場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。
公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088
<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16
ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
951:
契約済みさん
[2014-08-23 13:15:25]
|
||
952:
匿名さん
[2014-08-23 13:16:35]
ここは皆でまとまって交渉しないと。
個別の値下げ交渉に応じるとデベの思うツボ。 |
||
953:
契約済みさん
[2014-08-23 13:16:52]
|
||
954:
契約済みさん
[2014-08-23 13:18:56]
|
||
955:
匿名さん
[2014-08-23 13:22:04]
>>948
貴方のレスが嘘(または相当盛ってる)なのは明白ですから、 嘘に嘘を塗り重ねて収拾つかなくなる前に撤収されたほうが宜しいかと・・・ それこそ誰が言ったとか窓口の電話番号や担当者教えてくれってことになると、 あちらさんにも迷惑が掛かりますよ? |
||
956:
匿名さん
[2014-08-23 13:22:52]
電話があったらみなさん書き込みを
杜撰工事で引き渡されても困る |
||
957:
契約済みさん
[2014-08-23 13:26:24]
|
||
958:
匿名さん
[2014-08-23 13:30:34]
ここはタワーマンションでないので、ゼネコンも少し手を抜いているのかな。
欠陥工事だけは絶対にやらないでほしい。 |
||
959:
匿名さん
[2014-08-23 13:35:06]
もう事故のことまとめられてる
http://www.xanthous.jp/2014/08/22/edogawa-nishikatsushika/ |
||
960:
匿名さん
[2014-08-23 13:44:40]
「外国人を使ってるなんて手抜き」という意見が散見されますが、
現状、外国人労働者や研修生を使ってない現場は1件もないといっていい状態です。 どんな高級マンションであろうと外国の方が働いています。 外国人蔑視に繋がりかねない書き込みはやめたほうがいいと思います。 |
||
|
||
961:
購入検討中さん
[2014-08-23 13:48:21]
>>960
外国人を使っていることが問題ではないのです。 外国人には現行法では建設現場では軽作業しか認められてません。 今回のような危険を伴う重作業は法で制限されているのです。 そんな基本的な法も守らず結果死亡事故を起こしたゼネコンを信用できますかという話です。 決して外国人差別ではありません。 |
||
962:
契約済み
[2014-08-23 14:00:07]
今後中古を売る場合、手付金以上に叩かれるのを恐て、手付金放棄してでもキャンセルしたい
|
||
963:
契約済みさん
[2014-08-23 14:03:12]
手付金放棄しないでキャンセルは
無理でしょうか… 施工会社の落ち度なのに、購入側が 損するなんて納得できません。 |
||
964:
匿名さん
[2014-08-23 14:04:20]
建設作業員が鉄筋の下敷きになる事故は
昨年5月にオーベル代々木上原でも起こっている |
||
965:
購入検討中さん
[2014-08-23 14:07:03]
|
||
966:
契約済みさん
[2014-08-23 14:12:36]
電話では、手付金返してキャンセルはないとの事です。
いまいまは、そんな回答しかできないのでしょうね。ちゃんとした会社なら、対応の意思決定には時間がかかるでしょうから、もう少し時間がかかるでしょうね。 |
||
967:
契約済みさん
[2014-08-23 14:12:45]
南西棟に契約した者ですが、キャンセルしたいです。かつ、手付金を返してもらいます。
みんなで頑張りましょう。 他にキャンセルしたい方がいらっしゃるのであれば、意見交換しませんか。 以下のメールにご連絡ください。せめて、束ねて交渉しに行かないと。 garden.nishikasai@gmail.com |
||
968:
契約済みさん
[2014-08-23 14:17:46]
|
||
969:
契約済みさん
[2014-08-23 14:19:36]
967です。
私は始めてですので、進め方はこれから考えます。 皆さんの知恵が必要です。 できれば、Googleサークルを作成して、みんながフォローする形でいけるかと思います。 |
||
970:
契約済みさん
[2014-08-23 14:30:22]
いろいろな状況の人がいるだろうからぶつける意見をまとめないといけないですね。
住み替えですでにマンションを売却して仮住まいをしている人 →このタイプの方は、手付金100%返しのキャンセルは望まないと思います。 2016年4月より小学校中学校の入学を控えている家庭の方 →工事が伸びた場合など、数か月で子供に転校を強いるなど負担をかけるため、手付金100%キャンセルを望むかもしれません。 若しくは、学区を気に入った方の場合、事故物件に転落しマイナス価値分の填補を求めると思います。 さまざまなケースがあるので、個別で三井に交渉すると不利です。 また、手付金を返金されないで解約が多発すると残される方にとっても悲劇があります。 三井は解約金分値段を下げて販売できます。そうすると、所得層が下がった人たちが入ってきます。 差別するわけではないですが、将来の大規模修繕などを考えると所得層に隔たりがあると話し合いがうまくいかないケースが多いです。(実体験です。) 三井に何を要求するか決めないといけないですね。 |
||
971:
匿名さん
[2014-08-23 14:53:14]
そもそも大したマンションじゃないのに所得層の差もな何もないと思うけど・・
メルアドとかつくるのは意味ないでしょうね。 信頼性とか情報の双方向共有性に問題がありますから。 この掲示板を見ていない人のほうが多いわけですし。 個別交渉には応じず、ひとまず合同説明会を開いてもらうのが順当ではないでしょうか。 話はそれからな気がします。 |
||
972:
契約済みさん
[2014-08-23 14:56:22]
契約しなきゃよかった。
|
||
973:
匿名さん
[2014-08-23 15:07:38]
死者が出る事件まで起きているのだから、警察の捜査もあるでしょう。
引渡しの遅延は必至です。 となれば当然、債務不履行を理由に契約を解除できますから、手付金も戻ります。 販売側も恐らく、そういった話をしてくるでしょう。 また、過去の判例では契約後決済前に心理的瑕疵が発生した場合に危険負担における毀損を認めたケースもあります。 ご契約者の方々、契約書の危険負担についての特約があればそこを熟読下さい。 |
||
974:
匿名さん
[2014-08-23 15:10:53]
手付返金でキャンセル出来るならしたいですが実際問題難しいんでしょうね…
完成後の建物に重大な瑕疵があったとかじゃないですし。 あと970さんのレスみて思ったのが手付返金無しでキャンセル続出した場合の値下げリスクがあるってことですね。 定価で購入した人にとってはただでさえ値下げは気分が良いものではないのにさらに本来手が届かなかった層の方々が入居して来た際のリスクがあるってことも気づかされました。確かにと思いました。 うーん我が家はまだ家族会議中です… あと、話は変わりますがここやレジプレ掲示板にやたらレジプレなら手付返金解約に応じるとのレスが散見されるのが非常に気になりました。こんな重大な事簡単に決められるわけ無いのに本当にレジプレの営業がそのような事を言ってるのなら私はレジプレ側に不信感を抱きます。 仮定の話にはお答え出来ないと言うのが正しい回答のような気がするのですが、ここぞとばかりにアピールポイントに利用してる気がしてなりません。 私が以前担当してもらったレジプレの営業の方もガーデンズdisってうちが優れてるみたいな事を言うような感じでしたし。ガーデンズでは決してそのようなことはありませんでした。お隣も良いマンションですと話してましたし。まあ販売ペースからくる余裕の度合いにもよるのかもしれませんがね。 少なくとも私はガーデンズの営業の方が信頼出来ると思ってるのでどのような結果になろうときちんと説明の場を設けて欲しいと思ってます。 |
||
975:
周辺住民さん
[2014-08-23 15:22:54]
隣のマンションに住んでいるんですけど、元々レジデンスより1年近く遅く着工してほぼ同時期に竣工とかかなり突貫工事で、工事条件の約束違反、回答保留(日照権については1年以上回答なし)を繰り返していたので、相当杜撰だと思っていました。 夜間の作業も通知する場合と通知しないでいきなり22:00過ぎにかなりの騒音で行ったり、祝日も工事があったりとかなりの迷惑を蒙っているので、これ以上の突貫工事は本当に迷惑です。 家のベランダから工事現場丸見えなんですけど、まだ土台の基礎工事も終わってなく建物のレイアウトもわからない段階で立てかけた鉄筋落下事故って??状況が理解不能なんですが。 以前立っていたNTTデータの建物はこちら側は植え込みを挟んでかつ低層階3Fまででしたが、細い道路挟んだすぐ隣にマンション側があるのにそのマンションのエントランスの目の前にトラックの出入り口作って(かなりの間口があるのに嫌がらせのように)、ぴったり寄せて19F建てとか、この近所は大規模なマンションでも14Fまでしかなかったので、もしかしたら見直しあるかもしれませんね。 工事のマナーもレジデンスの方が相当まともだと思います。 「準工業地帯だから何をやってもかまわないんだ」と説明会で発言する会社はまともじゃないと思います。 今も18:30の作業時間は遅すぎるという意見は完全スルーされていますが(今回の事故は19:00頃起こったらしいですね)、これからもっとひどい突貫工事になるんでしょうね、気が重いです。 亡くなった方にはご冥福をお祈りしますとともに、これ以上の犠牲者がでないよう切に願います。 |
||
976:
契約済みさん
[2014-08-23 15:25:26]
三井さん、お願いです。
お金返して。 飲んだコーヒー代は返すので。 |
||
977:
匿名さん
[2014-08-23 15:30:58]
>>973
引き渡しまで時間があるので、仮に工期が一ヶ月遅れたとしても大手ゼネコンですから納期に問題ないでしょうね。 |
||
978:
契約済みさん
[2014-08-23 15:38:12]
これデベロッパーが中小だったらテレビで叩かれまくっているよ。
|
||
979:
契約済みさん
[2014-08-23 15:48:10]
電話での説明が言葉は丁寧だけど、内容はひどかった。
|
||
980:
契約済みさん
[2014-08-23 15:50:59]
|
||
981:
契約済みさん
[2014-08-23 15:55:11]
毎年,この時期,帰りが遅くなったときのエレベーターって怖いなあ。お化けがでるだろうし。手付け金,放棄するか? 一所懸命ためたのに。
|
||
982:
検討中の奥さま
[2014-08-23 15:58:52]
お化けって。小学生か。
|
||
983:
契約済みさん
[2014-08-23 16:06:18]
電話内容:
手付金100%返しのキャンセルはできない。 工期は守れる 資産価値落ちない判断です |
||
984:
973
[2014-08-23 16:13:31]
>>977さん
まだ基礎工事中の地上19階のRC造建物ですよ。鉄骨とはワケが違います。 しかも死亡事故が大々的に報じられて、ただでさえ遅れていた工事が 更に遅れるわけです。この状況からを突貫工事を繰り返すなんて、 関係者や近隣が黙っていないでしょう。 28年の3月入居に間に合わせるのは、現実的には、どんなスーパーゼネコンでも無理ですよ。 |
||
985:
契約済みさん
[2014-08-23 16:16:27]
|
||
986:
契約済みさん
[2014-08-23 16:16:54]
|
||
987:
匿名さん
[2014-08-23 16:22:15]
>>984
地上19階建てだから可能なんですよ 躯体工事1層当たり1日工期短縮すれば単純に19日短縮できます。 実際天候不順等で2週間程度の遅れはどんな現場でも必ずありますよ。 上棟してしまえば、内外装工事は更に短縮可能でしょう。 |
||
988:
匿名
[2014-08-23 16:27:18]
>>974さん
隣と契約したんですが自分を担当した営業さんはガーデンズを悪くは一切言わなかったですよ。こちらの営業担当は自分は本来江戸川なんかではなく世田谷なんですとか隣のダメ出しとかしてましたよ。担当によって違うということでしょうね。今は同じ地区に建つマンションとして恥じない言動お願いします。色々な意味で沢山の方々が見てますから。 |
||
989:
契約済みさん
[2014-08-23 16:32:45]
|
||
990:
匿名さん
[2014-08-23 16:33:23]
まあ現実的な落とし所としては、手付返金による解約は不可
ただし、手付放棄して解約する人、解約せずに予定通り住む人、これから契約する人全てに対して10000円程度の商品券を配るとかじゃないかな? オプション付けるとかだと解約する人には恩恵ないし、一律同じ対応の方が揉めない気がするし |
||
991:
契約済みさん
[2014-08-23 16:33:23]
三井さん、あなたたちの平均年収は1200万円です。そんな高級リーマンにとっては手付金なんか
鼻くそでしょう。 でも私に取っては家族で節約して貯めたんです。新築マンションのために。 本当にお金の返却お願いします。 このマンションには気持ちよく入居することはできません。 |
||
992:
契約済みさん
[2014-08-23 16:35:31]
|
||
994:
契約済みさん
[2014-08-23 16:42:57]
手付金返却なんとかならないですかね?!
この精神的苦痛…どうしたらいいのか。 |
||
995:
契約済みさん
[2014-08-23 16:43:32]
精神的にショックで辛いです。手付金返してください。
|
||
996:
契約済みさん
[2014-08-23 16:45:12]
また一からマンション探しか。。。
大変だ。 だけどまずは手付金返してもらわないと。 |
||
997:
契約済みさん
[2014-08-23 16:46:35]
983と同じ回答でした。(営業の方)
キャンセルの交渉より値下げ交渉の方がよくないですか? 自殺とかではないので、我が家そこまで気にしてないです。高層ビルとかでは自殺なんてよくありますし、350世帯あれば今後色々あるだろうし、考えてもきりがないと考えます。総合的に考えてなかなか良いマンションだと今でも思います。 ただ、りせールの際の資産価値とかを考えると、このままの値段で購入は釈然としないです。 |
||
998:
契約済みさん
[2014-08-23 16:51:39]
受け取り方は人それぞれでしょうが
我が家は気になります。 手付金返却してもらい解約したいです。 |
||
999:
契約済みさん
[2014-08-23 16:52:22]
|
||
1000:
入居予定さん
[2014-08-23 17:00:03]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
突貫工事で間に合わすって説明されました?
私は営業から元々工期に余裕があるのでそこで対応出来る見込みです、との説明でした。
仮に、本当に突貫工事するにしても、営業の口から「突貫で間に合わせます!」なんて説明しないとおもうのですが。