【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
トヨタウッドユーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1283:
匿名さん
[2023-12-27 20:21:07]
|
1284:
匿名さん
[2024-01-25 10:51:20]
ですね。
建売だから仕様が安っぽいというわけではないでしょうから。 どこにでもある感じの家といってしまうとつまらないけれど、 コストダウンは可能でしょうから手ごろな価格になるのではと思います。 一生住む家だから何かこだわりたい部分もあるとは思うのですが、 快適な生活を長く続けるための家と考えると建売という選択も現実的かもしれませんね。 |
1285:
口コミ知りたいさん
[2024-04-03 00:57:16]
宮城野区萩野町での施工不良を教えてください。
|
1286:
匿名さん
[2024-04-19 21:42:42]
約20年前に建てましたが、良かったと思っています。
素敵なプランニングを☆ |
1287:
通りがかりさん
[2024-05-27 19:09:55]
トヨタウッドユーの建売兼モデルハウスへ行ったところ「工場見学に来てください」とのことで申し込みました。当日は各所からバスで工場へ集まり相当な人数で見学、社長が出てきて大仰なご挨拶、昼食にステーキ定食、大谷石の観光付きでした。「ステーキ食べさせてもらったからここで建てよう!」って人がいるのでしょうか。事務所へ戻ると押しの強い上司が出てきて「取り敢えず銀行の審査だけしましょう」とかなり強引でした。なんだか豪勢な接待代も値段に反映してると思うと引きました。(他メーカーの広告宣伝費も多かれ少なかれ反映してるものですが)
個人の感想です。 |
1288:
匿名さん
[2024-06-22 20:15:31]
1287さん、良い点そうではない点、いろいろあったようでお疲れさまでした。個人的には工場見学いーなーと思いました。だいたい、観光バスとかのなんちゃら見学って販売目的だったりすることがあるので、強引な営業に太刀打ちできる根性は必要かもしれませんね。でも、ここで建てたいという人には良い体験、嬉しい接待かもしれません。広告とかにお金かける分、お客様にご馳走して下さるのはいいんじゃないでしょうか?
|
1289:
管理担当
[2024-12-23 03:33:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1290:
匿名さん
[2025-02-16 14:45:25]
私は2021年に埼玉県北部で注文住宅をこちらで建ててもらいました。
先ほど床下に潜った際に写真を撮ったので参考までに載せておきます 言ってしまえば断熱材に隙間がないところがありませんでした。もちろん配管周りもです どこが魔法瓶なんでしょう?ネット上で特に酷い例としてあげられるレベルですよにわさん あと夏に完成したせいか、冬に修復不可能なレベルで壁紙に亀裂とヨレが無数に発生しました。 2年点検で壁紙の補修頼みましたが無意味でした。完成と補修は冬が良いですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1291:
匿名さん
[2025-02-16 16:19:38]
確認してないからだよ
|
1292:
匿名さん
[2025-02-16 18:24:12]
夏とか冬関係ある?
|
|
1293:
匿名さん
[2025-02-16 18:37:39]
監督は確認してない?
|
1294:
1290匿名さん
[2025-02-16 23:10:11]
床下確認はその当時考えてませんでした。
冬場に一気に亀裂が発生(補修後の再発も)したのでそう思っただけです。 監督の確認はどうなんでしょう?どちらにせよ結果がこれなら意味はないですね |
1295:
匿名さん
[2025-02-17 03:37:05]
>>1290
ひど過ぎますね しかもこれは直せないから、埋めるしかないだろうけどこの分では壁も屋根もダメでしょうね FLIRでいいのでサーモカメラで壁の断熱欠損を調べてみましょう 欠損あれば検査会社も入れて徹底的に調べて直させるべきと思います 壁の断熱材施工もひどかったですよ、これで検査通るんだからどこ見てるんだか? ![]() ![]() |
1296:
匿名さん
[2025-02-17 10:28:20]
これの何が問題なの??
|
1297:
1290匿名さん
[2025-02-17 15:44:44]
>>1296さん
断熱材は隙間なく施工することで能力を発揮するので、こちらの画像(窓下かな?)のように部材と断熱材に隙間がある状態で施工された場合は施工不良となります。 施主としては断熱材が正しく施工されていないというだけで問題になります。 |
1298:
建売購入
[2025-02-17 19:44:36]
築3年です。電化製品を使ったら屋内のブレーカーが飛ばず
外野の電柱から来ている50Aのブレーカーが飛んでいます。 屋内は30Aです。なぜ、外野のブレーカーが飛んで屋内のブレーカーがとばないのえしょうか? |
1299:
評判気になるさん
[2025-02-17 21:14:14]
|
1300:
匿名さん
[2025-02-17 21:47:15]
確かに断熱材の入れ方よくないね
隙間がなければいいかというと、そうでもなく シワになるほど押し込んでもいけない これだからグラスウールは怖い |
1301:
1290匿名さん
[2025-02-18 08:52:04]
>>1298さん
素人の意見ですが、「家電の集中使用」が原因であればおそらく過電流による配線の損傷を防ぐために先に落ちている可能性があると思います。 似たような事例が知恵袋にもあったので照らし合わせてみるといいかと思います。 |
1302:
1290匿名さん
[2025-02-18 09:05:36]
床下断熱事情に進展があったのでご報告です。
メールにて問い合わせをしたところ、後日現状を確認して補修方法を協議していただけるそうです。 おそらく・・・脱落し浮いている断熱材を戻して可能な範囲で発泡ウレタンや気密テープで隙間を塞ぐ処置がされるかと思われます。 完了後またご報告いたします。 |
それ以下だと安く感じるし、それ以上だと高級住宅という感じもします。土地もある程度良い場所を選びたいとなると、予算重視の場合は建売という選択肢もアリかなという気もします。