プラウド赤坂
82:
匿名さん
[2013-10-08 21:32:33]
|
||
83:
匿名さん
[2013-10-08 23:25:54]
心理戦ですかw
|
||
84:
物件比較中さん
[2013-10-09 00:52:55]
どうやら、総じてあまり良い物件ではないようですね。
立地にしても、売リ主にしても、間取りや仕様にしても。 しかしながら、この物件を購入する方は良い事もあると思いますよ。 少し遅いけど、時期は良いですから。 |
||
85:
マンコミュファンさん
[2013-10-09 01:08:05]
確かに、三菱(藤和)の赤坂と野村の赤様とは、五十歩百歩。
価格が違うのは、時期が違うから、だけ。 |
||
86:
匿名さん
[2013-10-09 13:58:05]
74
通報したぞ! |
||
87:
匿名さん
[2013-10-09 15:09:01]
近すぎる感じがしますね。もう少し離れていればですが、微妙な距離。。
|
||
88:
匿名さん
[2013-10-09 15:39:04]
徒歩1分くらいですね。
近い・・・。 |
||
89:
ご近所さん
[2013-10-10 19:30:19]
警察の監視が厳しいの一般人が巻き込まれるレベルの軽犯罪はむしろ周りより少ないと思いますよ。
|
||
90:
匿名さん
[2013-10-12 10:57:10]
要は気持ちの問題かと。気にしない人もいるかと。微妙なんですが、、
|
||
91:
購入検討中さん
[2013-10-13 23:27:59]
オープン前は2LDK6,700万円台からと聞いていましたが、オープン後は6,500万円台になったそうです。
発砲事件には興味はありませんが、どうしてこのご時世で価格が下がるのか分かりません。 |
||
|
||
92:
匿名さん
[2013-10-14 13:17:01]
3LDKでも坪370からあるんですね。意外と安い。
|
||
93:
匿名さん
[2013-10-14 13:43:37]
8600万円台というのは、ほぼ8700万円ですよね。それでもギリギリ坪370代ではありますが。2階とか3階ですよね。西は6階建て、東は4階建て、北は鹿島別館、正面(南)はたしか5階建てに挟まれてるから、ある程度上の階まで行かないと開けないのが残念ですね。
|
||
94:
匿名さん
[2013-10-14 18:20:45]
豊洲をいくらネガしたところでオリンピック決定後はどんどん
契約単価が上がってますね! 最終的には坪単価50万は上がりそうです! そしたら売り抜けて四谷にマンション買います(^^) 世田谷区は眼中無いんで御安心ください(笑) |
||
95:
匿名さん
[2013-10-15 00:22:33]
現地見てきましたが、最高に良い立地です。
プラウドっていうのも安心できます。 三井だったらパークマンション、 三菱だったらパークハウスグラン、 住友だったらグランドヒルズ、 の立地です。 湾岸にそれらのグレードの物件がありますか? ここは、坪100万は上がるでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2013-10-15 01:36:26]
プラウドが安心?湾岸とか、分かりやすい釣りにかかっちゃう人がこの辺の物件本気で検討するかね。
こういうミーハーがいるから野村あたりがつけ上がるんだろうな。 |
||
97:
匿名さん
[2013-10-15 12:23:20]
世間一般では、プラウドは安心というイメージですが、この物件が上がるかどうかは懐疑的です。
というのも中古価格は、需要と供給で決まるもので、最近の赤坂は一定期間にマンションの供給数が多いからです。 3Aエリアで立地も良いですので、あまり上がることを期待しないほうがよいのでは。 値上がりを期待するのでしたら、ブランドエリアで希少性があり、一定期間にマンション供給数の少ないエリアを選んだ方が良いと思います。 |
||
98:
匿名さん
[2013-10-15 19:38:03]
赤坂はもともと古い雑居ビルだったところがこのところの地価回復でマンションになってきてる。青山、麻布はもとが住宅街なので供給が少ない。
しかし、マンション適地には限りがあるのでいずれ供給は絞られあとは値上がりしていくでしょう。 |
||
99:
匿名さん
[2013-10-16 12:11:52]
だけど昨年から今年にかけて一定期間の供給数が多く、赤坂の一等地でありながら未だ売れ残っている物件があることが心配です。これと発砲事件を除けば、総じて良い物件ではないですか。
|
||
100:
匿名さん
[2013-10-17 21:07:30]
間取り送られてきました。
下がり天井がすごいですね。レジデンス三田もすごかったが、ここも酷いです。どうしたのかな、野村。。 |
||
101:
匿名さん
[2013-10-18 15:16:56]
野村は利益主義路線に転換しちゃったのですよ。
ここ最近の野村物件は残念なものが多いですね。 それでも野村ブランドでこちらの物件も売りぬくのでしょうが、 99さんご指摘の通り赤坂はここ数年で供給が多いので この下がり天井と希少価値の低さからすると、中古になったときにどうなるのか・・・。 |
||
102:
匿名さん
[2013-10-19 22:42:43]
天井の高さがそんなに重要なのでしょうか。
立地と価格、それにつきると思います。 これから三井のタワーが出て来るとかいてありましたが、 おそらく、もっと高くなると思います。 プラウド頑張れ。 |
||
103:
匿名さん
[2013-10-19 23:19:27]
いや、重要ですよ
|
||
104:
匿名さん
[2013-10-19 23:26:18]
>天井の高さがそんなに重要なのでしょうか
まともにマンションの購入を検討してる人とは思えませんね 洗脳か何かされてるのでしょうか |
||
105:
匿名さん
[2013-10-19 23:31:11]
赤坂エリアのマンションを本気で検討する層はそれなりの住環境を経験しているから、天井低いなんてそもそも有り得ないでしょう。
背伸びしてなんとか3Aに、ってひとは妥協しちゃうんでしょうかね。 逆に言うと、ここはどういう検討者をターゲットにしてるのか、またどういう住民層になるのかが想像できますね。 野村ブランド?最近は仕様下げて勢いだけで売り抜けって印象が強いです。 |
||
106:
購入検討中さん
[2013-10-20 20:11:21]
ここは結構お安いようですね。検討の価値ありです。というかここにするのですが、人気の部屋は倍率がつきそうですか?
情報ある方は教えていただけませんか?営業からはまだわからないという答えでして。 |
||
107:
匿名さん
[2013-10-21 00:02:24]
確かに結構お安いと思います。
すみません、倍率がつくかどうかは分かりませんが。 人気があることは間違いないでしょう。 赤坂6丁目の地価公示は港区でも高水準です。 駅近ですし、大通りにも面していません。 パワースポットでもある氷川神社も至近です。 麻布より都心の良さを享受できて、青山より成熟した雰囲気がある。 3Aの中でも一番良いと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2013-10-21 00:03:49]
三菱のほうが全然安かったじゃん。
|
||
109:
周辺住民さん
[2013-10-21 22:15:48]
確かに三菱の方が、不確かですが一千万程安かったような気がします。
割安感が浸透し、売れ行きは良すぎた訳ですから、 プラウドが時期も違うしそれだけ高くしてチャレンジするのも分かる気がします。 しかし、こちらをあえて選ぶ方はなぜそうするのか理解出来ません。 教えて頂きたいです。 |
||
110:
匿名さん
[2013-10-21 22:29:00]
三菱は狭かったからそこまで違わない。坪20~30高いくらいだよ。
|
||
111:
匿名さん
[2013-10-21 22:44:51]
プラウドだってプロですよ。
都心の一等地だと判断すれば、 天井高も確保するでしょうし、 同時にお値段だって少なくとも 坪600は下らない設定をしてくるでしょう。 プラウドも三菱もよく分かっているはずです。 これらの立地の地位を。 それが、仕様や価格に明らかに表れています。 それでも恐らく売れ残ることはないでしょう。 後は買われる方がどちらが自身にふさわしいか判断するだけです。 |
||
112:
匿名さん
[2013-10-21 22:51:44]
三菱が売れて、こちらが苦戦してるのは、
モデルルームの場所の違いなんじゃないの? |
||
113:
匿名さん
[2013-10-21 23:16:17]
三菱は南東向き
ここは南西向きってのも気になるところだと思う 西向き暑いし |
||
114:
匿名さん
[2013-10-22 10:52:40]
三菱の方が間取りが悪いし場所も駅から遠いから値段が安い
|
||
115:
匿名さん
[2013-10-23 15:49:49]
プラウドを検討するのはこちらの物件が初めてですが、公式ホームページだけでも
構造について詳細な説明が出ていて驚きました。 特に地質調査データは〇メートルの杭を〇本と言う形式だけのデータではなく、 地層の深さや土質まで綿密に調査し、報告されているのですね。 |
||
116:
匿名さん
[2013-10-23 17:20:15]
>114
三菱はグロスを抑えて上手に売った。買う方も真剣だから、いくら割安といってもモノが良くなければ手を出さない。コストパフォーマンスが評価されたということでしょう。 10月以降の市況も加味すると、野村は苦戦しそうだね。 |
||
117:
物件比較中さん
[2013-10-23 22:00:39]
今思えばミッドガーデンはコスパ良かったな。。。
|
||
118:
匿名さん
[2013-10-24 09:21:56]
どなたかが、天井が低いと言っておりますが、そんなことはないですよ。
居間と洋間2部屋の天井は2.6mあります。又、ここは近くの三菱と比較されますが、両方のMRを比較した感じではこちらのほうが仕様・質感共に上だと思いますが。 |
||
119:
匿名さん
[2013-10-24 11:33:36]
キッチンカウンターが人造大理石だったり
天カセエアコンがリビングにしか付いてないとか いわゆる高級マンションって言うにはちょっとっていう仕様だと思うけど (三菱は浴室の床がユニットバスだったりして、もっと仕様が低そう) |
||
120:
匿名さん
[2013-10-24 12:02:48]
浴室の床がユニットバスって、日本語正しいですか?
それでも三菱の方が売れているという現実。 |
||
121:
匿名さん
[2013-10-24 12:18:56]
あー言い方がおかしかったですかね
プラウドの浴室の床はタイルだけど、三菱はプラスチックの樹脂です プラウドもフローリングがシートだったり、仕様が高いとか言えるようなレベルではないですよね |
||
122:
匿名さん
[2013-10-24 12:29:36]
赤坂のマンションなのに本物のフローリングじゃないんですか。野村も三菱もどちらもコストダウンしてるけど、値段相応か否かで売れ行きが分かれているんですかね。
これからは、立地に関わらずコストカットが目立つ物件が増える時代になってきそう。何だかさびしいですね。 |
||
123:
匿名さん
[2013-10-24 17:38:03]
赤坂のマンションだからと言って、必ずしもすべて超一流の仕様にする必要はないのでは。
一等地にリーズナブルな価格のマンションもあるというのが、現在のマーケティングだと思います。 超一流仕様がよい方は、数億円の億ションに行けばよいだけの話ですよ。 |
||
124:
匿名さん
[2013-10-24 17:45:45]
それを続けると、ゆくゆくは一等地が一等地でなくなってしまうという意味では。まあ時代の趨勢ですな。
プラウドはエントランスは豪華だから、外観だけなら特に問題は生じないと思われる。 |
||
125:
購入検討中さん
[2013-10-24 21:21:22]
エントランスとエレベータホール、ここのグレードはリセールに跳ねる。
|
||
126:
匿名さん
[2013-10-28 14:08:14]
124・125さんに同意します。
この物件のエントランス、外観は未だパンフレットでしか判断できませんが、赤坂の他の高級と呼ばれているマンションと比較しても遜色ないように見えます。マンション自体は大きくなく小ぶりですが、豪華なエントランスと外観でプラウドらしい差別化がなされているように見えます。静寂な場所で、住んでも良いし、意外とリセールも期待できるのでは。 |
||
127:
匿名さん
[2013-10-28 23:59:42]
リビングは2.6mの天井高が確保できている面積より下がり天井の部分の面積の方が大きいですね。リビングの面積の半分以上が下がり天井で、2.18mしかないのは、赤坂のプラウドとしてどうかと思います。
|
||
128:
匿名さん
[2013-10-29 00:09:14]
レジデンス三田とおなじ酷いさがりかと。
|
||
129:
匿名さん
[2013-10-29 05:53:04]
ここは場所もよいし、エントランス・外観も豪華ですので、売れ残ることはないでしょう。
|
||
130:
匿名さん
[2013-10-29 13:56:18]
下がり天井の面接は部屋によって違います。要は予算と好みによって選択すればよいのではと思いますが。
そして下がり天井が好みに合わなければ、他の物件を探せばよいと思います。 |
||
131:
匿名さん
[2013-10-29 14:18:46]
一般的に言って、2100〜2200くらいの下がり天井と2600〜2700くらいの「普通の部分」との組み合わせであれば
視覚的にそれほど問題のある空間にはならないと思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私達ファミリーには検討は難しいですね。