場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。
公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088
<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16
ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
897:
契約済みさん
[2014-08-23 10:51:12]
|
||
898:
匿名さん
[2014-08-23 10:52:47]
|
||
899:
契約済みさん
[2014-08-23 10:53:22]
手付け放棄の解除しかできないの?
幽霊,見たくない。 |
||
900:
契約済みさん
[2014-08-23 10:54:39]
しかし、手付け金倍返しなんてデマを流した人はどういう意図だったんですかね?
|
||
901:
契約済みさん
[2014-08-23 10:55:53]
|
||
902:
匿名さん
[2014-08-23 10:58:58]
手付け金なんか入れなきゃよかった泣
|
||
903:
契約済みさん
[2014-08-23 11:03:15]
倍返しまではと思いますが、手付け金放棄でキャンセルって事故がないのと同じです。資産価値下がって明らかに引き渡し前に不利になってるのに、大手デベとして、この対応ってあり?ちゃんと誠実に対応して欲しいです。
|
||
904:
契約済みさん
[2014-08-23 11:08:23]
>>903さん
こちらの判例を確認する限り、手付け金放棄なしのキャンセルは難しいでしょうね。 http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/85-092.pdf |
||
905:
契約済みさん
[2014-08-23 11:12:04]
今回のザガーデンズの価値
・売主のブランド ・施工業者のブランド この2つが他の中小デベ、小さいゼネコンのマンションに比べ価格を押し上げる要因です。 事実、三井も三井・三菱・大成の安心感を売りにしてました。 今回の事故は、大成の管理のずさん(鉄筋をたてかける、外国人労働者に危険作業を行わせる。)さが露呈し、 安心感は売りでないと思います。 三菱のマンションのように今後大きな瑕疵を作りかねません。 これは、売買契約書の完成引き渡しの条項、 乙(売主)の責めに帰すことの出来ない事由は引き渡し日が遅れてもしょうがない的なことが書かれていますが、 今回は責めに帰すことが出来ると思います。 キャンセルは手付放棄はおかしいです。 今回の件と判例で出ている件は内容が違います。 |
||
906:
契約済みさん
[2014-08-23 11:13:34]
|
||
|
||
907:
契約済みさん
[2014-08-23 11:13:42]
嫁と相談する必要があるけど、なんだかんだ言ってこのマンション気に入ってるから、キャンセルはしないだろうなぁ。
|
||
908:
契約済みさん
[2014-08-23 11:20:21]
大成建設のやらかしたこと
・軽作業しか認められていない外国人労働者を死亡事故が発生するような危険な業務にあたらせた。 →違法行為 三井・三菱がやらかしたこと ・そんな違法行為を行う会社を、安心のゼネコンと称して販売した。 ・無理な工期を大成に押し付けた(と思われる) その結果死亡事故が発生。 インターネット社会なので、一生死亡事故マンションとして残ります。 将来みなさんが中古マンションを買う時に、マンション名を検索すると、建築時に作業員●名死亡。 とか出てきたら気にしますよね? 気にしない人もいるかもしれませんが、必ず気にする人はいると思います。 その時点で、価格は下落要因になるのです。 三井、三菱のネット検閲火消社員は火消コメント書いてないで10月の宅建に向けて民法でも勉強しててくれ。 |
||
909:
契約済みさん
[2014-08-23 11:23:47]
904です。
>>905さん、906さん 投稿させてもらった判例と今回の件は違うのですね。 混乱を与えるような情報を投稿してしまい、すみませんでした。 ただ、今後どうなるかわかりませんが、担当営業からは「手付け金を戻してのキャンセルが有効になるとの認識はありません。」との回答をもらいました。 これが現時点で私が持ってる唯一の事実です。 ちなみに、三井や三菱の社員ではなく、本当の契約者ですよ。 匿名の掲示板なので、それを証明する術はありませんが。 |
||
910:
契約済みさん
[2014-08-23 11:26:13]
手付け金放棄してでもキャンセルを検討してる人ってます?
|
||
911:
契約済みさん
[2014-08-23 11:27:05]
>>909さん
契約者さんだったのですね。 すみません。 ただ、ここで騒ぐことは大事です。 三菱地所の欠陥南青山マンションの瑕疵発覚もここの掲示板が発端です。 発覚しなかったら三菱地所は追加工事して販売するつもりでした。 http://condo.seesaa.net/article/391997328.html |
||
912:
契約済みさん
[2014-08-23 11:27:44]
910です。
一文字抜けてました。 手付け金放棄してでもキャンセルを検討してる人っています? |
||
913:
契約済みさん
[2014-08-23 11:29:07]
|
||
914:
匿名さん
[2014-08-23 11:31:37]
事故マンション対応の前例はいっぱいある。それだけ事故が多い。人身事故に限らず欠陥事故も。
契約書通りだと手付金放棄のキャンセルとなるが、前例では最終的に何らかのいろんな考慮はしてくれてる。 そこは交渉次第だと思う。 そのためには契約者さんがまとまってデベさんとの交渉しなければならない。 まずは前例を調べる事からだね。 西麻布の三菱の例では手付金は返してくれたはずじゃなかった? |
||
915:
契約済みさん
[2014-08-23 11:34:12]
|
||
916:
契約済みさん
[2014-08-23 11:36:57]
今回のケースは
大成がしっかり管理をしたうえでの事故かどうかがポイント。 キューバ人がなぜ亡くなったかを検証する必要性がある。 問題なく、非常識な言い方だけど、作業員の方が亡くなってもしょうがないよね、てなれば手付戻しキャンセルは出来ないと思う。そうでなく、管理不行届なら手付返却に応じるべき。 例えば、安全帯を付けずにスマホゲームをしながら高所でたばこを吸っていて転落 →これはゼネコンに管理責任はない、作業員個人の問題だから。 |
||
917:
契約済みさん
[2014-08-23 11:38:17]
|
||
918:
契約済みさん
[2014-08-23 11:39:21]
あれだけ、売主の信頼を売り文句に使っていたのだから、
誠実対応していただきたい。 大手の責任というものがあります。 手付金返還の上、キャンセルに応じるべき。 末端の下請け業者に責任を押し付け、買主だけが泣くのはおかしい。 |
||
919:
契約済みさん
[2014-08-23 11:41:52]
声の大きさが大事です。
しょうがないよねとか、三井も被害者だなどの気持ちは持たないことです。 |
||
920:
契約済みさん
[2014-08-23 11:42:36]
死亡された方のご冥福をお祈りします。
楽しみにしていたので非常に残念ですが、 解約を考えております。 しかし、こちらは何の不手際もないのに 手付金は放棄は納得できません。 混乱中かと電話はしていませんが、 まだ営業さんから連絡はありません。 |
||
921:
匿名さん
[2014-08-23 11:46:02]
南青山高羲町の欠陥事故ではデベが倍返しでキャンセルできる契約ですが、さらにその間の住宅費の保障とか他に諸々やってくれたようです。
デベさんが大手だから安心です。 でも黙っていると契約通りになってしまうおそれ大。 |
||
922:
契約済みさん
[2014-08-23 11:48:58]
|
||
923:
契約済みさん
[2014-08-23 11:50:05]
亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
一生懸命働いてくださっていたのに、 本当に残念です。 学区もいいし、住みやすい街だし、 安心できる企業と思っていたから、契約したのに、 我が家も手付金が戻ってくるなら、キャンセルします。 誠意のある対応をして頂けるのを願うのみです。 これから、家族会議です。 |
||
924:
契約済みさん
[2014-08-23 11:51:55]
キャンセルの話をするときには個別のブースでなく、どこかでまとめて説明会を開いてほしい。
|
||
925:
匿名さん
[2014-08-23 11:55:35]
デベさんには損害はでないのでは。
デベさんと契約者さんとの間でデベに損害がでれば、その分はデベさんがゼネコンさんに請求すれば良いのだから。 今回の件はデベさんが契約通りと突っぱねて信用・評判を落とすより、契約者さんが納得できる形で円満に解決したほうが特と思うので、契約者さんは強気で良いと思う。 |
||
926:
契約済みさん
[2014-08-23 11:59:01]
今またTBSのニュースで事故の件をとりあげていましたね。
|
||
927:
契約済みさん
[2014-08-23 11:59:46]
「大手だから安心」
いうのも購入ポイントだったのに、 非常に残念です。 お亡くなりになった方々は本当に お気の毒です。 ご冥福をお祈り申し上げます。 手付金返却でのキャンセルは当然だと 思います。大手ならではのしっかりとした 対応を望みます。 我が家は解約の方向で考えています。 |
||
928:
契約済みさん
[2014-08-23 12:00:16]
しかしニュースにはデベロッパーとゼネコンの名前は出ないのですね。
亡くなられた方のお名前と年齢のみ。 |
||
929:
匿名さん
[2014-08-23 12:00:54]
安全管理がどうなっていたのか。
こういうのは一事が万事だから、きちんと施工がなされるのかも怪しく思えてくる。 とてもじゃないけど、住みたくないな。 |
||
930:
契約済みさん
[2014-08-23 12:03:43]
ニュースは伝えるが、スポンサー名は
出さない。 いや出せない…のでしょうかね。 |
||
931:
契約済みさん
[2014-08-23 12:07:57]
こじれるようだと左よりの政党にチクってみる。
マスコミは広告主だからしっかり報道してくれなさそうだしね。 キャンセル出来ないなんてありえません。 電話でキャンセルしたいから営業担当さんから電話が欲しいと伝えるも電話来ない。 |
||
932:
契約済みさん
[2014-08-23 12:10:02]
>>929
リビングが少し傾いてるとか、排水溝から下水のにおいがするとか、ディスポーザーが共用部のどこかでつまって 蟲が大量発生とか 基礎すら安全につくれないのにしっかり竣工させられるか心配だからキャンセルです。 |
||
933:
契約済みさん
[2014-08-23 12:21:21]
●●さんだけ特別に100万円値下げしますので解約しないでください的な発言は全然特別じゃないので騙されないように。
|
||
934:
匿名さん
[2014-08-23 12:26:10]
|
||
935:
契約済みさん
[2014-08-23 12:26:33]
レジプレに電話しました。
これからお宅契約して今後となりのような事故があった場合、解約できますか。 →もちろんできます。当然です。 だそうです。ちょっと今日レジプレもう一度見に行きます。 |
||
936:
匿名さん
[2014-08-23 12:33:49]
>>934
まだまだ先の長い工事だから、多少の遅延は十分取り返せますよ それも曲がりなりにもスーパーゼネコンですからこの程度で引き渡し遅延はありえないでしょう 但し、そのことが品質低下につながる恐れはありますけど |
||
937:
匿名さん
[2014-08-23 12:39:08]
|
||
938:
契約済みさん
[2014-08-23 12:39:25]
>>935
レジだろうとガーデンズだろうと解約はできますよ。手付け放棄すれぱ。 |
||
939:
契約済みさん
[2014-08-23 12:42:12]
|
||
940:
契約済みさん
[2014-08-23 12:43:58]
12月中旬上棟が1か月延びるとして、手直し含め3月末引き渡しできるかどうか。
|
||
941:
入居予定さん
[2014-08-23 12:44:50]
888さんへ
10時に営業さんから電話かかってきました。 内容は事故があったという報告でした。 |
||
942:
匿名さん
[2014-08-23 12:48:41]
原因究明し、説明会開催し、あとは
契約者判断だね。 |
||
943:
契約済みさん
[2014-08-23 12:51:52]
説明会後
①手付100%戻しで解約 ②工事が遅延する分の賃貸の増加分などの負担を三井がする。 ③値引 ①②③の選択肢を出すべき うちは家族会議の結果① |
||
944:
匿名さん
[2014-08-23 12:52:16]
>>939 =935
傷口を広げないほうがいい・・・ ケースバイケースのシビアな事象だし、 電話口で簡単に答えられる訳がない 仮に営業や窓口のねーちゃんがそういう回答をしたとしても、 一営業マンの戯言と思っといたほうがいい |
||
945:
契約済みさん
[2014-08-23 13:01:28]
電話での説明
工事は今ストップしているが、工事再開後突貫で工事するので引き渡し日には間に合うようです。 |
||
946:
契約済みさん
[2014-08-23 13:01:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その時に、担当営業は「これから契約者の方々にお電話する予定です。」と言ってたので、まだかかって来てない人も今日か遅くとも明日には電話くるとおもいますよ。
あと、本日中に速達でこの件を報告するとも言ってました。あくまでも第一報レベルだと思いますが。