注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-18 09:05:36
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1101: 戸建て検討中さん 
[2021-03-29 22:02:28]
>>1099 築1年の家主さん
参考になります。
施工が雑なの気になりますね。
どちらの県で建てられましたか?差支えなければ。
建設中はあまり見学などはしなかったのでしょうか?していても見つけにくいのかな。


1102: e戸建てファンさん 
[2021-04-04 09:05:52]
ウッドユーさんで注文住宅を建てました。価格(いろいろとサービス込み)、分譲地、建物、全てに非常に満足しております。
営業さんが優秀(かつイケメン?)で大当たりだったかもしれませんが、設計士さんも1級で提案力高いし、現場監督さんも非常によく施工管理してくれました。営業さんは初めから引き渡しまで、細かいところまで配慮いただき非常に助かりました。設計士さんはこちらの要求を受けて様々なバリエーションを各フェーズごとに提案してくれて満足でした。現場監督さんは、頻繁に電話報告をくれますし、現場によくきていただき、問題点を指摘する前から対応して報告してくれました。こちらの板によく指摘があるので私もよく施行中は見に行きましたがしっかりと施行されていて安心でした。引き渡し後、地面に釘とかないか確認、全然綺麗でしたし。
2??4ですが3月の寒い日でもさほど寒さがなく、また防音もしっかりしており安心でした。地震もありこちら震度4でしたが、どなたかが書いていたようにあまり揺れずゴムボールに乗っているような不思議な感覚で耐震3を体感できました。(近くの実家がどうだったか聞いたら激しく揺れたらしく)
今は外構対応中ですが、こちらもバリエーション提案をしてくれ大満足です。完成が楽しみです。
これから、新宅で新しい生活が始まります。
庭には生垣でオリーブやハーブを植える予定です。ウッドユーさんや施行に関わった皆様に感謝です!ありがとうございました!
1103: 匿名さん 
[2021-04-04 16:30:31]
>>1102 e戸建てファンさん

栃木ですか?他県はまだまだの感じですが。
うちは営業が大ハズレ、というか人材がそもそもいないようです。
営業は何します?うちは何もしないのでまるで進まないです。
仕様は標準に収めたのでしょうか?
値引きはパーセント固定ですか?
価格は交渉されましたか?
防音はオプションにしましたか?
いろいろ聞いてすみません、うちは不満爆発なのでどうしてここまで違うのかと不思議です泣
1104: e戸建てファンさん 
[2021-04-04 20:56:57]
>>1103 匿名さん


1102です。
栃木です。そちらはどちらでしょうか?
営業さんは、銀行、設計士、現場監督、下請け業者とこちらのハブ的存在で、こちらの財布をみて資金計画を練っていただき、後から聞いてないよをなくすために、各勘定科目の値付けをしてもらう、ファイナンシャルプランニングのための重要なポジションかと思います。

ただ、今、不思議なことに、トヨタホーム各支部をウッドユーのマネジメントに統合するような動きをしているようで、売り方はウッドユーのがうまいのかもしれませんね。あくまでトヨタのマネジメント目線ですが。パナとの統合を控えてかわかりませんが。相互、人材交流を活発化しているので、優秀な方を各地に循環させているようですよ。

私は運が良かったとは思いますが、後からホープ級の方だと分かりました。後からコエーと思ったのが、YouTubeで元住宅営業で凄い方で、今はメガバン勤めの方が言ってましたが、営業選びが非常に重要とのことです。
注意点はファーストコンタクト。ウッドユーに限らず、初めて会った方に安易にアンケートを書かないこと。アンケートを書いたら最後、その方がどの支店に行っても逃げられないのが業界の通例らしいです。アンケートはアンケートにあらず。あれはあなたの営業担当登録証だということです。うまがあわない(というかいけてないオーラ)と感じたら絶対、あの方を吟味し、この人ならとなったらアンケート等を書くとのこと。そんな、綺麗にいくかわかりませんけど、TIPSです。

流れですかね、結果的に交渉したのでしょうが、建物5パーセント引きでしたが、クーラ3台、プラス諸々でした。

標準、標準と話題があがりますが、ポイントはシステムキッチン、システムバス、トイレをどうするかで、あとは窓とか部品レベルは標準でもいいのかな?と私は思ってました。
これもYouTubeネタですが、経営視点でどこが歴史があり信用にたるメーカーと、ちょっと探すとでてきますが、昨今はメジャーメーカーも統廃合を繰り返して経営者が変なことを言ってるメーカーがあり、早晩、中国の餌食になり、システムロック機能などを下手に玄関につけられると、プログラムコードが流出しハッキングされて嫌だなとか、名指しは避けますが、メジャーだろうと私は信用できないメーカーがあり、ほぼ外しました。標準でも複数メーカーの標準があり、数社、見学見積もりしました。こちらも詳しくならないと、何が標準で何がオプションがブラックボックスなので、できるだけ相見積もりするこで何を選ぶべきか見えてきます。
風呂などは、1.25坪で浴室乾燥も標準でつけられてます。大きな浴槽で大満足です。
防音は標準のままですが、かなり良いですね。
場合によっては購入意思を明らかにしているのに、そのような営業さんなら、責任者にでてもらい変更をお願いするのも手かもしれません。よろしくお願い申し上げます。
1105: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 23:42:44]
>>1103 匿名さん
どちらの県ですか?
うちと全く同じです。
1106: 匿名さん 
[2021-04-05 16:21:23]
トヨタウッドユーさんで分譲地で注文住宅を建てました。
防音もしっかりしていて、断熱もしっかりしていると思います。
全て標準ですが、住んでいて不満はなさそうです。
1107: 建売購入 
[2021-04-06 07:20:40]
確定申告のお話で住宅控除の申請で住宅購入の消費税を記入する際、TOYOTA WOODYOU HOMEは消費税の記載された書類が無いので当日に書類を作成する方は税務署に行く前に確認しておくと助かるそうです。私の担当された税務職員さんが話していました。
1108: 匿名さん 
[2021-04-07 00:25:16]
>>1104 e戸建てファンさん 
ありがとうございます。
やっぱり栃木なのですね、栃木とそれ以外は別会社と考えた方が良さそうです。
営業だけでなくいろいろと首をひねる事ばかりです。

