【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1201:
評判気になるさん
[2022-03-03 01:43:24]
|
1202:
建売購入
[2022-03-03 05:35:20]
|
1203:
建売購入
[2022-03-05 09:28:02]
残念な事に最悪となりそうです。建売購入1年半で壁が割れ、基礎を見たら床下断熱材が落ちています。止めていたのがベニア板の切れはし!4枚でした。点検口から見える範囲で3~5枚落ちています。来週業者が入り点検します。一応、中二階と屋根裏も点検してもらおうとおもいます。悔しいですね。何度も「買って下さい」と連絡受けて買ったら これでした。どこまで直せるのか!他はどうなのか?しんぱいです。
|
1204:
評判気になるさん
[2022-03-05 10:56:55]
>>1203 建売購入さん
それは残念でしたが、瑕疵担保責任、現在では契約不適合責任はちゃんと果たす企業だと思われます。チェック観点は壊れていることを見るのは当然ですが、法規制に則っていたか?(岩山氏のビデオだと釘を適切な間隔で打っていたか?など、一番危ないのが実際の建築工程、現場監督に施工管理が徹底されていたか?がポイントになるかと。勿論、営業、設計全ての工程が重要ですが、障害が混入しやすいのは、プロパの現場監督が不在しがちな建築工程なので。業者に悪意はないでしょうが。)大変だと思いますが、めげずに淡々と事実、写真をとっておくなり、デジタルに対応し、淡々と契約不適合責任を果たしてもらいましょう。復帰され安心な状況に戻られますように。 |
1205:
建売購入
[2022-03-05 11:17:17]
御心配ありがとうございます。現在、Facebookにて写真を投稿し建築関係の方に助言をもらっています。その方は、まず断熱材をベニア板で固定する工法がない。と話します。断熱材の前に細枠を付け、そこに金具を取り付けて断熱材を設置する。私の自宅は細枠もない状態で断熱材を付ける為にベニア板にしたと推測されています。来週に設計図にて仕様を確認予定なので、それから概要がわかるものと思っています。
|
1206:
評判気になるさん
[2022-03-05 11:41:42]
>>1205 建売購入さん
相手が不誠実で上層部を巻き込んでも対応が不誠実な状況になった場合、いろいろ情報拡散をせざるを得ないのはわかりますが、そこはいきなり全否定せず、相手も企業体、担当者も人間なので、淡々と指摘して治すようにした方が良いかと思います。あまり関係ない情報拡散は裁判でも不利になるかもしれません。まずは当事者どうしの対応を全て時系列に記録し、国の機関も巻き込んでもダメな場合の最後の手段がマスコミやネットで拡散なんじゃないかと、個人的には思います。ネットは手軽ですが、マスコミ以上の拡散力ありますから、契約においては甲乙話し合ってダメな場合は裁判しましょうと、どの契約でも書かれていて、裁判も金はかかるし全てがこちらに意のままになるものでもありません。一旦は冷静になられ、ステップを踏んで交渉を進める方が双方良い結果になるのでは、と思います。 |
1207:
建売購入
[2022-03-05 15:57:36]
>>1206 評判気になるさん
ありがとうございます。私の過去の投稿でわかるように私はTOYOTA WOODYOU HOMEに疲れてしまいました。副店長さんも変わり担当が変わった事が一つの救いです。どうにか最悪を逃れ改善策で直って欲しいと願うばかりです。 |
1208:
建売購入
[2022-03-07 09:32:33]
前回の石膏ボードが割れた件で、まだ業者が床下を点検し対策後となりますが、初見で吹き抜けの石膏ボード合わせの隙間埋めで使用した硬化剤が割れたのではないかとの見解です。TOYOTA WOODYOU HOMEは工場で壁を仕上げて持ってくるとの事で施工ミスではなく!歪みで割れたとリフォーム部の方が説明しています。が、住まいるの1級建築士さんは下木が入るし割れないとの事で考えられる事は釘のピッチ幅が広くて強度不足なのでは!と話します。改善として釘を多く打って強度を上げると話しますが、次の弱い所が割れて来るのではと心配です。どこまで改善してくれるのか?同じ様に不備の案件で経験された方が入ればコメント下さい。
|
1209:
通りがかりさん
[2022-03-15 07:01:46]
まさに安物買いの銭失いですね
|
1210:
建売購入
[2022-03-19 10:47:35]
床下断熱材落下の補修工事完了。結果、TOYOTA WOODYOU HOMEの断熱材は他社より厚みがあり(9cm)ストッパーは合板(正方形の形状)で15cmピッチで止め掛かりは1cm。この様な不具合は現在まで報告無しとの事。補修として2cmの掛かりの物で止める、また、枚数を増やすとの事でした。石膏ボードは、目隠しボート取り付けとお話しありましたが、リビングの吹き抜けなので見た目が悪く、提案却下しスチールの網を隙間に貼って液状パテを塗るとのことです。まぁ~基礎に問題無いし、補修対応が早いのでお任せしています。安い物には棘がある。
|
|
1211:
建売購入
[2022-03-20 03:58:35]
