住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

721: 匿名さん 
[2020-01-25 09:01:01]
>>715
同意、一番内部結露が発生しやすい。
>>717
最悪なパータンが多い。
>断熱材によっては気密シートを省略できるケースもあります。
多いのが安閑な現場発泡断熱材、内部結露を発生させて断熱材はビショ濡れになる。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
気密値が良ければ良いにならない、湿気が逃げずにかえって酷いことになる。
722: 匿名さん 
[2020-01-25 09:03:03]
基礎断熱では必要ないのはわかります。
723: 匿名さん 
[2020-01-25 09:12:37]
>>721 匿名さん

どこで気密をとるかが重要なのに、結局いっしょくたにして壁を腐らせたり、断熱材にカビ生やしたりするんですよね…
724: 匿名さん 
[2020-01-25 09:29:38]
気密が良く、きちんと24時間換気できていれば
室内が負圧なので湿気が壁内に入り込まず結露しない
725: 匿名さん 
[2020-01-25 09:34:26]
>>721 匿名さん

湿度を下げるには調湿換気かエアコン除湿で強制的に
行う
726: 匿名さん 
[2020-01-25 09:44:49]
あのさ、機械で調温調湿を行える、しかも全館でなんて家が作れる人はこんなとで質問しないでしょ。
727: 匿名さん 
[2020-01-25 09:55:19]
>>721 匿名さん
最悪なパターンが<多い>というソースは?どこで調べた?
728: 名無し様 
[2020-01-25 09:58:41]
内装側にコーキングとかしまくって内装側で気密をとるとか、
発泡系断熱材がびしょびしょになるとか、
とんでもない話がでていてびっくり!
こういうのを安易に信じちゃう人がでてくるので注意してください。
729: 匿名さん 
[2020-01-25 10:18:48]
>>724
コンクリート等、完全に気密性が有る場合を考えて見ましょう。
室内負圧は意味を成しません、流れは無くなります。
流れは無くても湿気(水蒸気)は冷たいコンクリート面に拡散現象で達して結露します。
730: 匿名さん 
[2020-01-25 10:24:42]
>>727
透湿の基本を知ってるなら常識。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/
過去レスを読めば分かる。
731: 匿名さん 
[2020-01-25 10:27:22]
>>728
発泡系断熱材がびしょびしょになるとか、
>>721の動画を見れば明らか。
732: 通りがかりさん 
[2020-01-25 10:39:05]
ごく限られた条件の様子をあたかもすべての条件で発生するかのように拡散するのは良くないと思う
733: 匿名さん 
[2020-01-25 10:43:11]
>>732
>>721の動画を詳細に見れば分かる。
理解不足の時はマンションが黴臭いのは常識化していた。
734: 匿名さん 
[2020-01-25 11:18:23]
今でも透湿を理解せずに基礎内断熱に安い現場発泡断熱材を使用すれば動画と同じになる。
735: 匿名さん 
[2020-01-25 15:38:18]
>>734 匿名さん
基礎断熱の結露を言い出すと話が分散して多分もっと理解されないかもしれないですね。
まず結露と気密と断熱の関係を整理しないといけないかも…
736: 匿名さん 
[2020-01-25 15:48:25]
>>730 匿名さん
自分の欲しい情報にばかり触れられるのがネットの欠点。
ゆとりはかわいそうだね。
737: 匿名さん 
[2020-01-25 15:50:13]
>>728>>732は理解する気はないよ。
初心者に透湿のセオリーの説明は難しい。
考えずに室内側に気密シートを設置、防湿して良い気密(C値)が必要と単純に理解してもらうのが良い。
外壁側は湿気を逃がすために合板で気密を上げるのは悪い、筋交いで通通の方が良い。
738: 匿名さん 
[2020-01-25 22:48:39]
>完全に気密性が有る場合を考えて見ましょう。
>室内負圧は意味を成しません、流れは無くなります。
計画換気ができていない、止めるのはダメですね。


>湿気(水蒸気)は冷たいコンクリート面に拡散現象で達して結露します。
RCは断熱材では無い、不要な蓄熱により結露はしないし、
また、気密により湿気が流入しなければ結露のしようがない
739: 匿名さん 
[2020-01-26 05:41:25]
>>738
流れを無視?
理解出来て無い。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
長い動画ですがしっかりと見て下さい。
740: 検討者さん 
[2020-01-26 06:36:28]
コスパ、性能、満足度すべて完璧なアクアフォーム
741: 匿名さん 
[2020-01-26 07:37:35]
>>738 匿名さん
いやいや、気密が必要なのは誰も否定してないですやん。
結局どこで気密をとることが重要かちゅうことを繰返し言ってるだけで、室内負圧とかの問題も、気密シートで外気遮断されてるとこより内側は基本的に同圧ですよ。
ちゅうことは、断熱材中に室内空気は入り込むということでしょ。
742: 匿名さん 
[2020-01-26 07:42:37]
第三種は室内が負圧では?
743: 匿名さん 
[2020-01-26 07:54:20]
>>741
>>724は説明不足、外側でも気密さえ良ければ良いと解釈できる。
>断熱材中に室内空気は入り込むということでしょ。
つまり壁内に湿気が入り込む、湿気は外側の壁に阻まれると外側の壁は冷たいから結露する。
外側の壁は僅かでも通気性が必要です。
室内側の気密シートは外側の壁より湿気の通過を防がなくてはならない。(通湿のセオリー)
744: 匿名さん 
[2020-01-26 07:56:07]
>>742 匿名さん

気密層より内側は、外気圧よりも負圧だけど、内側は全体としては圧力が平衡に向かう。だから平衡状態にあっては同圧だってこと。
だから断熱材よりも室内側で気密をとることが重要って言ってるだけ。
745: 名無しさん 
[2020-01-26 08:02:45]
素人がネットで集めた情報をもとに空中戦を繰り広げている感じが半端ないで
746: 匿名さん 
[2020-01-26 08:03:07]
>>744 匿名さん
断熱層より内側の気密は当たり前の知識だが、だからといって全体として平衡?
気密層より外側が外気と同圧ならわかるけど?
それに通気層があるから壁体内も負圧になるのでは?
747: 匿名さん 
[2020-01-26 08:19:29]
>>746 匿名さん
ちゃんとした3種換気が効いていると、気密層があくまでも境で内側は負、外側は正、動画のマンションは断熱材の外側が気密層、従って、断熱材部分は室内と同じ。まともな作りの木造住宅は断熱材の内側が気密層、従って、断熱材の気圧は外側と同じ。
748: 匿名さん 
[2020-01-26 08:20:16]
>>739 匿名さん

外断熱のステマ番組。
749: 匿名さん 
[2020-01-26 08:24:48]
>>746
>>744は間違えてる、温度と高さが有れば浮力が有るから同圧にはならない。
室内負圧なら外気を吸うから結露しないも一理は有るが完全ではない。
流れは単純でないから結露のリスクが有る。
リスクが有るから通気層が必要になる。
750: 通りがかりさん 
[2020-01-26 08:29:54]
壁内結露は、外気が漏気により室内側に入り込むと発生する
751: 匿名さん 
[2020-01-26 08:34:41]
>>750 通りがかりさん

えっ?
752: 匿名さん 
[2020-01-26 08:44:41]
>>750
夏の逆転結露かな?
753: 匿名さん 
[2020-01-26 09:14:45]
>>752 匿名さん

漏気とか室内側とかわけわからないこと言ってるみたいだよ。
壁紙とPBの間の珍しいケースのことかなあ。
754: 匿名さん 
[2020-01-26 09:18:10]
>>749 匿名さん

圧平衡と熱平衡を同時にいれるとよけいややこしいでしょ。
平衡の現象はそもそも局地的には不均衡ですし、圧力も温度も違うから空気は動くんですし。
なので、感覚的に物理現象がわかっている、もしくは流体力学を勉強した人じゃないと多分無理。
755: 匿名さん 
[2020-01-26 09:55:48]
結露は露点温度以下に冷やすことで発生する
結露は露点温度以下に冷やすことで発生する
756: 匿名さん 
[2020-01-26 10:07:42]
それ、結露じゃなくて、霜って言うのよ。
757: 検討者さん 
[2020-01-26 10:07:53]
>>749

気流止めが効いてなさそう。
758: 匿名さん 
[2020-01-26 11:31:19]
>>754
初心者には透湿は理解出来ない。
1.室内側に気密(防湿)シートを貼って高気密にする。
2.室外側には合板等透湿抵抗が高い建材は使用しない、透湿性の良い建材を使う。
初心者は上記2点を守れば壁内結露等を防止出来る。
759: 名無しさん 
[2020-01-26 14:12:30]
多分いってる本人が一番理解できていない。
760: 匿名さん 
[2020-01-26 14:58:48]
氷点下になっていないから霜にはなっていない
結露しようが無い。
氷点下になっていないから霜にはなっていな...
761: 匿名さん 
[2020-01-26 16:51:11]
>>758 匿名さん

初心者にできる方法が書かれたから壁内結露の話は終了。
ただし、地域によっては気密シート不要とされとるのは事実。国交省の基準な。
762: 戸建て検討中さん 
[2020-02-09 09:35:35]
アクアフォーム快適です。結露もありません。コスパからしても大満足です。
763: 匿名さん 
[2020-02-11 21:14:24]
正直断熱材なんてなんでもいい。
エアコン、床暖房、などの冷暖房器具を使えばどんな家でも快適に住める。
みんな気にしすぎだと思うよ。
764: e戸建てファンさん 
[2020-02-11 22:12:42]
全部に窓に内窓付けとけばどえらい快適になるから。
断熱材なんてどうでも良くなるよ
765: 匿名さん 
[2020-02-12 02:39:12]
断熱材を良くしたとこで体感でわからない。光熱費が少し安くなるかもしれないが断熱材の価格分取り返すのは無理。
使用する電気を減らして地球にやさしくしたい場合は断熱材のレベルをあげたらいいと思うが、それ以外の光熱費安くするため。住みやすくするため。などの理由で断熱材のレベルを上げるのはやめた方がいい。
766: 名無しさん 
[2020-02-12 07:11:19]
ハウスメーカーの売りでネオマとかグラスウールの2倍の性能とか言いながら高いから大半がペラペラのネオマだしね。
性能が2倍になってもグラスウールの半分の薄さにしたら意味無いのにね。
我が家は大人しく高性能グラスウール24kを入れたけど至って快適
767: 匿名さん 
[2020-02-12 07:22:06]
>>765 匿名さん
比較式出してみて
768: 匿名さん 
[2020-02-12 07:36:24]
https://www.n-aqua.jp/library/data/
アクアフォームは一般的でない、劣るグラスウールと比較して誤魔化してる。
高性能グラスウール24kは0.036w/(m.k)です。
769: 匿名さん 
[2020-02-12 08:17:26]
体感で断熱材の違いがわかる人はいない。
アクアフォームもスタイロもたいして変わらない。
770: 匿名さん 
[2020-02-12 08:30:08]
断熱材には他の性能も有る。
結露水を多量に吸い込むアクアフォームと異なり、スタイロは結露水をほぼ吸わない。
結露水を多量に吸い込めば断熱性能は落ちる、体感にも影響すると思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる