住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

581: 匿名さん 
[2014-03-13 11:21:32]
内断に比べると外断の選択肢って少ないですよね。いい断熱材ありますか?
582: 匿名さん 
[2014-03-16 09:23:26]
夏にむけて、DIYで車庫に断熱材を施工しようと思うのですが、断熱材が在庫切ればかり

やっとみつけたら、海外製、
密度24Kですが、0.049W/㎡K
国産のアクリアが、密度14Kで、0.038W/㎡K

これは、国産のほうが軽くて性能が倍以上良いということでしょうか?

583: 坪単価比較中さん 
[2016-09-30 12:21:59]
>>582 匿名さん

それなら65キロロックウール壁等吹き込みが、トータル的に一番だと思いますが…ロックウールの密度だけは間違いないないですよ♪その他は?です。
584: 坪単価比較中さん 
[2016-10-02 19:26:47]
アキレスKHフォームはどうですか?
585: 匿名さん 
[2016-10-23 22:20:12]
アキレスKHフォームって東日本であんま聞いたことない商材ですね。
Q1ボードが今は有名だからか、もともとボード系断熱材が強いですからね。

HPをみれば熱伝導率0.036??結局、熱伝導率は0.04程度だと思うので屋根断熱であれば185㎜、もしくは160㎜。
壁であれば90㎜程度吹き付けないといけないってことでしょうか。

できればアエラクラージュみたいに吹付75㎜+外張でQ1ボード40㎜+樹脂サッシのペアとかの組み合わせが良いでしょうけどね。
586: 戸建て検討中さん 
[2019-12-04 15:25:46]
新築を予定しております。
断熱材はフォームライトSLを使用予定です。セルロースファイバーを諦めきれずにおります。

充填断熱のみだとセルロースファイバー採用すると思うのですが、
W断熱のため、予算の関係で、フォームライトを選ぶ予定です。

現在の仕様
外壁-通気層-タイベックシルバー-ネオマフォーム40mm-ノボパン-フォームライトSL120mm-ダンタイト-石膏ボード

悩ましい点1
透湿抵抗を考えてハイベストウッドを使用したかったのですが、工務店が糖質抵抗が高いネオマフォームが通気層の室内側にあるために、安価で強度があるが透湿抵抗が高いノボパンを採用したが、ダンタイトがあるとはいえ、まったく結露のことを考えなくても良いのか。

悩ましい点2
W断熱でも充填断熱はセルロースファイバーを使用したかったのですが、予算の関係でフォームライトに。アクアフォームは悪い評判が多かったため採用せず。

セルロースファイバー     139万 2900円/平米
高性能グラスウール16K 100万 2000円/平米
アクアフォーム、フォームライト 70万 1200円/平米
(単価は壁面、屋根面は別単価)

差額を考えて、セルロースファイバーまでは無理だとしても、経年劣化を気にしてグラスウールにするか、気密がしっかり取れそうな吹き付けウレタンにするか。。。しかし、火事の際のことや、経年劣化も気になります。
また、小屋裏エアコンにするため、石油系の匂いが降りてこないか?など、ウレタンに心配な点が多くあります。

吹き付けウレタン悩ましい点まとめ
・W断熱で室内側に防湿フィルムを施工しても経年劣化を気にするべきか?
・小屋裏エアコン(夏季)を考えておりますが、屋根面はネオマフォームはありません。(ウレタンのみ)
防湿フィルムを貼ると逆転結露の恐れはありますか?
・上記を気にして防湿フィルムを施工せず、気密を気にしてスキン層を残すという考えでは問題ありませんか?
・石油系の匂いは居室に出てきませんか?

乱筆になってしまいましたが、アドバイスをいただければ幸いです。
587: サラリーマン 
[2019-12-06 12:50:10]
>安価で強度があるが透湿抵抗が高いノボパンを採用したが、ダンタイトがあるとはいえ、まったく結露のことを考えなくても良いのか。

基本的に、フォームライトがそれなりの厚さがあれば、透湿抵抗が高くても大丈夫だと思われるが、当然の事として室内側から、防湿シート、フォームライト、透湿の高いダイライト・モイスなど、さらにその外側は透湿係数の高い繊維系のアクリア・ロックウール、そしてタイペック、通気層、外壁の方がいいと思います。当然、室内側から外に向かっては、徐々に透湿係数のいいものを計画するのが設計の定石です。


>・W断熱で室内側に防湿フィルムを施工しても経年劣化を気にするべきか?
した方がよいかどうかと言われたら、した方がよいが、そもそも見えないものを気にしても仕方ないと思う。
気にすべきはフォームライトの正しい施工をしているかどうかだと思う。


>・小屋裏エアコン(夏季)を考えておりますが、屋根面はネオマフォームはありません。(ウレタンのみ)
防湿フィルムを貼ると逆転結露の恐れはありますか?

きちんとフォームライトを施工していたら、逆転結露の確率は非常に低いと思う。しかし可能性は0では無いので、どうしても心配ならザバーンなどを施工すればよいと思う。


>・上記を気にして防湿フィルムを施工せず、気密を気にしてスキン層を残すという考えでは問題ありませんか?

どうするのがよいかと言われたら、間違いなくスキン層を残して、防湿シートを施工する方がよい。


>・石油系の匂いは居室に出てきませんか?
これは分からない。


588: 匿名さん 
[2019-12-06 13:13:01]
「そもそも見えないものを気にしても仕方ないと思う。」と言う人が見えない壁の中のことを語ること自体おかしいです。
透湿抵抗と透湿係数のどちらかに統一したほうが良いです。
地域や工法が分からないのに適当なことは言わないほうが良いです。
589: 戸建て検討中さん 
[2019-12-09 08:27:01]
>サラリーマンさま

ご返信をありがとうございました。

>室内側から外に向かっては、徐々に透湿係数のいいものを計画するのが設計の定石です。
そうだったのですね。
ネオマフォームを採用する時点で、今からの変更は厳しいですね。。。

小屋裏に関しては定常計算を行っていただき、確認することにいたしました。
防湿層と断熱材の間に隙間があるとトラブルの元になるそうで、計算結果で
問題なければ、そのままで行こうと思いますが、心配はつきません。
100倍発泡のスキン層は30倍発泡のそれよりも効果が期待できないらしく、
削ってから、一番は可変透湿気密シートを施工するのが良いとのことでした。

匂いに関しては独立気泡の30倍発泡の方が匂いの心配はないが、そもそも
100倍発泡でも施工後は気になるが、しばらくすると気化するとのことでした。

セルローズファイバーも結局は過剰に調湿性能に頼るのは危険ということで、
結局、防湿フィルムを施工するのがオススメと言われました。
そうなると、予算を考えてフォームライトにすることは致し方ないのかもしれません。
あとは10年で3割劣化するなど、そのような噂(?)が気になるくらいです。。。

>匿名さま
コメントをありがとうございました。
当方、神奈川県川崎市になります。
もし、気になることなどございましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
590: 匿名さん 
[2019-12-09 09:43:56]
やだねー素人が付け焼き刃で学ぼうとしてw
591: 匿名さん 
[2019-12-09 19:41:03]
気になることと言えば、

素人がネットで仕入れた情報に踊らされている。
仕様が中途半端。
断熱材の厚みを示したほうが良い。
気密層をどこにするのかハッキリさせたほうが良い。
ノボパンではなく*****にすれば良いと思う。
趣味なら好きにすればいいのに。
50倍発泡だよね
気密を気にしてスキン層?
ポリシーを持って検討したほうが良い
592: e戸建てファンさん 
[2019-12-12 08:01:01]
室内側のダンタイトがきちんと施工されてさえいれば、室内側の湿った暖かい空気が外に行かないんだから、壁の中結露の心配は理論上ほとんどないと思うけどねー。工務店がC値いくつ出しているかを心配したほうがいいんじゃないの? これだけがっちり断熱するってことは北海道かな?
593: 戸建て検討中さん 
[2019-12-12 09:08:48]
>591
仕様が中途半端とのご指摘をありがとうございました。
断熱材の厚みは
外壁-通気層-タイベックシルバー-ネオマフォーム40mm-ノボパン-フォームライトSL120mm-ダンタイト-石膏ボード
になります。
屋根はフォームライトSL250mmです。
気密層は外壁は気密テープでしっかり施工するネオマフォームになるのでしょうか。
耐力壁は文字数的に「ダイライト」でしょうか。
「50」倍発泡の吹き付けウレタンがあったのですね。

>592
工務店はC値、平均0.5ほどです。
594: 匿名さん 
[2019-12-12 09:44:23]
50倍発泡は割れやすい
595: 戸建て王 
[2019-12-12 22:35:42]
>>586 戸建て検討中さん

こだわるなら139万くらい出しなよ。
596: 匿名さん 
[2019-12-12 23:18:13]
>>593
ダイライトじゃないよ
597: 匿名さん 
[2019-12-12 23:20:02]
>>593
あなたのレベルだと自分が好きなようにしたほうが良いよ。
598: サラリーマン 
[2019-12-13 17:14:28]
セルロースファイバーや、漆喰、珪藻土の調湿作用をやたら強調しますが、所詮どれにも最大許容量があり、それ以上は調湿もできません。それにそんなにこちらが望む時に都合よく調湿などしませんから、多少、他のものより調湿能力がある程度だと思っていた方がよいと思います。

断熱材の方に目が行っていますが、実際断熱材がその能力を発揮するかどうかは、施工方法に係っていて、それは気流止めが出来ているかどうかです。
壁内結露が起きるのは、これも先ほど記載した気流止めが出来ていないからが主な原因です。
気流止めは言葉で簡単に言えるものでは無いが、高気密高断熱の理屈さえ理解したら一般人でも簡単に正しい施工かどうか判断でき、現場確認もできます。

高気密高断熱の施工で一番手が掛かり技術がいるのが防湿層を連続させることです。つまり正しい防湿層の形成を行うと、連続しているので自然と気密がとれるという訳です。
二番目が断熱材の正しい施工。当たり前の事ですが現場ではきちんと施工していないのが多いのも事実です。

参考までに、フォームライトにクラックが入っても、壁内の場合は、後ろに合板等、室内側は可変透湿シートがあれば特に大きい問題にはあまりならないと思います。
ただし天井部は最悪落下などがあると問題があるので、そうした状況に対応するためにも、可変透湿気密シートがあれば場合によりどうにか防ぐ可能性もあるので、ある方がよいと思います。


個人的な意見を書くと何をおいても、断熱をきちんと施工できる業者に頼むのがよいです。実生活だと全館24時間冷暖房は生活すると最高によいですよ。
それと気にしていた調湿ですが、実際は換気である程度は調節できます。24時間換気は実際には特に24時間動かす必要も無いので、湿度や家の中の匂いを見ながら動かせばよいのです。ただしシックハウスの症状があるなら常時動かす必要があります。

いい家が建つことを願います。


599: 戸建て検討中さん 
[2019-12-13 19:24:35]
>サラリーマンさま

いつも親身になっていただき、ありがとうございます。
屋根面については、しっかりと施工されていれば、可変透湿気密シートは
必要ないということでしたね。しかしながら、落下の問題や万が一を考えると
施工するのが一番良いということですね。
断熱材の厚みとシートの施工方法と予算から、サラリーマンさまのコメントを参考に工務店と相談させていただきます。
ありがとうございました!
600: 匿名さん 
[2019-12-13 21:20:05]
工務店は信じないが、
ネット上の誰だか分からない書き込みは信じる。

現場の施工が重要なのに、なぜかネット上の所詮素人の情報を重要視するのでは良い家は作れないかな
601: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-18 20:47:52]
愛知県平野部
高性能グラスウール16k 天井155ミリ 壁90ミリ
長期優良住宅取得
建て売り住宅では断熱材性能いい方ですか?
602: 戸建て王 
[2019-12-19 08:42:11]
>>601 口コミ知りたいさん

普通。
603: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-20 20:39:28]
>>602 戸建て王さん

ローコストハウスメーカーよりは良いですよね?
604: e戸建てファンさん 
[2019-12-21 01:02:17]
ローコストの平均的
ローコストメーカーのアイフルホームより悪いよ
605: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-21 21:02:00]
>>604 e戸建てファンさん

今日見てきた建て売りは、天井も壁も高性能グラスウール16k 90ミリでしたよ。
サッシはアルミ樹脂複合でした。長期優良住宅に認定もされているそうです。
断熱の話をしたら嫌がられました。
606: 名無しさん 
[2019-12-21 21:14:03]
サーラ住宅の建売なんかは樹脂サッシなので、別に断熱性良くないでしょ
607: 名無しさん 
[2019-12-21 21:32:07]
https://house.goo.ne.jp/buy/bh/detail/23203/050/W/92226073.html
https://www.athome.co.jp/kodate/3913080202/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

愛知でもセルロースファイバー使っている建売とか、樹脂サッシ使っている建売ある。
もっと良いところだと、壁で132mmなど。
グラスウール90mmで断熱性いいとかはない。普通。

建売でも高断熱・高気密をPRするところは、そもそもグラスウールじゃなくて、気密性確保できる他の断熱材を使っている。
608: 匿名さん 
[2019-12-21 22:02:49]
気密断熱にこだわっている工務店なんかは、
建ててモデルハウスとしてある程度使ってから売りに出したりするよ
土地が合えば超お買い得
609: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-22 21:10:47]
断熱等級4だけでは寒い?
東海地方です。
610: 名無しさん 
[2019-12-22 21:17:55]
程度問題で暖房かければ寒くない
611: 名無しさん 
[2019-12-22 21:21:08]
>>609 口コミ知りたいさん

5は無いんだよ
612: 評判気になるさん 
[2019-12-23 12:11:05]
UA値0.7は、一般的なエアコンだけで暖かく感じるレベル?
613: 戸建て検討中さん 
[2019-12-23 18:28:33]
アクアフォームなかなかいいよ。樹脂サッシ全く結露しない。冬場はエアコンだけではつらいな。
614: 通りがかりさん 
[2019-12-25 11:24:42]
軸組アクアフォーム、壁85mm、屋根200mm、全熱一種換気、Low-e遮熱樹脂ペア。南東北では寒いです。
もちろん寒冷地エアコンで暖めれば大丈夫ですが電気代が4万近くかかります。
予算があれば付加断熱や2×6で厚み増した方がいいですね。
615: 評判気になるさん 
[2019-12-25 13:46:19]
分譲戸建でUA値0.67は優秀?
616: サラリーマン 
[2019-12-25 18:22:07]
UA値がいくらであってもその数値通りの断熱性能であるかどうかは別問題だから、優秀かどうかは分かりません。

そもそも断熱材がその計算値に見合う効果を発現するかどうかは、以下の内容で決まります。
1.気流止めが適切に施工されているかどうか。さらに適切な気流止めをしていない場合、下手な断熱材の施工は壁内結露の原因になります。
2.断熱材の施工方法は正しいか。

参考までにUA値から電気代を予想するサイトもあるので気になるのならそちらを参考にしてください。
どう感じるかは各個人の感覚なので何とも言えません。



617: 通りがかりさん 
[2019-12-27 22:15:10]
>>615
沖縄なら優秀、北海道なら建てちゃダメなレベル。
618: 匿名さん 
[2019-12-27 22:19:37]
>>616 サラリーマンさん

屋根断熱、基礎断熱の組み合わせなら室内壁に気流止めいる?
619: 評判気になるさん 
[2019-12-28 19:50:26]
>>617 通りがかりさん

愛知県ではどうですか?
620: 匿名さん 
[2019-12-28 20:45:42]
自動車買うときに選ぶのはせいぜいハンドル
ショックアブソーバーなんか指定しないよね
この車にはこのショックアブソーバーとしてメーカーが決めたものを受け入れる
なのに家作りで断熱材選びたがるのはなぜ?
Ua値だけでは判断できないこともあるのに
C値は大切だけどね
621: 匿名さん 
[2019-12-28 21:49:41]
ハンドルもそこまで選ばないってw
断熱材はハンドル以上に大切な要素だから選ぶんですよ。
622: 匿名さん 
[2019-12-28 21:55:30]
>>621 匿名さん
大事なのは断熱性能ですよ?
物性も知らず結露計算もできないのに種類を語るのはなぜなんだぜ?
623: 匿名さん 
[2019-12-28 21:57:25]
>>622
大事なのは快適かどうかですよ?
物性も結露計算もどうでもいいんですよ。レベルが低い話なんです。
624: 匿名さん 
[2019-12-28 22:09:48]
>>623 匿名さん
快適性は断熱材の種類じゃないと何度言ったらw
625: e戸建てファンさん 
[2019-12-28 22:18:53]
今の基準を満たしていれば、最低限快適に暮らせるだけの断熱性能はあるかと思う。
大事なのは断熱材の種類よりも窓やサッシの性能じゃないかな。そっちの方が影響が大きいのでは?
もちろん丁寧な施工が第一だけどね。
626: 匿名さん 
[2019-12-29 00:13:35]
>>625 e戸建てファンさん

今の基準が次世代省エネレベルのことだとすればかなり低レベル
627: サラリーマン 
[2019-12-29 10:03:14]
618>匿名さん

どの工法でも気流止めは必ず必要です。
ただし、少なくてすむ工法はあります。記載のとおり、屋根断熱で基礎断熱の場合、条件が整えば比較的減る工法です。
ただし純粋な質問内容である、屋根断熱、基礎断熱の組み合わせなら断熱材も分からないし、工法も不明であるが、この質問の場合だと100%気流止めは必要です。

またこの工法には3点の欠点があります。
1.基礎断熱工法は床断熱に比べて気密数値が出やすいという利点の代わりに、正しい施工を実践している業者は少ないと思います。たいがいやっているのが簡易的な方法だと思います。東北より北になるとまともとよく聞きます。
2.多くの基礎断熱の工法では発砲系断熱材を用いていますが、厚みが50mm程度と非常に薄い場合がほとんど。
3.シロアリ被害が出た場合、地域によるが一年中活動ができる原因を作っているため、非常に被害が大きくなると思われる。

デメリットが分かった上で実施するならいいのではないか。

628: 通りがかりさん 
[2019-12-29 10:11:18]
>>619
来年から義務化される予定だった断熱レベルはクリアーしてるけど、特別すごいわけじゃない。
629: 匿名さん 
[2019-12-29 11:41:45]
こんなチラ裏で知識を得たつもりになってwプロである建築会社を困らせるw
630: e戸建てファンさん 
[2019-12-29 12:19:08]
>>629 匿名さん
何も知識がない状態で建築会社の話を鵜呑みにするよりはいいんでない?
疑問に思った所があれば、再度調べることもできる。
マトモな人なら素人知識を振りかざして変な注文やクレームを入れたりしないよ。
631: 匿名さん 
[2019-12-29 12:56:21]
>>630 e戸建てファンさん
それは建築会社を信用できないというスタンスがある言い方だね
632: 戸建て検討中さん 
[2019-12-29 14:28:25]
>>628 通りがかりさん
日本の基準は中国よりもひどいからね笑
633: 匿名さん 
[2019-12-29 15:34:16]
グラスウール適当に詰めてるだけの家に比べれば、、
634: 匿名さん 
[2019-12-29 15:35:28]
こういう、、
こういう、、
635: 匿名さん 
[2019-12-29 17:16:11]
適正価格よりはるかに下で勝負してるからな
金出せないならがまんしないと
636: 戸建て検討中さん 
[2019-12-30 15:23:26]
今あるメーカーが安いので検討中です。
仕様は
窓 中古のアルミサッシ
断熱材 壁 中古のグラスウール16k 100mm
屋根 なし
床 なし
大丈夫ですか?
637: 戸建て検討中さん 
[2019-12-30 15:24:53]
寒かったりしたら、あとから社長に相談してくれるみたいです
638: e戸建てファンさん 
[2019-12-30 22:35:37]
>>637 戸建て検討中さん
ネタはいいから
639: 匿名さん 
[2019-12-30 23:54:36]
>>635
たしかに!大工の単価安すぎ!
640: 評判気になるさん 
[2020-01-11 20:56:14]
天井高性能グラスウール16k155ミリ、壁高性能グラスウール16k90ミリ、サッシは複合、愛知県刈谷市、長期優良断熱等級4取得
建て売りだから変更できないけど、一般的なレベルは満たしてる?
641: e戸建てファンさん 
[2020-01-11 21:22:54]
建売なら一般的かと。
建物なので、グラスウールがしっかりと施工されているか気になるけど。
642: e戸建てファンさん 
[2020-01-11 21:24:04]
セルロースファイバーは気密測定が難しく、おすすめしませんと言われたのですが、本当ですか?
本当は施工に自信ないのかなと思ったのですが。。。
643: e戸建てファンさん 
[2020-01-11 21:24:31]
↑気密測定がおすすめできないとのことです
644: 通りがかりさん 
[2020-01-12 16:16:31]
測定不能なほどC値が悪いんじゃない。
セルロースファイバーの調湿作用を効かそうとすると
気密シート張れないからかな
645: 評判気になるさん 
[2020-01-16 20:33:33]
>>641 e戸建てファンさん

天井高性能グラスウール16k90ミリの建物もありました。長期優良住宅は取得みたいですが、ちょっと薄い気が。暑いですよね?
646: 匿名さん 
[2020-01-21 18:21:36]
新築を建てます。いまのメーカーが、
壁 グラスウール10k 100mm
のようですが、問題ないですか?
647: 匿名さん 
[2020-01-21 18:51:01]
契約を破棄したいくらい、顧客を蔑ろにする儲け主義に見える。
http://www.jfe-rockfiber.co.jp/eco/danetsu/vol3/03.html
10kは最低の断熱性、ほぼ使用されてない、24k以上が多いと思う。
https://www.afgc.co.jp/knowledge/2017/04/26/27
648: 匿名さん 
[2020-01-21 22:01:59]
>>645 評判気になるさん
普通、天井は壁の倍ぐらいなので、薄いです
649: 匿名さん 
[2020-01-21 22:04:13]
>>646 匿名さん

昔は断熱性なくても暮らして行けたのだから、家が建てば贅沢言わないというレベル
正直そんなレベルなら建売か中古にする
650: 戸建て検討中さん 
[2020-01-22 02:22:55]
やはりお勧めはコスパ最高アクアフォーム。施工三年経過したが結露全くなく、問題なし。
651: 匿名さん 
[2020-01-22 05:32:31]
>>650
後悔して泣いてる人は大勢いる。
652: 通りがかりさん 
[2020-01-22 08:08:32]
>>650 戸建て検討中さん

関連業種の者です。
青汁がコンセントなどから染み出して来て問題になってましたよね。
アクアフォームは桧家グループの会社です。
アクアフォームですが断熱性能自体もウレタン系吹付けはそんなに高く無いです。
何が利点かと言えば
施工が簡単で短時間で済むから他素材に比べて施工単価がかなり安くなる。
断熱材は隙間なく施工するのが本来で大変だが吹付け断熱なら容易に出来る。
気密性が多少上がる。
メリットは以上です。
デメリットは
ウレタン系は石油製品なので可燃性で火がつくとかなりの勢いで燃えてしまう。
燃焼時に有毒ガスが大量に放出される。
厚みが確保出来ない場合は断熱性能は望めない。
断熱性能はそこまで良くない。
デメリットは以上です。
断熱性能は通常のウレタンフォームで0.04
アクアフォームで0.036程
近年良く使われてるHG 24kグラスウールと性能変わりません。
653: 匿名さん 
[2020-01-22 08:28:03]
>>652 通りがかりさん

あら?本当に業者の方?

吹き付け断熱は安くないですよ。大工が高性能グラスウールで防湿シート施工するよりも金額は高くなります。

単納期という部分が一番のメリットでしょうか。
654: 通りがかりさん 
[2020-01-22 10:38:33]
>>653 匿名さん
これは失礼。
私が言っているのはグラスウールの比較対象では有りません。
断熱性比較をグラスウールでしたから勘違いされても仕方ないですね。
高断熱にするならネオマとかキューワンのボード系ですが吹付けで100ミリ入れる場合とネオマなどを100ミリ入れる場合の施工費比較です。
しかし現場で吹付けしてるの見ますが均等にムラなく施工出来てる職人は殆ど居ませんね。
あの仕上がりになるリスクがあるなら私は高性能グラスウールを選び別に予算回しますね。
655: 匿名さん 
[2020-01-22 10:57:35]
>>654 通りがかりさん

外張り断熱との金額比較ということですか?施工費だけでいえば、吹き付け断熱のほうが高いですよ?
656: 名無しさん 
[2020-01-22 12:54:13]
>>647

グラウスール24k使っているところも多いが、高性能16Kや14kなど24kと性能が変わらないものも多くそちらを使う業者も多い。10kは論外**。
657: 匿名さん 
[2020-01-22 13:01:27]
>>646 匿名さん
沖縄かな?
658: 匿名さん 
[2020-01-22 13:03:55]
>>650 戸建て検討中さん

結露まったくなくってどうやって調べたの?
659: 匿名さん 
[2020-01-22 14:07:06]
>>653 匿名さん
現場やってる側から言わせてもらうと工程が減るから見えないところのコストが下がる
660: 通りがかりさん 
[2020-01-22 15:27:06]
>>655 匿名さん
外貼りとの比較では無いです。
外貼りは外断熱と違い厚みを厚く出来ないでしょう?
ネオマ辺りを100ミリ内断熱か外断熱で全面入れるのと比較すればネオマの方が高いです。
多分私と貴方では施工単価の考え方が違います。
貴方の単価の考え方はグラスウールやボード系断熱材の施工は大工仕事に含んでるからまともな施工単価では無いですね。
吹付け断熱の場合は別途職人を呼ぶから施工単価が高いと感じてるだけですよ。
大工の建て方仕事に断熱の工程を含んでるのは個人の木造戸建て特有の事で実際には別々です。
吹付けに限らず断熱材施工の専門業者もあるんですよ。
気密断熱に拘った戸建てやRC住宅、鉄骨住宅、商用系建物などは専門の断熱業者が施工する事が多いです。
厳密に言えば戸建ての場合は専門業者に頼むのは経費が掛かるから大工に押し付けてさせてるだけです。
普通なら断熱材施工は大工仕事では有りませんから。
ハウスメーカーからすれば1棟幾らで受けさせてる大工に断熱材施工させれば材料支給で済みますが吹付けや断熱業者を別途呼べばその分また経費が掛かります。
大工としては手間の掛かる断熱材施工をしなくて良いなら別の仕事を進められるし吹付けなら施工も早いので内装の取り掛かりも早くなって工期を短縮出来るから利益が出ます。
しかし吹付けでもどのみち床下だったり屋根だったり大工が断熱しなきゃいけないですけどね。
661: 匿名さん 
[2020-01-22 19:46:01]
グラスウール10kから高性能グラスウール16kに変えた場合、差額はいくらくらいでしょうか。40坪の家
662: 匿名さん 
[2020-01-22 20:46:58]
>>661 匿名さん
変えるも何も10kを提案する会社で契約すること自体があかん
663: 匿名さん 
[2020-01-22 20:52:19]
>>640 評判気になるさん
断熱等級て聞いたことがない言葉。
664: 価格リサーチ中さん 
[2020-01-22 21:03:49]
>>660 通りがかりさん

いろいろ現場も見たけど専門業者の断熱気密施工がやっぱり良いですね。
屋根も吹き込みの専門業者がやってるとこもありますね。
詳細見積もり見ると、断熱気密工事って気密測定までしても、良いとこ坪1万くらいとけちるような金額でもないのが興味深かったです。
665: 匿名さん 
[2020-01-22 21:24:58]
吹き込みに関して先吹きしてからやるように手順説明しないとね。
当然コストはあがるけど、それでもきっちりグラスウール施工できる大工が少ないことよりはまし。
666: 匿名さん 
[2020-01-22 23:27:02]
>>662
何故でしょうか?10kを100mmの予定です。
10kは施工がしやすいなどあるのでしょうかね?16にしたら面倒になるなど。
667: 匿名さん 
[2020-01-22 23:49:28]
温熱環境4等級は最低限よりさらに下です…
668: 匿名さん 
[2020-01-23 02:33:04]
グラスウール10k は、外張り断熱、内張断熱、充填断熱 どの工法でしょうか?
次世代省エネ基準表を見ると、グラスウール10kはA-2なので、100mmあれば基準は超えていますよね?
グラスウール10k は、外張り断熱、内張...
669: 匿名さん 
[2020-01-23 06:52:00]
>>668 匿名さん
基準は健康で文化的な最低限の生活にもならん。旧宅よりはマシという程度。
670: 匿名さん 
[2020-01-23 07:04:33]
>>668
>グラスウール10k は、外張り断熱、内張断熱、充填断熱 どの工法でしょうか?
自分の家なら知ってるはず、質問する方が可笑しい。
外張り断熱、内張断熱は充填出来ない場合など、充填断熱が多い、100mmでは基準以下で不足になる。
671: 匿名さん 
[2020-01-23 07:06:38]
>>666
資材価格が安いから業者にメリットが有るのみ。
672: 匿名さん 
[2020-01-23 07:34:08]
>>670 匿名さん

北海道だと付加断熱にGWもあるからねえ、10kとかはないけど笑
673: 通りがかりさん 
[2020-01-23 07:54:41]
>>666 匿名さん
確かに皆様が言われている通り10kグラスウールを使用してるハウスメーカーは今時あまり聞きませんね。
現在は高気密高断熱が戸建てのトレンドですからね。
ハウスメーカーのメリットは
価格が安い
軽いので運搬も施工も楽
軽いので施工時に垂れ下がりリスクを余り考えなくてよい
ぐらいですかね。
しかし壁に断熱材を100ミリ入れるハウスメーカーって少ないですから断熱に結構力入れてると思うんですが何で10kなのか不思議です。
高性能グラスウール24kあたりで100ミリ入れれば結構高断熱になるんですが。
まさか天井に10k100ミリとかでは無いですよね?
674: 匿名さん 
[2020-01-23 08:02:10]
在庫処分だろ
675: 匿名さん 
[2020-01-23 08:07:14]
>軽いので施工時に垂れ下がりリスクを余り考えなくてよい
密度が低いから経年で垂れ下がりは起きやすい。
676: 匿名さん 
[2020-01-23 10:25:22]
壁に100mmって太いのですか?
677: 匿名さん 
[2020-01-23 10:31:29]
断熱材に太いの表現は使わない。
厚さ100mmは柱の太さとほぼ同じで普通。
678: 匿名さん 
[2020-01-23 10:42:43]
>>673
10kも16kも数値的には変わるかもしれないが、体感的にはほとんど変わらない。
なので金銭的にも10kを推奨してくれているみたいです。
数値だけですごいですアピールしてる大手メーカーの方が儲けを出したがっているのかも…。重要なのは数値より体感ですよね。
679: 匿名さん 
[2020-01-23 11:05:32]
住宅用グラスウール断熱材 24K相当 0.038W/(m・K)
住宅用グラスウール断熱材 10K相当 0.050W/(m・K)
0.050÷0.038=1.32 32%も熱が逃げやすい、体感も変わる。
10kは次世代基準にも届かない、次世代基準は古い基準。
グラスウール価格は安くなってるから断熱基準は上がってる。
2世代前の基準は滑稽過ぎる。
単純計算で32%光熱費が安いなら直ぐにグラスウールのアップ分は取り戻せる。
680: 匿名さん 
[2020-01-23 11:11:11]
温暖化で温かくなったから、冬に備えた断熱より
夏に備えた気密と熱交換換気を重視したほうが良い感じ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる