【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1041:
通りがかりさん
[2020-07-26 10:11:52]
|
1042:
匿名さん
[2020-07-26 22:28:45]
>>1041 通りがかりさん
詳しく教えていただきありがとうございました。 住設に関しては、自分で住設メーカーから見積もりをとってハウスメーカーに希望を出すような流れになるのですね。 そうですよね、住設も早々買い替えするものでは無いですもんね。 メーカーを替えても元々の標準装備のものより安くなることはなさそうですよね。 気になる住設メーカーはすべて足を運んでみます。 |
1043:
匿名さん
[2020-08-03 10:01:22]
私の場合、住設メーカーのショールームの予約を担当の方が取ってくれて同行もしてくれました。設備についてまずはショールームの方が説明をしてくれて、オプションをつけるといくらになるかトヨタウッドユーホームのカタログにあるものであればトヨタウッドユーホームの担当の方がその場で教えてくれました。カタログにないものはショールームの方に見積をお願いしました。
|
1044:
匿名さん
[2020-08-12 18:33:08]
なるほど、そういう流れになるのですか。
最初から付いているもので妥協してしまうのもなんだなというときには、 そういうふうにして希望の設備を整えていけばよいのですね。 億劫がらずに。 見積もりを取ってみてから標準設備のほうがいいねとなったら、 それで納得して選んで行けば良いのかなと思いました。 そういうことって楽しみながらできるといいなと思います。 担当の方がお世話してくれるのって安心でいいなと思いました。 |
1045:
匿名さん
[2020-08-21 10:09:09]
こちらのスレッドを読ませていただき、家を建てるならなるべく若いうちに建てたほうがいいと実感しました。
歳を重ねると知識と経験は増えますが新しいものを取り入れる意欲が衰えますね。 家の設備も標準か営業さんの勧められるままになってしまいそうです。 |
1046:
通りがかりさん
[2020-09-02 19:24:40]
我が家もウッドユーで建てましたが、アラフォーでした。
|
1047:
評判気になるさん
[2020-09-08 09:09:19]
トヨタウッドユーホームだと、外壁のサイディングは14mmを選択できないというのは本当ですか?皆15mm以上ですかね?
|
1048:
戸建て検討中さん
[2020-09-10 07:16:51]
トヨタホームとトヨタウッドユーの違いは木造と鉄骨だけなのでしょうか?トヨタホームはスマストックに加入していますが、トヨタウッドユーはされていなく、保証も違うのですが、大きな違いがあるのでしょうか。
|
1049:
匿名さん
[2020-09-10 08:20:46]
|
1050:
戸建て検討中さん
[2020-09-11 08:37:00]
やはりトヨタウッドユーのほうが保証も少ないので品質も悪いのでしょうか?
|
|
1051:
通りがかりさん
[2020-09-15 09:48:05]
断熱材は現場施工?
|
1052:
匿名さん
[2020-09-15 15:34:42]
|
1053:
ユニバにしようかな
[2020-09-18 23:35:35]
知人の紹介で話聞いた。値引額としつこい営業が無かったって事以外は?。支店長含めて知識無さ過ぎ。税金関係、補助金関係間違いだらけ。なのに「トヨタ」の名に自信満々。知人に信用できないと伝えると、知人は契約後に計上漏れでローン審査後に50万増えたとか。
|
1054:
匿名さん
[2020-09-27 21:44:54]
工場の見学ができるようで、面白そうだなと思いました。オンラインでの見学もできるようなポップが出てましたが、日付が過去のものです。今はやってないのかな?
断熱に関しては「躯体内に断熱層を設ける充填工法を採用」とありました。具体的には図で説明されています。工場で作ったものを単純に組み立てるだけかなと思いましたが、ちょっと複雑な構造のように思えました。 |
1055:
戸建て検討中さん
[2020-09-30 10:04:12]
|
1056:
匿名さん
[2020-10-13 13:44:11]
断熱材は、規格住宅によって変わってくるっていうかんじなんですかね?
充填タイプだと、それはそれでいいのだけど、 中に気泡が入らないようにうまくやらないといけないから熟練の職人さんにお願いしないといけないっぽいし、 施工が楽なのはグラスウールっぽいですが…。 |
1057:
匿名さん
[2020-10-14 03:59:06]
>>1056 匿名さん
断熱材は普通にグラスウールです。 ただ、2×4と他ではメーカーと密度が変わります。 「躯体内に断熱層を設ける充填工法を採用」って外張り断熱などではないごく一般的な断熱材の充填ってだけですね。 |
1058:
匿名さん
[2020-10-23 10:07:16]
充填工法と聞くとウレタンフォームのような発泡系の断熱材を連想してしまいますが
グラスウール採用なんですね。 クラスウールの特徴は安価、燃えにくい、防音効果だそうです。 性能については他の断熱材と比較して調べた方がいいかもしれませんね。 |
1059:
通りがかりさん
[2020-10-27 07:20:20]
ウッドユーはトヨタって名前があるから大手に感じやすいが、見た目はダサいし安っぽい。神鳥谷の分譲地、大手の中にウッドユーが建っているとよくわかる!ウッドユーの建物だけ10年前ですか?と思うような見た目だ。
|
1060:
通りがかりさん
[2020-11-08 22:47:40]
断熱材は、旭ファイバーグラスのアクリアと言うものですよ
色々心配で、営業さんに教えてもらいました。 |
ショールームには営業の方は同行しません。
また各住設メーカーのショールームHPを見ると事前予約等記載ありますが
飛び込みで行っても対応してもらえます。
詳細を決める時はカタログでは無く現物サンプルを見ながらオプションを決めて行く感じです。
高い買い物ですから遠慮は不要かと思います!