今日のビフォーアフターみましたか? が1000レス超えてたので
新しくたてました。
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21415/
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-06-28 01:32:46
ビフォーアフターみましたか? その2
138:
物件比較中さん
[2014-12-23 17:52:26]
結局150万
|
139:
物件比較中さん
[2015-01-12 02:05:21]
談志師匠の家いいですね
|
140:
匿名さん
[2015-02-12 23:52:49]
あざといギミックが多いけど、参考になる情報も多い。
基本的に、狭小物件が多い気がする。 何年か前の、焼鳥屋さんでシャッターのイラストを女の子が書いていた物件は好きだった。 GS孫悟空の境さんよりは、所さんの方が好きだな。 |
141:
匿名さん
[2015-03-16 08:00:22]
昨日の2時間スペシャル。
庶民には夢のような鉄筋コンクリート住宅だったね。 |
142:
匿名さん
[2015-03-16 09:53:38]
沖縄では台風対策が重要なので7-8割が鉄筋コンクリ、ブロックだそうなので、不思議なことではない。
薄いサイディング一枚じゃ物が飛んできても防げないからね。 |
143:
匿名さん
[2015-03-16 13:52:35]
選ばなかった候補2カ所含め地方は安くて羨ましい。
|
144:
匿名さん
[2015-04-12 21:33:24]
今日のスペシャル、木造でも工夫で結構遮音できるんですね。飛行機の音が消えるってのは凄い。
あと、ビフォーのアパート時代の時は「国認定」の無骨な玄関ドアやダブルクレセントのサッシが入っていたが、 アフターは普通の住宅サッシとプラマードだった。 ということは、国認定サッシは遮音能力が住宅サッシ+プラマードより劣るってこと? だったら、例えば関東では大和・綾瀬・福生・町田などで行われている壁壊して認定サッシ入れるより、 既存窓にプラマード追加したほうがいいんじゃないかと、番組観ていて思ったよ。 |
145:
匿名さん
[2015-04-12 21:43:41]
|
146:
匿名さん
[2015-04-13 12:15:00]
サッシも関係すると思うけど、真空硝子入れた方が良いんじゃないの?
|
147:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-06-28 21:29:04]
ユージはもはや職人ですね
|
|
148:
匿名さん
[2015-06-30 19:46:23]
庶民でもドイツは羨ましい。
|
149:
匿名さん
[2015-08-04 23:44:22]
このリフォーム番組はなぜ、窓にアルミ樹脂複合使わないんだろう。
あと、次回の予告ちらっと見たが、戸建てに高架水槽ってどういうこと? 屋根にそんな重いもん乗せて大丈夫なのか? 低水圧地域なら増圧ポンプで行けるはず。 高価な高層ビルの設備を設けているということは、トイレのフラッシュバル ブとか一度に大量に水使うものでもあるのかな? |
150:
匿名さん
[2015-08-05 00:31:33]
高架水槽の推測
①-沖縄等(以前・現在?)では、水不足が常態化している為、断水時対策。(受水層共) ②-給水引き込み負担金が過大(25A,32A.40A,50Aクラス)である為、金額対策。(旧システム・現在は受水層+加圧ポンプ) ③-水道本管が細い為、大口径引き込みが出来ず、必要水量確保の為。 ④-加圧システムが確立していない昔(水道局サイド)に、2階、3階に瞬間湯沸器、大便器FVが有り水圧確保の為。 |
151:
匿名さん
[2015-08-06 02:08:06]
なにかしら変わった仕様にしないと番組的に面白くないからでは?
訳あり物件を地味な感じで無難にまとめましたじゃ「匠は~」とか宣えないじゃん |
152:
匿名さん
[2015-08-06 12:14:07]
前々回、長屋の真ん中のスペースのリフォームでしたっけ!?
巧みの技云々別にして、コストとの兼ね合いは有る物の他の物件に引越した方が善い気がした。 |
153:
匿名さん
[2015-08-06 15:57:45]
高架水槽、沖縄ではけっこうふつーに付いている家が多いと思います。
ダムもつくれない土地柄なので、昔はよく断水したり、水不足になったりしたので 自衛策として高架水槽をつけることが多くなったとか何とか、聞いたことがあります。 |
154:
匿名
[2015-11-23 17:12:46]
10月22日放送分でアイシネン基礎断熱やってたけど床下通気はどうしたのかな?ガラリとか映像の範囲では見えなかったけど
|
155:
匿名さん
[2015-11-24 12:07:42]
建替えと替わらんような価格で大規模リフォームするのは、建替えるとセットバックしなきゃ成らなかったりで
床面積が減るからでしょうが違法には変わりない。 |
156:
匿名
[2016-07-27 00:35:56]
未払いで訴えられてて、ワロタ。
|
157:
匿名さん
[2016-07-27 05:47:19]
追加で2000万円分以上も工事発注しといといて、予算に収まったって番組で紹介したらしいね。
リフォームで5000万ってどんなだよ。w 5F建ビルとかだったの? 5000万あったら、うちの地域では45坪くらいの長期優良住宅2棟建つよ。処費用込みでw |