全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17
全館空調を導入された方 その4
961:
匿名さん
[2013-11-20 17:22:42]
住んだ事ないのにオナラの話ばかりしてるどうでもいい変な人。
|
||
962:
匿名さん
[2013-11-22 21:02:01]
基礎断熱を採用して、全館空調を基礎下にも流すようにしました。
床が暖かくて快適な状態です。 コールドドラフトを防止する手段として有効と思われます。 |
||
963:
匿名さん
[2013-11-22 22:16:53]
それってシロアリの心配はありませんか?
|
||
964:
匿名さん
[2013-11-23 00:38:31]
>959, 962, 961
道理で…。納得です。 |
||
965:
匿名さん
[2013-11-23 10:32:38]
基礎の内側が断熱材だから、シロアリ対策はOK。
|
||
966:
匿名さん
[2013-11-23 11:05:12]
|
||
967:
匿名さん
[2013-11-23 14:00:53]
それは知っていますよ。
我が家は安全のため、地盤面からの基礎高1.5mにして、その上部1.0mを防蟻処理済みです。 公庫基準では外壁等の軸組で地面からの高さが1メートル以内の部分は、防腐・防蟻処理薬剤を使用しなければいけないので、この2.5倍の防蟻効果を狙いました。 |
||
968:
匿名さん
[2013-11-23 14:47:10]
床断熱の基礎高さはシロアリに対して効果が有るようですね。
基礎断熱の場合の基礎高さはシロアリ対策に効果は有るのでしょうか?1mの防蟻効果ではないですか? 断熱材が有ると被害は広範いに広がる話も有ります、話半分でも1.5mに効果はないのでは? 基礎の上の断熱材は不明ですが防蟻処理済みの上を狙われませんか?何か資料は有りますか? シロアリ対策は点検のみと考えるのが正しいです。 |
||
969:
匿名さん
[2013-11-23 14:51:01]
貴方の家は防蟻処理をやっていますか?
|
||
970:
匿名さん
[2013-11-23 14:53:20]
|
||
|
||
971:
匿名さん
[2013-11-23 15:10:01]
|
||
972:
匿名さん
[2013-11-23 15:46:01]
>969
http://www.jhf.go.jp/faq/taikyu_boufu1.html ③の真壁以外は満たしてます。 >970、>971 基礎断熱で基礎を高くした時に高い分だけシロアリの侵入阻害効果が有るか無いかの資料です。 |
||
973:
匿名さん
[2013-11-23 17:04:47]
>972
内側だけの真壁で良いなら③も満たしています。 |
||
974:
匿名さん
[2013-11-24 11:41:43]
もう調査済みと思われるが、資料追加。
http://www.senpoku.com/forgyousya.htm 以下、要点のコピペ 1.「関東以北ではほとんど他の部屋と同じ基礎高です。中部地方では浴室の基礎高を1m程度にしている場合が多いということでした。これは施工性は悪くなるでしょうが、シロアリ対策、木材の腐食防止の面から言って有効な手段と思われます。」 ⇒換言すると、基礎高が1m以上あれば、シロアリ対策になる。 2.「どれだけの対策をほどこしても絶対にシロアリの被害にあわないということはいえません。」 ⇒換言すると、被害があったことを考慮して、点検しやすい構造が必要。 ⇒基礎高1.5mは、ほとんど立った状態で基礎内を歩けるので、点検が極めて簡単。 3.「被害にあったとしても対処できる、対処しやすい構造にしておくのが賢いシロアリ対策かもしれません。その場合は少なくとも、床下はどの部屋も点検可能で多少の作業は出来るようにしておく必要があります。また基礎外断熱のようにシロアリの動きが見えない構造も注意が必要です。それから、玄関は構造的に複雑になりがちですので、土壌中のシロアリの動きをイメージしながら侵入されそうな隙間などに注意します。あとは定期的に自分なり業者なりに点検してもらいさえすれば、なんら問題はありません。これだけでもかなり優秀なシロアリ対策です。大量の薬剤やシステムに頼ることだけがシロアリ対策ではありません。」 ⇒基礎外側断熱は注意が必要と言っているが、基礎内側断熱には問題とは言っていない。 ⇒2.と同じで、自分で簡単に点検しやすいので、十分なシロアリ対策になっている。 |
||
975:
匿名さん
[2013-11-24 12:45:55]
>974
>⇒基礎外側断熱は注意が必要と言っているが、基礎内側断熱には問題とは言っていない。 >土壌中のシロアリの動きをイメージしながら侵入されそうな隙間などに注意します。 隙間に相当するのでは? 基礎に化粧モルタルを施工すると被害が増えます。 基礎とモルタル間に隙間が生じ、蟻道になります。 上の紹介資料内に >上にあがるということはシロアリにとって大変リスクとコストを要する行動です。できればあがりたくないはずです。 コストとは蟻道を構築すことリスクは蟻道の破壊等、断熱材はコストを低減させ広範囲の被害になり易い。 基礎高さに過信せず、点検が第一です。 |
||
976:
匿名さん
[2013-11-24 15:13:14]
基礎には化粧モルタルがありません。これってどこにするのをイメージしているのですか?
|
||
977:
匿名さん
[2013-11-24 15:23:56]
|
||
978:
匿名さん
[2013-11-24 16:00:52]
|
||
979:
匿名さん
[2013-11-24 16:18:47]
隙間はありません。
|
||
980:
匿名さん
[2013-11-24 17:04:00]
気持ちは理解出来ますが相手は1mmです。
断熱材の場合は容易に蟻道を構築します、よって被害は広範囲におよぶようです。 |
||
981:
匿名さん
[2013-11-24 17:10:14]
意味不明???
|
||
982:
匿名さん
[2013-11-24 17:14:21]
外野だが、変なオナラおじさんにはスルーでな。
|
||
983:
匿名さん
[2013-11-24 17:41:46]
>979
最悪パターンのウレタン吹付内断熱?、取れなくて困るようです。 |
||
984:
匿名さん
[2013-11-24 17:58:26]
>978
外野ですが、それは基礎のコールドジョイントや水道配管部などからすでにシロアリが基礎内に侵入している場合の話ですよね? 基礎の内側は日差しが無く蟻道を作りやすいのでその場合は基礎内断熱でなくても普通に蟻道を作られれば同じ事ではないですか? 基礎内断熱で問題があるとすれば基礎内断熱材と土台が接している場合に被害が目視できない事で断熱材が土台に接していなければ問題無いと思います。 |
||
985:
匿名さん
[2013-11-24 18:15:13]
|
||
986:
匿名さん
[2013-11-24 18:20:05]
|
||
987:
匿名さん
[2013-11-24 22:46:44]
|
||
988:
匿名さん
[2013-11-25 06:40:50]
|
||
989:
匿名さん
[2013-11-25 07:22:13]
>基礎は天板から下を基礎内断熱すれば土台と接さず断熱の連続性も一応確保出来ます。
基礎の幅は土台の幅より広いですから基礎の天板コンクリは見えます。 連続してると言ってしまうのが凄い。 何処かの欠陥住宅乱造H,Mと同じでコンクリも断熱性が有ると開き直るのでしょうね。 |
||
990:
匿名さん
[2013-11-25 12:38:09]
>988
確かに断熱材をかじる方が作るより楽かもしれませんが基礎内側なら蟻にはリスクが無いので結局は蟻道を作られると思います。 どちらがより良いかと言えば基礎内側も何もない方が良いですがどちらにせよ基礎内に侵入されれば目視で発見する必要があり基礎内側断熱材の有無は防蟻対策としては重要度が低いと思います。 基礎を高くして床下を点検しやすくしている分だけ通常の基礎高の物よりも評価できると思います。 >989 だから一応です。 断熱的にはその部分が一番弱いです。 オーブルデザインなどは外張り断熱材を地面には触れないまでも基礎天板より下まで施工しコンクリート厚を稼いでいるようです。 それでも所詮コンクリートなので明らかな熱橋ですが。 そもそも外野なので別に基礎内断熱を推奨していません。 少し意見が極端に感じたので口を挟ませて頂きました。 |
||
991:
匿名さん
[2013-11-25 13:05:44]
>少し意見が極端に感じたので口を挟ませて頂きました。
>978を再度、読んでね。 >基礎高1.5mにして、その上部1.0mを防蟻処理済みです。 >・・・2.5倍の防蟻効果を狙いました。 始まりはこのレスからです。 オーブルデザインはしっかりとオーバーラップさせて有ります。 知らない人に誤解を与えるレス内容です。 オーバラップなしの断熱材切れと明らかに違います。 |
||
992:
匿名さん
[2013-11-25 13:41:07]
>991
2.5倍の防蟻効果という文言は確かに問題ですね。 充填断熱の場合は構造材が熱橋と呼ばれますがコンクリート1メートルの断熱性は木材10センチに劣ります。 オーバーラップがあってもコンクリートの熱伝導率を考えれば他の部分と比べて断熱的に劣るのでやはり熱橋になると思います。 どの程度で断熱性があると判断するかは個人によるので以上にします。 |
||
993:
匿名さん
[2013-11-25 13:55:14]
>992
オーブルデザインを間接的に貶めて逃げたようです。 オーブルデザインの基礎断熱方法です。 http://homepage2.nifty.com/arbre_d/kisodannnetu/02.htm |
||
994:
匿名さん
[2013-11-25 15:46:31]
>993
オーブルデザインを貶める気は無いです。 家全体の熱損失も少なく良く考えられているのでどちらかと言うとリスペクトしてます。 久しぶりにサイトを見ましたが2013年7月の緑の家SSプラン標準基礎は熱橋も無いですね。 白蟻が基礎内に侵入した場合は以前のタイプの方が良さそうですが。 個人的には全体として熱損失が少なければ体感に影響が少なく結露の問題も無い場所なら部分的に断熱が弱くても良いと思います。 |
||
995:
匿名さん
[2013-11-25 16:44:54]
>白蟻が基礎内に侵入した場合は以前のタイプの方が良さそうですが。
可能性はゼロではないです。常識的には侵入は発見出来るように工夫されてます。 オーブルの基礎は一体打ちで継ぎ目は有りません。 また配管など貫通部は良く見えるように断熱材が有りません。 たびたびのいい加減発言は控えた方が良いですよ。 |
||
996:
匿名さん
[2013-11-25 17:05:52]
>995
一体打ちの基礎でも地震による揺れで立ち上がりとスラブの接点にクラックが入る事はあるようですし可能性はゼロではないです。 見たところ内部の断熱が連続している様なので断熱材の接着部を通られた場合は発見し難いように感じました。 それも考慮されているなら良いですしそれに越したことはありません。 その辺りはどうなっていますか? 特に何かを非難したい訳ではなく良い物を求めているだけなので勘違いしないで下さいね。 |
||
997:
匿名さん
[2013-11-25 17:16:59]
|
||
998:
匿名さん
[2013-11-25 17:25:23]
>997
誤解を生む発言をしてしまい申し訳ありませんでした。 コンクリ強度が強ければ問題無いのですか? それならコンクリ強度の強い一体打ちで配管などの貫通部を確認しやすくしていれば基礎内断熱で土台まで断熱しても安全と言う事でしょうか? |
||
999:
匿名さん
[2013-11-25 17:53:16]
|
||
1000:
匿名さん
[2013-11-25 18:09:42]
オーブルデザインの基礎と全館空調に一体何の関係があるのでしょうか?
スレ違いではありませんか? どうしても基礎に関して論じたいのなら、別でやっていただけませんか。 |
||
1001:
匿名さん
[2013-11-25 18:31:10]
|
||
1002:
匿名さん
[2013-11-25 19:50:05]
オナラおじさんは、スルーでお願い。
|
||
1003:
匿名さん
[2013-11-25 21:33:13]
|
||
1004:
匿名さん
[2013-11-25 21:52:55]
オナラおじさんは、早く消えて
|
||
1005:
匿名さん
[2013-11-26 21:07:32]
全館空調の暖房は家中のあらゆるところが快適です。
|
||
1006:
匿名さん
[2013-11-26 21:18:11]
救いようがない。
|
||
1007:
匿名さん
[2013-11-26 21:59:58]
>断熱した事で難くなったのではないかと聞いているのです
鋭いところを突いています。 弱点であると同時に矛盾点ですね。 |
||
1008:
入居済み住民さん
[2013-11-26 22:12:44]
家族が多いので、各部屋にエアコン設置するよりは全館で一括管理する号がよいと判断。
部屋以外の空間も温度が安定していて快適です。 |
||
1009:
入居済み住民さん
[2013-11-26 22:26:10]
一括管理する方が
の誤りですね 失礼しました |
||
1010:
匿名さん
[2013-11-27 08:32:57]
全館空調の新居です。
本当に家中が暖く、皆さんがおっしゃっているように快適性を満喫しています。 以前のマンションとは雲泥の差を実感です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |