【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1121:
匿名さん
[2021-05-28 09:14:30]
|
1122:
戸建て検討中さん
[2021-05-30 01:42:40]
ここのメーカーは屋根にガルバリウムを選ぶことはできますか?
|
1123:
通りがかりさん
[2021-05-31 11:29:54]
>>1122戸建て検討中さん
一応やってくれますがいくつか条件付きになります。 以下カタログ抜粋 品名:立平ロック32型 屋根形状:片流れ 流れ長さ:12m以下 勾配:0.5~1.5寸(1.5寸以上でも無理言えば対応してくれそうです) ちなみに35坪でサンブレスと同形状の家ならば標準のコロニアルとの差額は30~40万程、あと軒が短くなるそうです。 |
1124:
戸建て検討中さん
[2021-05-31 22:57:36]
>>1123 通りがかりさん
ありがとうございます。制限はあるのですね。。 屋根に苔が生えたりするのが絶対イヤなのでスレート以外にしたいと思っていました。 当方栃木県以外に住んでいますが土地代以外で33坪前後2300万程度でやってもらえないか相談中です。 |
1125:
通りがかりさん
[2021-06-01 16:31:54]
|
1126:
名無しさん
[2021-06-03 00:40:30]
どなたかレシピエで建てた方、建物価格が知りたいです。
|
1127:
戸建て検討中さん
[2021-06-12 23:23:04]
|
1128:
匿名さん
[2021-06-13 23:05:25]
10万から20万くらい
|
1129:
戸建て検討中さん
[2021-06-15 00:59:17]
|
1130:
建てた人
[2021-06-15 10:14:19]
|
|
1131:
戸建て検討中さん
[2021-06-17 01:01:03]
|
1132:
建てた人
[2021-06-17 07:46:42]
|
1133:
建売購入
[2021-06-19 08:57:42]
昨日6/18に20年10月~21年1月までの電気料金請求書がきました。何故?このような事が起きたのか!営業さんに確認中です。私の記憶では20年10月に建売に引っ越し、その時に営業さんからは「電気の変更手続き終わってます」とお話し有り、昨日に再度確認したら本社で電気契約手続きはしているそうで……変更に手違い無かったか確認中で月曜日に回答来ますが!このような経験ある方居ますかね?
|
1134:
戸建て検討中さん
[2021-06-21 22:51:24]
|
1135:
匿名さん
[2021-06-21 23:55:48]
|
1136:
名無しさん
[2021-06-23 10:02:20]
>>1135 匿名さん
1120です、そうですよね。インフレーションきてます。 話変わりますが、これは標準攻撃する方向けですが、そもそも例えば車でもそんなにオプションつけますかね?標準を馬鹿にする人がいるけど各提供会社とハウスメーカーが卸率など個別に売上見込みから計画的に調達しているからリーズナブルでまあまあなものが入るのであって、入らなくなればこの前提が崩れるので個別に調達、つまり標準以外を選ぶ、オプションを選ぶときとかわらなくなる、です。メーカー側も主力を軸にハウスメーカーと標準としてサービス化しますが、主力商材が枯渇すれば標準以外は生産数が元々少なくより影響をうけますね。なので、次にウッドショックなどで価格改定があったら、何かしら犠牲にせざるを得ず、今まで下のグレードの商材を標準にするとか、やはり全体価格をあげるかになりますよね。他業種も同様で半導体不足でヤリスがつくれず生産停止とかいってますし。車は一席一丁に仕様をかえらられませんが、家は車より各商材を変えやすいのでもろ影響あるでしょう。 昨年5月くらいはハウジング展示会も人がまばらで営業さんも非常に危機的状況だと危機感があってよかった。ニトリがコロナ禍で買収したり、アパも日本のホテルの6%を買い占めるなど、不況はチャンスの一面もあります。が、いいましたように国が動き出した、住宅ローン控除の話ですが、騒ぎつつありちょっと皆動いちゃうので、微妙ですが、9月までに予約か契約しちゃいますね、今、私が買う状況なら。一回変わったら数年は変わらないでしょうから。 |
1137:
評判気になる
[2021-06-25 15:23:11]
>>1136 名無しさん
ある中堅デベの新築分譲マンションで大失敗しました。デザインはスウェーデン、中身はシナやアジア他というIKEAのような、お洒落な外観防音性能が高い売り文句に騙されました。見えないコストカットが惨い。病気になります。なので数年住みながら皆が低品質に気付く前に売却して中古家に住み替えようかと考えてます。が住宅ローン減税が無くなると売りづらい! |
1138:
名無しさん
[2021-06-26 14:19:57]
>>1137 評判気になるさん
1136です。 勉強されましたね。本当にあう家は何軒目かで、という話ありますから。 ある意味損切りは早いご決断が良く、買い替えで新たな良い物件の物色を開始することも平行していただき、早めに売りに出した方が良さげですね。売るのに関してはそういうスタイル人気はありそうですから、需要ありそうかとは思います。 |
1139:
評判気になる
[2021-06-30 22:19:14]
>>1138 名無しさん
ありがとうございます。購入そうそう深夜の生活音で睡眠不足に悩まされ体調を崩してしまいました。10年~20年住む予定でお安くない額で購入したのでショック&先行き不安で心労が溜まったようです。暫くは住まなければなりませんが、早めに気持ちを切り替えます。 日本はデフレと言ってますけど高かろう悪かろうの実際インフレです。マトモなマンションは8千万~だろうと今回感じました。デザインで誤魔化してるだけですね。これならURで事足りてしまいそう。 |
1140:
匿名さん
[2021-07-07 15:17:34]
今の所、建材不足などによる工期の遅れなど、特に影響はないでしょうか?
子供が小学校に上がるタイミングで、とそれぞれのご家庭で タイミングを考えて家を建てられる方が多いかと思われますが、どうなのかなぁと思いまして。 公式には、特に何もでていないですよね。。 |
買える時に買っておかないとタイミングを逃してしまいそうですね。
今回の木材不足による値上げが元の価格に戻るのはいつになるんでしょう。