購入した建売住宅は1年間以上売れずにありました物件を観覧希望し条件が合わないので断ったのを、営業担当が何度も連絡来て最後は営業所トップの方が「逢ってお話ししたい」と連絡が来て好条件を頂き購入となりましたが!営業担当の不手際と住居の欠陥が見付かり。これはTOYOTA WOODYOU HOMEの信頼性が薄れ!まだ、住んで1年と6ヶ月で残りの数十年、心配と不安感で生活したくない!きちんと誠実な方とお話しし信頼を貰い不安を無くしたい!本社に電話しました。最初はサポートセンターへ。何処の本社部署を希望する何度も聴かれ、「確認し折り返す。」と電話を切られましたが、結局は連絡無し。wedで本社の連絡を探し連絡するも5度目でようやく連絡来たと思ったら私の営業担当!しかも当初の方は都合で退社したとの事で違う方。「私は営業統括の方とお話しして現在持っている不安を払拭したいのです。」と希望するも「その希望はかなわないです。」との事。営業担当は、充実した補修をするのでそれで今回は・・・・・私の結論は、業者任せのメーカーさんは業者頼みと言う事、リフォーム部から来ても現状を確認するのは業者で、その話を家主に伝えるだけ!窓口は営業所でその他は無く!営業担当が窓口。やはり住宅はクレームとの戦いで運だと言う事。完璧がなく、妥協するしかない。でもTOYOTA WOODYOU HOMEは担保責任はするし業者の手配は早い。全ては無理だが、ある程度希望は通る。現在は、そんなに悪くはないと思って少し安心。5,000万~の住宅じゃないと安心は買えない。
|
1212:
匿名さん
[2022-03-22 05:59:49]
トヨタウッドユーはトヨタの名前が入っているので大手感ありますが、実際は金額を売りにしたローコスト住宅です。よく見なくてもわかる安い家。値段で決めるのは良くない。しかもウッドユーでデザイン拘ったんだろうな~という家は本当に安っぽくてダサい。ウッドユーなどのローコストで拘るくらいなら大手の企画住宅のほうがよっぽど賢い。メンテナンスもかからないし。
|
1213:
匿名さん
[2022-04-01 09:17:45]
みなさんの住宅購入の体験談を読ませていただいております。
長い期間売れずに残っている建売住宅は大幅値引きを持ちかけられても 価格に惹かれて飛びつかない方がいいのかもしれませんね。 |
1214:
通りがかりさん
[2022-04-02 19:24:30]
中古住宅よりは断然良いと思います。
前の所有者が生活してた家より、売れなかったとしても自分が一番最初に生活する訳なので。 なので一年以上売れてない建売を値段交渉して安く買いたいと思ってます。 まぁこれは個人の考え方なのでどれが正解って言うのはないですけど。 自分が納得出来ればいいんじゃないですかね? |
1215:
戸建て検討中さん
[2022-04-04 04:02:16]
床下断熱材に関してはうちも見てもらいました。今まで報告なしなんて嘘ですよ。
|
1216:
建てて4年目
[2022-04-10 09:07:18]
ちょいちょい出る不具合。保証はあってないようなものかな…。何回もあく壁との隙間のクロス。業者きて埋めてもらってもあく。木だから仕方ないといわれ、あとは自分で直すことをおすすめされました。
また、床鳴りもあり、それも季節でなったりならなかったり…。実家はメーカーが違うけど、こんなことなかった…。LEDライトも点滅し、連絡したが、こちらもまた保証外。電機メーカーは2年でモデルが変わるからと一個だけ変わる話をされ、え?となった…。もはや立地でしか、満足できてない… |
1217:
建売購入
[2022-04-10 20:32:49]
>>1210 建売購入さん
先日 クルマde給電かV2H!どちらかを付けようと思い、車がTOYOTAなのでトヨタホームの設備を選択し営業さんと業者の方が来ました。業者はPanasonicで私の家は200Vが設置されているのでV2Hはいらないとのお話し。補助金も終了しているので160万の全額負担はキツイ。そんな話から工事をするにも住宅メーカーが違うと家の保証が無くなるとの事で「大丈夫だと思いますよ。家はTOYOTA WOODYOU HOMEなので、副店長も購入商談時に、うちはトヨタですからと連呼していたから」とトヨタホームの営業に話したらPanasonicの方に笑われてしまった。営業が本社に確認したら、大丈夫との事。トヨタホームとTOYOTA WOODYOU HOMEは「同じ会社です。」と営業マン。なのでTOYOTA WOODYOU HOMEの住宅方は自信と信頼を持っていいですよ。 |
1218:
匿名さん
[2022-04-14 07:44:03]
1217の方へ
内容がよく分かりません。 1217さんの家はトヨタウッドなんですか? なんでパナソニックの人に笑われたんですか? |
1219:
匿名さん
[2022-04-14 09:59:23]
施主のみなさんはご存知なのでしょうか?
テクニカルカタログに「24N/mm2以上の高強度コンクリートを使用」と書いてありますが、これは過去の数値で現在は18N/mm2だそうです。 今時18N/mm2の業者他にあるんでしょうかね? 本社の回答ですがしれっとスペックダウンしてたなんて、カタログ信じて建ててしまった人は納得出来ますか? ![]() ![]() |
1220:
e戸建てファンさん
[2022-04-14 21:25:47]
>>1219 匿名さん
本社回答ならばちょっと残念なコストダウンですね。建売に関してはここ1.2年まえから天井と床の断熱材を少し薄くしています。それと同じ時期にコンクリートも強度を落としたのかと推察しました。確かに最近の建売は太陽光発電を乗せてる割に価格は据え置きで頑張ってるなと思ってたんですが……なるほどね。 基礎の件が建売、注文共に18ニュートンなら知人にはちょっと勧められないかな。 |
最強の住宅インスペクター日本建築検査研究所・岩山健一氏のyoutubeに、それと同じような事例がでてました。それはミサワの事例ですが、「割れはペンキ塗れば治る」という、「パンがないならお菓子を食べれば良いのに(by マリーアントワネット ギロチンフラグ)」に匹敵するデジタルタトゥーがネットに残されています。しっかりと調査した方がよいです。氏のビデオには天井の配線隙間や石膏ボードが2枚ちゃんとはりつけてあるか?防災対策など勉強になります。