ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/
[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17
お風呂はどのメーカーが良い? その2
301:
匿名さん
[2015-07-11 18:13:07]
|
302:
匿名さん
[2015-07-12 09:26:14]
具体的にどこの部分?
|
303:
匿名さん
[2015-07-13 20:31:22]
エプロン両端の防水パッキン→現場で粘着テープで施工、明らかに長期的な使用を想定しておらず
現場での施工の出来不出来に左右されやすい。 浴室内ランプの気密処理→TOTOはローヤル電機の製品を使用しているが、気密処理が簡易的なもので到底 湿気を防げる構造になっていない。明らかに設計ミス どちらも、いい加減な作りで確実に内部に水や湿気が流入する |
304:
匿名
[2015-07-14 23:00:26]
育児世代はついつい育児の目線であらゆる設備を選びがちだが、子供はすぐに育つ。一緒に風呂入る期間なんてごく短期間。
|
305:
匿名
[2015-07-15 23:51:14]
やっぱホーローで耐震のタカラだな
|
306:
質問
[2015-07-22 18:36:46]
タカラ以外のホーロー製浴槽使ってる人いますか?
大和重工というのがあるようだけど、肝心の保温性が謎… 元祖父の家で35年経ったホーロー浴槽あるけど、ざらついてる以外傷など無し 耐久性は素晴らしい プラスチックの風呂はパコパコ安っぽくて買う気がしない |
307:
匿名さん
[2015-07-23 14:16:39]
パコパコ安っぽいって…浴槽の話ですよね?
同じ樹脂の浴槽でもランクを上げれば人工大理石の浴槽とか有りますが… それでもパコパコしますかね? |
308:
匿名さん
[2015-07-24 07:26:42]
パナのオフローラってどうですか?
|
309:
匿名さん
[2015-07-24 09:34:03]
パナここちーのはよかった、予想外の事
kvkの水詮だし、 リモコはきれいなメロディお知らせを選択できるし 照明デザインや明かりの反射なんかバッチリ さすが電気関係も最高なんで風呂楽しいよ |
310:
質問
[2015-07-24 20:58:38]
>>307
各社ショールームで見た人工大理石のは全部パコパコ安っぽかったです。 自分が知らないだけで、重厚なやつもあるのかもしれないですけど、 表面硬度は低いから傷に弱そう。 大理石名乗るのは無理あるのではと感じた。 |
|
311:
匿名さん
[2015-07-24 22:24:50]
人大もいいけどやっぱりホーローには勝てんだろうな。
デザインは確かに野暮ったいが、耐久性と掃除のしやすさでタカラを選んで正解だった。 |
312:
購入検討中さん
[2015-07-25 01:48:34]
|
313:
住まいに詳しい人
[2015-07-26 21:59:25]
シャワーの油圧が低いです。シャワーヘッドを変えなきゃ駄目ですね。
|
314:
匿名さん
[2015-07-27 00:46:52]
個人的にはホーロよりも、アクリルなどの人大製の方が
機能面、見た目でも上だと思います。 ホーロー製は熱伝導性などの点で浴槽には不向きです。 |
315:
匿名さん
[2015-07-27 10:50:27]
>>314
ホーローの方が硬く滑らかなので汚れが付きにくくて落としやすいと思います。 個人的に見た目もホーローの方が艶や重厚感があり上だと思います。 浴槽断熱したら素材の熱伝導は余り関係無いと思います。 |
316:
匿名さん
[2015-07-27 15:24:37]
「アクリルの方が見た目が上」なんて間違っても人前では口にしない方がいいと思う
|
317:
匿名さん
[2015-07-27 15:50:51]
ここタカラ社員に占領されてるね。
|
318:
匿名さん
[2015-07-27 19:58:56]
ま、所詮は個人の感想、意見だからね。
結局は何を参考にしてどう考えるかだよ。 ただ、日本人なら「これにしてよかった」って毎日風呂に入るたびに思えるような癒しの場所になるのがいいな。 ちなみにウチはタカラのホーロー。 |
319:
匿名さん
[2015-07-27 21:23:38]
浴室(洗面脱衣所を含む)で大事なこと。
1 冬場の暖房、夏場の送風、換気、乾燥 2 ゆったりと入れる広さ長さの浴槽と保温性 3 両手をしっかり伸ばせる広さの洗い場 4 耐久性と掃除のしやすさ 5 手すりの取り付け、出入り口の引き戸 ま、人によってそのほかにも大事なことはあるかもしれないが、デザインがどうのこうのなんてのは五の次だな。 |
320:
匿名さん
[2015-07-27 21:42:21]
まず結論ありきで理由なんて後付けだよな
|
321:
匿名さん
[2015-07-27 23:30:18]
↑
結論て何? |
322:
匿名さん
[2015-07-30 23:45:21]
ホーローの浴槽でも、タカラだけはないかな。
タカラの浴槽ほど安ッぽいのはないと思う。 実際に一番、安いんだろうけど。 |
323:
匿名さん
[2015-07-30 23:48:32]
>>315
人大のアクリル浴槽もピンキリですよ。 価格の高いものは、ホーロー以上に艶があって高級感があります。 耐衝撃性や耐摩耗性の点でもホーローと同等かそれ以上だと思います。 肌に触れた時の質感も圧倒的に人大の方が心地よいです。 |
324:
匿名さん
[2015-07-31 08:04:14]
アンケートの結果とかじゃなくて高級感があるとか安っぽいとか言われてもねえ。
ところで、艶の経年劣化とか耐衝撃性、耐摩耗性についてホーローとの比較実験データってないのかな。 新品の時の艶だけならともかくアクリルも同等とか優れているって考えにくいんだよね。 |
325:
匿名さん
[2015-07-31 12:22:59]
|
326:
匿名さん
[2015-07-31 14:44:05]
>324
http://www.sg-repair.com/bath/bath_rei.html 〔ホーロー浴槽塗装例〕 (1)長年の使用で表面がザラザラ、ガサガサになり手で触ると痛いぐらいの状態でした。ホーロー浴槽の表面は非常に硬いので、特殊なダイヤモンドディスクでこのザラザラを研磨し、下地を整えた後に再塗装した例です。 (2)側面にサビによる腐食が出てしまったホーロー浴槽です。サビで腐食した箇所をきれいに除去しホーロー専用の補修剤で処理後、再塗装した例です。白丸で囲った箇所がサビで腐食した所です。 (3)こちらのホーロー浴槽はご覧の通りひどい変色でクリーニングではまったくきれいにならない状態でした。清潔感のある白色に再塗装です。 (4)サビによって穴が開いたホーロー浴槽の補修再生塗装例です。裏側が鉄板のホーロー浴槽はサビによる腐食が心配ですね。 (5)細かいひび割れが生じたホーロー浴槽の補修塗装例です。側面から底面にかけて細かいひび割れが生じていました。専用補修剤で補修後、再塗装した例です。 〔人工大理石浴槽塗装例〕 *人造大理石とも呼ばれています。 (1)全体的にくすみが生じてところどころ人工大理石特有のふくれ(ブリスタ)も出てきた浴槽です。ふくれが進行すると破裂してザラザラになります。その前に適切に処理を行い塗装した例です。 (2)人工大理石カウンターの補修塗装例。茶色く変色している箇所がブリスタと呼ばれるフクレです。すでに破裂しているものもあればもうすぐ破裂しそうなものもありますね。このようなブリスタはすべて除去して適切に補修後、塗装します。 (3)喫水線を境に変色が進んだ人工大理石浴槽。清潔感のある白色に塗装した例です。 (4)浴槽全体にブリスタのフクレが生じて、全体を削り下地を調整後塗装した例です。底面にフクレが全体に出ているのが写真でもわかりますね。 (5)ひび割れが発生した人工大理石浴槽のひび割れを補修後、再塗装した例です。人工大理石浴槽もまれにひび割れが発生することがあります |
327:
匿名さん
[2015-07-31 19:38:48]
↑
塗装屋の宣伝じゃん。 昔の粗悪品じゃなく最近のモノを比較してどっちがいいいか、なんだけどね。 |
328:
匿名さん
[2015-07-31 21:04:52]
>327
http://www.horo.or.jp/horo/use.html 一般社団法人 日本琺瑯工業会 (1)ホーローはガラス質ですから、ぶつけたり落としたりショックを与えないようご注意ください。 (2)金属タワシ、ミガキ砂などのご使用は表面を傷つけますので、ご使用にならないでください。 |
329:
匿名さん
[2015-07-31 21:13:17]
>327
http://curipon.exblog.jp/20488725 ホーローは案外弱い? 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダード なぜタカラのホーローにしたかと言うと 傷がつきにくく手入れが簡単だから 実家もずーっとホーローだったので色あせる事も無く綺麗なままだった タカラのHPを見ると 高品位ホーロー「摩擦・衝撃に強い」 とある 実際にショールームに行くと実演してくれた 叩いたり、燃やしたり、金タワシでこすったり、、、 でも 我が家のキッチンは割れたし |
330:
匿名さん
[2015-07-31 21:20:10]
|
331:
匿名さん
[2015-07-31 21:26:36]
人大もピンキリならホーローもピンキリって事でしょ。
|
332:
匿名さん
[2015-07-31 21:35:13]
高品位ホーロー「摩擦・衝撃に強い」 とある
・・・ でも 我が家のキッチンは割れたし |
333:
匿名さん
[2015-08-01 09:45:13]
この時期、ピンクヌメリどう?
うちはトクラスだが床の波型の隙間にチラホラ発生する。 2日に一度スポンジで除去してる。 |
334:
匿名さん
[2015-08-02 08:17:09]
風呂場は、換気はしていてもやっぱりピンクカビや黒カビは発生しますね。
ただ、ウチはあまり目立ちませんのでカビキラーで1カ月に1回ぐらい軽くブラッシングするだけです。 |
335:
匿名さん
[2015-08-02 21:36:13]
ピンクちゃんはちょっとでも顔出すと腹立ちますね。
腹立つから掃除するのでいつまでも☆ピカピカ☆のプラス矛盾。 昔の在来風呂に比べるとお手入れも楽チンになりました。 |
336:
匿名さん
[2015-08-03 00:24:50]
>>332
絶対に傷つかない訳じゃないから角に鉄で衝撃を与えれば塗膜が欠ける事もあるのだろうけど浴槽に鉄の塊をぶつける事があるのかな? それに人大でも缶詰め落としたら凹んでたしキッチンは気を付けないと傷がつきやすい。 うちはキッチン作業台の天板がホーローで上の棚からレンジの鉄板を落とした事があるけど床板と鉄板は少し凹んでホーロー板は無傷だった。 浴槽は少なくともシャワーヘッドを落としたり金たわしで擦った位じゃ傷になった事ない。 |
337:
匿名
[2015-08-05 01:24:09]
無責任な発言…もしなにかしらの事が有っても貴方が責任を持つわけでも無いのに
|
338:
匿名さん
[2015-08-05 10:03:18]
>337
無責任な発言...って、あたりまえじゃん。 みんな参考になるかもしれないと思って書いているだけで、責任を持たされるんだったら誰もレスしないよ。 それだと何の役にも立たないんで、結局この手のスレを参考にするかどうかは自己責任なんだ。 |
339:
匿名さん
[2015-08-05 10:38:17]
硬度が高いと靭性が低くて脆くなる
ダイヤモンドも割れやすい 陰茎折症もまたしかり? |
340:
匿名さん
[2015-08-05 12:17:03]
お風呂のスレでキッチンの話をしてるの?なんで?
|
341:
匿名さん
[2015-08-05 17:49:07]
高級品は除くと
お風呂はやっぱりTOTO! |
342:
匿名さん
[2015-08-06 01:42:12]
>>341
有名どこの大手メーカー品なら(クラスが同じなら)違いなんてあまりないよ 御互いが意識しあっているので根幹部分では似たり寄ったりで 性能や機能では大差はないからもうデザインや好みで決めても良いぐらい |
343:
匿名さん
[2015-08-06 10:24:46]
|
344:
匿名さん
[2015-08-06 10:58:37]
パネルの色柄、床の色形状、台のカーブ、浴槽内、照明
あんたは新築の経験ないか |
345:
匿名さん
[2015-08-06 12:09:11]
|
346:
匿名さん
[2015-08-06 13:51:06]
いや…デザインだろ
奇抜でオサレ(笑)なモノしかデザインと認めない どこぞのオサレ建築家(笑)みたいな価値観は止めてくれよ |
347:
匿名さん
[2015-08-06 19:52:48]
TOTOはプラスチック丸出しだったから全く検討対象にならなかったな
|
348:
匿名さん
[2015-08-06 20:40:22]
人大って言ったって所詮はプラスチック。ただ強化プラスチックよりはいいけどな。
しかしホーローは全くの別物。プラスチックとは比べ物にならない。 |
349:
匿名さん
[2015-08-06 20:45:08]
|
350:
匿名さん
[2015-08-09 06:34:04]
ダウンライトにすりゃ良かった!
それだけが失敗! 壁にUF0みたいな丸いの付いてるの耐えられない 立つと眩しいし |
次からはNG対象