【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
981:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 23:28:31]
|
982:
名無しさん
[2019-12-14 17:29:33]
土地と建物で4000万円出さないと、なかなか満足出来ないよね...
|
983:
匿名さん
[2019-12-23 14:10:24]
もし注文住宅と建売住宅で品質に差がなければ、間取りにさえこだわりがなければ建売を選んでもいいかもしれませんね。
それはそうと大手ハウスメーカーさんと同じような品質で価格帯が同じであれば、大手メーカーにしておいた方が後々安心なのでしょうか? |
984:
匿名さん
[2020-01-05 18:14:37]
>大手ハウスメーカーさんと同じような品質で価格帯が同じであれば、大手メーカーにしておいた方が後々安心なのでしょうか?
どうなのでしょう。気になる話題です。 地元の小さな工務店さんでもかなり質の良い家を建ててくれて、しかも一生アフターサービスなどで面倒を見てくれそうな気もしますので、大手でもそうでなくてもそれぞれの良さと欠点とどちらもあるとは思います。 建売住宅で品質が良くてお得なら、こだわりが無い場合は建て売りでも十分かもしれませんね。 ただ、建売が高くて予算が低い場合にも注文住宅という選択肢ありの場合もあると思います。 予算に応じて建ててくれる場合など。 |
985:
匿名さん
[2020-01-15 09:06:46]
大手メーカーと同価格で性能も変わらないのであれば、私はアフターサポートの手厚さで選ぶかもしれません。
もしかすると大手の方が順番待ちが発生するかもしれませんし、小さな不具合もすぐに来てくれる中堅メーカーの方が小回りがきいていいかも? こちらのアフターサポートの口コミはいかがですか? |
986:
匿名さん
[2020-01-15 22:03:16]
こちらで注文住宅を建てて半年が経ちました。定期点検は事前に連絡が来ますしそれ以外の事は営業さんに連絡すればすぐに対応してくれます(決して高い家ではありません)
こちらのメーカーを選んだ一つの理由として近所に営業所があるということでした。車で1時間以上掛かるのでは打ち合わせもくたびれてしまいますし、その後のアフターもスピードが遅くなると思いました。 あと、こちらの特徴を挙げるなら私見ですが2×4工法としてのレベルは高く耐震や耐風などに信頼が持てる反面、大手のような魅力的な付加価値は少ないと思います。(2×8くらい?) ここの魅力は大手にも負けない2×4住宅に最低限レベルの住宅設備や外装を組み合わせる事ができてローコストで本質的品質の高い家が買えることのではないかと感じます(窯業サイディング とスレート屋根で十分)。 逆にフラッグシップ的なグレードを選ぶとそれこそ大手と金額が変わらなくなりここのメーカーの意味も薄れる気がします。 2×4で安く建てたいと思う方はおすすめだと思います。 それと建売は間違いなくお買い得です。同じ栃木で双璧をなすライバル会社と建売を比べたら遥かに品質の高い家だと思います。(私には高かったので注文住宅にして狭くし値段を落としました) |
987:
通りがかりさん
[2020-01-17 18:21:10]
新築で点検以外に営業に対応をお願いしたみたいですが、どの様なご用件でしょうか?また、アフターサービスが良いという事は不具合が生じやすいとも捉えられます。施工が悪いじゃないでしょうか?
栃木県はヒートショックの死亡率が高いのでアフターサービスより、気密設計や換気計算が出来ている施工不良のない企業や工務店等がいいと思います! こちらは工場製造ですが同じ木質パネル工法と違い、現場での施工が多いため職人の腕がどうか確認したほうが良いかと思います。 |
988:
匿名さん
[2020-01-18 00:29:58]
みなさん、プランの打合せは設計士さん同席されていますか?
|
989:
匿名さん
[2020-01-27 05:56:35]
>>981
うちも数社で同様の仕様で見積もりしましたが、こちらはなかなか見積もりが出ずようやく出たら一番高い積水と変わらず・・・ 積水は値引き前なのでむしろ積水の方が安くなりそうで、本命だっただけにショックで落ち込んでいます。 本当に標準以外を入れてもらうと目が飛び出る金額になりますね。 |
990:
通りがかりさん
[2020-01-29 20:39:39]
やめたほうがいいよ。積水と比べる事がズレてる。
|
|
991:
匿名さん
[2020-02-01 22:51:33]
うちは長期優良住宅を取得してなかったのか?
ずーっと長期優良住宅仕様だと思っていたのですが(^_^;) 長期優良住宅に関する書類もないし、固定資産税も3年しか減額してもらえないし、確定申告するのに長期優良住宅に関すること一言も言われてない。 ( ´゚д゚`)アチャー 担当の営業さんは転職してしまったし(*´;ェ;`*) なんか切ない。笑 |
992:
匿名さん
[2020-02-01 22:55:24]
|
993:
匿名さん
[2020-02-02 05:02:38]
|
994:
名無し
[2020-02-02 09:47:23]
|
995:
匿名さん
[2020-02-05 05:50:23]
注文で値引きは10%超え行きますか?
|
996:
検討者さん
[2020-02-05 17:26:03]
情報分配器って標準で付いてきますか??
皆さん、Wi-Fiルーターとかどこに置いてますか?? LAN配線は各部屋に設置しましたか?? うちはパソコンもなく、今後使う予定もなく。 でも今度子供たちは使うのかな?と思ったり。 固定電話も置く予定はありません。 光回線だのなんだかよく分かりません(ノ∀`) |
997:
匿名さん
[2020-02-09 14:00:48]
家を建てた後、営業さんとお付き合いがありますか?
自然消滅みたいな感じで大丈夫ですか? |
998:
通りがかりさん
[2020-02-12 09:34:14]
年末のカレンダーを毎年届けていただいたます。また、昨年の台風19号の時はすぐに営業さんからお電話頂き心配していただきました。(被害無しでした。)
私自身は余り来て頂いたりされると大変なので メンテの依頼や災害等の時に先方から電話程度で充分と感じてます。 |
999:
匿名さん
[2020-02-21 11:27:02]
カレンダーを毎年手渡しで届けてくれるとはマメですね!
中には営業さんからの定期訪問を遠慮したい方もいらっしゃるでしょうが、 定期点検以外にも年に1回訪問していれば、ちょっとした修繕の相談もしやすいですし こちらとしては安心だと思いました。 |
1000:
匿名さん
[2020-03-02 10:25:24]
メンテナンスの詳細を読むと30年長期保証制度で30年目まで無償の定期点検が9回あるようです。
無償の修理が補償されるのは防水10年、防蟻10年で合っていますか? それ以降は5年おきに有償のメンテナンスが実施されるという事ですか? |
住林と同じくらいの価格帯だった。
いくら性能が良いと分かっていても同じ値段だったらやはり住林で建てるかな、、、
営業曰く「建売は安いけど、注文は割高になるんです」だって。希望の土地でたまたま建売が出たら良いのかも。