注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-18 09:05:36
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

761: 匿名さん 
[2018-07-18 09:14:36]
太陽光発電の導入ですが、どれくらいの発電量が一般的ですか?
導入するソーラーパネルのkwは、皆さんはどのようにして決められています?
設置費用の予算で選ぶのか、家族の人数で割り出すのか、売電目的であれば
相応のkwを設置する事になるのかな?と思いますが、何分素人なもので見当がつきません。
762: 検討者さん 
[2018-07-19 18:09:43]
こちらは健康住宅なのでしょうか?
気密性高いと聞いたけどダニやカビが心配
763: 匿名さん 
[2018-07-22 15:15:29]
気密性と換気性って難しいものがあるよねぇ…とは思います。

気密性が高くても、換気によって外気が入ってくると、気密性の良さが打ち消されてしまうような。
換気の部分が熱交換タイプならば
その悩みは少なくはなると思います。
ダニやカビって換気性とも関わってくると思います。
764: e戸建てファンさん 
[2018-07-23 10:51:44]
熱交換システムは担当にあまりオススメできないと言われました。
ずっとつけていなきゃいけないし、機械だから壊れたりする可能性もあるからと。
765: 匿名さん 
[2018-07-25 18:05:13]
そうなんですね…
確かに、熱交換システム壊れたときのことを思うと大変そうな感じです^^;
ずっとつけているっていうことは、
かなり光熱費もかかってきてしまうってことですものね。

換気に関しては、風の道について考えてあげると良いとは聞いたことがあります。
なるべく人がとどまらない場所に通してあげるんですって。
766: 通りがかりさん 
[2018-08-01 23:41:06]
建てた当初は、ほとんど窓を開けませんでしたが
今は各所、窓を開けています。
他の(同分譲地)お宅も同じ。
もちろん、換気システムは付いていますが
モーターの音が大きくなったり、壊れた個所も。
十年以上経過していますので、当たり前ですけど。
767: 匿名さん 
[2018-08-13 09:27:50]
10年以上建ったとき、換気システムが壊れると、殆どの方はそのままにされているのでしょうか。
保証も効かないですし、
付け替えるのもそれなりに金額がかかってきてしまいそう。
最初につけるときにはなんとなくローンに組み込まれるので
そこまで抵抗はないんだろうなぁとは思います。
簡単に交換できればいいのに、って感じですね(汗)
768: 766 
[2018-08-19 16:18:06]
そのままにしていると思います。
769: e戸建てファンさん 
[2018-08-21 08:42:09]
数年前に知人が建てましたが、営業さんが全く話を聞いておらず、修正や要望もいつまで待っても連絡無しだった様子。結局その人は退社したようですが、引き継ぎも上手く出来てなくモヤモヤが残るまま暮らしておられます。デザインや機能は可もなく不可もなく。建売を買うにはコスパの高い会社だと思います。
770: 匿名さん 
[2018-08-29 08:41:16]
換気システムとは標準装備されている24時間換気システムですか?
確か24時間換気システムはシックハウス症候群対策で建築基準法により設置が必須となっていたはずですが、故障した場合、放置しても大丈夫なのでしょうか?
771: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-29 11:25:00]
ちゃんと換気されてるか誰もチェックしに来ませんからね。壊れたからと換気しないでカビの発生とか招いても自己責任ですし。
772: 通りがかりさん 
[2018-08-30 13:28:49]
インテリアコーディネーターはいないのですね。
インテリアの打ち合わせは設計士なのですか?
773: 匿名さん 
[2018-09-04 11:49:28]
インテリアって、注文住宅の場合はハウスメーカー側がしてくれるもの?
てっきり施主が自分でするものだと思っていました。
オプションを入れれば
そういうのはできそうだなと思うけれども。
インテリアも前提に打ち合わせができていれば効率は良いだろうなぁ。
774: 通りがかりさん 
[2018-09-04 22:32:19]
>>773さん
ここはわからないけど、普通はプランがまとまってくるとインテリアコーディネーターがついて細かい事を決めますよ。
775: 匿名さん 
[2018-09-09 13:49:19]
そうなんですか!
全然、わかっていなかったです…注文住宅のこと。
契約までのフローチャートとかはよく見るけれど、打ち合わせと称されているものの中に、インテリアコーディネーターとの打ち合わせも、入っていることが多いということになってくるのでしょうね。
こちらだとどうなのかなぁ。
776: 検討者さん 
[2018-09-18 00:12:21]
ほぼ自由設計で打ち合わせ中の者です。
他メーカーにない点として、契約後の間取りや室内プランの打ち合わせには、担当の設計士が毎回同席します。営業の方が出る幕ないくらい、毎回設計士と打ち合わせができます。
大手だと、営業がプランをつくり、設計士とは数回の面談のところも多いと思います。

この後インテリアコーディネーターが出てくるかはわかりませんが、設計士とコーディネートの事も話し合えるので、今のところ満足しています。
777: 戸建て検討中さん 
[2018-09-18 19:02:36]
>>776 検討者さん
普通は設計士、インテリアコーディネーター専任でつきますよ。
778: 戸建て検討中さん 
[2018-09-19 19:24:38]
レシピエ、サンブレス以上のフリープランの商品は設計、コーディネーター、営業で打合せします。またレクア、ココロナ、ライブリーのローコスト系は営業主体で打合せと説明ありました。当然図面の作成とか申請関係は専門の方がやるみたいですが、経験が浅い営業マンに当たると不安ですね。
779: 検討者さん 
[2018-09-20 21:32:18]
>>777さん
あれ、そうなんですこ。

積水で建てた友人が設計士とほとんど会わなかったと言っていたので、それが普通だと思ってしまいました。
778さんの説明を聞いて納得しました。私はT fine で建てる予定です。
780: 戸建て検討中さん 
[2018-09-25 17:08:57]
うちもT-fineで建てる予定ですが、インテリアコーディネーターがつく気配がないです。契約した店舗によるんですかね?
インテリアコーディネーターの資格を持った設計士さんなら良いですが、ただの2級建築士のようです。間取りも営業さんがほぼほぼ作ったし。設計費しっかり取られてるのになんだかなぁ。
しかも設計士の予定が詰まってるせいで打合せがなかなかできない。契約してからガッカリすることばかり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる