住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

401: 匿名さん 
[2013-08-29 23:35:27]
急に特異なロックウールが出てきて終わったと思ったら、今度は定期投稿アイシネンかよ
別にアイシネンネタでもいいけど、ほぼ議論終わってんのに何するの?
まさかアイシネンに新たな性能が追加したとか…
革命児により本場並の価格まで値下げしたとか…
流石にねーよな(-.-;)y-~~~
402: 環境派 
[2013-08-30 08:48:01]
これからは環境にも人にも優しい「木質繊維系」が主流になります。
HM任せの人はともかく、住宅について自分できちんと調べてから建てる人は「木質繊維系」を選択するでしょう。
403: 匿名さん 
[2013-08-30 10:38:13]
ウッドファイバーも、CF同様、火に弱いから駄目だろう。
404: 二級建築士 
[2013-08-30 17:43:22]
木質繊維?例えばどんな断熱材?
405: 入居済み住民さん 
[2013-08-30 19:30:28]
CFは火に弱くはないだろぅ!
弱いというソースは?
406: 環境派 
[2013-08-30 20:22:47]
セルローズファイバー、軽量軟質木質繊維「ウッドファイバー」「ECOボード」

http://www.kinoseni.com/

http://www.bi-foresuto.jp/

http://www.chuokai-akita.or.jp/kaihou/501/mokudan.html
407: 二級建築士 
[2013-08-30 20:42:23]
自然素材の断熱材ってことですよね?環境派にしては意外な意見ですね!木やウールを大量に使いますね。CFは違いますが‥自然素材は火には弱いですよ。実際に省令準耐火で認められていませんからね。
408: 環境派 
[2013-08-30 21:51:14]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
409: 匿名 
[2013-08-31 00:30:22]
アクリアネクスト
410: 匿名さん 
[2013-08-31 01:25:24]
>環境派
性能が低いのに価格が尋常じゃなく高けーよ
環境派って素材に関してだったのね
その価格差を他に使って消費エネルギーの少ない家の方が環境に良くない?

411: 二級建築士 
[2013-08-31 07:32:15]
それは知らなかったです!保険料を安くするだけじゃないならいいですね、まだGWとRWだけだと思ってました。ウールは確かにそうです、ですが木を大量に使うのは環境破壊ですよね。昔セルロースファイバーの工場に行った事がありますが正直元はゴミの物を商品にするまでに時間と機械を使っているので安値でするのは不可能だと思いますよ。リサイクルでなければ別でしょうが‥セルロースファイバーが主流になる可能性はあるかもしれませんが今はまだ無理だと思いますよ。
412: 匿名さん 
[2013-08-31 08:20:40]
↑二級建築士って頭悪いんだな
413: 二級建築士 
[2013-08-31 08:56:32]
どういう意味ですか?
414: 匿名さん 
[2013-08-31 09:07:02]
>406のリンクみて木を大量に使用するのが環境破壊って言ってるからさ
415: 二級建築士 
[2013-08-31 10:29:05]
リンクは見てないのですが?木を切る事が環境破壊にならないとでも?
416: 匿名さん 
[2013-08-31 10:54:18]
はぁ…そもそも伐採が環境破壊って発想が致命的
本当に建築士なのかい

本来ならしなきゃいけない間伐、伐採がコストの関係で出来なていない山林ばかり
その残材や間伐材の利用促進して森林循環に繋がるんだよ
417: 匿名さん 
[2013-08-31 11:05:23]
415
すごいのが登場したなー国内の林業から勉強した方が良い。
少なからず木造とはかかわるでしょうに。
418: 二級建築士 
[2013-08-31 11:51:47]
マニュアル通りの答えですね。それは知っていますよ‥貴方は家に使う木や木を原料とするものを国外、国内全てそうしていると言い切れますか?それでは家に使う木材がたりませんよ。
419: 環境派 
[2013-08-31 11:59:43]
>>410 性能が低いのに価格が尋常じゃなく高けーよ

何を根拠におっしゃってるのか不明です。それほど高くはないでしょう。

断熱性能で同じ程度の仕様であれば、グラスウールと比べると3~3.5倍するが、ウレタンボード50mmの厚さにおおよそ対応する軽量軟質木質繊維ボード80mmの厚さでほぼ同じ価格。
80mmの厚さで約2,200円/m2、100mmの厚さで約2,900円/m2くらい。量産されると、もっとコストダウンできる。
(Copyright 秋田県中小企業団体中央会)
420: 匿名さん 
[2013-08-31 12:21:35]
>418
>マニュアル通り

あの~、何のマニュアルですか?
421: 二級建築士 
[2013-08-31 12:38:16]
サイトや教科書に書いてる通りって事ですよ。まぁ信じてくれなくてもかまいませんが。
422: 匿名さん 
[2013-08-31 12:42:32]
>421
それならそのサイトのリンク貼ってください。


423: 匿名さん 
[2013-08-31 12:43:50]
ウッドファイバーって難燃材入れるの?火に明らかに弱そうだけど。省令準耐火の話が出ていたけど、界床にはロックウール40kかグラスウール24k以上しか断熱材としては定められていない。(50mm以上のところをGW10kで厚み2倍100mm以上ってのも一応あるが)
424: 匿名さん 
[2013-08-31 12:49:02]
環境派
>419>406のリンク先)を見てだけど
逆に>419みて高いと何故思わないのか不思議だが

425: 匿名さん 
[2013-08-31 12:56:18]
>418
なんで残材や間伐材を使用すると、建材が足りなくなるのか説明してもらえますか?
426: 二級建築士 
[2013-08-31 13:11:55]
自分で探したらどうでしよう?新築森林伐採とかで検索して見たら?他人をバカにするぐらいな人だったらそれぐらいできますよね?建築士だったからこそ森林伐採していないと言えないんですよ。実際は安いという理由だけで外産を使い、伐採後は管理、維持、保持、循環はされていない。国内も例外ではないですよ。
427: 匿名さん 
[2013-08-31 13:39:40]
↑二級建築士って本当頭悪いんだな
調べてみたけど、あなたのいうような建材が不足するデータはありませんでしたよ
其れどころか、間伐促進の意見が殆どでしたが
明確なソース出して下さいね
428: 二級建築士 
[2013-08-31 14:00:50]
事実を知らない人なんていくらでもいますからね。ガキみたいに証拠あるのか?みたいな他人をバカにする事しか出来ない人だけど、さぞいい大学や大学院に行って勉強して社長でもしてる人なんでしようね!
429: 匿名さん 
[2013-08-31 14:38:23]
二級建築士は真実を知っている
その真実はネットでは見つからなず確たる証拠もないが
二級建築士は真実を知っている
詳しい説明は出来ないが
二級建築士は真実を知っている
他人のリンクは見ない、質問には答えないが
二級建築士は真実を知っている
430: 環境派 
[2013-08-31 21:48:09]
>>424
高くないなんて一言も言ってない、、、、、価格が尋常じゃなく高けーって程じゃないって言ってるんだがなw
尋常じゃなく高いっていう理由を述べよ
431: 匿名さん 
[2013-08-31 22:05:08]
環境派
同断熱性能のGWに対して尋常じゃなく高けーよ
っていってるんだが
なんだよGWの価格3〜3.5倍って事
432: 環境派 
[2013-08-31 22:26:42]
>>431
プラスチック系と比較するとほぼ同価格なので、普通に高い部類にはなりますが、尋常じゃなく高いってことはありません。難癖ばかりつけてないでまともなことを書き込んでください。
433: 匿名さん 
[2013-09-01 01:04:56]
環境派
難癖?
別の断熱材スレでステマしたけどイマイチ盛り上がらなくて、わざわざこのスレにステマしにきた環境派はまともなのか(笑)
434: 匿名さん 
[2013-09-01 01:31:05]
>433
間違ってるよ
環境派って奴はどちらのスレにもステマしにきたけど、GWRWの議論中だったから構ってもらえなくて…ステマする為に話題変えようと火消しに頑張ったが構ってもらえなくて…議論終わったからどちらのスレでもステマしてる奴だよ
435: 匿名 
[2013-09-01 08:48:33]
>環○派さん
断熱性がGWと大差なくて価格が3倍違うと主流にはならないでしょう。
付加性能があるとしてもコストとのトレードオフも考えにくいです。
436: 環境派 
[2013-09-01 10:30:58]
>>433 >>434・・・・のような難癖つけるだけの輩はスルーってことで。

>>435
確かにコスト的にはGWの3倍程しますが、プラスティック系とは大差ありませんし、国内での量産化が進めばコストダウン必至です。

HM・工務店任せのな~んも考えん人は別ですが・・・・・・・・
現在、流通している断熱材で「これだ!」っていう完璧なものはなく、各々一長一短あります。その中で各々が何を重要視して何を犠牲にするかで選択が異なってきます(もちろん一定以上の断熱性能がある素材の中から)。
断熱性、環境性、経済性、防湿性、難燃性、有毒ガス、防蟻性、施工性、、、、、、、

またその要因として各々の居住地域・気候・経済状況・家族状況・環境意識・職業・生活スタイル・・・・・・で重要視ポイントは異なってくることを理解してください。
既にご存じでしょうが、北米ではセルローズファイバーがトップシェア。
環境先進国ドイツでは軽量木質繊維ボードが大きなシェアをもっているようです。
437: 匿名さん 
[2013-09-01 11:08:33]
別スレのコピペですか(笑)
いい加減どっちかに専念してステマしたら
438: 匿名さん 
[2013-09-01 12:41:55]
耐火と防蟻でだめだ。木質系は。
まだ断熱欠損が無い分セルロースの方がマシだ。
439: 匿名さん 
[2013-09-01 12:43:15]
そのセルロースも投光器程度で燻って全焼したらしいから(断熱業者の実話)だめだ。
440: 環境派 
[2013-09-01 20:51:44]
>>438
防蟻はホウ酸処理したものでOK
耐火は「防火規制の厳しい準防火地域内においても防火認定を取得いたしました(国交省認定)」とのこと。
441: 匿名さん 
[2013-09-02 07:25:18]
はいはい
ヨカッタ ヨカッタ めでたし めでたし 糸冬り

442: 匿名さん 
[2013-09-02 09:41:22]
セルロースはホウ酸処理品が標準だがウッドファイバーは特注対応になります。
すなわち標準品ではシロアリや木蠧虫が出ても何ら不思議ではありません。
それにホウ酸処理で耐火性能を謳うのもやや無理があります。
確かにホウ酸は防蟻や腐朽菌対策、防錆など効果が高いですが、
それはホウ酸の特性であり必要なら別途施工すればよい話であって
断熱材自体の性能とは異なります。
443: 匿名さん 
[2013-09-02 09:47:03]
ウッドファイバーは蓄熱性にも優れ初期性能には優れるものと予想されますが
耐火、防蟻、腐朽菌など長期性能は未知数で特に温暖地の街中では怖いのでは。
いくらドイツで使用されていても国内では秋田などで開発されたばかりの商品で
単価も高く信頼性も正直わかりません。(例えば、放射能検査はしているか。)
そもそも成型品を切り貼りするなら施工精度による断熱欠損の問題が残ります。
444: 環境派 
[2013-09-02 09:56:40]
>>442
もちろんホウ酸処理品を使うことが前提です。

>>断熱材自体の性能とは異なります。

それを言うなら難燃材ぶちこんでるウレタン系全滅ですね。
445: 匿名さん 
[2013-09-02 10:08:12]
グラスウール(袋入り)が叩かれていますが、防蟻面では強いという隠れた当たり前の利点はあります。
火に対してもロックウールには劣りますが、木質系やウレタン系とは比較になりません。
調湿や蓄熱、吸音を得られても原点の基本性能が劣るようでは代替品足り得ないでしょう。
断熱材の選択は加点方式よりも減点方式が正しいように思います。
絶対的な弱点があるものは駄目です。
極端な高価格、
(これは判断分かれますが、例えば炭化コルクなど)
低い耐火性能、
防蟻性能の欠如、
音の反射の問題、
それに施工精度による断熱欠損です。
446: 匿名さん 
[2013-09-02 10:11:44]
>>444

「ホウ酸処理品(のウッドファイバー)を使うことが前提」などとよくも簡単に言うが、

流通の乏しい断熱材の
更に標準品でない特注対応品を
秋田なら秋田から引っ張ることが
納期等の観点から現実的とお思いか?
今日その注文を家一軒分入れて、いつ届く?
そもそも特注品の値段はいくらか?
把握もしていないだろう。

何が環境派か知らないが
冗談も休み休みにしておけ。
447: 匿名さん 
[2013-09-02 10:15:14]
そもそも日本で売る気があるなら標準で防蟻処理しておくのが当たり前だろう。
そんなことでは所詮寒冷地の内輪での自己満足で終わるだけだよ。
実際そんなところだろう。
448: 環境派 
[2013-09-02 10:17:48]
>>443
新しく開発されたんじゃなくて独メーカーとの技術提携なので、実績は十分あります。
高湿な日本ではどうかということでしょうが、素材自体に吸放湿性があるのでむしろ最適ではないでしょうか。

単価については先に述べたとおりです。ウレタン系と左程変わりませんし、この先コストダウン期待です。

>>放射能検査はしているか

確認しておりません。
そんなに心配でしたら、スーパーに行けば東北産・北海道産・関東産の農作物。水産物も並んでいますし、工務店には青森ヒバや秋田杉なども流通してるので聞いてみてください。
449: 匿名さん 
[2013-09-02 10:23:03]
コストダウンってシェアが拡がれば当然ですが、どの程度の量産でどの程度のコストダウンになるんでしょうか?
450: 匿名さん 
[2013-09-02 10:24:29]
あーあー、馬脚を現しましたね、環境派とやら。
業者臭、宣伝臭がハンパナイですな。

それに東北原産の建材を喜んで使いたがる人間はそんなにいないよ。
放射能検査など今時言われなくともやるのが当然だろう。
東北のものを売るってのに確認してない?
日本での実績もまったく無いし、腐朽菌対策は本当に大丈夫か?
某無添加住宅さんでも木蠧虫対策にホウ酸処理を認めたらしいが。

だいたい、あんた、ウッドファイバー切って筋交いの間に詰めるのか?
451: 匿名さん 
[2013-09-02 10:27:56]
「ホウ酸処理の特注品を頼むのが当然」とか大見得切っといて何がコストダウンだよ。。。笑わせるなよ。
値段ぐらい把握して書けよ。
ここは家一軒の断熱材コストを如何に安くするかしか興味の無い低密度GW命の業者も大勢見てるんだぞ。
452: 匿名さん 
[2013-09-02 10:34:07]
セルロースはアメリカで売れてるが
それはホウ酸処理されているからだ。
15〜20%程度も含有している。
アメリカはFDAが防蟻や防火に人一倍五月蝿いから
ホウ酸処理品でないと売れない。
ドイツやスウェーデンとは異なる。
欧州でも外断熱の改修が盛んだが、
アルセコに代表されるロックウール外張りが主流だ。

頭ん中パッシブの連中がゆるーい感覚で手を出すと痛い目に合うだけ。
肝に銘じた方がよい。
今からでもホウ酸処理品を標準にしなさい。
453: 環境派 
[2013-09-02 21:33:46]
またまた難癖付けがいっぱい出てきよったなぁ まるでシロアリか木蠧虫やなぁw
俺は単なる購入検討中の者。いちいち断熱材のコストダウンの計算知る訳ねーだろ。アホかいな。
454: 環境派 
[2013-09-02 21:37:38]
>>450
青森ヒバ、喜んで使いたいが なにか? 

放射能検査? いちいちスーパーで買い物する時に全品確認しろや ぼけ
455: 環境派 
[2013-09-02 21:44:29]
>>451「ホウ酸処理の特注品を頼むのが当然」

「・・・・・・当然」じゃなくて「・・・・・・前提」って書いてるけどな 勝手に書き換えるな タコ

>>値段ぐらい把握して書けよ。

今の値段ぐらい把握してるけど なにか?

>>低密度GW命の業者も大勢見てるんだぞ。

こっちの知ったことじゃねーな をまえがその糞業者じゃねーのかw
456: 環境派 
[2013-09-02 21:50:52]
>>452
ホウ酸処理が前提って言うてるやろ よく読め キンタマ

>>今からでもホウ酸処理品を標準にしなさい。

そりゃわざわざどーも、でもメーカーに言えよw こっちは単なる購入検討中
457: 匿名さん 
[2013-09-02 22:03:06]
それなら、価格が同じアイシネンにしたら、どお。
458: 匿名さん 
[2013-09-03 00:04:45]
環境派
いい加減諦めなよ

登場したらバカにされ
ステマバラされ
正論で叩きまくられ
逆ギレって…

スレ荒らすの止めて
ウッドファイバー使っていい家建てて
もう来ないでね


459: 環境派 
[2013-09-03 09:01:34]
>>458
理屈で反論できなくなったら 今度は誹謗中傷かい 荒らしのおきまりコースやね
460: 匿名さん 
[2013-09-03 10:10:54]
>459
自分のメチャクチャな内容を他人様に押し付けないで欲しい
確かに誹謗中傷は良くないが、貴方の内容も同様に酷い

今ままでの内容を見る限り、改善が必要すぎて検討及び議論するに値しないと思う
もちろん検討したい人はすれば良いと思うし、使用した家が悪い訳では決してない
ただ何故そこまで>459が木質系に拘り、周りに強制までするのか分からない
461: 匿名さん 
[2013-09-03 12:17:23]
環境派はただの下品な関西人
何の知見も無いバカを相手にしない方がよい
462: 匿名さん 
[2013-09-03 12:18:47]
内容的に反論出来ず、ぼけだのあほだの放送禁止用語だの。
早く死んだらどうですか。
463: 匿名さん 
[2013-09-03 13:07:07]
俺からすれば二人ともわからんけどなー似た者同士に感じる!そこまでセルロースにこだわる理由も分からんし、そこまで批判する気持ちも分からん。
464: 匿名さん 
[2013-09-03 13:11:24]
セルロースって古新聞でできてるの?
465: 環境派 
[2013-09-03 19:51:25]
>>460
当たり前のことしか書き込んでないので一体どこが酷いのか?理解不能ですな。

>>周りに強制までするのか分からない

ほらっ出た、得意の捏造。一切誰にも強制した覚えはございません。
強制って言葉を捏造して、自分を被害者、相手を加害者扱いしてしまおうという意図が見え見えやな。
おや、どっかの隣国とそっくりやわw それとも歴史的捏造に関わったチョウニチ新聞屋さんかなw
466: 環境派 
[2013-09-03 19:58:08]
>>461
誹謗中傷ばかりしてるんじゃないよ。一応言っとくけど、関西人じゃないから。
ついでに、断熱材メーカー人でも住宅業界人でもないからネ 単なる住宅購入検討中さんw 
467: 入居済み住民さん 
[2013-09-03 20:45:05]
>>464
イメージ的には各家庭から回収された古新聞のイメージだけど、実際は、新聞の印刷ミスや各家庭に出回らなかった新聞で作られているとどこかで聞きましたよ
468: 匿名さん 
[2013-09-03 21:04:49]
断熱材だけではいい家なりませんが、今後も異常気象が続いていくらしいので断熱材の開発に期待したいです
低価格な断熱材が性能向上するのと、高価格な断熱材が価格低下するのだと、どちらが現実的ですかね?
あと、金額度外視にしたら皆様が使いたいもしくは優秀な断熱材はなんでしょうか?
一長一短なんで難しいですが、皆様の考え教えていただければ幸いです
469: 匿名さん 
[2013-09-03 21:18:39]
>468
真空断熱材
470: 匿名さん 
[2013-09-03 21:19:30]
性能が良くて高価格な断熱材をみんなが使えば、それが価格低下するのが現実的。
安くても性能良くない断熱材が性能良くなるのは、ありえない。
性能良くするためには結局製造コストが掛るってこと。
高価なものはそれなりに理由がある。
471: 匿名さん 
[2013-09-04 00:02:32]
>469
ありがとうございます
真空断熱材の性能凄いですね
欠点としてあげるならコスト面だけなんでしょうかね

>470
なるほど…そうですね
GWなどシェアがあり価格が底値に近づく断熱材の中から差別化を図る為に性能向上にむかうのではという甘い目算があったのですが、開発・製造コストで価格維持出来ないですよね
納得の説明ありがとうございます
472: 匿名さん 
[2013-09-04 00:25:46]
>468
性能とかじゃなくて価格高くて手を出さないって意味で、発泡ガラス系なんてどうよ?
防蟻は最強よ!ただ値段とコスパの悪さも最強よ!
これ日本で戸建てに使ってる人いんのかな〜
473: 匿名さん 
[2013-09-04 10:28:22]
真空だと火はつかない?w
それ以前にビス一発でアウトー!

硝子だと溶けないの?
基礎のシロアリ対策ならわかるが。
474: 匿名さん 
[2013-09-04 12:18:01]
>472
ありがとうございます
発泡ガラス…知りませんでした(恥)
調べてみましたが性能良く分かりませんでした
最新の断熱材なのでしょうかね
価格がGWの数十倍って書いてありましたが

>473
ありがとうございます
やはり、金額度外視でも完璧な断熱材は無いのですね
もし宜しければ>473様の選ぶ断熱材を教えて下さい
475: 匿名さん 
[2013-09-04 12:37:10]
真空ガラスビーズはどうですか?断熱塗料に有ったと記憶。
蟻もビスもOK、溶けるだろうが燃えない、熱も伝え難いので延焼速度も遅いのでは?
476: 匿名さん 
[2013-09-04 12:46:55]
断熱材なんて一長一短なんだよ。単価、作業性、安全性、性能、全部をとった断熱材なんてないよ。この中で何を削るかだな!
477: 匿名さん 
[2013-09-04 12:54:35]

皆そんな事分かった上で≫468の問いに答えてるだけだと思うぞ
≫468自身も同じ事言ってるし
478: 匿名さん 
[2013-09-04 18:36:13]
溶けるだろうが燃えないとか情弱極まりない発言だな。
479: 匿名さん 
[2013-09-04 22:53:53]
>475
ありがとうございます
NASAが開発した断熱塗料の事ですよね
塗料も様々な種類があるので違ってましたら申し訳ありません
塗料系って厚みとれないですが補助断熱的な面が強いのですかね?
塗料だけで家全体の断熱補えるであれば良いですね

>476
ご指摘ありがとうございます
その通りだと私も思います
今回、その中から価格を抜いて皆様が本当に使用したい又は優秀だと思う断熱材を教えていただいてます
名前も知らない断熱材が沢山あって皆様の知識に驚愕しています
>476様も何かオススメあれば教えて下さい
480: 匿名さん 
[2013-09-05 07:12:55]
>479
NASAのは空気の入った中空ビーズですから別です。
断熱材としてはまだ知りません。

1200℃もOKな工業用断熱材としてはタバコの煙より粒子の小さいパウダーを固めたものが有ります。
パウダーは化粧品にも使われているようです。
マイクロサーモ
http://www.ipros.jp/product/detail/2000024553/
価格の記憶は曖昧ですが50mm厚みで1万円/m2程度。
481: 匿名さん 
[2013-09-05 18:17:32]
476です。我が家では一つの断熱材だけではない、特にこだわりはありません。ですが床はボード、屋根と壁は吹き付け、天井はグラスウールです。
482: 匿名さん 
[2013-09-19 19:48:38]
>>481
断熱材にこだわりがなけりゃあ黙ってりゃいいじゃん。ガタガタ言うてる連中はこだわりがあるんだよな。
483: 入居済み住民さん 
[2013-09-19 20:04:20]
そうですね。
充分にこだわっているように見えますね
484: 匿名さん 
[2013-09-19 21:42:49]
やはり吹付け発泡系に長い目の安心感がある。
485: 匿名さん 
[2013-09-20 00:35:46]
>>476


作業性は施主に関係ない。メリットではない。
486: 匿名さん 
[2013-09-20 09:46:32]
>作業性は施主に関係ない。メリットではない。
それは一方的過ぎる見方。
施主に直接的な関係が無かったとしても、その商品のメリットである事に変わりはない。
作業性が良ければ、工数が減ったり、品質が安定したり、失敗が減って材料の無駄が減ったり、といった事が期待できる。
商品(製品)を開発する側にしてみれば作業性の向上は重要な命題。断熱材に限らず。
487: 匿名さん 
[2013-09-20 10:21:40]
481です。作業性は大工がするとか専門業者がするとか(施工の丁寧さ)時間ですかね!
488: 匿名さん 
[2013-09-20 11:08:07]
吹き付けの方が垂れにくいし目減りもしないとは思いつつ、最近はグラスウールでいいかな、って考えに変わってきました。袋入りの耳付きでも、柱に耳の部分をきちんと固定してテープで貼ってくれれば良いのでしょうし。
489: 匿名さん 
[2013-09-20 11:08:27]
確実な施工が一番だろ
GWだろうが硬質ウレタンだろうが施工がヘボけりゃ、どれだけ性能が高くても無駄だと思うけどな
100%確実にやってくれるなんて期待できないしな
その点で発泡系は強い
490: 匿名さん 
[2013-09-20 12:35:41]
グラスウール施工は見れたかも知れないがアクアフォーム吹き付けの時は業者から汚れるし邪魔になるので外にいて下さいと言われた…施工を見たかったのだが結局2日かかり、施工後にしか見れなかった。かなり残念だったが気密測定して0.4だったのでホッとしました!
491: 匿名さん 
[2013-09-20 13:02:33]
ウレタン吹き付けって、平米単価がグラスウールよりどれくらい高いんでしょうか?グラスウールだと、高性能の16kで平米あたり2400円だったのですが・・・
492: 匿名さん 
[2013-09-20 17:11:28]
アキレスの断熱材 アキレスボードALN/PEノンフロン

ってどうなんですか?


http://www.achilles-dannetu.com/achilles/products/pr_al_pe.html
493: 匿名さん 
[2013-09-20 18:14:39]
>492

50mmまでしかないのは薄いんじゃないか?断熱区分だと、硬質ウレタンフォームは床に使う場合でも関東を含む4地域以上では60mmは要ると思ったよ。
それに銀幕付で値段高いと思うし。
この銀幕付って、透湿防水シートにもこういうのあるよね?でも効果はいまいち・・・なんて話もあるから、予算がある人はやればいいんじゃない、って断熱材にみえるけどなぁ。。。
494: 匿名さん 
[2013-09-20 18:27:51]
>>493

区分ごとに必要とされる断熱材の性能を満たせば大丈夫なはずです。
仮に3や4地域の床に入れるとしても、熱伝導率が0.034~0.029の断熱材だとすれば50mmでは不足しますが、0.022以下であれば50mmでも良い事になります。
ただし、銀色なので輻射熱を跳ね返す、という事が直接日の当たる訳ではない断熱材の表面で有効なものかは判りません。
495: 匿名さん 
[2013-09-20 18:54:45]
>>488 柱に耳の部分をきちんと固定してテープで貼ってくれれば良いのでしょうし。

その貼ったテープが問題w 長年きちんとくっついているのかな? 接着テープは必ず劣化する。
496: 匿名さん 
[2013-09-20 19:42:37]
>495
耳の部分って、でっかいホチキスみたいので(タッカーって言うのか?)固定するんじゃない?テープは耳がかぶりきらない時に貼るのだと思ったよ。
497: 匿名さん 
[2013-09-20 20:33:52]
アイシネンのスレに、こんなのがあったよ
----------------------------
拙宅の大きさでは、アクリアネクスト28万 < アイシネン 58万 < セルロース 70万
の結果です。
498: 495 
[2013-09-21 01:12:00]
>>496
そんなんオラ知らね 488がそう書いてんだから488に聞いてくれや
499: 匿名さん 
[2013-09-21 09:11:02]
>498
知らないなら、
>その貼ったテープが問題w
とかレスするなよ。
500: 匿名さん 
[2013-09-21 12:23:45]
テープなんか使わない…気密をとるためのテープなら別だけど…
501: 495 
[2013-09-21 21:56:55]
>>499
本家本元の488に聞けっつてんだろ ボケ
502: 匿名さん 
[2013-09-21 23:18:24]
>501

判りもしないのに便乗レスして、元レスに聞けとか、どんだけボケだよ。余計な事しないでダマっとけ。
503: 匿名さん 
[2013-09-22 08:45:11]
アクリアのスレをちょっと覗いたら、密度が14kを標準として皆で話していたんですが、大丈夫なんですかね?
高性能グラスウール16k=普通(?)のグラスウール24k、って以前断熱スレに在ったんですが、アクリアも高性能グラスウールに相当すると思うんです。でも14kだと密度不足に見えるんですが。。。
チクチクしないとか、軽いから施工が楽だそうですが、その分少し他の高性能グラスウールよりお高い(?)ようにも読めました。
施工し易さで値段が少し高くて密度が低いより、施工に若干手間が掛かってもキッチリと詰まっているグラスウールの方が安心と思うんでけれど・・・
504: 匿名 
[2013-09-22 09:38:39]
厚みも重視してください。
505: 匿名さん 
[2013-09-22 09:56:13]
>504

壁は90mmとか105mmで、天井は155mmだとか。
これなら、一般的な高性能グラスールの435も、90mmとか105mm、155mmですから厚さも変わりなく見えます。
506: 495 
[2013-09-23 22:38:14]
>>502
間違った相手に頓珍漢な質問して謝罪もしねーでいつまでボケかましとるんや。見苦しいからとっとと退場しーや。
507: 匿名さん 
[2013-09-24 17:35:47]
>>506
お前のほーこそ珍糞漢やー。
508: 匿名さん 
[2013-09-24 17:43:11]
ド素人もいれば本当に詳しい人もいるから気をつけ下さいね!
509: 匿名さん 
[2013-09-24 19:52:54]
>>496
ずいぶんひねくれた人なんですね。
488が「柱に耳の部分をきちんと固定してテープで貼ってくれれば良いのでしょうし。」と言っているんだから、それでいいんじゃない。

「GWの袋をきちんと固定して、尚且つ隙間は気密テープをしっかり貼ってくれれば良い。」って意味に理解できないの?別に無問題だろ。
510: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 10:07:38]
わざわざ突っ込むような問題でもないような気もしますが?
511: 匿名さん 
[2013-09-25 17:46:58]
まぁ知ってるふりしてるド素人も多く投稿してますからね。間違いや勘違いを認めない人多いいですよ!
512: 匿名さん 
[2013-10-07 10:06:18]
昨日のビフォーアフターの断熱材の施工は酷かったな。
凸凹隙間だらけ、防湿層はグラスウールの包装に頼ってるのに破けまくり。
耳すらついてないのにそのまま施工して直接タッカー打つとかありえない。
あれが関西標準だとしたら繊維系はとてもじゃないが使えない。
513: 匿名さん 
[2013-12-26 12:08:35]
フォームライトSLて、一般的にどのくらいの厚さを吹き付けてあれば、問題ないレベルなんですかね。
ちなみにうちは、壁80mm、天井100mmでした。
514: 契約済みさん 
[2013-12-26 12:43:12]
アクアフォームなら内側に通気層が必要なので
壁は4寸 120なら 80位が補償限界だと
平均だったり、最低だったりしますが
しかし、フォームライトSLだと、通気するので、めいいっぱい できそうですね
断熱厚さは80なら、いまどきの厚さです
屋根は薄い気がします。
515: 匿名さん 
[2013-12-26 18:38:37]
>513

問題無いレベル・・・と聞かれても、住んでいる地域の断熱基準に準じていれば、おおむね大丈夫ではないでしょうか。
最低でも次世代省エネ基準の数値は欲しいところと思います。
フォームライトLSは以下のサイトを参考にすると、充填工法で種類としては「吹付け硬質ウレタンフォームA種3」となっています。
参考サイト
http://www.foamlite.jp/ecopoint/detail.html

次世代省エネの断熱基準表から、お住まいの地域で「吹付け硬質ウレタンフォームA種3」で必用な厚さを調べるのが良いでしょう。

以下のサイトにある次世代省エネの表ですと、基準種類は「C」となり、断熱地域のⅣ地域だと、壁90mm、天井160mmとなっていますね。
参考サイト
http://www.house-support.net/seinou/syoene.htm#10
516: 匿名さん 
[2013-12-26 21:40:40]
>513
床はどうなっていますか?
こんなのもありますが・・・・・・・
http://www.fphome.jp/p1pj/nextage/
517: 513です 
[2013-12-26 23:57:45]
床?
普通の木です。床下の基礎部分のカドには、発泡スチロールみたいのがあったりなかったり、、目視できる範囲が少ないので。

地域は東京です。
なので、C基準ですかね。
基準よりも少ないですが、エアコン暖房で十分すぎるほど効き目があるので、気にしなくてもいいですかね。
(24時間つけっぱなしで電気代は1万ちょっとです。)
518: 匿名さん 
[2013-12-27 07:45:06]
床下にまで吹き付けするところもありますが施工が面倒なので、一般的に床下はボード型の発泡スチロール系スタイロフォーム断熱材が多いですね。
土台や根太の間にハメ込むので比較的施工は簡単です。
519: 匿名さん 
[2013-12-27 09:01:13]
>517

次世代省エネ基準に満たない厚さでも、家全体で性能が見合っていればOKといった考えがあるそうです。
断熱のトレードオフと言った事らしく、以下のサイトに詳しく書かれていました。

