今日のビフォーアフターみましたか? が1000レス超えてたので
新しくたてました。
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21415/
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-06-28 01:32:46
ビフォーアフターみましたか? その2
81:
匿名さん
[2014-05-08 09:42:38]
|
82:
匿名さん
[2014-05-08 10:53:27]
分かってないな。新築じゃ建築確認を取れない物件だからリフォームなんだよ。オマケにハウスメーカーからも無理だと断られた物件を低予算で改修する匠をフューチャーする番組でしょ。
今回のは知らないけど、路地裏で道路に面する敷地面積が足りない物件とか、隣のうちと構造材を共有してるの物件とかそんなのばっかりだぜ。 |
83:
土地勘無しさん
[2014-05-08 11:17:29]
そのとおり!!
|
84:
匿名さん
[2014-05-08 14:55:01]
私が見た中では建築確認出来る物件も多々ありましたよ。
テレビ的には建築技術を見せる事に意味があり、 大胆にリフォームさせる事が視聴率に繋がる。 新築だとプラモデルみたいに簡単に出来るから 面白くない。 全てテレビ局の営利の為の見世物小屋。 |
85:
匿名さん
[2014-05-10 06:33:24]
|
86:
匿名さん
[2014-05-11 22:41:34]
今夜の80センチだっけ?土台を持ち上げるのも大手じゃやらないよな。
仮に新築だとして焼き杉で建築確認取れるんですか?地域によるのかな? |
87:
匿名さん
[2014-05-12 07:44:21]
外壁が焼き杉なんてイヤ
子供が庭で遊んでいたら真っ黒になりそう |
88:
匿名さん
[2014-05-12 10:27:04]
番組の趣旨がリフォームだから仕方ないが、建替えた方が遥かに良さそうだったな。
|
89:
匿名
[2014-05-12 14:21:05]
岡山弁汚なかった。テレビなんだから少しは気を使わなきゃ。
|
90:
匿名さん
[2014-05-12 19:30:51]
建替えもできない、どうにもなんないお悩みの住宅を
ズバッと解決ってのが番組の趣旨なんじゃないの |
|
91:
匿名さん
[2014-05-12 20:05:04]
また今回もリフォーム失敗かよ
|
92:
匿名さん
[2014-05-12 21:00:43]
普通の人が家を建てるまでのドキュメントというか、参考になる番組作って欲しいな。渡辺篤のは少々懲りすぎてるから。
プライバシー守りながら、楽しい雰囲気でまとめれば、長寿番組になると思うが。 |
93:
匿名さん
[2014-05-12 21:37:04]
その番組は、完成!ドリームハウスだね。
|
94:
匿名さん
[2014-05-12 21:40:38]
建築費の内訳で照明関係が二十数万円って紹介されていたと思いますが、広さの割にずいぶん安くないかな?
|
95:
匿名さん
[2014-05-13 14:21:52]
そう言う細かい項目気にしてなかったわ。
|
96:
匿名さん
[2014-05-13 16:46:52]
>94
器具だけの価格とすれば、その程度でしょう。 多くのHMや中規模以上の工務店では、電気設備工事といった事は専門の業者にまる投げ、といった事がみられます。 そして下請けした業者は当然仕入れに儲けを載せています。 仮にカタログ記載の価格が10000万円の器具とますね。 卸値は4掛け(40%の価格)の4000円として、下請けした業者はそこに儲け分を載せてきます。仮に25%儲けを載せると、5000円となり、更にそこへHMの儲けも乗せると、6250円といった具合になります。 そこへ、配線引き込みや器具設置工費などの施工人工を加え、1個所7000円で提示。。。となっても、この額なら施主に「器具工事費を含めても30%引きなんですよ」といったうたい文句が付けれます。 しかし仕入れの重なりを省いて、施主支給をうたいネット販売をする会社から器具を買えば、同じ器具が5000円程で買える事があります。 匠がネット通販等を利用し、使いたい器具を現場に入れて電気工事の人に設置を依頼する、といった方式をとったとすれば20万円でも適える事は可能と思います。 HMの様に器具1つ1つに対して儲けを載せる、 |
97:
匿名さん
[2014-05-13 16:48:29]
96番です。
>仮にカタログ記載の価格が10000万円の器具とますね。 上記部分、10000円の間違いとなります。失礼しました。 |
98:
けんちく君
[2014-05-14 08:00:43]
NO94さんへ
電気設備(照明設備)は、材料自体を安く設定すれば、案外安く納まります。 ただ、分電盤やほかを一式含めたとすると、安いように思います。 あくまで、照明設備だけでいうと、その程度でも可能かと思います。 ダウンライトなど、材料価格は数千円からあるので、あとは電工の手間費用がいくらかでしょうね。 スイッチやコンセントなどは別なんでしょうね。 でも、20万程度であればリーズナブルだとは思います。 案外表記を間違えていたりして、可能性はありますけど。 |
99:
匿名さん
[2014-05-14 10:21:11]
あの庭の広さは良い。建替えの方が楽そうに見えたが、3世代住居としてよく出来てる方でしょ。
|
100:
契約済みさん
[2014-06-23 08:53:58]
擁壁と基礎をいっしょにしてましたね
|
引っ越して新築する訳でも無いでしょうから、不動産取得にはならないのでは?
税金が関与する部分があるとすれば、都市計画税と固定資産税の方と思いますよ。