【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1061:
匿名さん
[2020-11-09 00:29:08]
|
1062:
通りがかりさん
[2020-11-15 17:51:04]
私も以前トヨタウッドで自由設計で建築しました。
現在は、売却し他メーカーの住宅に住んでます。 私の経験ですが、トヨタウッドはコスパが高くて住み心地は良かったと思います、やはり良い物は金額がかかるし、そうで無いものは安いのは世の常ですよね。構造躯体はツーバイフォーでしたので、誰でも調べられるオープン工法。24時間換気はモーターで動いていましたので劣化して交換もしましたが、当たり前ですよね。現在の住宅は建売り住宅ですが、トヨタウッドとは大差なく快適です。まぁ、床材や建具などは安っぽいですが、気になりません。 営業との打ち合わせは、こちらからも自己開示しないと営業も人間ですからなかなか心開けないし、信頼関係があれば多少のミスも気にならないのでは?難しいですが、購入者が高い買い物するから偉い、営業は知識があってなんでも対応するなんてあり得ないです。打ち合わせしながら人間関係を築くのが良いですよね。 長文で乱文すみませんでした。私の気持ちを書きました。失礼致します。 |
1063:
匿名さん
[2020-11-23 22:06:33]
とても良いご意見だと思います。
通りがかりさんのおっしゃることは常識的なことだと思います。 営業さんも人間、たしかにそうですよね。 営業さんと人間関係を築くという点はとても勉強になりました。 不満ばかり訴えず、自分達のできることも努力していく姿勢が大切なんだなと思いました。 高いお買い物ではありますが、自分たちで家をつくるという意識を持つことも必要ではないかと思います。 |
1064:
マイホーム検討中
[2020-12-03 18:07:39]
分譲されている土地が気に入り、検討中です。
工事が雑という話を見ましたが、実際に建てた方のお話が聞きたいです! また、見積もりを出してもらったのですが、確かに詳細な事項が入っておらず。。 無知のためわからなかったのですが、契約前に詳細な見積もりをもらえるものなのでしょうか? |
1065:
匿名さん
[2020-12-14 12:08:21]
家づくりの一般的な流れではメーカーがラフプランと仮見積を提出、何度かプランの再定案をしてもらい、決定に近づいたら詳細見積を提示してもらうと思うので、契約前にふわっとした見積しかいただけないメーカーは注意が必要なんじゃないでしょうか?
|
1066:
e戸建てファンさん
[2020-12-18 07:44:24]
工場見学に行きました。私の業界も工程管理には煩い業界で私自身品質管理の経歴がありまして、そういう視点で見ていましたが、特に良いなと感じたのが、他の業者が関わる先工程で混入する可能性がある障害を未然に防ぐ内製化などですね。
昨今はYouTubeでいろんな設計者さんが番組だしてますが、基礎を下請会社さんに現場で、はい図面だけでよろしく!というのは、非常にミスが混入しやすいらしく、例えば基礎から木材を繋ぐボルトが何せセメントにボルト並べてますから、固まったら真っ直ぐにならないことがあるようです。それを今までどうやっていたかというと(多分、未だにそういあう会社多そう)、全て現場任せでセメントにボルトをいれて固まった後、これまた木材の穴の位置を現場でボルトの不整列にあわせて穴をあけていたので、その時点で設計時に立案した構造計算が崩れてしまうそうです。こちらでは、これを工場で防ぐ取組がされており、いいね!と思いました。その他も、先工程で現場で無理な判断をさせない、間違いを先の工程で起こさない観点がよく仕込まれていました。やばそうなのが屋根ですね。屋根は立体的な施工が必要で、しかも屋根をやる会社は別会社に、かつ今までで現場任せてだったそうですが、ここでは少し前まで全国で3社しかない工場で屋根も作れる施設を完備していたようです。 あとは、やはりトヨタグループなので、安全の門を潜り、トヨタ品質管理の根源でもあるアンドン方式で全工程が管理されており、各工程で異常がたればすぐに行灯がともり、異常を即座に解決しないと工程を進めないトヨタ方式がしっかり根付いているように思いました。私も業界は違いますがその道のプロでして、自分の家ですから、シラーっとわざと難しい質問をしましたが、理路整然としっかりと回答され、工場側管理範囲外の設計に関わる質問をしてしまうと、すぐにインカムで営業支援の方を呼び説明してくれるなど、説明体制もしっかりされていました。 最後に粗品をいただきましたが、非常に新生活で有難い一品で、非常に満足な見学でしたね。ご参考になれば幸いです。 |
1067:
名無しさん
[2020-12-23 17:53:23]
立地が気に入ったら、買っちゃえ。
このぐらいの値段だと、どこも同じ。 人間関係の方が大事だよ。 |
1068:
建売購入
[2020-12-28 05:38:55]
今月で入居3ヶ月となり最初の点検となりますが、現在までの不具合でドアの金具遊びとサッシの枠組みグラグラ2ヶ所、ドアが強く押さないと閉まらない。がありますが!建て売り物件は不具合多めが当たり前でしょうか?
|
1069:
通りがかりさん
[2021-01-04 13:29:22]
>>1068 建売購入さん
建売りでも、そうでなくても建物の重みで自沈しますし、地震があれば建物は多少歪みますので、当たり前ではないでしょうか。 住宅はクレーム産業と言われてますから、何かしらの不具合は当たり前だと考えて普通だと思います。 そのために、定期的な検査、訪問があるのだと考えます。 |
1070:
戸建て検討中さん
[2021-01-13 18:36:32]
建売の家見学に行きましたが、北関東で断熱材の薄さやアルミ窓の仕様にとても住めそうにありませんでした。
|
|
1071:
匿名さん
[2021-01-18 13:28:31]
暖房をつけてても寒い感じでしたか?
ここの建売は価格がサイトに出ていますが全体的に抑え目なんですよね。 そういうところでバランス取ってるんだと思います。 断熱材や窓の仕様なんかは建売だと変え辛いのでそれを参考にしながら、注文で色々盛っていくのがスタンダードなのかなあと。 これはどこのハウスメーカーや工務店でも一緒なんでしょうけど。 |
1072:
匿名さん
[2021-01-18 22:24:27]
|
1073:
建売購入
[2021-01-20 12:38:30]
建売購入9月、11月に太陽光登録の確認、営業の回答は「登記登録に時間かかり、これからです」とあり。1月に入り、どうかな!とリホーム部署に連絡したら次の日に営業から連絡有り。太陽光登録まだしていないとの事。大分、営業はいい加減ですね。
|
1074:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 18:43:16]
私も以前宇都宮市内の物件見に行きました。
暖かい家を希望する旨伝えたら、断熱材や窓の仕様上寒いですよって言われました。 暖房付いてるから普通に暖かいけど、暖房切ったら一気に寒くなりそうですね… |
1075:
建売購入
[2021-01-20 21:47:26]
本日、連絡が営業よりありまして、太陽光の登録を忘れた事の謝罪とこれからの対応を話したいとありましたが!登録が遅くなると何かあるのでしょうか?不安しかないです。しっかり して欲しい。不動産部とAMは安心して依頼できますが!営業もしっかりすれば、良い会社だと思うのに、残念です。
|
1076:
評判気になるさん
[2021-01-20 22:08:27]
|
1077:
建売購入
[2021-01-23 10:14:23]
家を購入し4ヶ月となり住宅控除申請の準備を進めています。不明な所を知人に聞いたら「住宅メーカがやってくれたよ。」と言っていましたが!私の所にはTOYOTAwoodhomeから連絡ありません。こちらから、連絡すれば住宅控除申請してくれるのでしょうか?一般的には住宅メーカが行うものなのでしょうか?
|
1078:
匿名さん
[2021-01-28 12:16:08]
ローン控除とか税金の手続きは本人か有資格者です。
|
1079:
匿名さん
[2021-02-10 09:16:06]
住宅ローン控除の申請は確定申告ですよね?
勤務先から源泉徴収票を取り寄せ、土地・家屋の登記事項証明書(法務局)、不動産売買契約書や工事請負契約書(コピー)、住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書(コピー)が必要となり、わからないところは税務署窓口や市町村の相談窓口でも聞くことができますよ。 |
1080:
建売購入
[2021-02-11 20:15:01]
TOYOTAWOODYOUHOME建売を購入して。営業が頼りにならなかった。1・住宅ローンを相談なしに銀行で決めて来て、あとはお願いしますとなり結局は、不足して手持ちから40万円出す事になった。2・カーテン購入で「良い所があります」と紹介されて行ったら高級輸入店で47万円もして値段交渉もしてくれず買う事になってしまった。3・太陽光発電の登録をしていなく来期の値段での購入額となってしまった。4・銀行と話している時に住宅ローンの明細が少し変だと思い、家の購入明細書を要求したら①+②-③=-42万円とあり、話しを聞いたら手持ち金で支払った物も住宅ローンから引かれていた。登記登録情報等の書類が来ているのに渡してもらえず。大分不安になり。ストレスでした。現在は営業担当も変わりまして少し安心しています。自宅の不備に関しては、扉が擦れる。網戸の枠がガクガクと揺れる。隙間埋めのコンクリートが剥がれ落ちる。スイッチからの隙間風が多い。駐車場のマンホールが下がっているので雨水が4日位乾かず錆びてしまう。がありますが。全て対応して頂きましてアフターフォローが早くいいと感じていますが。全てが外注業者なので立ち会いが必要ですね。網戸のYKKはパッキンが切れているのにそのまま着けようとしているので「新しくして下さい」と言いましたが、パッキンは新しくするも、古い切れ残りは剥がさずそのまま着けていた。ので立ち会いが必要ですね。以上、現状です。
|
2×4はマグイゾベールのイゾベールコンフォート16K同等品(オリジナル)、2×6と2×8がアクリアです。