>>1105 戸建て検討中さん
栃木ではありませんが同じみたいですね。
何もかも自分で動かなければならず、とにかくまったく進まないです。

1109: 戸建て検討中さん 
[2021-04-07 19:59:35]
>>1108 匿名さん
>>1105です。
営業以外もというのはどんな部分でしょうか?差支えなければ教えていただけませんか?


1110: 匿名さん 
[2021-04-08 20:16:38]
>>1109 戸建て検討中さん 
積算がおかしすぎると思います。
1105さんはどのような不満でしょうか?いろいろお話したいですね。
1111: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 22:19:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1113: 名無しさん 
[2021-04-10 08:35:56]
値引きを引き出したいならこれが参考になるよ。客だから特別ということは契約の世界ではない。甲乙、フェアな関係なんで。

https://www.google.co.jp/amp/s/sumaiweb.jp/articles/115267%3famp


現役不動産営業マンの本音「値引きしたくなる客」の条件3つ
(抜粋)

1.「意思が明確であること」

2.「誠実であること」

3.「購入のための動きが素早いこと」

「騙されないようにしよう」という態度は逆効果


ここまで述べてきた内容は、皆さんが普段仕事をするときに大切にしていることと同じではないでしょうか。

「営業マンをやりこめよう」「営業マンに騙されないようにしよう」という態度をむき出しにすることは、逆の立場だと嫌ですよね。

営業マンに気分よく売主との橋渡しをしてもらえるよう、相手を1人の人間として尊重すること。これが物件の値引きを引き出すコツなのです。


1114: 名無しさん 
[2021-04-10 08:52:52]
>>1113 名無しさん
リンク切れてるよ。

住宅営業 値引き したい 客

でGoogleすれば良い記事いっぱいあるぞ。


1117: 匿名さん 
[2021-04-21 10:21:30]
規格住宅、いろいろと見ているのですが
種類が多すぎて、何が結局いいのかがわからなくなってきてしまう。
基本的には、値段と機能性で決めていく感じで
迷ったらあとはデザインで選ぶ感じになっていくのだろうか。
機能面も、商品によってポイントが多少異なってくるようにも見えるので
それでよくわからなくなっているのかもしれません。
1118: 匿名さん 
[2021-05-10 09:03:17]
正直、値段ありきで、その中で性能が一番良いものを選択していく形になるとは思います。どちらにしたって、そうじゃないとローンの関係で建てることすらできない何ていうのもありますから汗 本体というのはどの程度標準で設備がついているのかも見ておきたい。会社によって、標準設備が全然違うので、一概に並べて比べられないんですよね。
1119: 匿名さん 
[2021-05-18 11:16:09]
こちらのメーカーさんの規格住宅は割とシンプルですよね。
32種類の間取りから選んでカタログから外装・内装・設備を選んで
必要なオプションを選んで最終調整するようで、
結局のところ予算中心で選んでいくことになると思います。
1120: 名無しさん 
[2021-05-19 07:13:55]
目先の100万、200万割引、施主支給云々より、コロナ非常事態なんて一種の戒厳令をやっていたら、絶対世界経済がおかしくなりサプライチェーンが崩壊して家たてるどころじゃなくなるはず、それも何十年単位の変動になるはずで、先は暗い。だって誰が見たってこれ東日本大震災やリーマンショックより遥かに上だよ?リスクヘッジで一生賃貸か、建てるならさっさと建てた方が良いと思ったのが昨年4月。今までの不況をみても新たに持たざるものより既に持つものへの保証のが優先されるだろうしね。感が当たりコロナ割みたいな恩恵もありホッとしてましたが、また感が当たり世界的な輸入木材不足ウッドショック到来とのこと。サプライチェーンがコロナで遅延、他国の需給バランスが変動とか言ってますが。で、大手各社が値上げを発表しだしたようで。加えて今年9月の住宅ローン控除法律変更による改悪。そりゃ、たくさんコロナで金配れば税金なくなるわな。でもそれまでに買った人はセーフ。既にもつもの側になれました。なので世情の流れをみて、自分の会社がコロナでボーナスがとかある場合を除いて影響がない前提で資金計画が大丈夫なら、しっかり自分の所得にあって買える価格帯で自分が納得する製品を買うことに専念すべき。価格帯ごとに良い製品必ずある。他人とかと比較して振り回されて高い、安い言っているとチャンスを逃すね。チャンスがなくなるとリスクが増大する。これがリスク管理の基本的な考え方。ここ1年の動きで正しいと確信した。皆さんも良い家にご縁あるように!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる