【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
621:
通りがかりさん
[2017-07-06 18:06:38]
|
622:
e戸建てファンさん
[2017-07-06 21:13:28]
皆さんそんなにトラブルある物なんですね。
|
623:
通りがかりさん
[2017-07-07 17:36:11]
以前も書き込みさせて頂きました、現在打ち合わせ進行中の者です。
以前こちらに自分にはほとんどオプションは必要ないと記しましたが、家族要望が入り多少のオプションを付けました。 私にはピンと来ませんでしたが、実際に家で動く女性というのはやはりこだわりたい部分があった様で、収納追加、トイレグレードアップ、コンセント増加、照明変更などなどありました。 ああ、こうやって金額は上がっていくのかと実感しつつ長く住む家が快適になるなら。と思っております。 しかし戸惑ったのは最初の段階で標準設備の説明が不十分であったため、図面では分からない事(設備)が多いこと。それに気づき、その都度聞いて一つ一つパンフレットで確認しました。こちらから聞かないとスルーされていた部分かもしれません。しかし、打ち合わせが進むにつれこちらから聞かずともパンフレットをすぐに提示説明される様になりました。「確認する家族」と認識された様です。 疑問は質問すればいいと思っているので不満は湧きませんでしたが、こういった部分がもしかしたら「説明不十分」と不満に思われる方が出る要因かもしれないと感じました。 現在お世話になっている担当の方々とは相性悪くはありませんので、悪い印象はありませんが、特に仕様変更やコンセントなど変更した箇所は念入りに当方としても確認していこうと思います。 また進行度合いで報告させていただけたらと思います。 |
624:
通りがかりさん
[2017-07-08 17:48:29]
1つ。
オリジナルトイレはタンクと便座が一体化してるタイプだと思いました。 ウォシュレットが壊れた場合、ウォシュレット+タンクの交換費用がかかります。 または同じく一体化商品。 メンテナンス的には損をするので、便器・タンク・便座と別々の商品が良いと思われます。 |
625:
e戸建てファンさん
[2017-07-08 23:07:48]
|
626:
通りがかりさん
[2017-07-09 21:03:27]
LIXILのでしたよ。
トヨタのタンクレスと呼ばれているものは実質ロータンクと呼ばれるものなので、タンクレスならサティス・ネオレストで工事した方が良いと思います。(個人的意見です。) 普通のなら↓↓↓らへんがお勧めです YBC-ZA10S BW1+YDT-ZA180E BW1 INAX アメージュZ便器(フチレス) ベーシアは後悔するかもしれません |
627:
e戸建てファンさん
[2017-07-10 23:11:43]
|
628:
e戸建てファンさん
[2017-07-13 02:41:30]
トヨタウッドユーホームさんネットで調べても栃木ハウスメーカーランキングにも入っていないしあまり聞いた事がないのですが人気がないのでしょうか?
|
629:
e戸建てファンさん
[2017-07-14 12:34:00]
>>628 e戸建てファンさん
いちお栃木県でシェアNo.1だか2だと聞きました。主に分譲をメインにやっているハウスメーカーです。 人気かはわかりませんが、知人は結構トヨタウッドで建てている人が多いです。 |
630:
e戸建てファンさん
[2017-07-14 18:42:18]
>>629 e戸建てファンさん
そーなんですかー!トヨタウッドユーさん紹介されて色々調べたのですが情報が少なく栃木住民ではないけど流石に栃木ではランキングに入ってるだろーと思って調べても入ってないし、そもそもランキングのハウスメーカーの中にトヨタウッドユーホームさんの名前がないなど不安になったもので! スーモの雑誌のなかにも取り上げられてないなどは全部会社の方針なんでしょうかね? |
|
631:
名無しさん
[2017-07-15 09:17:26]
スーモのランキング表はスーモにどれだけ費用を掛けてるかでランニングになってるみたいですよ。
スーモの商売ですよ。 逆にあまり聞かない会社もランニングに入ってるなんて他の県とかを見るとそんな感じです。 雑誌でもなんでもそうですけど、そんなもんです。 公的機関で出してる以外はそんなもんです。 |
632:
名無しさん
[2017-07-15 13:45:19]
うちも栃木県なのですが、周りはウッドユーの分譲地だらけ。
結構、売れています。 決めたら、即、良い区画を選ぶべし。 営業の意見は、そこそこに。 売りたいものを勧めてくるかもしれません(売りにくい区画かも) 不満が出てくるにせよ、マンションよりは満足度が高いです。 |
633:
e戸建てファンさん
[2017-07-15 20:29:12]
|
634:
通りがかりさん
[2017-07-16 12:18:55]
トヨタウッドユーユーザーです。
自分もこちらにお世話になりましたが今のとこ快適に住んでます。 外観も規格でも種類あります。 自分は他社メーカーの規格の外観が好みではなくこちらを選びました。規格と言ってもカスタマイズ出来るので良かったです。 |
635:
匿名さん
[2017-07-21 10:06:43]
ホームページでZEH住宅の普及実績の資料を読みましたが、
2016年度の普及目標は10%で、実績は10.2%で達成しているんですね。 2017年は20%、2018年は30%、と目標値が上がり、2020年度には50%の 達成を目標としているようですが、ZEHは価格も割高ですし 何らかの助成がないと厳しいのかな?と感じます。 |
636:
通りがかりさん
[2017-07-24 00:31:28]
>>635さん
ZEH住宅は国に申請する為に窓を小さくしたり(窓が大きいとECOではないらしく)、ZEH用のエアコンにしなきゃいけないし(結構高い)もしかしたら電気自動車の充電も付けなきゃいけないとか、 太陽光も10Kは必須だし。。。 10Kと言う事は屋根の形状も片流れになってしまうので私からすればZEHにするメリットはなかったのでZEHじゃない違うので建てましたがとても快適です。 |
637:
バカ
[2017-07-25 23:35:33]
2×4なんで好き嫌いはっきり出るよな
グランディは在来だけど集成材だからセキスイスミリンと構造の質的に一緒。ただし見える部分の品質差が価格差になる |
638:
夜更かし
[2017-07-26 01:12:43]
ツーバイか在来かと聞かれたら
間違いなく今は在来だな ツーバイは構造が似たり寄ったりで長く住むには不向きのような気がする 在来なら国産の木材と断熱材もきちんとしたのを選べばメンテをしながら長く住めるだろう |
639:
匿名さん
[2017-07-31 09:11:24]
ZEH住宅についてはよく理解できていませんでしたが、こちらの掲示板を読ませていただいて勉強になっております。
ZEH住宅の条件として断熱性を高める為に窓を小さくするのでしょうが、そうなると採光性が劣りそうな気がしますが、どのような対策が取られるのでしょうね。 またZHE専用のエアコンは知りませんでした。設置するエアコンのメーカーが定められているのでしょうか。 |
640:
通りがかりさん
[2017-08-04 23:42:51]
>>639 匿名さん
すみません。対策やZEHエアコンのメーカーが定められてるまではわかりませんが、 ZEHを申請すると定期的な点検(有償)も必要になると聞きました。 きちんとZEHの条件を守っているかのチェックなのかもしれません。 もし守られていなければ失効となり返戻金も発生するかもしれないようです。 |
既に数回…
基本的には表に出しませんが、あまりにも酷い場合は店長・本社を巻き込んで徹底的にやっつけますけどね。