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-46.htm

家全体の断熱数値が十分であれば部分的に断熱が薄くなっても良い、みたいな事らしいですね。
しかし理屈はそうかもしれませんが、家には1日中日が当りがある個所とそうでない個所もあるのですから、515番が挙げている表に添った断熱がやはり良いように思いますね。
520: 513です 
[2013-12-27 09:02:18]
床下のそういった断熱材て、意味あるんですか?
施工的には、ビッシリ入ってるわけではなく、要所要所で設置されてる感じです。
521: 513&517です 
[2013-12-27 10:25:26]
519
家全体ですか、なるほど。
うちは、冬になって太陽の高度が下がってくると、
日当たりが悪くなるような土地なので、
今は踏ん張りどきの時期なのです(笑)
522: 匿名さん 
[2013-12-27 14:09:48]
>520

床の断熱は518が言う様に、スチレンボードを下地組みにハメ込む工法が多いように思います。
今の木造住宅は、床下がコンクリートである事が多いですが、底冷えを床板まで伝えない様にする為なのでしょう。
また断熱材は床がある部屋の殆どに入ります。入らないのはユニットで納める浴室や、床下収納を入れる為の開口部分です。
床下収納にはフタに断熱材が付いていて、断熱性をあまり損なわないようになる製品もあるそうですよ。
523: 匿名さん 
[2013-12-27 21:02:47]
吹付け断熱材のアイシネンは、最近、値下がりしていると聞きましたが本当?
524: 匿名さん 
[2013-12-28 08:26:59]
円安と消費税上げ前の売り手市場で、そんな施主思いの商売が出きるとはすごいですね。
525: 匿名さん 
[2013-12-28 09:07:24]
床下吹き付けた場合、床下検査問題なく出来るのですか?
通気口も吹き付けで塞いで断熱を宣伝している業者があったのですが、流石に湿気たまって、カビ生えそうな気がするのですが、問題無いんでしょうか?

素人質問で申し訳ありません
526: 匿名さん 
[2013-12-28 09:22:30]
>通気口も吹き付けで塞いで断熱を宣伝している業者

基礎断熱でしたらアリだと思いますが、床下断熱で基礎の通気パッキンや通気口を塞いでしまうのは
湿気の抜け口が無くなってしまいますので危険ではないでしょうか。
527: 匿名さん 
[2013-12-28 17:12:55]
>523

どれくらい値下がったんだろう。。。仮に㎡単価で2割下がっても1400円くらいの値下げ?しかし、それでもアクアフォームやフォームライトLSより高いのは変わりなさそうだよね。


>525

526が言う様に、基礎断熱では床下の通気口が無い、といった事もあるようです。
それでも寒の厳しい地区ならともかく、次世代省エネ基準の地区分けでIII地域から南では、床下に通気は必要と思いますよ。



528: 物件比較中さん 
[2014-01-01 01:12:30]
アイフルホームで契約し打ち合わせ段階です。
トイレに吸音のためにグラスウール(16k100mm)を施工しようかと思い見積りをとったら幅910の高さ2400の壁1枚分で施工費込み2万だったのでがこんなもんなんですか?



529: 匿名さん 
[2014-01-01 07:19:59]
>528
貴方の時間当たりの労働単価を約2倍(保険など経費、儲け)と推定工数の掛合せと材料費を足したら判ります。
材料費は材料の価格でなく、吸音に良いか等調べ、発注、受取り、検査、管理、運搬等を含めた価格です。
100円の物でも多大な人手を必要としてます、普段は他の物と兼用したり多量に扱うため安くなってます。
単独の見積ですと高くなります、他にもたくさん見積発注して一括値引き要求すれば業務を合理化出来応じる可能性大です。
530: 匿名さん 
[2014-01-01 08:27:29]
HM側が認めるかってのはありますが材料費云々ならグラスウールをホームセンターで買って施主支給すれば良いでしょう。
HMが用意したほうが安いとは思いますが、1坪分で3000円程度かと。
531: 購入検討中さん 
[2014-01-01 08:51:31]
工事が始まってから、大工さんに言って、自分で張る
ちょうど、下地や、電気スイッチがなければ、そのままはれる 
カウンターや、手すり等が入る面だと、複雑だが気密を取るわけではないので
532: 入居済み住民さん 
[2014-01-01 17:41:50]
大工さんのグラスウールの施工もいい加減なので、隙間を自分で発泡ウレタンで防ぐと言うのもありますね
コンクリさんがやったようです
533: 匿名さん 
[2014-01-02 16:40:05]
高すぎて笑える
外壁の断熱工事の数量増やしてもらいなよ

正当とか言ってる人もいることに驚き
534: 匿名さん 
[2014-01-02 22:09:17]
>529

その2倍とかいう根拠がまず判らないし、発注、受取り、検査、管理、運搬等だの言っても、まだ打ち合わせ段階で建てている訳ではない。つまり現場が動いてからの急な追加や変更でわ無い訳だ。

それに頼むのは3㎡にも満たない数量ですよ。グラスウールの巻き数にしても1本増える程度でしょう。
その分を発注だの運送だの言われても、家1軒分の本施工で使う数量からすれば、注文も検品も運搬費もその本施工内の仕事に含められる程度の事でしょう。

また大工が行う作業の手間賃にしても、僅か1巻きのグラスウールを詰めて固定するだけに、半日とかもかからない。実際には一時間にも満たない手間な筈。
その手間賃に1日仕事並みの人工計算を当てはめるというのは、暴利といった事にしか見えないけれどなぁ。
535: 匿名さん 
[2014-01-03 06:57:13]
>534
2倍は貴方が年収600万なら1200万円ないと払えないのです。
会社は各種保険、経費を負担してかつ利益が必要です。
経費は貴方の賃金を計算する経理、貴方の働きを評価する人事などの方の分まで貴方が負担します。
10円位の物品でも購入するためには購入から税務処理まで様々な手続きが生じます、人件費です。
伝票一枚千円と某会社で聞きました、10円+1、000円=1、010円のコストが必要です。
1万ケなら10円x10、000+1、000=11、000円のコストです。
600万円÷年間労働時間2000時間÷60分x2=100円/分 
1分で100円です、電話などしていれば直ぐに1000円になります。
顧客の希望を聞いているだけでコストはかかります。
営業は必要経費ですから見かけはコストは無です。
誰が営業の人権費を稼いでいるかはもう分かりますね。
貴方です、大工さんです、自分の人権費だけ稼げば良い訳ではないです。
特にローコスト系は様々な合理化によりコストを下げてます。
一つは営業人数です、顧客の相手をする時間を削減させコストを下げています。
イレギュラーな仕事はどうしてもコスト高でH.Mも儲けが少なく、避ける目的も含み高い見積になりがちです。
嫌々のサインでやめなさいと言ってるのだと思います、H.Mの選択によります。
536: 物件比較中さん 
[2014-01-03 15:23:58]
No.528です。
ご回答ありがとうございます。
追加の断熱材って大工さんがカットして施工するものなのですか?
恥ずかしながらてっきり外壁部分に使う防湿シートと同じものをタッカーで止めるだけだと思っていました。

確かに手間を考えれば仕方ないのかもしれませんね。
ちなみに見積りでトイレと寝室の壁
910×2400の壁×9箇所で18万の見積りでした。筋交いのない場所でしたが施工箇所に関係なく一律だそうです。

床の断熱材をⅢ地域から1地域?用に変更した場合グラスウールなんですが確か30mm程度厚くなって追加費用は3万アップみたいで、こちらだけお願いするつもりです。
この金額なら気分的に安心出来るかもと。

ほぼ層二階 のべ床40坪です。
537: 匿名さん 
[2014-01-03 15:33:51]
床の断熱材にGWは、GWの重みで床とGWの間に隙間ができで十分な断熱効果が弱くなりそうですが、大丈夫なのでしょうか。
その隙間対策はどのようにするのでしょうか?
538: 匿名さん 
[2014-01-03 18:05:57]
>536
単なる吸音のためのGW充填が9000円/㎡ですか。
ぶったくりもいいところですね。
標準坪単価の安い分、追加工事でぶったくるというわけですね。
539: 匿名 
[2014-01-03 21:15:10]
パワービルダーの常套手段ですね。
そもそも基本契約だけでは利益が出ないそうだよ。
(知り合いの大工が言ってた!)
オプションで儲けるんだからそういうことでしょ。
ちなみにグラスウール16K100mm1袋(約3坪入り)で 6,000円
くらいでしょ、それ買って大工さんに直接日当2万出すから
トイレと寝室の壁に入れてって頼んでみれば??
多分大工が下請けでもらっている日当って1.5万位だから
喜んでするかも。。保証はできないけどね~
540: 匿名さん 
[2014-01-03 21:29:02]
やはりウレタン吹付けが安心
541: 物件比較中さん 
[2014-01-04 12:58:41]
No.536です。
ハウスメーカーの事務所に構造のカットモデルがあり私もちょっと疑問に思って質問してのですが、防湿フィルム一体のグラスウールの耳をタッカー留めするから隙間は出来ないとのことでした。
あまり断熱や気密には触れてほしくないみたいで、うちは断熱や気密にはこだわっていません。ごく普通の性能です。と言うスタンスでした。

床暖房入れる余裕なかったので、少しでも寒さ対策になればと断熱材の変更聞いた次第です。

参考までに追加で防湿シートを一階床、側面、二階天井に施工した場合も聞いてみたんですが確か50~60万アップでした。
施工の手間とシートを押さえる木材とかの材料費込みです。

コンセントに気密ボックス追加は一ヶ所300円程度らしいですがこちらは見積りではなく、確かこのくらいの話でしたので確かな話ではないですが。


予算もあまりないので、床の断熱材厚みアップ+気密(防気)コンセントボックス追加程度におちつきそうです。
542: 匿名さん 
[2014-01-04 13:17:18]
>535

はぁ??伝票だ?発注だ?施工時の手間だ?設計決めて契約して工材の発注や現場搬入も済みました、なんて段階ならまだしも、まだ打ち合わせ段階だそうだぞ。
図面見て決めてる段階で、契約だってまだかもれないのに、さも追加ですねぇ~とばかりバカげた上乗せの理屈をせを正当に言い出せるのか?その暴利主義な言い分と脳みそを正すのが先決だな。
543: 匿名さん 
[2014-01-04 13:34:06]
>536
建材は数量ピッタリで来る材料と、最低限仕入れなければならない数量の物があります。
また不足が出ると現場が止まる為に、多少の余裕を持って現場へ入れる業者もあります。
高さ2.4m幅0.91mと、2.2㎡あまりの数量ではありませんか?その程度であれば1ロールで足りる数量ですから、現場施工時にそうした余分や落とし分でもまかなえそうに思えます。

また仮に価格が発生したとしてもグラスウールは㎡単価で高くても2千円程度です。そのくらいの数量で、運搬費だの現場施工手間だの要求出来る段階とも思えません。
断熱材を現場に運ぶ車に1ロール余分に積んでもらったからと言っても、実際追加費用すら発生はしません。現場に来る荷運びは、積んでくる車の○Tという総量数ですから、10数キロ分増えても微々たる分にはなりません。
施工手間としても、その程度であれば「あの壁も入れるんだな」程の認識量です。その為に数時間から半日かかる作業であれば理解もしますが、僅か2.2㎡あまりの断熱材入れにそんなに時間はかかる訳ありません。ものの数十分です。
現場が動いていての、施主からの要望、であればまだしも、今の段階では単に自分の設計通り以外はめんどくさがれているといった事にしか見えませんよ。
544: 匿名さん 
[2014-01-04 14:10:02]
>めんどくさがれているといった事にしか見えませんよ。
その通りです、めんどくさい、時間が必要ですコストです。
どんな業種でもオプションは高いのが当たり前です、見積も場合によれば何倍かの価格にします。
嫌々サインです、やりませんと返事は出来ませんから価格で返事します。
顧客は神様ではないです、鴨です、時にはネギ鴨です。
何でも表向き安くやって貰うならそれなりのH.Mを選択するべきことです。
545: 匿名さん 
[2014-01-04 14:27:46]
断熱材を少々凝るより、内窓を設置したほうが、効果的と思うけど
546: 匿名さん 
[2014-01-04 16:47:29]
確かに窓の断熱・気密も重要ですね。
ただ、全部に内窓付けるのはちょっとセンス悪そうです。
最近、YKKAPなど窓の性能も良くなっていますので、それらと比べて見るのも良いかもです。
547: 匿名さん 
[2014-01-04 17:27:02]
スペーシア+インプラスウッドにして、
内窓を遮熱タイプからペアガラスへ夏冬衣替えをおすすめ

天気がよく、真冬でも氷点下にならない、都区内
冬の陽だまりが、ほんと心地よい感じ

極寒の地ならともかく、C値1と2と3の違い、Q値0.5と1と2の違い
都内だと体感、正直できないです。
そんなものより、暖房方式と設定温度の違いのほうが大きい

もちろん、光熱費が若干よくなるのは間違いないですが・・・
区内なんて温暖なので所詮、空調費用なんて年数万円しかかかってないですから
「年間10%お得です~、10年で2万円もお得です!」といわれてもねぇ
548: 匿名さん 
[2014-01-05 00:45:56]
すげー非現実的なオススメだな
549: 匿名 
[2014-01-05 18:55:22]
現場の荷物は○tなのか?
個口だと思うが…

550: 物件比較中さん 
[2014-01-05 19:29:41]
No.541です。
内窓ですか?
すいません。その発想はありませんでした。

確かに熱の影響を一番受けるのはサッシですよね。

一応サッシはサーモスHの遮熱高断熱low-e何ですが内窓つけると更に効果的なんですね。

しかし予算が許せば検討してみます。
551: 匿名 
[2014-01-08 10:30:15]
高価なサッシもいいけど、外側は、安価なLOW-Eの遮熱でインプラスの2重窓にした方が、体感とかかわるような? リクシルなら、ディオPGでインプラスかな
これなら、外の音も気にならないね
552: 入居済み住民さん 
[2014-01-08 13:31:14]
>安価なLOW-Eの遮熱でインプラスの2重窓

これをうまく組み合わせて、開け閉めで温度調整できるようになれば、夏は涼しく冬は暖かい理想の家ができそうですね
553: 匿名さん 
[2014-01-08 16:13:46]
見た目がダサいのと掃除がめんどくさい事を天秤にかけると・・
554: 入居済み住民さん 
[2014-01-08 17:45:27]
ブスは3日で慣れると言いますからw
555: 匿名さん 
[2014-01-08 21:39:01]
断熱材はやはり吹き付けタイプでしょうかね。
どこが良いでしょうか?
556: 入居予定さん 
[2014-01-09 07:03:31]
住宅用だと、アイシネン・アクアフォーム・フォームライトSLとかですよね
これらって、性能があまりよくないので、グラスウール等と変わらなくありませんか?0.034くらい
ビル等に使う、硬質ウレタンフォーム0.024は遣わないのでしょうか?
557: 匿名さん 
[2014-01-09 09:07:57]
戸建住宅の床下の根太間のように基本的に四角形なら良いのですが、外壁では柱だけでなく窓枠、筋交、コンセント等電気系統の配線があり、複雑な形状にカットする必要があります。
事前にパネルとして組み込まれる場合もありますが、木が痩せてきた場合や断熱材同士の継ぎ目で隙間が出来る場合もある等の問題があり、充填断熱の採用例としては多くないのでしょう。
吹き付けも同じ硬質ウレタンではあるものの、ガスでなく空気発泡の為、僅かに断熱性は劣りますが、粘着性があり、複雑な形状への対応も容易で隙間が出来にくいという事で採用が増えていると思われます。
558: ビギナーさん 
[2014-01-31 14:57:19]
断熱材で迷っております。
依頼する施工店では、吹付けウレタンもしくはウッドファイバーの選択になります。
無知の為どうか長所や短所など教えていただけたらと思います。みなさまならどちらを選択しますか?
よろしくお願いします。
559: 匿名さん 
[2014-01-31 16:13:21]
>>558

吹付けウレタンについては既に>>557 番にもありますが「空気発泡の為、僅かに断熱性は劣りますが、粘着性があり、複雑な形状への対応も容易で隙間が出来にくいという事で採用が増えていると思われます」
だ、そうですよ。
ただし、吹付けで屋根断熱の場合だと、次世代省エネ基準を満たす厚さに仕上げてある作業は殆どみません。
指定の厚さに吹き付けると、構造材が埋まってしまうなどがあり、トレードオフの厚さである場合もみられます。
560: 匿名さん 
[2014-01-31 16:43:46]
吹き付けのセルロースファイバーはどうでしょうか?
普通のセルロースファイバーよりも安いと聞きました
561: 匿名さん 
[2014-01-31 20:23:02]
吹付けがお勧め
562: 匿名さん 
[2014-01-31 22:44:55]
>560

湿式があるのはサイトなどで知ってはいますが、吹き付け後に防湿シートなどは貼るのでしょうかねぇ。。。
それに、袋状でキッチリ詰っている吹きこみ式と違うので、部材の落下による欠損が出ないかも気になります。
563: 匿名さん 
[2014-01-31 23:44:56]
>>562
乾けば固まるので、乾式と違い沈下しません

乾式より劣るのは、断熱材がむき出しになるので壁を張るまで施工に気を使うところかな
564: ビギナーさん 
[2014-02-02 10:43:24]
NO558です。
吹付けがいいのですね。
工務店が、ウッドファイバーおしだったので、、、
ウッドファイバーは実際どうなのでしょうか?
565: 匿名さん 
[2014-02-02 11:02:49]
>564
ウッドファイバーが天然素材でありエコとか言う点からみても悪く無いと思うのだけれど、防火性はどうなんでしょうね。
それと㎡あたりの価格かな。
予算があるのならウッドファイバーやセルロースファイバーが良いのだろうけれど、、、。
566: 匿名さん 
[2014-02-02 11:15:53]
気密をしっかりするなら、吹き付けでC値1.0以下。
気密を気にしないなら、ウッドファイバー。
567: 匿名さん 
[2014-02-02 11:27:58]
ウッドファイバー検索したら、白蟻の被害が懸念されるといった事がみられたよ。
以下、断熱についての話が出ていた工務店へのリンク

http://www.kaneko-housing.jp/mame/post_33.html
568: ビギナーさん 
[2014-02-02 17:00:52]
みなさんありがとうございます。
工務店のリンクも見させて頂きました。断熱材の種類は多くて選択が難しいですね^^;
私、寒さがとっても苦手なので気密重視で吹付けが良さそうですね!
569: 匿名さん 
[2014-02-04 23:43:54]
ビギナーさん
寒さが苦手で、セルロースファイバーやるなら、吹き付け(湿式)ではなく、普通の乾式でやった方が断然暖かいです。
570: 匿名さん 
[2014-02-05 13:58:09]
>>569
セルロースのメーカーもいろいろあるので、それは一概に言い切れないんじゃない?
参考になるソースとかあるの?
571: 匿名さん 
[2014-02-05 18:04:50]
それもそーですね。
うちはアップルゲートのセルロースファイバー入れてて、参考になるソースは俺自身です。
572: 購入検討中さん 
[2014-03-07 22:56:33]
北海道にて今年の着工予定です。
下記の断熱仕様の予定なのですが、変更すべき点などあればアドバイスお願いします。

壁:ソフラン-R B種 100mm+付加断熱フェノバボード40mm
天井断熱:アクリアブローイング600mm
屋根:セルボード20mm
基礎断熱:カネライトフォーム スーパーE-Ⅲを外側100mm、内側50mm
土間防湿コンクリート100mmの下にセルボード100mm
換気:Lifebreath(1種)
窓:YKKのAPW430
玄関ドア:Lixilのグルエ
573: 匿名さん 
[2014-03-11 10:25:32]
それは設計士が作った仕様??
変わった仕様だなーとは感じたけど、
意図があってのことかも知れないし
変更した方が良いと断言できる理由もないな…

574: 購入検討中さん 
[2014-03-11 13:52:57]
>>573

572です。
断熱性能を高めたいというコンセプトで、設計士さんから選択肢を提案してもらったり相談しながら決めたものです。
項目毎の性能値などは調べれば分かりませんが、全体としてのバランスはどうか詳しい方の意見を聞きたいと思った次第です。

変わった仕様というのは、どの部分を指してるのでしょうか。
いわゆるバランスが良くないということでしょうか。
575: 匿名さん 
[2014-03-11 20:00:15]
天井断熱はなんでアクリアブローの600mmにしたんだろ。
屋根のセルボードは断熱目的か?雨音対策?
北海道だしエリアによるだろうけど、どんなシロアリ対策なのかな。
基礎はどんな基礎かな。

とか思いながら見てた。
576: 匿名さん 
[2014-03-11 22:03:02]
北海道は、シロアリがいないのでは?
577: 購入検討中さん 
[2014-03-12 00:03:51]
572です。

>>575>>576
天井断熱なので、屋根のセルボードは雨音対策のようです。

天井断熱は当初セルローズファイバーのブローイング予定だったのですが、設計士側からの提案で安くできるという理由でアクリア600mmブローとなっています。ただ氷点下におけるアクリアの断熱性能低下が心配なので、セルローズファイバーまたはロックウールに変更予定です。

函館などの温暖な道南にはシロアリがいるようですが、当方は-20℃以下になるエリアなのでシロアリはいないものと思っておりました。この点は設計士さんに確認してみます。

基礎は、北海道では一般的な基礎断熱です。(詳しいことは分かりません)

578: 匿名さん 
[2014-03-12 20:46:52]
アクリアブローはコストか?でも仕様見る限りそこケチるか?
と思ってたので納得しました。

屋根はやっぱり雨音対策ですよね。

-20℃ならシロアリは大丈夫そうですねー。
札幌の友人がいると言ってたのは聞いたぐらいなので
私も詳しい訳じゃないんですが。

基礎は納まりとか、どれぐらいの気積なのかなーという
個人的な興味だけなので大丈夫です。
ありがとうございます。

頑張ってくださーい。
579: 匿名さん 
[2014-03-13 07:54:30]
ウレタン吹付けの方が気密が確実なので、良いのでは?
580: 匿名さん 
[2014-03-13 09:28:00]
厚みがあると施工が難しいですよ。
同等の厚みがどれぐらいなのか計算してませんが。
気密が確実なんていう夢の断熱材でもないですし。
断熱材はほぼ好みとコストの問題ですね。
581: 匿名さん 
[2014-03-13 11:21:32]
内断に比べると外断の選択肢って少ないですよね。いい断熱材ありますか?
582: 匿名さん 
[2014-03-16 09:23:26]
夏にむけて、DIYで車庫に断熱材を施工しようと思うのですが、断熱材が在庫切ればかり

やっとみつけたら、海外製、
密度24Kですが、0.049W/㎡K
国産のアクリアが、密度14Kで、0.038W/㎡K

これは、国産のほうが軽くて性能が倍以上良いということでしょうか?

583: 坪単価比較中さん 
[2016-09-30 12:21:59]
>>582 匿名さん

それなら65キロロックウール壁等吹き込みが、トータル的に一番だと思いますが…ロックウールの密度だけは間違いないないですよ♪その他は?です。
584: 坪単価比較中さん 
[2016-10-02 19:26:47]
アキレスKHフォームはどうですか?
585: 匿名さん 
[2016-10-23 22:20:12]
アキレスKHフォームって東日本であんま聞いたことない商材ですね。
Q1ボードが今は有名だからか、もともとボード系断熱材が強いですからね。

HPをみれば熱伝導率0.036??結局、熱伝導率は0.04程度だと思うので屋根断熱であれば185㎜、もしくは160㎜。
壁であれば90㎜程度吹き付けないといけないってことでしょうか。

できればアエラクラージュみたいに吹付75㎜+外張でQ1ボード40㎜+樹脂サッシのペアとかの組み合わせが良いでしょうけどね。
586: 戸建て検討中さん 
[2019-12-04 15:25:46]
新築を予定しております。
断熱材はフォームライトSLを使用予定です。セルロースファイバーを諦めきれずにおります。

充填断熱のみだとセルロースファイバー採用すると思うのですが、
W断熱のため、予算の関係で、フォームライトを選ぶ予定です。

現在の仕様
外壁-通気層-タイベックシルバー-ネオマフォーム40mm-ノボパン-フォームライトSL120mm-ダンタイト-石膏ボード

悩ましい点1
透湿抵抗を考えてハイベストウッドを使用したかったのですが、工務店が糖質抵抗が高いネオマフォームが通気層の室内側にあるために、安価で強度があるが透湿抵抗が高いノボパンを採用したが、ダンタイトがあるとはいえ、まったく結露のことを考えなくても良いのか。

悩ましい点2
W断熱でも充填断熱はセルロースファイバーを使用したかったのですが、予算の関係でフォームライトに。アクアフォームは悪い評判が多かったため採用せず。

セルロースファイバー     139万 2900円/平米
高性能グラスウール16K 100万 2000円/平米
アクアフォーム、フォームライト 70万 1200円/平米
(単価は壁面、屋根面は別単価)

差額を考えて、セルロースファイバーまでは無理だとしても、経年劣化を気にしてグラスウールにするか、気密がしっかり取れそうな吹き付けウレタンにするか。。。しかし、火事の際のことや、経年劣化も気になります。
また、小屋裏エアコンにするため、石油系の匂いが降りてこないか?など、ウレタンに心配な点が多くあります。

吹き付けウレタン悩ましい点まとめ
・W断熱で室内側に防湿フィルムを施工しても経年劣化を気にするべきか?
・小屋裏エアコン(夏季)を考えておりますが、屋根面はネオマフォームはありません。(ウレタンのみ)
防湿フィルムを貼ると逆転結露の恐れはありますか?
・上記を気にして防湿フィルムを施工せず、気密を気にしてスキン層を残すという考えでは問題ありませんか?
・石油系の匂いは居室に出てきませんか?

乱筆になってしまいましたが、アドバイスをいただければ幸いです。
587: サラリーマン 
[2019-12-06 12:50:10]
>安価で強度があるが透湿抵抗が高いノボパンを採用したが、ダンタイトがあるとはいえ、まったく結露のことを考えなくても良いのか。

基本的に、フォームライトがそれなりの厚さがあれば、透湿抵抗が高くても大丈夫だと思われるが、当然の事として室内側から、防湿シート、フォームライト、透湿の高いダイライト・モイスなど、さらにその外側は透湿係数の高い繊維系のアクリア・ロックウール、そしてタイペック、通気層、外壁の方がいいと思います。当然、室内側から外に向かっては、徐々に透湿係数のいいものを計画するのが設計の定石です。


>・W断熱で室内側に防湿フィルムを施工しても経年劣化を気にするべきか?
した方がよいかどうかと言われたら、した方がよいが、そもそも見えないものを気にしても仕方ないと思う。
気にすべきはフォームライトの正しい施工をしているかどうかだと思う。


>・小屋裏エアコン(夏季)を考えておりますが、屋根面はネオマフォームはありません。(ウレタンのみ)
防湿フィルムを貼ると逆転結露の恐れはありますか?

きちんとフォームライトを施工していたら、逆転結露の確率は非常に低いと思う。しかし可能性は0では無いので、どうしても心配ならザバーンなどを施工すればよいと思う。


>・上記を気にして防湿フィルムを施工せず、気密を気にしてスキン層を残すという考えでは問題ありませんか?

どうするのがよいかと言われたら、間違いなくスキン層を残して、防湿シートを施工する方がよい。


>・石油系の匂いは居室に出てきませんか?
これは分からない。


588: 匿名さん 
[2019-12-06 13:13:01]
「そもそも見えないものを気にしても仕方ないと思う。」と言う人が見えない壁の中のことを語ること自体おかしいです。
透湿抵抗と透湿係数のどちらかに統一したほうが良いです。
地域や工法が分からないのに適当なことは言わないほうが良いです。
589: 戸建て検討中さん 
[2019-12-09 08:27:01]
>サラリーマンさま

ご返信をありがとうございました。

>室内側から外に向かっては、徐々に透湿係数のいいものを計画するのが設計の定石です。
そうだったのですね。
ネオマフォームを採用する時点で、今からの変更は厳しいですね。。。

小屋裏に関しては定常計算を行っていただき、確認することにいたしました。
防湿層と断熱材の間に隙間があるとトラブルの元になるそうで、計算結果で
問題なければ、そのままで行こうと思いますが、心配はつきません。
100倍発泡のスキン層は30倍発泡のそれよりも効果が期待できないらしく、
削ってから、一番は可変透湿気密シートを施工するのが良いとのことでした。

匂いに関しては独立気泡の30倍発泡の方が匂いの心配はないが、そもそも
100倍発泡でも施工後は気になるが、しばらくすると気化するとのことでした。

セルローズファイバーも結局は過剰に調湿性能に頼るのは危険ということで、
結局、防湿フィルムを施工するのがオススメと言われました。
そうなると、予算を考えてフォームライトにすることは致し方ないのかもしれません。
あとは10年で3割劣化するなど、そのような噂(?)が気になるくらいです。。。

>匿名さま
コメントをありがとうございました。
当方、神奈川県川崎市になります。
もし、気になることなどございましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
590: 匿名さん 
[2019-12-09 09:43:56]
やだねー素人が付け焼き刃で学ぼうとしてw
591: 匿名さん 
[2019-12-09 19:41:03]
気になることと言えば、

素人がネットで仕入れた情報に踊らされている。
仕様が中途半端。
断熱材の厚みを示したほうが良い。
気密層をどこにするのかハッキリさせたほうが良い。
ノボパンではなく*****にすれば良いと思う。
趣味なら好きにすればいいのに。
50倍発泡だよね
気密を気にしてスキン層?
ポリシーを持って検討したほうが良い
592: e戸建てファンさん 
[2019-12-12 08:01:01]
室内側のダンタイトがきちんと施工されてさえいれば、室内側の湿った暖かい空気が外に行かないんだから、壁の中結露の心配は理論上ほとんどないと思うけどねー。工務店がC値いくつ出しているかを心配したほうがいいんじゃないの? これだけがっちり断熱するってことは北海道かな?
593: 戸建て検討中さん 
[2019-12-12 09:08:48]
>591
仕様が中途半端とのご指摘をありがとうございました。
断熱材の厚みは
外壁-通気層-タイベックシルバー-ネオマフォーム40mm-ノボパン-フォームライトSL120mm-ダンタイト-石膏ボード
になります。
屋根はフォームライトSL250mmです。
気密層は外壁は気密テープでしっかり施工するネオマフォームになるのでしょうか。
耐力壁は文字数的に「ダイライト」でしょうか。
「50」倍発泡の吹き付けウレタンがあったのですね。

>592
工務店はC値、平均0.5ほどです。
594: 匿名さん 
[2019-12-12 09:44:23]
50倍発泡は割れやすい
595: 戸建て王 
[2019-12-12 22:35:42]
>>586 戸建て検討中さん

こだわるなら139万くらい出しなよ。
596: 匿名さん 
[2019-12-12 23:18:13]
>>593
ダイライトじゃないよ
597: 匿名さん 
[2019-12-12 23:20:02]
>>593
あなたのレベルだと自分が好きなようにしたほうが良いよ。
598: サラリーマン 
[2019-12-13 17:14:28]
セルロースファイバーや、漆喰、珪藻土の調湿作用をやたら強調しますが、所詮どれにも最大許容量があり、それ以上は調湿もできません。それにそんなにこちらが望む時に都合よく調湿などしませんから、多少、他のものより調湿能力がある程度だと思っていた方がよいと思います。

断熱材の方に目が行っていますが、実際断熱材がその能力を発揮するかどうかは、施工方法に係っていて、それは気流止めが出来ているかどうかです。
壁内結露が起きるのは、これも先ほど記載した気流止めが出来ていないからが主な原因です。
気流止めは言葉で簡単に言えるものでは無いが、高気密高断熱の理屈さえ理解したら一般人でも簡単に正しい施工かどうか判断でき、現場確認もできます。

高気密高断熱の施工で一番手が掛かり技術がいるのが防湿層を連続させることです。つまり正しい防湿層の形成を行うと、連続しているので自然と気密がとれるという訳です。
二番目が断熱材の正しい施工。当たり前の事ですが現場ではきちんと施工していないのが多いのも事実です。

参考までに、フォームライトにクラックが入っても、壁内の場合は、後ろに合板等、室内側は可変透湿シートがあれば特に大きい問題にはあまりならないと思います。
ただし天井部は最悪落下などがあると問題があるので、そうした状況に対応するためにも、可変透湿気密シートがあれば場合によりどうにか防ぐ可能性もあるので、ある方がよいと思います。


個人的な意見を書くと何をおいても、断熱をきちんと施工できる業者に頼むのがよいです。実生活だと全館24時間冷暖房は生活すると最高によいですよ。
それと気にしていた調湿ですが、実際は換気である程度は調節できます。24時間換気は実際には特に24時間動かす必要も無いので、湿度や家の中の匂いを見ながら動かせばよいのです。ただしシックハウスの症状があるなら常時動かす必要があります。

いい家が建つことを願います。


599: 戸建て検討中さん 
[2019-12-13 19:24:35]
>サラリーマンさま

いつも親身になっていただき、ありがとうございます。
屋根面については、しっかりと施工されていれば、可変透湿気密シートは
必要ないということでしたね。しかしながら、落下の問題や万が一を考えると
施工するのが一番良いということですね。
断熱材の厚みとシートの施工方法と予算から、サラリーマンさまのコメントを参考に工務店と相談させていただきます。
ありがとうございました!
600: 匿名さん 
[2019-12-13 21:20:05]
工務店は信じないが、
ネット上の誰だか分からない書き込みは信じる。

現場の施工が重要なのに、なぜかネット上の所詮素人の情報を重要視するのでは良い家は作れないかな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる