住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

741: 匿名さん 
[2020-01-26 07:37:35]
>>738 匿名さん
いやいや、気密が必要なのは誰も否定してないですやん。
結局どこで気密をとることが重要かちゅうことを繰返し言ってるだけで、室内負圧とかの問題も、気密シートで外気遮断されてるとこより内側は基本的に同圧ですよ。
ちゅうことは、断熱材中に室内空気は入り込むということでしょ。
742: 匿名さん 
[2020-01-26 07:42:37]
第三種は室内が負圧では?
743: 匿名さん 
[2020-01-26 07:54:20]
>>741
>>724は説明不足、外側でも気密さえ良ければ良いと解釈できる。
>断熱材中に室内空気は入り込むということでしょ。
つまり壁内に湿気が入り込む、湿気は外側の壁に阻まれると外側の壁は冷たいから結露する。
外側の壁は僅かでも通気性が必要です。
室内側の気密シートは外側の壁より湿気の通過を防がなくてはならない。(通湿のセオリー)
744: 匿名さん 
[2020-01-26 07:56:07]
>>742 匿名さん

気密層より内側は、外気圧よりも負圧だけど、内側は全体としては圧力が平衡に向かう。だから平衡状態にあっては同圧だってこと。
だから断熱材よりも室内側で気密をとることが重要って言ってるだけ。
745: 名無しさん 
[2020-01-26 08:02:45]
素人がネットで集めた情報をもとに空中戦を繰り広げている感じが半端ないで
746: 匿名さん 
[2020-01-26 08:03:07]
>>744 匿名さん
断熱層より内側の気密は当たり前の知識だが、だからといって全体として平衡?
気密層より外側が外気と同圧ならわかるけど?
それに通気層があるから壁体内も負圧になるのでは?
747: 匿名さん 
[2020-01-26 08:19:29]
>>746 匿名さん
ちゃんとした3種換気が効いていると、気密層があくまでも境で内側は負、外側は正、動画のマンションは断熱材の外側が気密層、従って、断熱材部分は室内と同じ。まともな作りの木造住宅は断熱材の内側が気密層、従って、断熱材の気圧は外側と同じ。
748: 匿名さん 
[2020-01-26 08:20:16]
>>739 匿名さん

外断熱のステマ番組。
749: 匿名さん 
[2020-01-26 08:24:48]
>>746
>>744は間違えてる、温度と高さが有れば浮力が有るから同圧にはならない。
室内負圧なら外気を吸うから結露しないも一理は有るが完全ではない。
流れは単純でないから結露のリスクが有る。
リスクが有るから通気層が必要になる。
750: 通りがかりさん 
[2020-01-26 08:29:54]
壁内結露は、外気が漏気により室内側に入り込むと発生する
751: 匿名さん 
[2020-01-26 08:34:41]
>>750 通りがかりさん

えっ?
752: 匿名さん 
[2020-01-26 08:44:41]
>>750
夏の逆転結露かな?
753: 匿名さん 
[2020-01-26 09:14:45]
>>752 匿名さん

漏気とか室内側とかわけわからないこと言ってるみたいだよ。
壁紙とPBの間の珍しいケースのことかなあ。
754: 匿名さん 
[2020-01-26 09:18:10]
>>749 匿名さん

圧平衡と熱平衡を同時にいれるとよけいややこしいでしょ。
平衡の現象はそもそも局地的には不均衡ですし、圧力も温度も違うから空気は動くんですし。
なので、感覚的に物理現象がわかっている、もしくは流体力学を勉強した人じゃないと多分無理。
755: 匿名さん 
[2020-01-26 09:55:48]
結露は露点温度以下に冷やすことで発生する
結露は露点温度以下に冷やすことで発生する
756: 匿名さん 
[2020-01-26 10:07:42]
それ、結露じゃなくて、霜って言うのよ。
757: 検討者さん 
[2020-01-26 10:07:53]
>>749

気流止めが効いてなさそう。
758: 匿名さん 
[2020-01-26 11:31:19]
>>754
初心者には透湿は理解出来ない。
1.室内側に気密(防湿)シートを貼って高気密にする。
2.室外側には合板等透湿抵抗が高い建材は使用しない、透湿性の良い建材を使う。
初心者は上記2点を守れば壁内結露等を防止出来る。
759: 名無しさん 
[2020-01-26 14:12:30]
多分いってる本人が一番理解できていない。
760: 匿名さん 
[2020-01-26 14:58:48]
氷点下になっていないから霜にはなっていない
結露しようが無い。
氷点下になっていないから霜にはなっていな...
761: 匿名さん 
[2020-01-26 16:51:11]
>>758 匿名さん

初心者にできる方法が書かれたから壁内結露の話は終了。
ただし、地域によっては気密シート不要とされとるのは事実。国交省の基準な。
762: 戸建て検討中さん 
[2020-02-09 09:35:35]
アクアフォーム快適です。結露もありません。コスパからしても大満足です。
763: 匿名さん 
[2020-02-11 21:14:24]
正直断熱材なんてなんでもいい。
エアコン、床暖房、などの冷暖房器具を使えばどんな家でも快適に住める。
みんな気にしすぎだと思うよ。
764: e戸建てファンさん 
[2020-02-11 22:12:42]
全部に窓に内窓付けとけばどえらい快適になるから。
断熱材なんてどうでも良くなるよ
765: 匿名さん 
[2020-02-12 02:39:12]
断熱材を良くしたとこで体感でわからない。光熱費が少し安くなるかもしれないが断熱材の価格分取り返すのは無理。
使用する電気を減らして地球にやさしくしたい場合は断熱材のレベルをあげたらいいと思うが、それ以外の光熱費安くするため。住みやすくするため。などの理由で断熱材のレベルを上げるのはやめた方がいい。
766: 名無しさん 
[2020-02-12 07:11:19]
ハウスメーカーの売りでネオマとかグラスウールの2倍の性能とか言いながら高いから大半がペラペラのネオマだしね。
性能が2倍になってもグラスウールの半分の薄さにしたら意味無いのにね。
我が家は大人しく高性能グラスウール24kを入れたけど至って快適
767: 匿名さん 
[2020-02-12 07:22:06]
>>765 匿名さん
比較式出してみて
768: 匿名さん 
[2020-02-12 07:36:24]
https://www.n-aqua.jp/library/data/
アクアフォームは一般的でない、劣るグラスウールと比較して誤魔化してる。
高性能グラスウール24kは0.036w/(m.k)です。
769: 匿名さん 
[2020-02-12 08:17:26]
体感で断熱材の違いがわかる人はいない。
アクアフォームもスタイロもたいして変わらない。
770: 匿名さん 
[2020-02-12 08:30:08]
断熱材には他の性能も有る。
結露水を多量に吸い込むアクアフォームと異なり、スタイロは結露水をほぼ吸わない。
結露水を多量に吸い込めば断熱性能は落ちる、体感にも影響すると思う。
771: 匿名さん 
[2020-02-12 08:38:30]
>>769
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343654/
住宅で一般的に使用されるのはスタイロの中ではスタイロエースです。
スタイロエースの断熱性は0.028w/(m.k)以下でアクアフォームより優れている。
体感にも差が出る。
772: 匿名さん 
[2020-02-12 09:02:03]
>>771 匿名さん

体感なんてわからないよ。
わかりようがない。わかると言ってるのは理論上の話。
773: 匿名さん 
[2020-02-12 09:04:36]
>>772は寒い、暑いも分からないのか?
1℃の差が有れば普通は感じる。
774: 匿名さん 
[2020-02-12 10:01:29]
>>773 匿名さん

体感で比較することは無理だって話。そんなこともわからないの?
775: 匿名さん 
[2020-02-12 10:05:59]
差が有れば十分比較できるから無理ではない。
そんなこともわからないの?
776: 匿名さん 
[2020-02-12 10:16:08]
>>775 匿名さん

え?それなら、ご自宅を屋根断熱から天井断熱に変えたとき、どのように体感したの?
777: 匿名さん 
[2020-02-12 10:48:03]
>>775 匿名さん

>1℃の差が有れば普通は感じる。

これは当たり前のことなんだけど、何と比較して体感するの?
778: 匿名さん 
[2020-02-12 10:57:46]
そんなこともわからないの?
779: 匿名さん 
[2020-02-12 12:04:23]
>>778 匿名さん

そんなことも答えられないの?
780: 匿名さん 
[2020-02-12 12:10:42]
理解力が無い>>>779に教えるのは無駄ですから教えない、バイバイ。
781: 匿名さん 
[2020-02-12 12:23:04]
>>780 匿名さん

いつものように負けると暴言を吐いて消えるパターンですね、わかります(笑)

スタイロよりグラスウールの家のほうが温かく感じた。

これが正しく真実であることも>780は理解できないんだろうなぁ。

お疲れさまでした(笑)
782: 匿名さん 
[2020-02-12 12:25:49]
条件を揃えないで何を比べているのだ?
783: 匿名さん 
[2020-02-12 12:28:31]
エアコンの設定温度に至らない家なんて、今時無いと思います
断熱性能の差は光熱費に出る程度しかない。

建材の断熱性能よりも、気密と換気システムの性能差のほうが大きい。
784: 匿名さん 
[2020-02-12 12:28:50]
>>782 匿名さん

条件を揃えることを理解できていない>780
785: 匿名さん 
[2020-02-12 12:48:33]
>>783
>断熱性能の差は光熱費に出る程度しかない。
残念ですが違います。
室内空気温度と壁、天井、床温度に差に出ます、快適性に影響します。
体感温度=(気温+周囲の輻射温度)÷2
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/sizenn-07.html
786: 匿名さん 
[2020-02-12 20:32:31]
床暖房入れたら解決。
787: 匿名さん 
[2020-02-12 21:05:59]
>>785 匿名さん

体感温度は、以下で示す湿度・風速・日照量といった気象・環境条件の他に、服装・代謝量・年齢・性別・健康状態等、人体条件の影響も受けるため、その感覚は千差万別である。また、しばしば簡潔な算出式が使われるため、誤差なく表せる範囲にも限界がある。

まぁ、人の感覚ですからね~。
欠陥がない場合、断熱材の違いなんて体感できませんね。体感できると思ってるのは
、他の外的要因でしょうね。
788: 匿名さん 
[2020-02-12 21:13:22]
24時間全館空調いれるのだったら、熱容量が大きいセルロースファアイバーって良いように思うんだけどどうかな?
789: 匿名さん 
[2020-02-12 21:31:17]
>>787 匿名さん
事務所でも男性と女性で感じ方が違うくらいだから、単純なものじゃないのはわかる。
790: 匿名さん 
[2020-02-12 22:51:31]
>>789 匿名さん
そら2つならんどったらやし、完全に定量化できればやけど、人間の感覚って絶対じゃなくて相対やからな。
この人なんか上からでとんちんかんなことばっかり言ってるよな。
791: 匿名さん 
[2020-02-13 00:26:56]
>>785 匿名さん

体感温度=(気温+周囲の輻射温度)÷2

確かに、床暖房のほうが無音無風なこともあり
同じ室温でも比べると快適ですね。

断熱性能の差ではなく暖房方式の違いによるもの
マンションや建売住宅のほとんどが、高断熱仕様でなく
床暖房を採用しているのも、床暖房のほうが手っ取り早く
体感良くなるというのもあるのでしょう。

792: 匿名さん 
[2020-02-13 05:41:48]
断熱材の性能が劣れば熱は多く逃げるから壁、天井などの温度が下がる、輻射熱は減少する。
人の感覚は優れている、絶対値は分からなくても微妙な体感温度差は感じる事が出来る。
793: 名無しさん 
[2020-02-13 07:08:00]
当方東北住み。
冬の寒い日に住宅展示場でモデルハウスをたくさんの梯子したけど、断熱材の違いはわからなかった。
唯一わかったのは、床暖房と蓄熱暖房。
当たり前で、モデルハウスを寒くしているHMなんてあり得ない。どこも開店前からエアコンつけ、十分家を暖めている。
なので、違いは電気代くらいと言うのはある意味真実。
もし、朝エアコンつける前に行くとか、同じ間取りで同じエアコンで同じ設定温度とか条件を揃えたら違いはわかるかもしれないが、実際はこんなもん。
それよりはサッシの方がはるかに違いが分かりやすかった。
上で何をもってわかるといってるのかわからないが、ぽっと入った家の断熱材を当てるのは難しいと思うぞ。


794: 匿名さん 
[2020-02-13 07:10:55]
>>790 匿名さん

誰かと勘違いされて草
795: 匿名さん 
[2020-02-13 08:02:33]
>人の感覚は優れている、絶対値は分からなくても微妙な体感温度差は感じる事が出来る。

人の感覚は優れているため、暖房機器の違いは体感できるが、断熱材の違いは違いを体感できない。だから、断熱材は理論値で採用を判断するしかない。
796: 匿名さん 
[2020-02-13 08:09:31]
断熱材の違いは壁温度等に差が出るから分かる。
差が出れば体感温度に差が出る。
断熱材の性能に差が有るから色々な種類が売られている。
797: 匿名さん 
[2020-02-13 08:13:16]
原点に戻って。
https://www.n-aqua.jp/library/data/
アクアフォームは一般的でない、劣るグラスウールと比較して誤魔化してる。
高性能グラスウール24kは0.036w/(m.k)です。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343654/
住宅で一般的に使用されるのはスタイロの中ではスタイロエースです。
スタイロエースの断熱性は0.028w/(m.k)以下でアクアフォームより優れている。
体感にも差が出る。
798: 匿名さん 
[2020-02-13 08:15:56]
>>796 匿名さん

>人の感覚は優れている、絶対値は分からなくても微妙な体感温度差は感じる事が出来る。

つまり、人の感覚は影響されやすいということ。

>断熱材の違いは壁温度等に差が出るから分かる。
>差が出れば体感温度に差が出る。

これを比較することは無理である。理由は昨日逃げた質問だね。

バイバイって投稿したのに絡んでくるなよ、おじさん。
799: 匿名さん 
[2020-02-13 08:16:44]
>>796 匿名さん

熱還流率だけではなく比熱でも変わるということかな?
計算式を教えていただけますか?
800: 匿名さん 
[2020-02-13 08:19:59]
>>797 匿名さん


結局、数値の話しかできないものだよ。

グラスウールもスタイロもアクアフォームの違いを体感する術はない。

理論値と工法で判断するしかない。
801: 名無しさん 
[2020-02-13 08:26:33]
暖かさだけに限れば、断熱材なに使ったかよりどれだけ入れたかでしょ。
熱容量が違ったらまた違うけど。
なので、Q値やUA値が比較で使われるわけで。
802: 匿名さん 
[2020-02-13 08:31:37]
熱伝導率が異なるから壁温度等に差が出る、理論値でも計測しても温度差は出る。
壁温度に差が有れば輻射熱に差が出るから体感出来る。
803: 匿名さん 
[2020-02-13 08:38:37]
>>801
断熱性は断熱材の性能と厚みで決まる。
>>797参照
一般的使用される同じ厚みとしての話です。
804: 匿名さん 
[2020-02-13 08:41:08]
>>802 匿名さん

体感温度を決定する外的要因が多く、と断熱材だけを比較することが困難であるため、
805: 匿名さん 
[2020-02-13 08:53:06]
理論値や数値以外で、最近の断熱材の性能を体感することはできない。
806: 匿名さん 
[2020-02-13 08:56:27]
Q値は参考にならんが、UA値を同じにして壁を薄く、床を厚くするだけでも変わる。
807: 匿名さん 
[2020-02-13 09:30:18]
断熱材の質の差により壁等の温度は変わる、輻射熱量も変わる、体感温度も変わるから差は分かる。
808: 匿名さん 
[2020-02-13 09:35:14]
結論
エアコンと床暖房があれば断熱材はなんでもいい。
809: 匿名さん 
[2020-02-13 10:48:15]
>>807 匿名さん
だから計算式!
810: 匿名さん 
[2020-02-13 10:58:41]
繰り返し計算になるからソフトが必要になる。
811: 匿名さん 
[2020-02-13 12:13:26]
結論

断熱材にこだわる必要はない。家の購入前に違いを体感することはできない。
812: 匿名さん 
[2020-02-13 12:28:19]
>>811 匿名さん

購入後も
813: 匿名さん 
[2020-02-13 13:38:57]
>>808 匿名さん

エアコンの無いお宅は無いので


・床暖房
・換気システム
・サッシ
・高気密

こちらを優先で、特に夏の快適さ湿度対策が快適な住まいのコツと思います。

冬は、温水式床暖房があれば、建売仕様でも普通に暖かいですから
仮住まいや知人宅等で体感できますが、
マンションとかでも普通に暖かいですものね。


814: 匿名さん 
[2020-02-13 15:18:29]
断熱競争してるけど、ある一定超えると暮らしぶりの方が影響するようになる。
日射取得のために機能優先のデザインにするのも貧乏臭いし。
夏の日射遮蔽のための庇をつくる価格を光熱費で取り戻せるのかな?
815: 匿名さん 
[2020-02-13 15:29:30]
快適さは金に換算出来ない。
816: 名無しさん 
[2020-02-13 21:43:01]
快適さは人それぞれ。
暖かさは断熱材の厚さ。
2x4よりも2x6、3.5寸よりも4寸で壁内目一杯。
暖かさ=快適さと言うなら、結局金。
817: 匿名さん 
[2020-02-14 05:25:20]
壁内目一杯でも不足、断熱材の質を上げる。
輻射熱による暖かさがより快適。
頭寒足熱でより快適。
818: 名無しさん 
[2020-02-14 07:03:12]
2x6壁内目一杯の断熱材充填、小屋裏1.5~2倍厚で、どんな断熱材使っても、UA値0.4~0.3の家は可能。
これは4地域、Heat20のG1は楽にクリアできる。開口部次第でG2もクリア可能。
これ以上の数値が欲しければ付加断熱すれば良いだけ。
1~3地域にどんだけ人がいるか知らんが、少なくとも国内の大部分の人にとっては十分。
819: 名無しさん 
[2020-02-14 07:08:31]
818だけど、もちろん、床なり基礎も断熱はそれなりにして、掃出し窓はトリプル、その他はペアの樹脂サッシ、断熱ドアくらいは使ってな。
820: 匿名さん 
[2020-02-14 09:34:38]
結論
床暖房が最強
821: 匿名さん 
[2020-02-14 09:49:21]
>>820 匿名さん

建売ですら標準の床暖房は当たり前な設備
ウォシュレットと同レベル


夏の暑さに備えた住まいにすべし
822: 匿名さん 
[2020-02-14 21:22:05]
>>821
建売はほとんど床暖入ってないですよ
注文住宅でも入っていないとこの方が多いですね
823: 匿名さん 
[2020-02-14 21:44:40]
しかし、床暖房好きだねぇ。
ホントに寒いとこだと光熱費むちゃくちゃかかるぞ。
824: 通りがかりさん 
[2020-02-14 22:01:37]
床暖房があれば快適ですよ
ZEH+床暖房がコスパ一番いいよ。
825: 匿名さん 
[2020-02-14 23:07:00]
都区内建売7393件のうち
床暖房は3704件、約半分みたいよ
都区内建売7393件のうち床暖房は370...
826: 匿名さん 
[2020-02-15 01:36:18]
都市部は基本は建売ですからそうなるんでしょうね。
都市部じゃなければ建売はそこまで多くないので。
827: 匿名さん 
[2020-02-15 09:58:06]
逆で都心部ほど少なく郊外に行くほど、建売が増えてる
逆で都心部ほど少なく郊外に行くほど、建売...
828: 匿名さん 
[2020-02-15 14:40:10]
多分東京だけかと。
他の県は建売あまりないです
829: 匿名さん 
[2020-02-15 18:45:10]
調べてみた
横浜・川崎9,037件、内床暖房2,056件
埼玉13,854件、内床暖房1,197件
千葉7,491件、内床暖房847件

郊外地方にいくほど建売多く
床暖房の割合は少なくなるようだ
830: 名無しさん 
[2020-02-15 21:12:54]
西日本6地域、建売は多くあるけど床暖房の設備のある建売は一切ない。初耳。
831: 名無しさん 
[2020-02-15 22:21:57]
私6地域だけど建て売りでとられた床暖房さある家多いけど
瀬戸内
832: 匿名さん 
[2020-02-15 22:35:18]
>>831 名無しさん

ナマリが酷くて何書いてるか謎
833: 名無しさん 
[2020-02-15 23:08:24]
要は床暖房があればすべて解決
834: 匿名さん 
[2020-02-16 02:27:38]
床暖房は床暖房でも、電気式のヒートポンプ式がおすすめ。電気代も安い
835: 匿名さん 
[2020-02-16 07:46:32]
断熱材の種類だけで語る愚か者
836: 匿名さん 
[2020-02-16 08:09:33]
断熱材の種類で室内壁の温度(輻射)が変わることを知らない奴がいる。
837: 通りがかりさん 
[2020-02-16 13:06:33]
↑の一押しグラスウールは発泡系断熱材と
熱容量変わらない=期待できる輻射熱は変わらない
そんなに輻射熱にこだわるなら、RCで外断熱とか熱容量おおきな素材を壁内に施工しないとなぁ。
838: 匿名さん 
[2020-02-16 13:17:15]
>>797参照
「熱容量おおきな素材」は直接は関係有りません。
室内壁の温度を上げて輻射熱を上げるには外へ逃げる熱を減らすこと。
理論的にはゼロなら輻射熱が一番多くなる。
839: 通りがかりさん 
[2020-02-16 18:25:13]
結局素材じゃなく厚さだね。
840: 匿名さん 
[2020-02-16 18:42:20]
断熱材の性能と厚さになる。
柱の寸法などは決まってるから厚さだけでは安く施工出来ない。
基本寸法を変えないで断熱性を上げるには断熱材の性能を上げるのが一番簡単。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる