間代が高くついて既製品を買った方が安い、といった事も多いそうです。 TVだから、といった事でもないとは思いますが、こうした造りで安価に仕上げてもらえるのは、現場造作の大工さんと良い関係にある業者といった事なのかもしれません。。。 |
40:
匿名さん
[2013-09-16 12:13:24]
エアコンをあんな収納の中に押し込めちゃだめでしょう。
水槽の高さってあんなに低くて見栄えがするのでしょうか。 テレビを設置する壁面はすっきりさせる方が良いと思うのに 棚が賑やかすぎて落ち着かない。 |
41:
匿名さん
[2013-09-16 12:30:21]
|
42:
匿名さん
[2013-09-16 13:27:54]
>40
以前も格子でエアコンを隠している家がありましたね。エアコンがただ壁に付いている、という状態ってそんなに変に見えるのかな。むしろ使うことを考えると、枠とか格子ってじゃまと思ってしまいます。 水槽も水草まで植えていましたが、そうした事を楽しむのが趣味でしょう?いくら詳しい店の人に頼んだからと言って、100%出来上がった形で渡されるて嬉しいでしょうか。。。 むしろ中はスカスカの状態で、使い易く設備を付けたので、これからまた好きな様に手を加えて下さい、と言って渡した方が、家主に良いと思うのです。 この番組って匠の考えが行き届き過ぎて、1~10まで全部決めてしまう感じがあるのは嫌な所です。 依頼者が住む家なのですし、長く住む中で自由に手を加えて変えて行ける余裕があっても良いのではないですかね。。。 |
43:
匿名さん
[2013-09-16 13:45:19]
エアコンは交換時の配管作業がどうなるのかが気になった。
水槽は番組(撮影)用に植えてあってもいいと思うよ。 レイアウトとか変えちゃいけないってことはないんだから。 これから住んでいく過程でお母さんが色々と手を加えて行けばいいんだし。 |
44:
匿名さん
[2013-09-16 13:50:56]
合板3枚重ねの壁に2階の梁を持たせるってどうなの?
柱を入れれなくてそうしたみたいだけど。・・・地震とか大丈夫? そこがどうしても引っかかる。 |
45:
匿名さん
[2013-09-16 19:55:38]
合板3枚なら最初からjパネルでも使えばいいのに。
|
46:
匿名さん
[2013-09-17 09:00:26]
|
47:
建築屋
[2013-09-18 08:08:12]
合板3枚張りの下に、既存の柱はあったように思います。
全てがあったかは不明ですが、画像には1箇所あったのは確認しました。 でも、あれだけの合板はかなり重いと思います。 梁受けの剛性は上がったとしても、それを支える柱には、かなりの負担でしょう。 合板の高さがあるので、柱は短柱のようになり、せん断力という力がそこに集中します。 あまり良くない様に思うのですが。 やるのであれば、柱下まで張るのがベターだったのかと。 予算上の問題もあると思うのですが、そこをけっちってはまずいでしょう。 |
48:
匿名さん
[2013-09-18 12:39:06]
|
49:
匿名さん
[2013-09-18 12:40:58]
いつも思うんだけど、こういうアブナイリフォームがテレビで放映されても、欠陥住宅を告発する皆さんは、どうしてなにも言わないのかなあ?
|
50:
匿名さん
[2013-09-18 15:55:46]
隣の家の柱に荷重を架けると言うリフォームはやはり問題があるでしょうね。
|